24/01/29 17:18:46.17 B6hCGaMM.net
>>1
無理、無駄は諦める
3:132人目の素数さん
24/01/29 17:22:55.94 B6hCGaMM.net
趣味にイライラするんか
4:132人目の素数さん
24/01/29 17:26:28.75 B6hCGaMM.net
>私は数学がちょっとだけ好きなただの社会人です
5:132人目の素数さん
24/01/29 17:30:47.56 B6hCGaMM.net
>>1
糞スレ
6:132人目の素数さん
24/01/29 17:31:51.55 B6hCGaMM.net
>>1
糞スレばっかりで困っています
7:132人目の素数さん
24/01/29 17:54:04.01 gZ7xP4fi.net
高校レベルの数学が分からないなら才能が無いです
今生では数学と縁がなかったと諦めなさい
8:132人目の素数さん
24/01/29 22:48:09.17 B6hCGaMM.net
>>1
ピアノが引けなくてもイライラしないよ
9:132人目の素数さん
24/01/30 13:10:20.95 RkAT0CMf.net
>>1
すうがくぶんか、和からなど、社会人向けの数学塾みたいなところでお金払って教えてもらえば良い。
10:132人目の素数さん
24/01/31 19:01:17.01 gv5sP2cX.net
>>9
ありがとうございます、見てみました
…が、なんというか、こういうのじゃないんですよね…数学がちょっと人よりできる、それをお金にしたい!ってのはすごくよく分かるんですが
手段の一つとして、頭の片隅に入れておきます
11:132人目の素数さん
24/01/31 19:23:14.35 95V4zpsw.net
馬鹿だろ、何が困ってるんだ、本当に困ってるなら教室へ行けと言ってるんだろ
12:132人目の素数さん
24/01/31 19:53:53.27 nc9UzleU.net
お金を払ってまでは、
というんなら、その程度なんだよ
13:132人目の素数さん
24/01/31 19:55:21.24 Xla32FUY.net
小学生や中学生の塾の先生のバイト無理のない範囲でしてみたら?
教えてもらおうって方向に矢印向き過ぎ。自分で教える中で何となく
つ何かをつかむの。突き詰めてくと簡単な算数、数学の中にも難しい
ことがたくさんあるよ
14:132人目の素数さん
24/01/31 19:57:13.68 gv5sP2cX.net
ちょっと調べてみたら、私と同じような
一緒に数学を勉強したい、勉強会をしたい、みたいに思ってる人、結構いるみたいですね
ただ正直こういうのはちょっと敷居高いですよね…今だとオンラインで少しハードル下がってるかもですが…
>>11
すみません、言葉足らずでした
私自身がそういうふうに考えていたので、同じような人では意味がないと勝手に思ってました。
ただやはりこういうの、どうもなんというか、胡散臭さがしてしまうというか…「数学の面白さを伝えたい!」とか、そういうのじゃないんですよね、もっと淡々とただ疑問点への回答を論理的かつ私にも分かるように平易に教えてくれる人を求めているんですよね
和からというの、1時間いくら、みたいな感じで金とってるみたいなので
少し調べてみて良さげだったらちょっと連絡してみようかと思います
ありがとうございます。
15:132人目の素数さん
24/01/31 19:59:14.41 gv5sP2cX.net
お金を払うことを拒んでいるわけではないですが、基本的に私は、数学を教えてお金をもらう、という行為にあまり好感を持っていなくて
真の識者って、そういう感じじゃなくないですか?
16:132人目の素数さん
24/01/31 20:00:44.18 95V4zpsw.net
>>14
必要があれば金払って教室へ行くか家庭教師を雇うか、必要性がなければ出来るようにやるだけだろ、もしくは諦める。
いい年こいて当たり前のことが考えられないのか
17:132人目の素数さん
24/01/31 20:02:13.69 95V4zpsw.net
>>15
誰がボランティアで
18:132人目の素数さん
24/01/31 20:03:17.70 95V4zpsw.net
アホ
>真の識者
19:132人目の素数さん
24/01/31 20:04:28.61 gv5sP2cX.net
>>13
>教えてもらおうって方向に矢印向き過ぎ。
これはそうでした。最終的には私からも知を提供できればとは思っています、ただ、今の私の頭はそのレベルには達していません
最初に書いた通り、数学がちょっと好きなただの社会人なので
私が教えられるレベルのことであれば、全然教えるのは吝かではないです、求められているのであれば喜んで向かいますし、仰っているように人に教える中で見つけるものもあると思います
そういう場所を探すのも、難しいですよね…
20:132人目の素数さん
24/01/31 20:20:21.14 gv5sP2cX.net
>>18
すみません、私の理想とする姿がそういうものだったので
>数学を教えてお金をもらう、という行為にあまり好感を持っていなくて
と述べたのは、私自身が、数学の識者となって、そしてその時、1時間5,000円で学生に数学の問題の答えを教えるような、そういう人になるというのが、私の理想とする姿ではなかったので、このように書きました
21:132人目の素数さん
24/01/31 20:32:50.15 Xla32FUY.net
>>19
大丈夫だと思います。やる気さえあれば。メインの仕事のためにバイト出来なくても
たぶん段階を踏んでいけば、専門書以外の数学の本なら楽しめるレベルにたどり着ける
と思います。
22:132人目の素数さん
24/01/31 20:44:36.85 vNXs8oeT.net
>>15
ワロタ
金を取らずにどうやって生活するんだ
23:132人目の素数さん
24/01/31 21:30:51.09 KEYDdl8V.net
この人が言うところの識者のイメージは chatgpt だな。
ver3.5 なら誰でも無料で使える。
ver4 の方が性能はいいらしいが、そっちは有料。
chatgptは数学の問題をそのまま解くのは苦手だが、
「証明のこの行間が分からない」という質問の仕方なら、
何とか使い物になるんじゃないか。
24:132人目の素数さん
24/01/31 21:30:53.81 KEYDdl8V.net
この人が言うところの識者のイメージは chatgpt だな。
ver3.5 なら誰でも無料で使える。
ver4 の方が性能はいいらしいが、そっちは有料。
chatgptは数学の問題をそのまま解くのは苦手だが、
「証明のこの行間が分からない」という質問の仕方なら、
何とか使い物になるんじゃないか。
25:132人目の素数さん
24/01/31 21:34:42.09 95V4zpsw.net
数学を宗教か哲学と勘違いしてる爺さん
26:132人目の素数さん
24/01/31 21:42:23.75 95V4zpsw.net
高校数学レベルも分からない爺さんが真の識者を求めるwww
27:132人目の素数さん
24/01/31 22:10:22.65 95V4zpsw.net
さまよえる爺をお救いくい下さいませ
28:132人目の素数さん
24/01/31 22:41:32.82 00BrpQtj.net
>>1
考えられる原因と対応
(1)話が抽象的すぎて理解できない→物理学や工学での応用例とセットで学ぶ
(2)中学や高校で学習する内容が身についていない→高校の教科書か教科書代わりの教材で復習(場合によっては中学の数学、小学校の算数から)
(3)脳神経が数学の概念や論理を理解できるレベルまで発達していない→本を読んで脳神経を育てる
29:132人目の素数さん
24/01/31 23:06:58.95 gv5sP2cX.net
ありがとうございます。
>>21
その段階を踏んでいくというのが難しいんですよね…高校数学とその上のレベルの数学書との間にはかなりの隔たりがあり、そこを飛び越えるためには、上のレベルの識者に手取り足取り教えてもらうしか現状方法がないように思います…
>>22
ここや知恵袋で詳細な回答をしてくれる人が、私にはとても崇高に思えます。彼らは数学の教授や研究者ではなく、ただの暇な老人かもしれません、が、私が求めているかつ理想とする像はむしろそういう人たちなのです
>>23
AIはbingのに聞いてみて全然からっきしだめでしたね。chatgptも試してみます
>>28
3つ全部だと思います。もとの頭のレベルが低いというのもあると思います。ただそれらへの対処を逐一やっていては埒が明かないと思います。一日二日考えて、分からなければ、教えてもらう、というやり方で一つずつ進めていくのが一番近道に思えます
30:132人目の素数さん
24/02/01 12:30:32.98 jrIE5UaF.net
フリーライダー(英: free rider)は、経済学用語のひとつ。公共財のように非排除性があるサービスについて、対価(供給のための費用)を支払わないで便益を享受する者を指す。
31:132人目の素数さん
24/02/01 12:45:48.64 GQExPQ2w.net
>>29
大学で数学科でも入って真面目に勉強すれば、卒業する頃には専門書読めるようになるよ
その程度のカリキュラムは提供されてる。
それ以上のサポートが欲しいというなら、それ以上のお金が必要って事だろ。
32:132人目の素数さん
24/02/01 22:10:33.12 NL2IQ1Qg.net
釣りなのか本気で書いているのか、イマイチ読みづらいな
33:132人目の素数さん
24/02/01 22:17:54.91 Jau6A0ar.net
>>15
タダ働きを拒んでいるわけではないですが、基本的に私は、何かを教えてもらっておきながら対価を払わない、という行為にあまり好感を持っていなくて
真に学びたい人って、そういう感じじゃなくないですか?
34:132人目の素数さん
24/02/01 22:18:32.36 bC4rRBxn.net
むしろ本気でこれ書いてたらヤベーだろ
35:132人目の素数さん
24/02/01 22:29:48.08 jrIE5UaF.net
無償の愛ならぬ無償の数学を信じる爺さんw
36:132人目の素数さん
24/02/01 22:36:56.98 jrIE5UaF.net
爺を数学地獄から救ってくれる仏様がいるはずじゃ(笑)
37:132人目の素数さん
24/02/01 22:48:08.03 jrIE5UaF.net
主語を補ってみると如何に滅茶苦茶な事を言ってるか分かる
>タダ働きを拒んでいるわけではないですが、基本的に私は、何かを教えてもらっておきながら対価を払わない、という行為にあまり好感を持っていなくて
>真に学びたい人って、そういう感じじゃなくないですか?
38:132人目の素数さん
24/02/01 22:50:28.51 jrIE5UaF.net
国語ができないんだろ
39:132人目の素数さん
24/02/01 22:56:31.99 jrIE5UaF.net
論理的思考は難しいw
40:132人目の素数さん
24/02/02 07:54:38.68 ErJJWElV.net
すいません、スレの流れが明後日の方向に行ってしまってるので
仕切り直しですが、>>1に書いた通り、数学の文書で書いてあることが分からないところが沢山あり困っています(高校数学レベル、ただし難度は高い)
識者につきっきりで対応してもらうのが一番の希望です
何かいい対応策がありましたら教えてください
よろしくお願い致します
41:132人目の素数さん
24/02/02 08:05:08.33 p8puR1TB.net
いい対応策なら既に出尽くしているじゃん
・塾で勉強する、お金をつかって
・家庭教師を雇う、お金をつかって
・諦める
42:132人目の素数さん
24/02/02 09:08:05.87 sBk6G3Uk.net
タダで教えようとしないなんて、お前は真の識者ではない、か
なるほど、日本で博士の待遇が悪いのも合点がいく
43:132人目の素数さん
24/02/02 09:16:48.38 sBk6G3Uk.net
どうしてもタダで何とかしたいっていうなら
知恵袋とかここの板で訊くことで我慢するしかないんじゃない
勿論安かろう悪かろうだけど
44:132人目の素数さん
24/02/02 09:23:14.20 X4T7iTAq.net
>>40
そもそもここの数学は大学の数学科レベル以上しか対象にしないんだよ
糞スレ立てんなよ
45:132人目の素数さん
24/02/02 10:31:03.82 PrLWSMzK.net
日本の博士の待遇が悪い?そうか?
勝手に期待してるだけの可能性は
46:132人目の素数さん
24/02/02 10:42:08.10 z39NdfOl.net
>>30
確かに基礎科学は公共財[1]だが、故にフリーライダーは現れるものとして、腹を立てても意味がないとも言える
[1] URLリンク(www.openaccessgovernment.org)
47:132人目の素数さん
24/02/02 11:12:09.55 X4T7iTAq.net
>>46
言い方を変えよう。お前が爺さんに無料で教えてやれよ
48:132人目の素数さん
24/02/02 11:25:11.93 z39NdfOl.net
>>47
言い方というか言ってることが変わってるが、
少なくとも
>高校数学とその上のレベルの数学書との間にはかなりの隔たりがあり
これは正確じゃない、別物だから隔たりがあるだけ
日本のテキストは日本の高校数学得意だろって前提に立っちゃってるから、洋書を勧める
49:132人目の素数さん
24/02/02 11:31:37.86 X4T7iTAq.net
>>48
意味がないw
50:132人目の素数さん
24/02/02 11:45:59.60 X4T7iTAq.net
>>48
求めていない事を勧めるアホ
51:132人目の素数さん
24/02/02 13:19:44.24 bfRWVkb/.net
>>36
ラマヌジャンにお告げを授けてたナーギリ女神だったかを仏教の菩薩にシンクレティック帰化させよう。
52:132人目の素数さん
24/02/02 13:21:42.46 bfRWVkb/.net
>>35
数理的手法に属する具体的なアルゴリズムの特許で何らかの独占利潤を得ようと思ってる資本主義というか銭ゲバ厨房?
53:132人目の素数さん
24/02/02 13:30:03.63 qciXGsSi.net
ここまでのまとめ。
>1:数学が分からなくて困っている。識者がほしい。いい対応策はないか。
回答:金を使え。
>1:お金が欲しいって?真の識者ってそういう感じじゃなくないですか?
