スレタイ 箱入り無数目を語る部屋15at MATH
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋15 - 暇つぶし2ch664:132人目の素数さん
24/02/18 17:14:31.15 SIEeH6mZ.net
>>594
>箱の中身を確率変数として扱えることは、
>「箱入り無数目」の後半にあるよ
ないよ
そこ時枝正の誤解を真に受けるとトンデモ●違いになる
前半では箱の中身は確率変数として扱ってない
時枝正は「箱の中身が確率変数でも全く同様に成り立つ」と誤解してるけど
実はNonconglomerableだから、場合分けによる確率計算が正当化できない
同様に、1の「99列の場合分け」による確率計算も正当化できない
>裏付けが、●川●郎
それ、重●一●にとっては迷惑なだけ やめような、サイコパス1
さて
>『n番目の箱にXnのランダムな値を入れられて,ある箱の中身を当てようとしたって,
>その箱のX と他のX1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら,
>当てられっこないではないか--他の箱から情報は一切もらえないのだから.
>勝つ戦略なんかある筈ない』
>だから、「箱入り無数目」の前半 ”大きい確率は1/100に過ぎない”と矛盾している
>つまり、前半と後半が矛盾して、後半は現代確率論の裏付けありです
>よって、前半がアウトですよ
後半に現代確率論の裏付けなんか全くないよ
後半の「まるまる無限族として独立」には定義がない
もしかしたら「まるまる無限族として独立」ならば
選択公理が成立せず尻尾同値類の代表がとれない
と思ってるのかもしれんが、それは只の想像でしかない
ちなみに、箱入り無数目の戦略が成功する、という条件から
選択公理が導けるか(つまり逆が成り立つか)は明らかではない


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch