24/02/05 12:20:14.33 Wtwyp5P2.net
三大定理をベールのカテゴリ定理によらないシンプルな証明を与えてる
関数解析の基礎 吉田
3:132人目の素数さん
24/02/06 01:00:28.06 Fsv9l2uq.net
微積分と線形代数を一通り勉強した学生向けのフーリエ解析の本で、一流が書いたのある?
4:132人目の素数さん
24/02/06 01:49:41.21 1YrIjZCA.net
>>2
Non-Baire Proof of Uniform Boundedness Theorem and Its Applications in the Proof of Some Grand Theorems of Functional Analysis
Abhijit Konch
URLリンク(publishoa.com)
5:132人目の素数さん
24/02/06 05:04:32.43 bSwTGCbH.net
>>3
フーリエ解析入門 スタイン、シャカルチ
6:132人目の素数さん
24/02/07 23:13:01.93 R1P2v2pE.net
名著とされている本が出版時には
悪評ふんぷんだったということはあるだろうか。
7:132人目の素数さん
24/02/08 09:10:42.91 wH7i21NL.net
EGA
8:132人目の素数さん
24/02/08 11:00:06.60 JkdhNEAd.net
その一方で
30年後には高校の教科書に載るだろうとも言われていた。
9:132人目の素数さん
24/02/09 08:05:00.93 ptA8sdmD.net
最近の訳本って、訳者の人はGoogle翻訳とかフル活用してるんだろうか?
10:132人目の素数さん
24/02/09 08:34:12.16 1Oo47qyT.net
数学の本の場合は
ほとんど役に立たないだろう
11:132人目の素数さん
24/02/09 21:40:48.70 siJ9QBGv.net
役に立つ現代数学概説?
12:132人目の素数さん
24/02/09 21:46:55.11 TPWq4gci.net
>>10
自分が海外の論文を読むときは結構役に立ってるが
13:132人目の素数さん
24/02/09 22:20:39.95 siJ9QBGv.net
位相空間論 森田 も役に立つ
14:132人目の素数さん
24/02/09 22:23:17.11 siJ9QBGv.net
if and only if は必要十分条件と意訳してほしい
15:132人目の素数さん
24/02/11 21:52:12.05 4qJFW9jD.net
「AでありまたそのときのみB」でもよい
16:132人目の素数さん
24/02/12 08:38:17.01 oePLop6F.net
subharmonic を 準調和と訳した本を見かけたことがある
17:132人目の素数さん
24/02/12 08:44:31.08 McNMMDNs.net
superharmonicは何と訳してある?
18:132人目の素数さん
24/02/12 08:59:58.64 oePLop6F.net
ChatGPT: "Subharmonic"の和訳は「亜諧和音」です。
ChatGPT: "Superharmonic"の和訳は、「超倍音」です。
>>17 手元にはないので不明
19:132人目の素数さん
24/02/13 04:59:35.36 +X+7vVe8.net
野上弥生子が「偏微分方程式」を「部分的微分方程式」と
訳したことは有名
20:132人目の素数さん
24/02/13 19:12:05.93 y+EfK879.net
>>18
ソースは?
21:132人目の素数さん
24/02/15 08:45:50.58 c05ScSdo.net
自分が書いた本を科研費で大量購入すれば一儲けできるな
5000冊くらいいきたい
22:132人目の素数さん
24/02/15 12:01:46.55 7RBIqJOx.net
専門書はせいぜい500冊くらいしか出してくれない
23:132人目の素数さん
24/02/15 12:27:34.96 qn/CBRso.net
科研費の応募資格がある時点で、年収500万はある富裕層と思うが、なぜ稼ぎたいんだろう
24:132人目の素数さん
24/02/15 12:29:42.34 YlN93sc3.net
二回のネタだろ
25:132人目の素数さん
24/02/15 12:53:34.77 +ijwaCyY.net
【二階元幹事長】野党議員が明かした“3年間で3500万円の書籍代”に「本屋か」「店ごと買ったんか?」とツッコミ続出
26:132人目の素数さん
24/02/15 13:22:10.98 wwbkCMgj.net
>>20
言われて慌てて見に行ったら「擬調和的」で間違ってるところしかあってなかった
superharmonicはそもそも登場せず
本は不等式 (シュプリンガー数学クラシックス)
27:132人目の素数さん
24/02/16 09:58:10.34 BOFiAvpV.net
不等式 (シュプリンガー数学クラシックス 11) 単行本 – 2003/10/1
G.H.ハーディ (著), 細川 尋史 (翻訳)
28:132人目の素数さん
24/02/17 20:35:32.98 cV/VaoF4.net
擬調和ならpseudoharmonic
29:132人目の素数さん
24/02/18 01:07:01.04 rd6W31E4.net
メリカりに出品してる修士レベルの本を値下げしたら今日は3冊売れた
30:。 4月から入院する学生が買ってるんだろうな。 なんかかわゆいw
31:132人目の素数さん
24/02/18 04:16:59.75 k0Qg9D14.net
おまえはウザイ
32:132人目の素数さん
24/02/18 17:25:29.94 rd6W31E4.net
Fラン低知能のバカw
33:132人目の素数さん
24/02/19 10:16:19.53 DgccK5RN.net
棚の肥やしになってる本を裁断してPDFにしてるが
500冊しかないと聞くと惜しくなってきた
34:132人目の素数さん
24/02/20 17:22:47.20 m7qnLTjo.net
よい本はオンデマンドで手に入る
35:132人目の素数さん
24/02/20 21:58:19.34 p0tSrBwT.net
製本がねー、しっかりした製本の再版でも危うくなってきた、昔の本とは違う
36:132人目の素数さん
24/02/20 23:05:25.11 tMacYsYE.net
製本屋に持ち込む。
37:132人目の素数さん
24/02/21 07:23:33.81 aKHkHFNN.net
レコードのリバイバルと似た現象が
数学書でも起こるかもしれない。
岡潔論文集は最初はペーパーナイフで切って読む形で
出版された。
38:132人目の素数さん
24/02/21 17:33:09.50 H8k10Rsq.net
最近のレコードみたいに
結論から逆向きに読める数学書が見てみたい
39:132人目の素数さん
24/02/21 18:01:26.24 Uobh+oIh.net
>>35
科研費頂戴
40:132人目の素数さん
24/02/22 07:54:02.58 liMOzQ9j.net
科研費でオフィスに畳を敷こうとしたのが
淡中忠郎
41:132人目の素数さん
24/02/22 09:11:04.54 Ycr6jVwF.net
電子レンジはOK?
42:132人目の素数さん
24/02/22 10:04:16.97 n1a9fRbV.net
実験系の研究室なら電子レンジの購入は研究目的によってできるが
俺の「Symplectic多様体に関する数論幾何的ミラー対応の確率論的構成」では
電子レンジは買えそうもない
43:132人目の素数さん
24/02/22 11:20:34.63 Ycr6jVwF.net
常識的に固定資産はだめで消耗品ならOKだろうな
44:132人目の素数さん
24/02/22 13:52:19.49 j5daYDsF.net
畳は消耗品か
45:132人目の素数さん
24/02/22 16:54:34.15 Ycr6jVwF.net
志賀浩二先生のご逝去について、お悔やみを申し上げます。
志賀先生には「数学30講シリーズ」など数多くの著作でお世話になりました。数学という学問を、数々の名著によってより多くのひとに学びやすいものにした志賀先生の功績に深く敬意を捧げます。
朝倉書店
合掌
46:132人目の素数さん
24/02/22 16:56:12.07 Ycr6jVwF.net
多様体論は難しかった
47:132人目の素数さん
24/02/22 17:05:13.40 V+jVxC7E.net
数多くの数学啓発書の執筆および編集により数学の研究・教育・普及に大きく貢献」により第1回日本数学会出版賞を受賞した。
48:132人目の素数さん
24/02/22 21:09:42.42 V+LZ0bxm.net
科研費余ったら、三人の先生から
毎年いろんな物買ってもらってます。
本やソフトやPCなど。
他の院生も買ってもらうことあるみたいですが、
聞いてみると毎年数十万円も買ってもらってるのは
珍しいとのこと。
やはり先生をよいしょしまくっておいて
良かったです!
49:132人目の素数さん
24/02/22 21:38:59.80 liMOzQ9j.net
よいしょしがいのない先生も多いだろうに
50:132人目の素数さん
24/02/23 08:55:14.82 t0Au/Qsl.net
昔は余った科研費で院生たちを
市内某所に連れて行く教授がいたそうだ
51:132人目の素数さん
24/02/23 18:54:41.04 BVfZyEcO.net
古き良き時代
52:132人目の素数さん
24/02/23 21:23:14.03 GuvX03Td.net
十三
53:132人目の素数さん
24/02/23 23:36:34.84 1TA/NegH.net
全然いい話に聞こえないが
54:132人目の素数さん
24/02/24 07:06:21.30 S66BSOV1.net
京都だと当時の近くにそんなところがあった
55:132人目の素数さん
24/02/24 08:57:40.08 S66BSOV1.net
訂正
当時ーー>東寺
56:132人目の素数さん
24/02/24 09:25:25.80 Ww6wz8kQ.net
DX東寺
57:132人目の素数さん
24/02/24 10:29:28.84 S66BSOV1.net
一人では行きにくいところ
58:132人目の素数さん
24/02/24 11:40:49.13 BJhif5I0.net
本の名前を忘れたのですが、
ご存じの方いましたら教えてください。
ルベーグ積分について、とても簡潔にわかりやすく説明してて、
ハードカバーなんですけど薄い書籍で、
1センチぐらいの厚みだったと思います。
行方不明になったのでまた買いたいと思ってまして.
心あたりの書名ありましたら教えてください。
90年代ぐらいの出版年だったと思います。
ルベーグ積分関係の本ではネットでもほぼ
評価出てなかったと思います。
よろしくお願いします
59:132人目の素数さん
24/02/24 13:28:18.63 BJhif5I0.net
複素解析学概説、1990年、藤本 淳夫 (著)
本だなを整理してたら昔読んだ本が出てきました。
本当に概説ですが、学習方向を知るには良いと思います。
60:132人目の素数さん
24/02/24 15:06:05.47 Ww6wz8kQ.net
複素解析ならこれ
複素解析 笠原
61:132人目の素数さん
24/02/24 15:24:59.66 Ww6wz8kQ.net
これもいい
関数論講義 金子
62:132人目の素数さん
24/02/24 15:36:07.68 Ww6wz8kQ.net
ルベーグ積分はこれが鉄板
ルベーグ積分入門 伊藤
63:132人目の素数さん
24/02/24 15:42:24.67 Ww6wz8kQ.net
これ分かりやすいそうだ、読んでないけど
ルベーグ積分入門 吉田
64:132人目の素数さん
24/02/24 20:16:22.95 zfExVKW1.net
盛田がいい
65:132人目の素数さん
24/02/25 01:37:21.37 Uq1MNfkm.net
出版年が90年代じゃなかったら吉田洋一のルベグ積分入門と思うが
66:132人目の素数さん
24/02/25 09:00:16.30 WjgjY2ax.net
学部の教科書なんかなんでも一緒
67:132人目の素数さん
24/02/25 09:14:26.21 XjjsuVH8.net
>>57 >>64
吉田洋一「ルベグ積分入門」培風館、新数学シリーズ1965、ハードカバー
2015年にちくま学芸文庫から再出版ですね
68:132人目の素数さん
24/02/25 10:11:44.58 /rb+gpvm.net
>>65
>学部の教科書なんかなんでも一緒
一冊でも読んだ後ならそう言える
69:132人目の素数さん
24/02/25 10:15:23.00 mXAssNs1.net
どれでも一緒ならなんでたくさんたくさん出版されるんだよ?
70:132人目の素数さん
24/02/25 10:23:24.24 /rb+gpvm.net
教科書需要
71:132人目の素数さん
24/02/25 11:11:34.91 Uq1MNfkm.net
杉浦の解析入門や佐武の線型代数は
サイエンス社や培風館の量産教科書と異なるが
72:132人目の素数さん
24/02/25 12:06:51.86 LA3EGYsY.net
カリキュラムと学生のギャップだろ
73:132人目の素数さん
24/02/25 12:21:43.53 FsT8QucK.net
>>64
>>66
57です。ありがとうございます。
ルベグ積分入門、吉田はもっていましたので、その本ではないです。
ハードカバーのA5で、1センチぐらいですので、
200ページ以内ぐらいだったなあと思います。
間違って捨ててなければ、家のなかのどこかにあると思うので、
頑張って探してみます!
いろいろ検索してみたのですが、それらしい書籍が見つかりませんので、
家のどこかに残ってると思いますので、
頑張って探してみたいと思います。
74:132人目の素数さん
24/02/25 16:34:00.02 Uq1MNfkm.net
トップクラスの大学の数学科向けのテキストはごく少数
工学部向きの量産教科書はうじゃうじゃ
数学板なんだからどーでもいい教科書は無視でいいでしょ
75:132人目の素数さん
24/02/27 20:50:12.36 9LLnb5yp.net
>>73
>工学部向きの量産教科書はうじゃうじゃ
例えば?
76:132人目の素数さん
24/02/27 23:57:37.21 Vxesiso2.net
amazon見ても2023年だけで10冊微積の本が出てるのか
77:132人目の素数さん
24/02/28 11:43:32.63 Af1UlURP.net
複素解析: 一変数・多変数の関数 相原、野口
内容としては、実数の性質(公理)から説き起こしてユークリッド空間、複素数を定義し、三角関数や円周率も実数の公理にもとづき定義する。つづいて、コーシーの積分定理、一次変換、留数定理、解析接続、楕円関数、リーマンの写像定理、ピカールの定理などの一変数関数論の基礎を経て、基本的な岡の第1連接定理、上空移行の原理、近似問題、補間問題、クザン問題、そして岡原理までを系統的に完全証明付きで解説する。
アール・フォルスを越える範囲をカバーして400ページ、5940円
78:132人目の素数さん
24/02/28 22:09:32.12 frCURa+q.net
学部の授業のテキストとしては高価
79:132人目の素数さん
24/02/28 22:09:32.25 frCURa+q.net
学部の授業のテキストとしては高価
80:132人目の素数さん
24/02/29 06:10:29.81 uOH2bNT+.net
ブルバキは全ての理工系学生にあれを読ませようとしてたのかな
81:132人目の素数さん
24/02/29 06:15:02.16 uOH2bNT+.net
そういえば複素解析が全然ないんだな
なんで?
82:132人目の素数さん
24/02/29 07:21:04.01 VKDtiZnb.net
学部の授業のテキストとしては難しすぎ
83:132人目の素数さん
24/02/29 07:24:24.14 xz0hzExI.net
高校の自主ゼミでブルバキの集合論を読んだ
後輩がいた。
84:132人目の素数さん
24/02/29 07:37:05.62 xz0hzExI.net
>>80
カルタンの本とヴェイユの本
85:132人目の素数さん
24/02/29 08:57:27.14 VKDtiZnb.net
ブルバキ読み終わった頃には爺になってる件
86:132人目の素数さん
24/02/29 09:15:09.96 VKDtiZnb.net
アブストラクトナンセンス!
87:132人目の素数さん
24/02/29 12:07:21.93 ExKxSV0v.net
セールのGAGAを読んだころ
ブルバキの可換代数を読んで感心したことがある
88:132人目の素数さん
24/02/29 12:24:49.47 25QMDKaQ.net
ブルバキの一般位相を読みたいのですが、先に集合論を読んでおかないと読みにくいですか?
89:132人目の素数さん
24/02/29 12:32:21.51 rBkk5qNP.net
そんなこと聞いてるようじゃ
止めとけ
90:132人目の素数さん
24/02/29 20:43:24.61 xz0hzExI.net
和訳は一般位相が先に出た
91:132人目の素数さん
24/03/01 15:05:04.95 6q+dkf6H.net
ブルバキと「数学原論」
URLリンク(www.ms.u-tokyo.ac.jp)
厨二心をくすぐる完全な証明
92:132人目の素数さん
24/03/01 18:43:53.45 FN4q0iI0.net
数学は細分化しすぎた
93:132人目の素数さん
24/03/01 22:59:55.55 23Yxmbj0.net
隣の部屋の人間が何やってるのかわからんからな
94:132人目の素数さん
24/03/01 23:12:24.86 6q+dkf6H.net
隣の部屋の人間が何やってるのかわかったらめんどくさい
95:132人目の素数さん
24/03/01 23:13:23.52 ACMCgpFL.net
少数の精鋭たちがわかるものだけを寄せ集めただけでは
全然足りない
96:132人目の素数さん
24/03/02 10:41:32.05 KpC+K24S.net
NHKのチコちゃんに叱られるを見ていたら、
またスタッフのMacの背中をでかでかと映して、
リンゴのマークを大きく映し出していた。
NHKがMacのリンゴマークを映すと、
スタッフが、アップルジャパンから1回50万円もらえるんだよね。
すごく宣伝になるみたい。
97:132人目の素数さん
24/03/02 11:29:15.33 +L/Go5gG.net
ブルバキつっついても発展性がない
98:132人目の素数さん
24/03/02 12:19:52.05 MKROfpXa.net
ブルバキとかもうツッコミポイント見つかってる
時間止まってるのか
99:132人目の素数さん
24/03/02 12:41:06.07 4wqky2vy.net
>>97
なにか欠陥があるんですか?
一般位相は評判がいいので読んでみたいです。
ですが、集合論をまず読まなければならないとすると重荷です。
100:132人目の素数さん
24/03/02 13:12:21.24 2Fo7YzBM.net
>>96
ブルバキより偉いつもりか
101:132人目の素数さん
24/03/02 13:47:52.00 +L/Go5gG.net
>>99
そうはいってないが、枯れ井戸だといってるだけだよ
102:132人目の素数さん
24/03/02 14:00:53.74 +L/Go5gG.net
>>99
基底教授
103:132人目の素数さん
24/03/02 14:01:29.47 Yi4DoGmw.net
>>98
ブルバキ volume 1のτオペレータは煩雑過ぎて実用性が皆無
実際2以降は1の内容があまり使われてない
まあ、だからこそ一般位相は読めるとなったのだろうが、
今位相を勉強するのにブルバキを読む理由はない、BradleyらのTopology: A Categorical Approachなどモダンな本を読むべき
そういう意味ではユークリッドの原論と同じく当時は間違いなく貢献したが、今は歴史的資料としてのみ価値のある本
104:132人目の素数さん
24/03/02 14:11:19.03 +L/Go5gG.net
圏論によるトポロジー 森下訳
105:132人目の素数さん
24/03/02 14:27:31.87 o6ejdljE.net
お前ら統計検定どんなもん?
1級むずすぎやろ
106:132人目の素数さん
24/03/02 17:32:34.22 up6h33LC.net
統計学に興味ある人は、数学板には少ないんじゃね?
107:132人目の素数さん
24/03/02 21:45:31.52 gICXVmyA.net
>>102
聖書を歴史的資料と呼ぶのは一般的だろうか
108:132人目の素数さん
24/03/03 10:25:04.16 v8tWQ8OG.net
ピタゴラスがこの幾何学の研究を1つの自由教養の形に
変換し、高所からこの学問の諸原理を考察し、
非質量的なしかたで純粋に知的に諸定理を研究した。
原論はこのように称えられているが
ブルバキはどのように評価されていくだろうか。
「枯れ井戸」が言い得て妙と思う者ばかりなら
滅びても当然だろうが。
109:132人目の素数さん
24/03/03 10:25:04.30 v8tWQ8OG.net
ピタゴラスがこの幾何学の研究を1つの自由教養の形に
変換し、高所からこの学問の諸原理を考察し、
非質量的なしかたで純粋に知的に諸定理を研究した。
原論はこのように称えられているが
ブルバキはどのように評価されていくだろうか。
「枯れ井戸」が言い得て妙と思う者ばかりなら
滅びても当然だろうが。
110:132人目の素数さん
24/03/03 10:40:26.05 H97wlAGy.net
だから歴史的資料だよ
ユークリッドの原論の公理も今では
111:132人目の素数さん
24/03/03 10:40:55.40 H97wlAGy.net
不足があることがわかっている
112:132人目の素数さん
24/03/03 10:45:33.09 v8tWQ8OG.net
原論の公理についての評価ならそれはそれで正しい
113:132人目の素数さん
24/03/03 11:01:50.46 v8tWQ8OG.net
ついつられて「公理」と言ってしまったが
正しくは「公準」
114:132人目の素数さん
24/03/03 20:29:43.25 v8tWQ8OG.net
>>110
それは不足の意味次第
自家撞着してはいない
115:132人目の素数さん
24/03/03 20:41:52.48 oLaszMC5.net
>>112
現代数学に公準(postulate)という専門用語は存在しない
多くの専門家は公理と同義として捉えるだろう
数学は変わらないなどと言われることもあるが、昔の本で勉強してると、こういう所で話が噛み合わなくなる
116:132人目の素数さん
24/03/04 00:01:36.34 rvZODwog.net
ケリーもよく分からん、訳もそうだけど用語も現代的なのがいい
117:132人目の素数さん
24/03/04 00:23:47.70 6JyegXbi.net
エンゲルキングとか書こうと思ったら去年死んだらしい
118:132人目の素数さん
24/03/04 07:25:42.09 HG+eP5f2.net
代数的K理論の新しい本がない
119:132人目の素数さん
24/03/04 07:43:24.91 e0224brs.net
>>114
Encounter with Mathematicsという講演会で
そのつもりで公理という言葉を使ったら
聴衆にダメ出しをされた。
そういう場ではそんな言い訳は通用しない。
120:132人目の素数さん
24/03/04 08:11:50.93 e0224brs.net
群 K0(R) は、射影加群を使い、環のイデアル類群の構成を一般化したことになる。1960年代、1970年代の発展は、現在はキレン・サスリンの定理(英語版)(Quillen–Suslin theorem)となっている射影加群についてのジャン=ピエール・セール(Jean-Pierre Serre)の予想を解こうとした努力に関係していた。
日本語表記は「サスリン」ではなく「ススリン」が正しい。
121:132人目の素数さん
24/03/04 10:44:43.69 wgMnTWJN.net
>>118
聴衆からの質疑が常に正しいとは限らない
歴史的にはユークリッドはそういう区別をしていたが、現代では区別はないという返しが出来るのが理想
122:132人目の素数さん
24/03/04 17:13:27.44 mP3eOXBW.net
正しいかどうかではなく
相手が納得するかどうか
原論に関しては古来積み重ねられた
多くの評価がものをいう。
吹けば飛ぶような一数学者の私見など
相手にされない。
123:132人目の素数さん
24/03/04 17:14:58.50 J5dyIBKy.net
>>119
点集合論のススリンとは赤の他人らしい
ススリンってありふれた名字なんだろうか?
124:132人目の素数さん
24/03/04 17:20:18.38 mP3eOXBW.net
Mikhail Suslin 1894-1919.
Andrei Suslin 1950-2018.
125:132人目の素数さん
24/03/04 17:20:18.45 mP3eOXBW.net
Mikhail Suslin 1894-1919.
Andrei Suslin 1950-2018.
126:132人目の素数さん
24/03/04 17:23:29.28 7qFs8BAz.net
>>121
相手が納得しなさそうなら数学的に誤っていることは言わないのか?
俺には分からないな、相手が数学的に間違ってるんだから間違ってると言ってみる
それで納得しなかったり考え方が違う(数学ではなく数学史を重んじる等)なら、それはそれで仕方ない
127:132人目の素数さん
24/03/04 17:36:38.37 mP3eOXBW.net
>>125
その正しさはどこで決められているの?
三平方の定理が正しい呼び方とされている定理を
ピタゴラスの定理と呼ぶ人がなくならない理由がわかるか?
128:132人目の素数さん
24/03/04 17:37:59.64 mP3eOXBW.net
ユークリッドの原論に公準と書いてあることは事実
129:132人目の素数さん
24/03/04 17:41:34.57 mP3eOXBW.net
ユークリッドは呼び方が定着しているからそう呼んでいるが
本来はエウクレイデス
130:132人目の素数さん
24/03/04 17:58:48.30 UN87YVz9.net
>>126
三平方の定理とピタゴラスの定理のどちらが正しいとか知らないけど、
ピタゴラスの定理と呼ぶ人がなくならない理由は、それが何の数学的対象を指しているか分かるからだよ
「三平方の定理とピタゴラスの定理は違いますよね?」という質疑があれば、当然「いや同じですよ」と返されるが、
「三平方の定理とピタゴラスの定理は厳密には違う、俺はピタゴラスの定理と呼ぶ!」なんて人がいたとしても、それが指す対象の上で議論してる限りは問題がない、だから間違ってるなんて一々指摘しない
131:132人目の素数さん
24/03/04 19:16:20.20 mP3eOXBW.net
>>129
どちらを選ぶかの問題
学校で教えるときは
三平方の定理と呼ぶことを
文科省によって強要される
役人の前でピタゴラスの定理と言うと
ダメ出しをされるだろう
132:132人目の素数さん
24/03/04 21:54:12.10 e0224brs.net
125はユークリッドの公準を公理と言い換えることが
数学的に正しいと思っているらしい
133:132人目の素数さん
24/03/04 22:15:01.22 ByfgwsqO.net
>>131
三角形の内角の総和が可変量でパラメータ空間としてモジュライ空間を成してるような世界観だろ?
134:132人目の素数さん
24/03/04 23:23:23.48 e0224brs.net
ちょっとわかりかねる
135:132人目の素数さん
24/03/05 21:57:43.04 gtUxSw/0.net
ピタゴラスから1000年前にバビロニアの
学校で教材として使われていたらしい
136:132人目の素数さん
24/03/06 22:16:06.55 gwkKeWuu.net
「原論」が書けるような環境が整ったことが素晴らしい
137:132人目の素数さん
24/03/07 05:22:06.98 WdjUKPu0.net
インドでも中国でも
ピタゴラス以前から知られていたようだ
138:132人目の素数さん
24/03/09 22:50:02.00 DXrQE0Gq.net
今回のEwMの参加者は70名以上だった
139:132人目の素数さん
24/03/10 18:55:56.66 18SlYO6k.net
ワインパーティーが盛り上がる日も近いか
140:132人目の素数さん
24/03/10 20:47:16.90 18SlYO6k.net
今度来るときはエレベータで
141:132人目の素数さん
24/03/11 22:17:03.72 u+yJBzlf.net
群論で原論にあたる本は?
142:132人目の素数さん
24/03/12 09:14:29.71 Yyb1kPVu.net
代数方程式にふれずに群論の話を始めるのは難しい
143:132人目の素数さん
24/03/12 10:03:58.20 velsoX0L.net
抽象群論
144:132人目の素数さん
24/03/12 11:34:06.85 soJz6Vxp.net
抽象群論だけだと毛嫌いされる
145:132人目の素数さん
24/03/12 12:54:05.18 TqxCHiBy.net
有限半群の本もあるよね
146:132人目の素数さん
24/03/12 13:09:34.20 LIIzJyC2.net
>>143
誰によって?
147:132人目の素数さん
24/03/12 19:42:36.48 Yyb1kPVu.net
群を知らない人たちに
148:132人目の素数さん
24/03/13 06:44:32.89 DmMuTjf/.net
「行列と群」という本が二つあるが
両方とも高評価
149:132人目の素数さん
24/03/13 09:04:20.00 LjlBRHyD.net
行列と群とケーリー
というのもあるな、全部現代数学社
150:132人目の素数さん
24/03/13 09:43:46.68 DmMuTjf/.net
2022年11月16日に日本でレビュー済み
まだ売っていたとは驚いた。しかも40年前と価格が(税抜きで)300円しか変わっていない。これ,好い本だよ。色々勉強になる。まあ数学を道具と思ってるだけの人(数学者含む)には不要かもね。
151:132人目の素数さん
24/03/14 11:27:46.58 UcKHj9Zq.net
かつてフェルマー予想やリーマン予想
ポアンカレ予想に関する本があったが
ホッジ予想に関するものがあってもいいな
152:132人目の素数さん
24/03/15 09:33:44.88 8QDMDRfQ.net
何か問題が解ければ
ホッジ予想の本も出るだろう
153:132人目の素数さん
24/03/16 10:11:41.61 /VV9UgRv.net
>>150
ホッジ予想そのものを理解するのに代数的サイクル、つまりスキーム、有限型や整などの性質について知らなきゃいけない
フェルマー予想やリーマン予想とは違いすぎる
154:132人目の素数さん
24/03/16 21:56:27.67 IHg5tN+m.net
素人がホッジ予想について述べると
たいていどこかで間違う
155:132人目の素数さん
24/03/16 22:06:45.67 i/Ow1TZL.net
>>152
そこをなんとかガンガレよって話
156:132人目の素数さん
24/03/16 22:49:53.99 lB5tDL7/.net
齊籐正彦のを持ってる。
多分、洋書を種本にしてるんだろうけど、誰のだろう。
157:132人目の素数さん
24/03/16 22:52:13.35 lB5tDL7/.net
>>155は、行列と群の話。
158:132人目の素数さん
24/03/17 13:39:54.65 6sGA+rpA.net
序文に「がんばってほしい」と書いてあるのが変わっている。
159:132人目の素数さん
24/03/18 23:16:14.22 bo5CTyG6.net
Ana Agore, A First Course in Category Theoryの書評
URLリンク(www.logicmatters.net)
こんなにボロクソに貶してる書評は最近珍しい
160:132人目の素数さん
24/03/21 21:00:12.95 l9b4jnN4.net
貶しても構わないので書評を書いてほしい
161:132人目の素数さん
24/03/22 07:58:41.67 cjhLnx3U.net
圏論は選択科目で高校でもやれる
162:132人目の素数さん
24/03/22 22:09:31.45 cjhLnx3U.net
小学生でも
163:132人目の素数さん
24/03/22 22:51:35.56 cjhLnx3U.net
変形論をやらなければ
圏論をやる意味がない
164:132人目の素数さん
24/03/23 08:53:18.24 6USwmLvg.net
MURPHY’S LAW IN ALGEBRAIC GEOMETRY:
BADLY-BEHAVED DEFORMATION SPACES
RAVI VAKIL
165:132人目の素数さん
24/03/24 22:41:19.32 hk1dPYgr.net
フーリエ級数の収束定理をやらなければ
集合論をやる意味がないとはいえない
166:132人目の素数さん
24/03/25 06:28:48.57 5Fb1Wlpd.net
群の発見の物語はカルダノあたりから始まるが
集合の発見物語をデデキント以前から始めるとすると
どうだろう
167:132人目の素数さん
24/03/25 09:34:56.94 5Fb1Wlpd.net
ライプニッツあたり
168:132人目の素数さん
24/03/25 10:39:05.00 5Fb1Wlpd.net
intrinsicとextrinsicの区別を経由するから
非ユークリッド幾何は
集合と写像の発見物語の重要な要素かもしれない
169:132人目の素数さん
24/03/26 10:03:47.09 LFrKnGgi.net
射影幾何あたりが発祥ではないか
空間概念が図形とは切り離して考察の対象となった
170:132人目の素数さん
24/03/28 08:06:56.37 Q13XsgIj.net
カントール理論の価値を否定した
クロネッカーが導入した抽象群の概念が
今日の教科書では集合と写像を用いて導入されるのは
歴史の皮肉というべきか
171:132人目の素数さん
24/03/30 13:37:59.76 HZhkNC+h.net
最初に本を書いたのはジョルダン
172:132人目の素数さん
24/03/30 23:12:51.38 qBpTkGT/.net
園正造の昭和3年の本によれば
フロベニウスが最初
173:132人目の素数さん
24/03/31 09:12:00.05 uHDGyzOJ.net
零の発見
群の発見
そして
層の発見
174:132人目の素数さん
24/04/01 07:10:58.63 6D41+7SI.net
岡、ルレイ、カルタン
175:132人目の素数さん
24/04/01 20:09:00.91 6D41+7SI.net
不定域イデアル
176:132人目の素数さん
24/04/01 22:42:01.38 6D41+7SI.net
スペクトル系列
177:132人目の素数さん
24/04/02 06:33:53.49 Rarxfue8.net
Leray's spectral sequence
178:132人目の素数さん
24/04/07 08:53:52.79 5jYCMoM1.net
層の発見は
群と位相の発見の後
179:132人目の素数さん
24/04/09 07:15:37.66 fYI7fKbV.net
位相の発見は最終的にはブルバキに帰せられる
180:132人目の素数さん
24/04/09 09:45:09.79 rg26XMG2.net
零の発見
群の発見
∞の発見
位相の発見
層の発見
181:132人目の素数さん
24/04/10 06:35:59.37 9U79QiWx.net
ブルーバックスでラインハルトの名を見た
182:132人目の素数さん
24/04/11 09:13:26.19 +jvIwlAM.net
5角形
183:132人目の素数さん
24/04/11 18:04:40.45 BGsGwctl.net
生協に本を見に行ったら
数学のコーナーがコンピュータの本に侵食されていた
184:132人目の素数さん
24/04/12 08:20:07.72 YrpuuzOz.net
一時期は研究書がどんどん出されていた
185:132人目の素数さん
24/04/13 05:41:11.13 QqlPnDNV.net
岡の連接性定理まで述べた
複素解析の入門書が生協の書店に入っている
しかし高価なので教科書には指定しにくい
186:132人目の素数さん
24/04/16 08:43:14.33 h9QdmK4e.net
ディリクレ問題とノイマン問題を
関数論で復権させよう
187:132人目の素数さん
24/04/17 10:54:44.11 AGdHdWov.net
非線型ディリクレ
188:132人目の素数さん
24/04/17 22:46:17.35 5pNcrKHx.net
ヒッグス束の話
189:132人目の素数さん
24/04/18 22:52:03.29 W65yRImT.net
非線型ノイマン問題が気になる
190:132人目の素数さん
24/04/21 17:41:22.73 WRaJc4pY.net
クーランの反例
191:132人目の素数さん
24/04/27 06:44:47.60 QuF2K8cf.net
ノイマン問題のグリーン関数が書いてある関数論の本は?
192:132人目の素数さん
24/04/28 06:28:22.86 JbWAVbl4.net
ノイマン作用素はよく見る
193:132人目の素数さん
24/04/29 10:13:44.53 or3lrBic.net
Folland-Kohn
194:132人目の素数さん
24/04/30 21:12:06.17 dbyjbpZp.net
444位だったから上げた
195:132人目の素数さん
24/04/30 22:52:25.56 dbyjbpZp.net
ノイマン問題のグリーン作用素は
境界値の正則性を1/2上げるようだ
196:132人目の素数さん
24/04/30 23:01:53.51 dbyjbpZp.net
37位
197:132人目の素数さん
24/04/30 23:09:42.12 dbyjbpZp.net
37位
198:132人目の素数さん
24/04/30 23:23:06.23 dbyjbpZp.net
38
199:132人目の素数さん
24/05/01 09:10:47.34 sgJI4piv.net
81位
200:132人目の素数さん
24/05/01 09:48:41.62 sgJI4piv.net
negative Sobolev
201:
24/05/02 18:29:50.80 J3LBJ7Q+.net
リーマン積分の範囲で
わかりやすい参考書を
教えてください。
202:132人目の素数さん
24/05/03 00:16:34.15 mzqS6Y9Y.net
数学読本
203:132人目の素数さん
24/05/03 06:29:02.00 6zMkVwvk.net
石村本とか
204:132人目の素数さん
24/05/04 23:21:19.69 4Wk5IsDc.net
わかりやすいって情報を間引いているってことだよね?
205:132人目の素数さん
24/05/05 10:23:57.68 IVZzp+jD.net
わかりやすいということは読みやすいということで
それは読者のレベルにもよる
206:132人目の素数さん
24/05/05 13:36:02.72 aQYjgeQ0.net
アメリカの本のようにわかりやすく平易に書いたら
微積本が1000ページ超えて忍耐力持たないってだけでしょ
207:132人目の素数さん
24/05/05 19:52:43.10 IVZzp+jD.net
簡明な方が分かりやすい場合もある
208:132人目の素数さん
24/05/05 23:37:40.94 MvjFDWub.net
直観的な分かり易さか、論理を端折った分かり易さかもある。
そして、そのバランス。
大田春外の「はじめよう位相空間」は直感的で分かり易い。
ただ、教えている範囲は初歩の初歩。
授業で教える範囲を網羅した内容で分かり易い本をと要望を受けて書いた同氏の「はじめての集合と位相」は直感的さが減って分かり易いとは言え、上の本と同等の分かり易さとは言えなくなった。
詰め込むとどうしても図が減って、文面からイメージするしかなくなる。
209:132人目の素数さん
24/05/06 00:11:47.70 OuYpQ/bg.net
いろんな本があっていいと思うんだが
分厚くとも平易に長々と書いた本
入門部分だけあっさり書いた本
簡潔に必要なことを短くまとめた本
網羅的に詰め込んだ本
まあ売れなきゃすぐに本屋から消えるだけ
どんなふうに書いても誰か文句つけるしさw
210:132人目の素数さん
24/05/06 06:44:01.62 eTuWQnHV.net
わかりやすさという点では
小平先生の講義は分かりやすいということで
評判だった
211:132人目の素数さん
24/05/07 08:03:42.39 VqTUBsPb.net
わかりやすさにもいろいろ種類があるが
白居易と李白と杜甫の違いのようなもの
212:132人目の素数さん
24/05/15 19:10:30.07 2PZSDPZu.net
高校生に読める本で、
積分の公式の導出について詳しく書かれている書籍があれば教えてください
213:132人目の素数さん
24/05/15 19:14:03.53 vN3JuQNO.net
マセマとかかな。
214:132人目の素数さん
24/05/16 01:47:28.94 UgrbAT7Z.net
限定教科書
215:132人目の素数さん
24/05/16 07:39:25.16 o7lBr8If.net
>>212
ありがとうございます
マセマ出版社の参考書ということでしょうか
216:132人目の素数さん
24/05/16 18:48:34.75 jOqiO5Xi.net
立ち読みでいいよ
217:132人目の素数さん
24/05/16 18:54:16.30 i/TaOcGN.net
教科書が読めないなら何読んでもムダでは?
218:132人目の素数さん
24/05/24 10:59:
219:34.78 ID:vvVsrbz5.net
220:132人目の素数さん
24/05/24 22:18:53.85 4Zwkhf22.net
取扱書店で誰でも買えるし、通販もしてるとこあるよ
221:132人目の素数さん
24/05/24 23:04:19.97 /Y3CWBy3.net
うちの近場の教員養成大学は図書館を市民にも開放してて
世界史を一から学んでみたかったのでその種の指導者向けバージョンの教科書を借りたことがある
222:132人目の素数さん
24/05/26 20:02:56.98 aq1tznWI.net
・モノグラフ 公式集
・ε-δ論法再入門 SGCライブラリ
(9.高校の定積分)
223:132人目の素数さん
24/05/26 20:14:43.41 FA42m+r3.net
売ってもらえないのは、学校販売専用品だろ
検定教科書は誰でも買える
224:132人目の素数さん
24/05/26 20:42:54.07 xeM2iNFz.net
最近の訳本って、訳者の人はGoogle翻訳を積極的に活用しているのだろうか?
225:132人目の素数さん
24/05/29 12:11:53.29 FX4w2Elg.net
アマゾンでも買える
[数?712] 数学I 高校教科書 数学科用 数研出版 テキスト
4.2 5つ星のうち4.2 26個の評価
226:132人目の素数さん
24/05/29 12:16:16.61 0dK8J1qH.net
数研出版の教科書はなぜ評価が高いんですか?
実際に高校で採用されている割合はそれほど高くなさそうですが。
227:132人目の素数さん
24/05/29 12:17:21.94 rIhMVLWu.net
>>222
打ち込む方が時間掛かるし面倒くさいだろ
228:132人目の素数さん
24/05/29 14:59:33.65 /d0LejV6.net
>>224
データ公表されてるから調べてみろ、高校数学は数研の天下
人気の理由はスタディエイド
229:132人目の素数さん
24/05/30 05:06:22.51 4XLP9XKS.net
高校数学に群論を
230:132人目の素数さん
24/06/03 09:51:22.32 D1TepjTT.net
対称式と交代式は中学で
231:132人目の素数さん
24/06/04 06:23:25.74 3B+h5P1Y.net
円束のはなし ~幾何と代数のアイディアから見える世界~ (数学への招待シリーズ) Tankobon Softcover – May 27, 2024
by 高橋 純 (著)
disc bundleかと思った
232:132人目の素数さん
24/06/13 06:19:24.48 H7QgarFM.net
disc bundleは円板束
233:132人目の素数さん
24/07/05 07:03:02.92 MkScdYvW.net
>>218
「取扱書店」とは?
234:132人目の素数さん
24/07/05 09:44:54.81 twtBN8fP.net
自分で調べろよ
URLリンク(www.text-kyoukyuu.or.jp)
235:132人目の素数さん
24/07/05 09:58:25.78 MkScdYvW.net
取次書店名のリストは載っていない。
供給会社の電話番号だけ
236:132人目の素数さん
24/07/05 10:23:31.52 twtBN8fP.net
「教科書取次店 東京」みたいな感じで自分が住んでいる都道府県に置き換えてググればいいじゃないか
237:132人目の素数さん
24/07/05 11:09:58.65 mFQEWmhV.net
>>234
当然そうした。
その結果がその県に一つだけある会社(書店ではない)の電話番号。
238:132人目の素数さん
24/07/05 11:39:50.25 twtBN8fP.net
>>235
そこに電話すれば教科書の買い方を教えてくれる
電話するのが怖かったら供給会社のWebサイトを↓から探して
URLリンク(www.text-kyoukyuu.or.jp)
239:132人目の素数さん
24/07/05 11:46:52.78 twtBN8fP.net
供給会社のWebサイトを見ても取次書店がわからなかったら電話して訊くとか近県の供給会社のWebサイトを探すとか
教科書の種類がわかっていて出品者価格でもよければアマゾンで買うとか
本気で入手したかったらいろいろ手段はあるでしょ
240:132人目の素数さん
24/07/05 12:03:58.32 LyOsinm7.net
つまり>>218は嘘だって言ってる?
241:132人目の素数さん
24/07/05 12:15:37.68 mFQEWmhV.net
218がウソだということは
中学生時代の経験から分かっていた
242:132人目の素数さん
24/07/05 12:27:32.92 twtBN8fP.net
>>232のサイトに
「教科書は毎年使用する児童生徒数を基に製造されております そのため新学期、児童生徒の手元に渡るまで一般の方々への販売はお待ちいただいております
小中学校用教科書の前期通年用は 4月16日から
後期用は 9月16日から
高校用教科書は販売終了後、概ね 4月 1日から (学校ごとで異なります)」
と書いてあるとおり。
243:132人目の素数さん
24/07/05 12:29:46.66 mFQEWmhV.net
実際には「もう残っていません」と言って
断られることが多いと思う
244:132人目の素数さん
24/07/05 12:38:57.14 twtBN8fP.net
取次書店で教科書を買うときの制約は現金払いのみとか、児童生徒への販売が終わってからということぐらい。
店頭在庫がなければ取り寄せできる。
245:132人目の素数さん
24/07/05 12:53:19.96 mFQEWmhV.net
中学生の時、
高校の教科書を中学生には売れないと言って
断られた
246:132人目の素数さん
24/07/05 12:54:56.97 mFQEWmhV.net
災害時には補給しなければならないので
そういう対応になるのは仕方がないかもしれない
247:132人目の素数さん
24/07/05 13:27:55.80 twtBN8fP.net
>>243
それって、入院しているきょうだいの代わりに買いに来たんですとか、
難関校に合格するには先取りが必要なんですとか、
とんちで切り抜ける場面なのでは?
248:132人目の素数さん
24/07/05 16:17:12.18 h3LmnQDw.net
たとえば、ここに行けば誰でも教科書が買えるのでは?
URLリンク(www.daiichikyokasho.co.jp)
第一教科書の特徴
当社では、教科書の供給および販売を行っております。
おもな供給区域は新宿、渋谷、中野、杉並の4区ですが、個人の方でもご購入いただけます。
249:132人目の素数さん
24/07/05 16:20:38.08 h3LmnQDw.net
ここは通販で教科書が買える
URLリンク(hirokyou.jp)
広島教科書販売
250:132人目の素数さん
24/07/05 16:23:28.17 h3LmnQDw.net
参考記事
URLリンク(casuallys.com)
学校の教科書をネット通販で購入。ネットでは定価が一番安かった。
251:132人目の素数さん
24/07/05 16:36:12.85 h3LmnQDw.net
現物を確認して買いたかったら第一教科書(ただし、営業時間が平日9時~17時で現金のみ)
買う教科書が決まっているなら広島教科書販売の通販(クレジット利用可)ですかね
252:132人目の素数さん
24/07/05 17:15:54.41 mFQEWmhV.net
教科書を売ってもらえなかったあの日も暑かった
253:132人目の素数さん
24/07/05 18:14:27.48 /deHkn9t.net
>>246-249
ありがとう!
今日は足向けて寝ないように足を下にして寝るわ
254:132人目の素数さん
24/07/07 03:35:21.16 V0rFGArf.net
>>238
???
何が嘘?
255:132人目の素数さん
24/07/07 06:14:50.65 124SGNHR.net
>>252
取扱書店がどこの県にもあるような書き方がしてあるところ
256:132人目の素数さん
24/07/07 06:42:28.86 124SGNHR.net
正確には
「そこに行けば教科書が買える取扱書店」
「そこに教科書があるのに売ってくれないところ」は
自分の住んでいた県にはあった。
257:132人目の素数さん
24/07/07 08:25:02.94 u+Y0L8+P.net
教科書を買おうとして売ってもらえなかったという話は嘘ではないのでしょうが、
下記の理由で実際に学年の変わり目以外にも教科書を購入している人がいます
破損・紛失のため
通学時の負担を軽減するよう学校用と家庭用の2冊持ちにするため
転校その他の理由により別の教科書が必要となったとき
258:132人目の素数さん
24/07/07 08:29:04.93 124SGNHR.net
259:「数学を勉強したいため」というのは 理由として認められなかった
260:132人目の素数さん
24/07/07 08:32:31.48 u+Y0L8+P.net
自分が住んでいる県の教科書供給会社や取り扱い書店で買えなくても
他県の供給会社や取り扱い書店に行ったり、青森や広島の供給会社の通販を利用すれば買えます
261:132人目の素数さん
24/07/07 08:33:28.93 124SGNHR.net
中学生には難しい
262:132人目の素数さん
24/07/07 09:05:59.43 m37S/9ui.net
教科書って買うのが難しいんですか?
神田の三省堂で普通に売っていましたけど。
263:132人目の素数さん
24/07/07 09:22:26.83 124SGNHR.net
田舎の中学生は簡単に神田へは行けない
264:132人目の素数さん
24/07/07 10:12:04.79 u+Y0L8+P.net
中学生は保護者や先生の助けを借りるのです
ガチャ要素だね
265:132人目の素数さん
24/07/07 10:18:55.57 124SGNHR.net
親は数学者より医者の道を進むことを望んでいたので
非協力的だった
先生の助けを借りることは同級生たちの眼を気にして
できなかった
266:132人目の素数さん
24/07/07 10:20:55.62 u+Y0L8+P.net
URLリンク(hirokyou.jp)
ここならクレカ持てない中学生でも佐川急便やクロネコヤマトの代金引換を使えば
お小遣いで高校数学の教科書を買えるのでは
267:132人目の素数さん
24/07/07 10:37:09.95 u+Y0L8+P.net
数学に限れば検定教科書が買えなかったら体系数学とかもあるし
教科書代わりの参考書で勉強すればいいのだ
268:132人目の素数さん
24/07/07 11:06:13.99 u+Y0L8+P.net
数学好きな中学生だったら体系数学とかもういちど読む数研の高校数学みたいな本の存在を知らなかったら
書店で普通に売ってる青チャートとか自分で買ってきて勝手に勉強するのでは?
269:132人目の素数さん
24/07/07 11:22:52.96 Aui0DOtB.net
古本屋で高校数学の参考書を買って
勝手に勉強した。
高木貞二(さだじ)という実験・動物心理学者を知ったのも
古本屋でだった。
270:132人目の素数さん
24/07/07 11:44:16.11 Aui0DOtB.net
関数論のテキストが古本屋では80円で買えた時代
271:132人目の素数さん
24/07/07 14:33:45.16 hnzsm/MV.net
>>253
ない県あるか?
272:132人目の素数さん
24/07/07 15:03:46.47 Ranl+cqA.net
>取扱書店がどこの県にもあるような書き方がしてある
してないけど?
273:132人目の素数さん
24/07/07 17:04:30.97 Ranl+cqA.net
ねえねえ誰が取扱書店がどこの県にもあるって言った?
ねえねえどこに取扱書店のない県があるの?
274:132人目の素数さん
24/07/07 19:34:58.89 v5iFZj//.net
仕方ないんで、辞めて
275:132人目の素数さん
24/07/07 20:24:16.99 GiBVHfbc.net
中学生のときに高校の教科書買えなかったマン、調査不足だったのだ
書店のせいにしていたら進歩しない
276:132人目の素数さん
24/07/07 20:32:01.50 Ranl+cqA.net
人間の記憶なんていい加減だからな
理由は他にありそう笑
277:132人目の素数さん
24/07/07 20:47:55.26 U9jAoUCX.net
>>262
>親は数学者より医者の道を進むことを望んでいたので
その親の意見は、常識的かつ平均的でしょう
子供の数学の才能など、分る人は少ない
勉強できるなら”医者の道”は、無難
本人の志望は別として
昔と今は違うと思いますがね
子供に”数学者への道”を進める親は、かなり少数派でしょう
子供によほど数学の才能があるか
URLリンク(www.asahi.com)
朝日新聞デジタル記事
「複素解析を習いたい」算数塾に現れた小4 世紀の超難問に挑む
有料記事
石倉徹也2021年12月29日 8時00分
<前編> 13歳の数学者、素数の定理を次々に発見
神奈川県に住む13歳の梶田光君は、その若さで数学の定理を次々に発見している異能の持ち主だ。数学は勉強というより、遊びに近く、パズルを解くようなものらしい。研究が楽しくて、今は「数学のスイッチがずっとオン」の状態という。「相棒」である79歳の数学者は「志が高く、発想力も抜群」と�
278:セ鼓判を押す。いったい、どんな世界が見えているのだろうか。 前編では、小学4年生の梶田光君が、「相棒」となる数学者と出会うきっかけ、そして、証明に挑戦した超難問について聞きました。 「複素解析を習いたい」 笑顔で現れた小学生 2018年。東京都内に住む数学研究者、宮本憲一さん(53)の元に電話がかかってきた。「うちの子に数学を教えてほしいんです」。神奈川県内の小学校に通う息子を持つ母親からだった。 宮本さんは自宅で子どもたちに算数を教える塾を開いていた。「いいですよ」と二つ返事した宮本さんは、母親の次の言葉に驚いた。「複素解析を習いたいというのです」。大学で学ぶレベルだった。 翌日、笑顔で現れたのが、当時小学4年生の光君。ライプニッツの公式など高度な数式をすらすらと書く姿を見て、宮本さんは「これはかなわない」と思って、すぐ師匠に助けを求めた。 その師匠が、代数幾何の権威で、日本数学会理事長も務めた学習院大名誉教授の飯高茂さん(79)。
279:132人目の素数さん
24/07/07 21:30:03.84 U9jAoUCX.net
>>272
>中学生のときに高校の教科書買えなかったマン、調査不足だったのだ
>書店のせいにしていたら進歩しない
私も詳しくないが
御大の中学時代 1964年~66年の富山県で
高校の教科書がどうだったかが不明
そして、当時の高校の数学教科書がどうだったかも不明
多分、いま想像するに しょぼい内容と思うが
お化け屋敷と同じで、ちょっと見てみたい気はあったでしょうね
チャート式はあったと思うんですよね 当時
1964年~66年には
でも、教科書は圧倒的に安いから、中学生の小遣いなら 教科書買ってと思うかな・・
280:132人目の素数さん
24/07/07 21:35:53.10 U9jAoUCX.net
<余談>
たまに
できる中学数学徒で
兄弟姉妹で、姉の高校数学テキストを中学生で読んだとか
兄の高校チャート式を中学生のときに貰った
という話は聞いたことがあります(高校生になってからの同級生の話など)
281:132人目の素数さん
24/07/08 08:53:18.52 N3/XRcjn.net
平成時代あるいは失われた30年で良くなったことといえば、分煙が進んだこととネクタイをしなくてもよくなったこととインターネットの普及ぐらいなのだ
それなのに教科書買えなかった話を聞くと情報格差は埋まらないのだね
マセマや石村園子みたいなやさしい大学数学の本は平成文化に入りますか?
282:132人目の素数さん
24/07/08 09:20:50.68 IjCRutpQ.net
そのすぐ後で創刊された「現代数学」を店頭で見たとき
自分の居場所を見つけたような気がした
283:132人目の素数さん
24/07/08 09:49:09.24 IjCRutpQ.net
好学社が数学の教科書を出していた時代
284:132人目の素数さん
24/07/08 09:53:09.43 N3/XRcjn.net
現代数学社といえば、最近出ている「現数Select」シリーズ全体のコンセプトがよくわからないのだが
現代数学SELECT① ミッション解析と軌道設計の基礎はシリーズの1冊なんだろうか?
現数SelectはNo.2から始まっているので多分そうだと思うけどシリーズ全体の説明はどこかにありますか?
285:132人目の素数さん
24/07/08 11:19:55.05 hXHWFXc8.net
>>280
そういうコンセプトが重要だと思う理由を
教えてください
286:132人目の素数さん
24/07/08 11:25:21.97 N3/XRcjn.net
大手出版社の新刊でも入荷しないことがある近所の書店にも現代数学社の新刊はほぼ確実に入荷する
謎に営業力があるように見えるのは取次の西村書店が自動的に配本しているのだろうか?
287:132人目の素数さん
24/07/08 11:34:07.08 hXHWFXc8.net
西村書店は、学術書専門の取次業を営んでおります。
取次とは、出版社様から書店様の間に存在し、全国の書店様へ書籍を流通させることが仕事です。
そして、「こまめなサービスと迅速な対応。」で、正確にお届けすること。これが私たちの使命です。
288:132人目の素数さん
24/07/08 11:37:41.02 N3/XRcjn.net
>>281
ターゲット層を明確にすれば対象の人々が興味を持って本を買ってくれるのではないでしょうか?
現代数学社の新刊は既刊のタイトルを変えて復刊や新装版が多いので復刊だけのシリーズだと意味がない
289:132人目の素数さん
24/07/08 11:50:00.37 N3/XRcjn.net
現数Selectが入門書シリーズだとすると『ミッション解析と軌道設計の基礎』はやけにニッチなジャンルではないでしょうか?
290:132人目の素数さん
24/07/08 12:45:13.68 hXHWFXc8.net
「現代数学社」というだけで他の出版社とは違う層に
読者が限定されてしまうので
ターゲット層についてくどくど述べる必要はないと
思われる
291:132人目の素数さん
24/07/08 12:47:35.98 PbsLNeQz.net
>>253
んなことより、嘘ついてごめんなさいだろ?
292:132人目の素数さん
24/07/08 12:57:27.43 N3/XRcjn.net
『ミッション解析と軌道設計の基礎』とかジーゲル『天体力学講義』の翻訳とか出たらとりあえず買うよね
293:132人目の素数さん
24/07/08 14:08:21.77 hXHWFXc8.net
>>287
嘘をつかれたのでウソといった
294:132人目の素数さん
24/07/08 14:11:45.32 hXHWFXc8.net
一般的にはそういう情報はウソとされる
295:132人目の素数さん
24/07/08 14:28:41.71 PbsLNeQz.net
>>289
ほう、詳しく
296:132人目の素数さん
24/07/08 14:31:45.70 hXHWFXc8.net
条件が書かれていない不完全な定理の言明と同様
297:132人目の素数さん
24/07/08 14:46:50.15 DVbVvX5H.net
確かにこの場合はそれに当てはまる
嘘と言われても仕方がないケースだろう
298:132人目の素数さん
24/07/08 15:02:46.26 PbsLNeQz.net
自演はダメですよ~
299:132人目の素数さん
24/07/08 15:19:07.38 FmePiRDk.net
「嘘」という語は、真か偽かでいうと偽だという意味で使っている人と、
相手を騙そうという悪意を持って意図的に間違った情報を教える
道徳的に許されない行為という意味で使っている人がいて
誤解の元なので使うときには注意が必要なのである
300:132人目の素数さん
24/07/08 15:22:51.52 VaW1by8I.net
数学界は間違ったことを言うと「嘘をつきました」と謝る言う文化
それをムラの外でやると軋轢が生じる
301:132人目の素数さん
24/07/08 15:24:57.27 FmePiRDk.net
嘘をつく人は許せないとか言われて男女関係が破局する原因になるらしい
302:132人目の素数さん
24/07/08 16:16:45.18 hXHWFXc8.net
その場合のウソの意味は非常に広い
303:132人目の素数さん
24/07/08 16:17:43.56 hXHWFXc8.net
>>294
で、自演はウソにあたるの?
304:132人目の素数さん
24/07/08 17:26:27.41 PbsLNeQz.net
涙拭けよ
305:132人目の素数さん
24/07/08 17:33:02.05 DVbVvX5H.net
そんなものは雀の涙ほども出ない
306:132人目の素数さん
24/07/08 17:36:50.61 JhES/Pva.net
折れた煙草の 吸いがらで
あなたの嘘が わかるのよ
307:132人目の素数さん
24/07/08 17:38:40.14 DVbVvX5H.net
国会議員の嘘をあばいても仕方がなかろう
308:132人目の素数さん
24/07/08 21:31:19.61 PbsLNeQz.net
病院行けよ障害者
309:132人目の素数さん
24/07/09 00:02:36.67 6DNGnk8u.net
>>218のどこが嘘?
310:132人目の素数さん
24/07/09 02:48:07.19 It3XdJI2.net
「嘘」=「世間知らずで経験に乏しい自分の経験とは違う」ということでしょう
311:132人目の素数さん
24/07/09 02:55:27.59 It3XdJI2.net
語彙を増やして見聞を広めて世界を拡大するしかない
312:132人目の素数さん
24/07/09 03:05:42.68 It3XdJI2.net
朝食パンを咥えて走ってる人なんてマンガの中にしか存在しないと頑なに信じている人もいれば
自分自身実践している人もいるのだ
313:132人目の素数さん
24/07/09 06:48:49.69 w2fo4HO4.net
>>305
条件が足りないのでウソ
314:132人目の素数さん
24/07/09 07:17:03.64 fldK9N7y.net
日本語で
315:132人目の素数さん
24/07/09 07:22:34.83 w2fo4HO4.net
条件が書かれていない不完全な定理の言明と同様
316:132人目の素数さん
24/07/09 07:25:20.72 fldK9N7y.net
条件とは
317:132人目の素数さん
24/07/09 07:26:23.78 TUZlwsd5.net
>>305
取扱書店で誰でも買えるとはかぎらないが、通販をしているところはある
つまり命題は真じゃないから嘘ってこったろ
318:132人目の素数さん
24/07/09 07:41:58.83 fldK9N7y.net
>>313
買えない人とは
319:132人目の素数さん
24/07/09 08:16:27.60 w2fo4HO4.net
特段の理由がなく
ただ数学が勉強したいからというだけの人
320:132人目の素数さん
24/07/09 08:22:34.70 fldK9N7y.net
ソースは?
321:132人目の素数さん
24/07/09 08:28:41.02 TUZlwsd5.net
>>316
スレ読みなよ
322:132人目の素数さん
24/07/09 08:31:32.70 6zg/GS/d.net
ブルドッグ
323:132人目の素数さん
24/07/09 08:43:50.62 fldK9N7y.net
>>317
読んだ、どこの本屋かはない
324:132人目の素数さん
24/07/09 08:50:17.44 w2fo4HO4.net
>>316
その理由で買えなかった体験
325:132人目の素数さん
24/07/09 08:51:13.37 6zg/GS/d.net
三省堂に売ってた
326:132人目の素数さん
24/07/09 08:52:41.84 w2fo4HO4.net
だから、田舎の中学生がどうかという問題
327:132人目の素数さん
24/07/09 08:54:56.51 fldK9N7y.net
で、ソースは?
どこの本屋?
328:132人目の素数さん
24/07/09 08:58:43.36 w2fo4HO4.net
田舎の県庁所在地の本屋
329:132人目の素数さん
24/07/09 08:59:20.30 fldK9N7y.net
どこ?
330:132人目の素数さん
24/07/09 08:59:46.93 w2fo4HO4.net
>>323
320がソースに値しないとする理由は?
331:132人目の素数さん
24/07/09 09:00:47.36 w2fo4HO4.net
>>325
干しカレイを焼くにおいがするところ
332:132人目の素数さん
24/07/09 09:23:29.07 qvvz6pii.net
コミュニケーションにおける慈善の原則(principle of charity)に従うのです。
「取扱書店で誰でも買えるし、通販もしてるとこあるよ」と言われたら
「すべての取扱書店で誰でも買える」ではなくて「誰でも買える取扱書店が少なくともひとつ存在する」と解釈すればいいのです。
333:132人目の素数さん
24/07/09 09:24:53.00 w2fo4HO4.net
この詩句は、干しカレイを焼く香りが、過去の記憶や風景と結びついて、心に鮮やかに蘇る瞬間を切り取っています。干しカレイの香りが、私たちの心の中でさまざまな思い出や感情を呼び起こすことがあることを感じさせてくれますね。
334:132人目の素数さん
24/07/09 09:26:28.02 w2fo4HO4.net
「ある取次書店で」と
「全ての取次書店で」では
大違い
335:132人目の素数さん
24/07/09 09:31:04.71 qvvz6pii.net
常識的に考えてすべての取次書店で買えるかを個人で確認するのは困難なので特称命題ですよ
336:132人目の素数さん
24/07/09 09:31:11.84 w2fo4HO4.net
>>328
>誰でも買える取扱書店が少なくともひとつ存在する
神田の三省堂がその書店?
337:132人目の素数さん
24/07/09 09:37:56.38 qvvz6pii.net
三省堂、ジュンク堂、丸善などの大型書店では山川出版社の詳説日本史や詳説世界史など
特定の教科書なら置いているのを見たことはあるけど全教科の教科書は揃えていないと思う
338:132人目の素数さん
24/07/09 09:40:43.05 U13z1TnF.net
以前、神田の三省堂の最上階に各社の各教科の教科書が置いてあるコーナーがありました。
339:132人目の素数さん
24/07/09 10:13:31.10 fldK9N7y.net
>>326
お前以外に体験談がない
書店が大型かと検定教科書の扱いがあるかは別なのだが
340:132人目の素数さん
24/07/09 10:18:53.12 qvvz6pii.net
>>334
URLリンク(ikebukuro.books-sanseido.co.jp)
「神保町本店建て替え期間中は、検定教科書は池袋本店で販売させていただきます。」
なるほど
341:132人目の素数さん
24/07/09 10:19:39.68 l6p84oes.net
実体験はひとつのソースになりうる
342:132人目の素数さん
24/07/09 10:41:39.54 fldK9N7y.net
ソースは5ちゃん笑
343:132人目の素数さん
24/07/09 11:33:12.48 6zg/GS/d.net
失せろ、餓鬼
344:132人目の素数さん
24/07/09 13:19:29.56 qvvz6pii.net
URLリンク(www.text-kyoukyuu.or.jp)
ここからリンクをたどれば、まず各都道府県の教科書供給会社の中から個人向けに店頭売りや通販をしているところが見つかり、
各供給会社のページにある取扱書店のリストを地道にチェックしていけば、Webサイトを開設していて店頭売り情報を掲載している店舗が見つかるのだ
345:132人目の素数さん
24/07/09 13:55:56.53 DC6TnpQ2.net
どこの本屋かも答えられない時点でな
早く反例出してくれ笑
346:132人目の素数さん
24/07/09 20:47:00.43 w2fo4HO4.net
中田書店
347:132人目の素数さん
24/07/10 00:19:58
348:.20 ID:V3zfD5Vc.net
349:132人目の素数さん
24/07/10 06:51:31.56 7EOWLbk7.net
このスレで出せる証拠とは?
350:132人目の素数さん
24/07/10 09:18:03.65 7EOWLbk7.net
中田書店では中一の時に
Alice's adventures in wonderland
through the looking glass
を購入した。
関係代名詞さえ知らないときだったが
挿絵の見事さに惹かれた。
ここではコクセターの「幾何学入門」も買った。
モーレイの定理には驚嘆した。
351:132人目の素数さん
24/07/10 09:58:22.36 lvUKFpa4.net
分からない出せない
それは無いと同じだ
352:132人目の素数さん
24/07/10 10:15:08.25 6lIgNyFZ.net
『位相ベクトル空間・超関数・核 』(トレーブ著, 松浦重武訳)が気になってるんですが、1970年くらいの本なんですが、もっと新しくていい本ないですか?
353:132人目の素数さん
24/07/10 10:53:51.44 25tTMFCo.net
線型位相空間の洋書はたくさんあるから目的に合ったものを選べ
354:132人目の素数さん
24/07/10 12:05:45.45 ZHLxiOIr.net
中田書店で目についたものの一つはホグベンの「百万人の数学」だったが
ちょっとタイプではなかった。
後年、志村先生の本でこれが貶されているのを見て
何となく安心した。
355:132人目の素数さん
24/07/10 12:06:57.50 ZHLxiOIr.net
>>346
無理をいうな
356:132人目の素数さん
24/07/10 12:23:57.29 25tTMFCo.net
餓鬼に反応したのは誰だよ?
357:132人目の素数さん
24/07/10 14:23:57.49 nzKFbHOz.net
>>350
健常者の常識だよ
人の主張は嘘って言ったの忘れたか?
358:132人目の素数さん
24/07/10 14:39:28.64 iYzH69hb.net
>>352
証拠出してないのは同じだからね
359:132人目の素数さん
24/07/10 15:47:00.73 ZHLxiOIr.net
>>352
健常者の常識同士が相反する場合もありうる
360:132人目の素数さん
24/07/10 18:15:16.50 V3zfD5Vc.net
証拠?
教科書販売に関しては規定されてるよ笑
361:132人目の素数さん
24/07/10 18:30:44.89 zF41g07v.net
その規定を省略して
ただ「買える」とだけ言ったのでは
嘘になる
条件を抜かした不完全な定理と一緒
362:132人目の素数さん
24/07/10 18:43:58.05 E6jSUaQW.net
省略された規定とは?
363:132人目の素数さん
24/07/10 19:03:12.27 zF41g07v.net
>>357
上の方で誰かが書いてくれた
364:132人目の素数さん
24/07/10 19:09:44.18 ZHLxiOIr.net
「取次書店で買える」といっただけでは
通常は「そこで誰でも買える」という意味になるが
実際はそうではないのだからウソになるわけだ
365:132人目の素数さん
24/07/10 19:12:27.31 E6jSUaQW.net
買えないのはだあれ?
366:132人目の素数さん
24/07/10 19:24:11.05 ZHLxiOIr.net
上ですでに言ってある
例えば倉庫に山ほど教科書があっても
そこにぽっと出の田舎の中学生が行って
高校の教科書でもっと数学を勉強したいから
と言っても売ってくれなかった所があった
367:132人目の素数さん
24/07/10 21:18:26.22 M1gHjlux.net
少なくとも、販売期間ならば身分が理由で購入出来ないことはないね
368:132人目の素数さん
24/07/10 21:54:37.20 7EOWLbk7.net
同じ話題でどこまで引っ張れるか
369:132人目の素数さん
24/07/10 21:57:17.83 M1gHjlux.net
お前が引っ張ってるんだろ
370:132人目の素数さん
24/07/10 22:03:11.73 xz3LUzx6.net
キチガイに何を言っても無駄
371:132人目の素数さん
24/07/10 22:20:44.84 KWRz2bjC.net
アルビノ個体の存在が確認されている以上、無条件に「カラスは黒い」と言うのは間違い、みたいな話なのだ。
場をわきまえないで厳密性を要求すると変人だと思われるのだ。
日常の社会生活ではオブジェクトレベルの厳密性よりメタレベルのいい加減さ優先でいいのだ。
最初からすべての事例に適用可能な法則を見つけるよりは、実用的にはゆるい規則+例外で処理すればいいのだ。
372:132人目の素数さん
24/07/10 23:13
373::07.03 ID:V3zfD5Vc.net
374:132人目の素数さん
24/07/10 23:25:07.63 70TujLTc.net
それを同じに思える奴が元の話を書いたのだとしたら尚更信憑性なくなるだけでしょ
375:132人目の素数さん
24/07/10 23:28:19.13 V3zfD5Vc.net
もとから信憑性ないだろ
中学生に売らない理由がないし
376:132人目の素数さん
24/07/10 23:32:31.10 70TujLTc.net
?
377:132人目の素数さん
24/07/10 23:40:51.99 ar/elT5P.net
?
378:132人目の素数さん
24/07/10 23:45:35.79 7EOWLbk7.net
狂っている
379:132人目の素数さん
24/07/10 23:46:31.40 V3zfD5Vc.net
>>361を信じてる人って他にいる?
380:132人目の素数さん
24/07/11 06:40:39.16 439MLjn+.net
>>373
便所の書き込みだからというなら
疑う理由としてはもっともだろうが
371と372の「?」は誰に対してだと思う?
381:132人目の素数さん
24/07/11 07:15:21.03 jR7n5Qws.net
餓鬼は教科書を買うことはどうでもよくて自分のプライドに拘る
382:132人目の素数さん
24/07/11 08:42:22.62 rA3mVJfJ.net
何と戦ってるの?
383:132人目の素数さん
24/07/11 09:15:25.51 439MLjn+.net
落書きをして国外逃亡をする奴は
卑怯者というべき
384:132人目の素数さん
24/07/11 09:24:20.28 jR7n5Qws.net
0211
高校生に読める本で、
積分の公式の導出について詳しく書かれている書籍があれば教えてください
マセマとかかな。
限定教科書
立ち読みでいいよ
教科書が読めないなら何読んでもムダでは?
教科書は普通の書店では買えないし
取次店に行っても規則を盾に売ってもらえない
取扱書店で誰でも買えるし、通販もしてるとこあるよ
385:132人目の素数さん
24/07/11 09:24:46.70 tYxcgaz3.net
全国教科書供給協会のトップページ「教科書のご購入(販売)について」に「高校用教科書は販売終了後、概ね 4月 1日から (学校ごとで異なります)」って書いてあるでしょ
現役高校生分の予定の数量の販売がまだ完了していなくて一般利用者はもう買えると思っても断られるタイミングがあるだけなんじゃないかね
386:132人目の素数さん
24/07/11 09:34:21.32 tYxcgaz3.net
いまの時期なら各都道府県の供給協会や取扱書店に在庫があればその場で買えるし、なければ取り寄せで1~2週間程度で入荷する
387:132人目の素数さん
24/07/11 09:40:28.65 tYxcgaz3.net
「各都道府県の教科書供給会社」だった
東京都第一教科書供給株式会社は一般向けの店頭販売をしている
青森県図書教育用品株式会社と広島県教科用図書販売株式会社は通販をしていて他県に住んでいても利用可
388:132人目の素数さん
24/07/11 09:40:38.49 439MLjn+.net
それはウソではないだろうが
389:132人目の素数さん
24/07/11 09:54:13.45 RCSJjJtX.net
だから何が嘘と言ってるのか分からん
まじ病院行け
390:132人目の素数さん
24/07/11 10:50:16.17 jR7n5Qws.net
スレチにかまうから粘着される
391:132人目の素数さん
24/07/11 11:04:41.97 iHqWwN8+.net
>>383
371と372の「?」がすべてと知るべき
392:132人目の素数さん
24/07/11 13:14:41.11 9/hlNIDr.net
>>384
372は俺の?
371への?なんだけど
393:132人目の素数さん
24/07/11 13:15:32.65 9/hlNIDr.net
一個ズレてた笑
394:132人目の素数さん
24/07/11 13:34:27.67 rA3mVJfJ.net
障害者は自分が売ってくれなかった思い出を反例にしてるの?
んなもん本人にしか分からないのだから、ここで主張されても誰も何も出来ないよ
どうしても証明したいなら本屋に連絡して言質とれば?
395:132人目の素数さん
24/07/11 13:38:56.72 9/hlNIDr.net
少なくとも相手が中学生だから売らないということは通常ないからね
正直何が言いたいのか分からない
396:132人目の素数さん
24/07/11 14:03:38.29 nf1iRLIG.net
二項定理において負数を除くって書いてなきゃそれは嘘
例外があるならそれを示しておかなきゃ嘘ってのは事実だろ
特にこの板、このスレで話すのならね
397:132人目の素数さん
24/07/11 14:23:37.78 iHqWwN8+.net
>>389
誰彼お構いなしに欲しいものに売っていたのでは
災害時などの必要時に不足することがありうる
398:ので 通常時でも売ってもよい場合とそうでない場合の区別が 規則で決められている。 規則を杓子定規に墨守するしかできない 新入社員であればそういう対応は やむを得ないことを知るべき
399:132人目の素数さん
24/07/11 14:29:56.89 iHqWwN8+.net
証拠のあるなしより
そういうことへの理解の方が重要かもしれない
400:132人目の素数さん
24/07/11 14:34:48.91 9/hlNIDr.net
↑まじ意味不明キティ
401:132人目の素数さん
24/07/11 14:40:13.38 60JrBAzt.net
>>391
その理屈だと取扱書店は新学期用と非常時用で2倍の冊数を仕入れないといけないではないか
402:132人目の素数さん
24/07/11 14:53:13.16 9/hlNIDr.net
教科書と災害
関係の薄いものをよくここまで繋げられる
403:132人目の素数さん
24/07/11 15:13:56.13 iHqWwN8+.net
>その理屈だと取扱書店は新学期用と非常時用で2倍の冊数を仕入れないといけないではないか
非常食だと何日分買い置きすればよい?
404:132人目の素数さん
24/07/11 15:16:51.55 iHqWwN8+.net
>その理屈だと取扱書店は新学期用と非常時用で2倍の冊数を仕入れないといけないではないか
その地域が全滅に近い災害を被る非常時と言えば何?
405:132人目の素数さん
24/07/11 15:42:14.79 iHqWwN8+.net
>>395
災害時のための備蓄は大切
備えあれば憂いなし
406:132人目の素数さん
24/07/11 15:52:20.97 9/hlNIDr.net
病院行けば?
407:132人目の素数さん
24/07/11 16:10:58.42 iHqWwN8+.net
病院へは2月に言って
CTスキャンしてもらったが異常はなかった
MRIもすすめられたが指輪をしていたので出来なかった
408:132人目の素数さん
24/07/11 16:13:10.65 iHqWwN8+.net
訂正
言ってーー>行って
409:132人目の素数さん
24/07/11 19:18:24.46 djUr4JVW.net
指輪は取れなかったので
消防署で切って外してもらった
410:132人目の素数さん
24/07/11 22:39:50.93 kyR6nw3t.net
戯れに謎理論の今後の展開を予想してみる。
教科書取扱書店の多くはいわゆる街の本屋さんであり特別に耐震や防火の対策をしてはいないため災害時には近隣の商店や住宅と運命を共にする。
ゆえに備蓄している物資は当該地域の災害時には役に立たない可能性大である。
備蓄するのは遠隔地の災害時に提供するためなのである。
したがって地元の中学生が高校用の教科書を買いにきたら断る決まりになっている。
411:132人目の素数さん
24/07/12 07:41:59.06 3fLDGuUt.net
>>386
371は俺の?だよ
366の書き込みへのレス
412:132人目の素数さん
24/07/12 07:42:42.53 3fLDGuUt.net
369のつもりだったのに3個ズレてた笑
413:132人目の素数さん
24/07/12 15:17:07.46 rZp6kIbe.net
とりあえず、中学生に検定教科書を売らないソース
414:132人目の素数さん
24/07/12 15:34:47.86 kxYSw3ja.net
良く続きますね
この話題
名誉教授は、人気者
みなさん、楽しんでください
415:132人目の素数さん
24/07/12 16:15:27.68 mA0dGTcK.net
もう別スレ立ててやれ
416:132人目の素数さん
24/07/12 16:30:08.93 tf8X7OoR.net
URLリンク(youtu.be)
新課程 高校数学 教科書一覧【教科書研究のすすめ】
417:132人目の素数さん
24/07/12 16:35:18.57 tf8X7OoR.net
【2024年度最新】教科書販売をしている書店とは?購入方法や価格について解説します
URLリンク(portal.bunri.jp)
418:132人目の素数さん
24/07/12 16:38:17.39 tf8X7OoR.net
URLリンク(www.youtube.com)
教科書は大学受験に使えるの?どっちがどっち
419:132人目の素数さん
24/07/12 17:01:41.46 3gHxs5p3.net
スレチ
420:132人目の素数さん
24/07/14 06:05:04.64 IwwNf4qf.net
教科書も一応数学の本では?
421:132人目の素数さん
24/07/14 10:41:41.06 6XexN9kq.net
URLリンク(youtu.be)
高校数学の教科書の難易度/Difficulty of High School Math Textbooks in Japan【CURIOSIST Real Education】
422:132人目の素数さん
24/07/14 10:43:26.56 JbOgUiu8.net
厭なら書き込むなよ
423:132人目の素数さん
24/07/14 11:02:02.70 6XexN9kq.net
URLリンク(youtu.be)
数学入門参考書7冊を徹底比較!【最初に始めるべき参考書】
424:132人目の素数さん
24/07/14 11:05:51.96 i9gnqcFf.net
とりあえず、販売期間なら誰でも教科書は買える
中学生に売らない理由はない
売ってもらえなかったって奴は嘘ついてる
425:132人目の素数さん
24/07/14 11:14:41.42 6XexN9kq.net
URLリンク(youtu.be)
ゼロから高校数学を学ぶ方法【レベル別・目的別】
426:132人目の素数さん
24/07/14 11:16:49.42 4zilXeFz.net
>>417
販売期間ならって条件は最初付けてなかったよね
最初から言ってれば違ったんじゃないの
427:132人目の素数さん
24/07/14 11:26:42.58 6XexN9kq.net
URLリンク(youtu.be)
数学の本格派参考書どっちがどっち
URLリンク(youtu.be)
本格派過ぎる高校数学参考書【大学受験】
URLリンク(youtu.be)
本格派過ぎる高校数学参考書PART2どっちがどっち
428:132人目の素数さん
24/07/14 12:24:05.66 IwwNf4qf.net
>>417
中学生の時に高校の数学の教科書を書店に買いに行ったら
売ってもらえなかったのはウソではない
429:132人目の素数さん
24/07/14 13:36:26.82 8asxs5Da.net
>>419
何でつけないといけないの?
ってか販売期間のない商品とか存在しないと思うけど
>>421
どこの本屋ですかあ?
430:132人目の素数さん
24/07/14 16:27:04.55 sdkRzP8M.net
>>419
えーと、中学生に売らない本屋があるって荒らす奴がいるようなのだけど、販売期間は関係あるの?
431:132人目の素数さん
24/07/14 19:35:39.65 T3fPw5Bt.net
三省堂書店池袋本店の学習参考書売場(西武百貨店書籍館B1F)に行ってみたら検定教科書の棚があったよ。
発行されている全部の種類の教科書を常備しているわけではなさそうだった。
432:132人目の素数さん
24/07/14 20:18:25.81 T3fPw5Bt.net
>>424
カウンターに持っていったら身分確認されずに買えました。
制限は現金決済なのと不良品以外の返品交換ができないぐらい。
433:132人目の素数さん
24/07/14 23:49:46.67 X89lOQrX.net
すみません!数学の全くの素人なのですが、質問です!n個の球体をギュウギュウに集めたとき、素数のときだけ現れる規則ってありそうですよね。接点の数や等しい軸の本数、等しくない軸の本数など、なんの規則もありません。というのも、イメージ出来たのが8個の集合までで、増えて行くと複雑過ぎるし、外周の変化とか軸の長さとかも考え始めたらキリがありません。ネットで検索しても球体の集合と素数について解説見当たらないのですが、何か手掛かりないでしょうか?
434:132人目の素数さん
24/07/15 00:32:43.94 gI5V1EDt.net
面心立方格子とか
435:132人目の素数さん
24/07/15 00:49:59.20 Kgox+TPl.net
URLリンク(youtu.be)
【知識ゼロ→無双】「固体の構造」はじめから丁寧に解説。初学者でも余裕で満点!【高校化学・理論化学】固体の構造
436:132人目の素数さん
24/07/15 01:09:25.50 MutMwsre.net
まさしくです!これで勉強します!ありがとうございます!!
437:132人目の素数さん
24/07/15 01:33:10.88 MutMwsre.net
実験してみます!
ボールをビニールで包み、1個ずつ増やして行く。2個、3個、4個、と増えて行くと、ビニールの表面積は規則を持って増えるのか?40個くらいまでは出来る気がする
438:132人目の素数さん
24/07/15 02:21:32.92 gI5V1EDt.net
>>421
早く嘘でないことを証明して
439:132人目の素数さん
24/07/15 05:01:07.36 /1gp/soU.net
物理屋w
440:132人目の素数さん
24/07/15 05:02:54.59 /1gp/soU.net
なんでお前に高校の教科書が必要なんだwww
441:132人目の素数さん
24/07/15 06:27:34.65 Toawl1XI.net
>>422
中田書店
442:132人目の素数さん
24/07/15 07:56:38.49 HpSZlgFb.net
>>431
自身が何も証明してないのに相手に証明を求める?
443:132人目の素数さん
24/07/15 10:56:57.87 4iBfLDHk.net
>>434
店員の名前は?
444:132人目の素数さん
24/07/15 10:57:52.15 4iBfLDHk.net
>>435
こちらが何を証明すればいいの?
445:132人目の素数さん
24/07/15 11:09:22.35 /1gp/soU.net
面心立方格子
446:132人目の素数さん
24/07/15 11:27:42.30 /1gp/soU.net
耐震立方格子
447:132人目の素数さん
24/07/15 11:28:28.15 /1gp/soU.net
最密充填構造と追い抜き算
448:132人目の素数さん
24/07/15 12:12:35.10 Toawl1XI.net
>>436
店員が名札をつけていたかどうかは記憶にない
449:132人目の素数さん
24/07/15 12:24:43.46 y+V6CcMQ.net
>>441
何月何日だったの?
高校生向けの販売が完了していないと一般向けには売ってくれないでしょ
450:132人目の素数さん
24/07/15 12:52:07.62 A20kIlL/.net
Brezis死んだんや
本を読んだ覚えがある
451:132人目の素数さん
24/07/15 13:37:36.23 Toawl1XI.net
>>433
中学生時代の自分には必要だった
>>443
4年生のセミナーでブレジスの本を使った。
最後はスペクトル分解定理まで進んだ。
452:132人目の素数さん
24/07/15 13:37:37.48 Toawl1XI.net
>>433
中学生時代の自分には必要だった
>>443
4年生のセミナーでブレジスの本を使った。
最後はスペクトル分解定理まで進んだ。
453:132人目の素数さん
24/07/15 13:53:17.97 4iBfLDHk.net
>>441
じゃあ何を覚えてるの?
ってか中学時代っていつ?
454:132人目の素数さん
24/07/15 16:16:33.82 Toawl1XI.net
>>441
>じゃあ何を覚えてるの?
ブレジスの本を使ってセミナーをしたこととか
>ってか中学時代っていつ?
半世紀以上前
455:132人目の素数さん
24/07/15 16:33:34.11 Toawl1XI.net
ブレジスは関数解析
456:132人目の素数さん
24/07/15 16:49:38.66 4iBfLDHk.net
>>447
そんなに昔の記憶を持ち出して、他者を嘘つき呼ばわりしてるの?
人間の記憶なんて当てにならないのに、なぜ教科書買えなかったことにこだわるの?
457:132人目の素数さん
24/07/15 16:53:30.34 Toawl1XI.net
こだわっているわけではないが
事実は事実として述べておきたい
458:132人目の素数さん
24/07/15 17:03:24.32 /1gp/soU.net
「教授」のプライドが傷ついたのだろう、何しろ京大卒の「教授」だから
459:132人目の素数さん
24/07/15 17:06:15.52 Toawl1XI.net
>>451
すまん、謝る。
460:132人目の素数さん
24/07/15 17:10:51.12 /1gp/soU.net
「教授」のプロフィール
年齢は66、7(定年退職後数年経つ)
京大出身
専門はPLURIPOTENTIAL THEORY
掲載誌:Inventions、Annals
左翼、中国大好き
尊敬する人物:福島瑞穂
461:132人目の素数さん
24/07/15 17:55:45.61 C5Wm/5k1.net
ふーん
ちなみに私は今アナーキズムにハマってます
推しはデヴィット・グレーバーとジェームズ・C・スコット
好きな戦術は正面から戦わない・サボる・逃げる・ウソつく
権力に対して忠誠尽くしてもいいように使い倒されて死ぬだけさ
オーウェルのアニマル・ファームの雄馬ボクサーがいい例
462:132人目の素数さん
24/07/15 19:50:15.15 Cff9jsLS.net
>>447
最初から「何年前は今と違って」と書いてくれたら無駄な労力を割かずにすんだのに。
逆に今使えてる便利なサービスも突然使えなくなるかもしれないけどね。
463:132人目の素数さん
24/07/15 21:34:54.63 /1gp/soU.net
工房「教授」を論破したな
464:132人目の素数さん
24/07/15 21:40:36.56 Toawl1XI.net
事実は事実として
465:132人目の素数さん
24/07/15 21:42:49.73 PU0KyHMd.net
よりによって
メインポジションはほとんど見ない人もいるっていう事実だからな
運転手が
ちょっとスピードを落とし込むとかや
466:ってること相当変態やで
467:132人目の素数さん
24/07/15 22:04:20.93 1WHqdL8y.net
>>5
しかし
踏み込んでいく
468:132人目の素数さん
24/07/15 22:32:25.30 Cff9jsLS.net
>>455
KADOKAWAのサーバーへのサイバー攻撃で受注や出荷業務が停止、みたいな局所的な話ではなくて、
電化生活が始まって以降経験したことがない、千年に一度・一万年に一度の規模で太陽フレアが発生すると
世界中で通信障害や停電が発生するのだ(テキトー)
469:132人目の素数さん
24/07/15 23:07:53.86 mv9c2bMG.net
>>450
残念ながら健常者にとっては証拠がないならお前の妄想に過ぎない
「リーマン予想を証明した、でもここには書けない」と同じだろ笑
470:132人目の素数さん
24/07/15 23:20:31.57 QJ4NZZh4.net
船は座礁
471:132人目の素数さん
24/07/15 23:43:59.54 OP2heKLC.net
おい、冗談でもそういうことをみんな国士だね
URLリンク(i.imgur.com)
472:132人目の素数さん
24/07/15 23:56:23.86 4s06oPDV.net
>>110
あれ…他に発散する方法いくらでも5年も経つとそうなのかより膨張してしまったシリーズやな
クリノッペまだあるんか?
今日から遅い夏休み延長はコレが公表されるからヲチしてみたら
473:132人目の素数さん
24/07/16 10:01:20.04 M6djBdqT.net
いちおう念のためファイナルアンサー
文部科学省
URLリンク(www.mext.go.jp)
Q14 教科書を購入できますか?
A
教科書は,教科書を学校に納入している書店や教科書・一般書籍供給会社において,一般の人でも購入することができます。
参考までに,東京都の教科書・一般書籍供給会社を下記に掲載しています。最寄りの取扱書店の場所等については,各都道府県内の教科書・一般書籍供給会社か社団法人全国教科書供給協会にお問い合わせください。
教科書によっては取扱いがなかったり,新学期の開始前後は児童生徒への給与を優先するため取り寄せが必要になるなど,多少時間がかかることもありますので,予め電話等でお問い合わせください。
474:132人目の素数さん
24/07/16 10:10:27.06 M6djBdqT.net
災害への備え、一般需要への対応の話はこちらのページに書いてある
URLリンク(www.mext.go.jp)
10.教科書供給の仕組み
475:132人目の素数さん
24/07/16 10:17:38.65 oY0EbqLE.net
店員さんの勘違いというのも否定は出来んが、そもそも話が本当なのかも分からん笑
476:132人目の素数さん
24/07/16 11:05:17.19 M6djBdqT.net
根拠法令の教科書の発行に関する臨時措置法とか施行規則は昭和20年代からあるので
昔は一般販売はしなかったとは考えづらい
477:132人目の素数さん
24/07/16 11:14:51.03 8UZI610T.net
>>468
それって戦後の物資不足で
敗戦国日本の再出発を担う学童用の教科書に使うための紙とか現物の書籍を
どうでもいいカストリ雑誌パルプフィクション如きの頽廃文化や将来性無い塔の立った低学歴老害に使わせないための臨時処置でしょ?。
通常だと出版の自由や思想信条言論の自由のほうが優先で変な刊行物の一般流通制限なんてありえん。
478:132人目の素数さん
24/07/16 16:18:06.56 STV46lUb.net
>>468
予め電話等でお問い合わせくださいって書いてあるってことは必ずしも売れないってことでしょ
例外あるってことの証左では
479:132人目の素数さん
24/07/16 1
480:7:48:20.39 ID:udcl2Cp3.net
481:132人目の素数さん
24/07/16 18:25:34.51 udcl2Cp3.net
高校教科書の一般販売は正規ルートだと3月は待つしかなくて4月~2月はどこかしらで買える。
取り寄せの場合1~2週かかるので2月は2週目ぐらいまでと言うべきか。
アマゾンやメルカリで出品者がいればいつでも買えるかも。
482:132人目の素数さん
24/07/16 18:27:14.43 udcl2Cp3.net
URLリンク(youtu.be)
CASTDICE TV
高校数学 全分野の概要と難易度を徹底解説!
483:132人目の素数さん
24/07/16 19:10:23.85 udcl2Cp3.net
大人だったらわざわざ検定の縛りがある高校の教科書を探さなくてもマセマとか石村園子の高大接続用のやさしい参考書で勉強すればいいのでは?
484:132人目の素数さん
24/07/16 20:17:49.42 STV46lUb.net
>>471
例外もあるって話を、どうしてそうだねって言えないのか不思議
肯定すると死ぬ病でも患ってるのか?
485:132人目の素数さん
24/07/16 21:49:05.87 TUdtF6bl.net
例外とは?
具体的に
486:132人目の素数さん
24/07/16 21:59:56.14 7sopxVR4.net
>>475
欲しい教材を元々扱っていない見当外れの販売店に行ったら買えなかったとか毎年児童生徒限定で販売すると決まっている期間に買いに行ったら買えなかったとかは例外とは言わないでしょ。
児童生徒への販売が完了するまで待つとか品切れの教科書を注文して入荷するまで待つとかを許容できるなら最終的には例外なく買える。
教科書を入手してから一定時間勉強するのが前提なので、待っている間に死んだり破産したりして買えないケースは考慮しなくてもよい。
487:132人目の素数さん
24/07/16 23:26:33.08 7sopxVR4.net
>>476
全書店の中で検定教科書を扱っているのが例外。
高校入学前や卒業後に高校の教科書を買いたがる人が例外。
488:132人目の素数さん
24/07/16 23:29:51.39 7sopxVR4.net
かつて刊行された書籍があまたある中で新刊書店の店頭に並んでいるのが例外。
489:132人目の素数さん
24/07/16 23:29:56.28 TUdtF6bl.net
>>478
それは誰が言っている?
490:132人目の素数さん
24/07/16 23:31:50.39 wOj7+uGr.net
近頃珍しい炎上
491:132人目の素数さん
24/07/16 23:41:15.81 7sopxVR4.net
生徒への販売が完了してから取扱書店に買いに行く、在庫がなかったら注文する、通販している供給会社を利用する等、適切な行動をすれば例外なく購入できる。
492:132人目の素数さん
24/07/16 23:52:58.74 7sopxVR4.net
>>480
日本の書店数 10,918
出典:URLリンク(shuppankagaku.com)
教科書・一般書籍供給会社(特約供給所) 全国に53社
教科書取扱書店(取次供給所) 2,650店ほど(令和6年4月現在)
出典:URLリンク(www.text-kyoukyuu.or.jp)
493:132人目の素数さん
24/07/16 23:57:01.60 TUdtF6bl.net
>>483
言ってないよ
言葉をうまく使えないところを見ると、本当に知的障害あるみたいね
494:132人目の素数さん
24/07/17 00:09:25.18 IMiSHvDw.net
店舗数に関しては10%を超えたら例外じゃないとか決まりがあれば例外ではないね
教科書を買いたがる人数は例外と言ってよいのでは?
495:132人目の素数さん
24/07/17 00:18:37.68 IMiSHvDw.net
教科書を買いたがる人を母数とすると要領が悪くて買えない人が例外
496:132人目の素数さん
24/07/17 00:43:58.23 IMiSHvDw.net
高校生1学年で100万人として入学前・卒業後に高校の教科書を買う人は万のオーダーではいないのではないだろうか
497:132人目の素数さん
24/07/17 01:20:22.21 IMiSHvDw.net
何をもって例外とするかだが、地域の現役高校生への販売が終わるまで待ってもらうとか入荷するまで待ってもらうのは販売処理の中の分岐で
現金の持ち合わせがない客には売れないみたいなのが例外なのでは?
498:132人目の素数さん
24/07/17 01:51:35.97 P6HZXK70.net
>>486
母数ってなあに?
499:132人目の素数さん
24/07/17 05:46:11.02 GT5r4mTK.net
例外的な質問
500:132人目の素数さん
24/07/17 09:01:00.71 P6HZXK70.net
ねえねえ母数ってなあに?
501:132人目の素数さん
24/07/17 09:05:58.13 DSeiGU9R.net
荒らしに構う馬鹿共
502:132人目の素数さん
24/07/17 09:41:09.16 GT5r4mTK.net
「母数」とは、統計的推測をするときの、母集団の特性値のことです。代表的なものとしては、母平均、母分散、母標準偏差などがあります。統計学では、「母数」は推測をされる対象ということです。
503:132人目の素数さん
24/07/17 09:50:29.46 SLe0RjLM.net
母数じゃなくて母集団じゃないの?
504:132人目の素数さん
24/07/17 09:52:56.37 P6HZXK70.net
ぷー
505:132人目の素数さん
24/07/17 13:27:53.86 WxGB5Htb.net
こういうのを挙足取りという
506:132人目の素数さん
24/07/17 13:30:50.19 SLe0RjLM.net
標本ならいいのか?
507:132人目の素数さん
24/07/17 13:33:23.75 HzWeYmbY.net
揚げ足取りは、教科書買えなかった中学生だろ?
508:132人目の素数さん
24/07/17 13:56:11.96 SLe0RjLM.net
ようするに
学齢に応じて高校の教科書を購入する人数は年間100万のオーダーであるのに対して
先取りや大人の学び直し需要では必ずしも検定教科書を使うわけではなく
高校生以外で高校の教科書を購入希望の人がいたとして多く見積もっても1万のオーダーに届くかどうかなので
多めに刷った分で十分まかなえる
買いたいのに買えない人は容量が悪い
みたいな話ですよ
509:132人目の素数さん
24/07/17 14:13:19.50 eUQZkTtv.net
容量じゃなくて要領が悪い
510:132人目の素数さん
24/07/17 14:19:29.91 eUQZkTtv.net
数研アカウントを作れば一般人もデジタル教科書を買える
URLリンク(www.chart.co.jp)
511:132人目の素数さん
24/07/17 17:28:57.42 eUQZkTtv.net
>>499
高校数学の教科書は1科目(数学Ⅰ等)あたり10~20種類あるので、教科書の種類別だと現役ユーザー数は数千から数万のオーダーかも
それでも現役高校生以外で争奪戦は起きないと思うけど
512:132人目の素数さん
24/07/17 18:08:21.96 co5bAWaW.net
名誉教授は人気者
スレがどんどん伸びる ;p)
513:132人目の素数さん
24/07/17 18:12:57.70 DIwyhRTF.net
「教授」が壊れた脳が何に反応して思いつたことをカキコ、これが受ける
514:132人目の素数さん
24/07/17 21:55:37.48 TVThhfB8.net
いい組合せですね
どうでも良いことをえんえんと
名誉教授は人気者
仲が良いのですね
515:132人目の素数さん
24/07/17 22:21:41.34 GT5r4mTK.net
すまん、謝る。
516:132人目の素数さん
24/07/18 02:25:48.73 fK21zpCw.net
試しに広島教販の通販で教科書を注文してみたら在庫がない教科書を手配して入荷・発送されるまで10日近くかかった
517:132人目の素数さん
24/07/18 03:50:08.73 Vfq9OPu9.net
>>507
その教科書はどこの?
518:132人目の素数さん
24/07/18 08:56:29.38 BTRAhc7j.net
>>238
おーい、訂正まだかー?
519:132人目の素数さん
24/07/18 09:12:16.70 HCgLtGJK.net
>>507
購入画面、注文確認メール(自動配信)や在庫がない商品があるという連絡メールにどの教科書が品切れなのか書いてないのだが、
メールをよく見たら間違って旧課程版を注文してしまったことに気付いた
通販ページ→高校の教科書→科目別の検索結果に教科書番号が300番台の旧課程版も表示されている(700番台が新課程版)
商品のページで旧課程版にも「【2024年版】」と書いてあるのと、最新のものを購入しようと思って並び替えを「新着順」に変更すると
旧課程版が先頭に表示されるので要注意
520:132人目の素数さん
24/07/18 10:21:53.54 9ofAuUYL.net
次の.にあてはまる数を求めなさい。
4けたの数.は、9倍すると数字の並び順が逆になります。
521:132人目の素数さん
24/07/18 11:29:14.91 9ofAuUYL.net
次の□□□□にあてはまる数を求めなさい。
4けたの数□□□□は、9倍すると数字の並び順が逆になります。
522:132人目の素数さん
24/07/18 11:37:39.11 9ofAuUYL.net
A 市の中学3年生が1�
523:J月に何冊の本を読むかを調べるために,A 市在住の中学3年生 5270 人の中から300 人を選び出して,標本調査を行いました。この調査の母集団と標本を,それぞれ答えなさい。
524:132人目の素数さん
24/07/18 11:53:28.84 HCgLtGJK.net
>>512
1089
525:132人目の素数さん
24/07/18 15:23:16.14 pYLwx+BN.net
高校数学の教科書は取扱書店の店頭で買えました
検定教科書はどの学年で何を学習するかの縛りがあって関連する内容が一か所にまとまってなかったりするし
学習指導要領に従わなくてもいいはずの体系数学にしても中学生用と高校生用の巻が分れているし
独習用としては効率が悪いかも
526:132人目の素数さん
24/07/18 15:42:32.35 pYLwx+BN.net
>>510
通販で旧課程版も扱っているというのはまだ旧課程で学んだ人の買い替え需要もあるから仕方ないかも
教科書番号を確認してから買うしかない
527:132人目の素数さん
24/07/18 16:51:54.51 BTRAhc7j.net
一応、来年の入試は旧課程対応
528:132人目の素数さん
24/07/18 17:37:15.98 9ofAuUYL.net
超難問。天才の皆様助けて!
体積630mlの高さ10cmの円柱の円の直径を教えてください。
529:132人目の素数さん
24/07/18 19:22:34.94 C/No6E6A.net
底面の面積は600÷10=60
円周率×半径×半径=60となる
60÷3.14≒20.06
ルート20.06≒4.478 これが半径
直径は4.478×2≒8.95
単位は自分で
530:132人目の素数さん
24/07/18 19:25:09.38 kNQZWfgV.net
>>519
この板の他のスレに同じ内容投稿してるマルチポストの荒らしだよ
531:132人目の素数さん
24/07/19 11:36:42.62 F33JveSj.net
高校の現行課程の数学、理科、社会の教科書を見てみたら
写真や図がカラフルで、発展学習項目やコラムも充実しているけど
見た目がゴチャゴチャして見づらく、情報量が多く要点がわかりづらい
シンプルなレイアウトで要点がまとまった教科書ガイドや参考書がないとつらい
532:132人目の素数さん
24/07/19 11:48:03.59 jSYnTnwU.net
>>521
どこの会社の教科書?
533:132人目の素数さん
24/07/19 11:49:19.43 owgqgQB3.net
中田書店、瀬川書店、清明堂
この三つが主な書店だった。
清明堂は大学前に支店があり、
解析概論はここで初めて目にした。
534:132人目の素数さん
24/07/19 11:57:41.52 F33JveSj.net
>>522
数学と理科は数研出版で地学だけ啓林館
歴史は山川、地理は帝国書院
535:132人目の素数さん
24/07/19 14:02:08.34 EzX44OhY.net
要点がまとまってるって、言い換えたら覚えさせるだけなんだよね
チャートのまとめみたいな感じ
536:132人目の素数さん
24/07/19 14:43:19.39 NQaHqCfb.net
雪江ってあれアホやろ
紙ゴミ3部作改版出して、さらに英語版?
恥ずかしいからやめてくれ
537:132人目の素数さん
24/07/19 14:54:50.37 ywDO0Hap.net
文学作品ならその本を読むこと自体が目的
教科書の場合は読んだ後の学習、実業、社会生活などのための基礎知識を習得するのが目的なので効率を求められる
みたいな?
538:132人目の素数さん
24/07/19 14:56:01.05 NSX8nDbg.net
俺は、地学、化学、生物、世界史を神田の三省堂で買った、読んでないけど
539:132人目の素数さん
24/07/19 14:59:21.81 NSX8nDbg.net
結局、大学で学ぶアメリカ史、超訳 ヨーロッパ史、世界史と繋げて学ぶ中国史を読んだ
大学のテキストがいいぞ