回答:無償で提供しろって?真に学びたい人って、そういう感じじゃなくないですか?
>1:流れが明後日の方向になってるので仕切り直し。識者がほしい。いい対応策はないか。
回答:金を使え。
54:132人目の素数さん
24/02/02 13:39:33.67 qciXGsSi.net
ま、言いたいことは分かるぞ。コイツが言ってるところの
>いい対応策はないか。
とは、
「知識を無償で提供してくれる聖人君主を見つけるための、いい方法はないか?」
という意味だろう。つまり、
「あくまでも費用ゼロで目的を達成したい。そのための対応策を教えてくれ」
ってことだ。コイツが言ってる「いい対応策」とはそういう意味だ。
そんなウマイ話、あるわけねーんだわ。だからこそ>>1も困ってるんだろ?
一生困ってろよ。金を使ってでも解決したいような悩みではないなら、
その程度の悩みってこと。まさしく
「真に学びたい人って、そういう感じじゃなくないですか? 」
ってことだな。
55:132人目の素数さん
24/02/02 13:42:28.46 z39NdfOl.net
学部一年レベルの洋書を、ネットで著者自ら上げていたりする
もちろん無料
それを読むのがオススメ
56:132人目の素数さん
24/02/02 13:48:41.46 qciXGsSi.net
あと、>>1が5chで質問できてる時点で、
何らかの形でネット回線を契約できてるんだから、
既に費用は発生してるんだよな。
無料で5chを使えると勘違いしてるだけで、
その前にネット回線という費用が発生してる。
ネット環境は生活必需品レベルだから
「固定費」として割り切ることができるが、
それはつまり、生活必需品レベルの覚悟があるなら
>>1だって金を使うことに何の躊躇もないってことだ。
でなければネットにすら接続できず、こんなスレは存在していない。
そして、>>1が言うところの悩みなんて、
そのレベルには全く到達してないってこと。問題外だろ。
57:132人目の素数さん
24/02/02 13:57:23.91 X4T7iTAq.net
フリースクール、寺子屋探して行けよ、爺
58:132人目の素数さん
24/02/02 14:33:31.95 ZRe4IXgI.net
まず言っておきたいことは「数学はとてつもなく難しいものである」ということです。私もずっと数学を勉強していますが、論文や教科書を読んでもわからないことだらけです。そこで、「弱気にならずに一緒に頑張ろうぜ!」というのは一つの助言です。
ただ、数学のわからなさというのは、人を突き放すような冷たいわからなさです。だから、何をどう頑張ればいいのかすらわからなくなってくることもあります。そういうときは、定番の問題集の問題と解答の両方を何度も丸写しして、じっくり分析してみましょう。
・知らない用語はないか?
・問題文のこの条件は解答のどこに使われているのか?
・今までに似たような問題はなかったか?
・その似た問題の解答と今の問題の解答の同じ所と違う所はどこか?
などをじっくり考えるのです。解答だけではなく問題もちゃんと分析するのが大切です。結構時間がかかります。しかし、学問に王道はありません。
URLリンク(www.nagoya-u.ac.jp)
59:132人目の素数さん
24/02/02 18:49:29.58 ErJJWElV.net
無償で教えてもらいたいという部分が誇張され、皆様の逆鱗に触れてしまったようで、こちらも書き方が悪かったです。申し訳ありません。
お金を払って教えてもらう場合、どういう人に教えを請うのが良いでしょうか。そして、どのようにしてそういう人を探すのがよろしいでしょうか?数学が得意で、それをお金にしたい!という人はネットで探すだけでも沢山います。そこから自分に合った師を見つけるいい方法などありますでしょうか。
>>58
やっぱり、一緒に勉強できる人がいるといいですよね
>何をどう頑張ればいいのかすらわからなくなってくることもあります
これはすごくよく分かります。私の場合これは数学に限らず色んな面においてそうですね、やはり、頭があまり良くないので
60:132人目の素数さん
24/02/02 19:05:15.22 qciXGsSi.net
>>59
>数学が得意で、それをお金にしたい!という人はネットで探すだけでも沢山います。
>そこから自分に合った師を見つけるいい方法などありますでしょうか。
一発で正解を見つけようとするな。こういうのは性格の面での相性もある。
高額の料金を請求する教師が自分に合ってるとも限らん。
多少の金はドブに捨てる覚悟で何人か試せ。金を使うとはこういうことだ。
61:132人目の素数さん
24/02/02 21:11:55.67 X4T7iTAq.net
教えて君ならぬ教えて爺さん
62:132人目の素数さん
24/02/02 21:23:43.88 X4T7iTAq.net
こういうグダグダいう奴は行動しない
63:132人目の素数さん
24/02/02 21:37:49.51 X4T7iTAq.net
>>59
ところで何を読んでるんだ?
64:132人目の素数さん
24/02/02 22:57:00.76 wvXcNLKg.net
>>59
上にも出てたけど、すうがくぶんかとかその辺は良さそうな気がする
65:132人目の素数さん
24/02/03 19:56:09.66 Z6OfE9AK.net
>>60
そうですね、よくそういう人たちって、東大卒です!とか数学オリンピックで何点とりました!とかそういうのを自称してますが、そういうのは私の求めているものの基準にはならないですからね
人に教えるというのはそれ自体が才能の一種だと思ってますが、それを持ってる人が、和からやすうがくぶんかのようなところにいるとも限らないのが難しいところです
>>63
例えばこれはもう解決したものですが、
URLリンク(i.imgur.com)
7行目までは理解できて、8行目以降
・なぜ突然a_3, a_4が出てくるのか?
・12行目の式は一体何?
・その後の書いてあることもさっぱり意味不明
というような感じで分からない点がいくつもありました。モノとしては高校数学の範囲内のものだが、論理や立式式変形、省略されている部分など難度が高いというのはこういうことです。こういうのが沢山あります。
66:132人目の素数さん
24/02/03 20:08:36.27 Z6OfE9AK.net
この書いてあることを見て、皆さんどのように感じますか?
私も今見るとそんなに難しいこと言ってるわけではないような感じもしますが、やはりそれは、証明の流れが見えているからそう思えていたり、答えを聞いてしまえばなあんだそんなことかというような、そういうことだからなんですよね。
やはりちょっと数学に興味がありますという程度の人にとっては、この程度のものでも、さっと読んで完璧に理解するのは難しいと私は思います
67:132人目の素数さん
24/02/03 20:08:39.07 cQ2SUfBs.net
>>65
だからそれは日本の本だから
飛ばせない人への配慮のレベルが日本は低い
68:132人目の素数さん
24/02/03 21:09:24.01 xqQf8v/8.net
>>65
>そうですね、よくそういう人たちって、東大卒です!
>とか数学オリンピックで何点とりました!とかそういうのを自称してますが、
>そういうのは私の求めているものの基準にはならないですからね
だから、プロフィールで判断するのではなく、
実 際 に 何 人 か 試 せ
と言っている。
>人に教えるというのはそれ自体が才能の一種だと思ってますが、それを持ってる人が、
>和からやすうがくぶんかのようなところにいるとも限らないのが難しいところです
居るか居ないか分からないから、
実 際 に 何 人 か 試 せ
と言っている。
69:132人目の素数さん
24/02/03 21:11:04.60 xqQf8v/8.net
>>66
>この書いてあることを見て、皆さんどのように感じますか?
ナンセンス。他人がどう感じようとも、
それで>>1の悩みが解決するわけではない。
>やはりちょっと数学に興味がありますという程度の人にとっては、
>この程度のものでも、さっと読んで完璧に理解するのは難しいと私は思います
ゆえに>>1は教師を欲しがっているのであり、ならば解決策は自明である。
金をかけて教師を見つければよい。
70:132人目の素数さん
24/02/03 21:15:08.21 UG8ZHFM6.net
>>65
大学の数学の優しい奴よんだら、こんなの幾ら詳しくなっても無駄
71:132人目の素数さん
24/02/03 21:15:49.48 xqQf8v/8.net
結局コイツは、金を使わない理由を探してるだけ。
教師を探してるんじゃなくて、金を使わない理由を探してるだけ。
数学に失敗はつきもの。数学書だって、
「買ってみたはいいけど、自分には合わずに本棚の肥やし」
というケースはいっぱいある。定番の良書が自分に合ってるとも限らない。
教師を見つけるのも同じこと。
そもそも、「初回の30分は無料」みたいなサービス提供してるとこあるだろ。
いきなり有料じゃ、怖がって誰も寄りつかないからな。
「和から」なんてモロに無料体験あるじゃん。
72:132人目の素数さん
24/02/03 21:51:05.35 UG8ZHFM6.net
>>65
聞いてるのは本の名前だ、頓珍漢なレス
73:132人目の素数さん
24/02/03 21:52:50.18 UG8ZHFM6.net
思い込みが強いんだろ
74:132人目の素数さん
24/02/03 22:10:29.09 Z6OfE9AK.net
明日、和からに連絡してみようかと思います。色々すいません。
>>70
すいませんレスの文の意味がよく分からないのですが
大学1年生レベルの数学の文書に比べたら、65のようなのは屁でもないようなレベル、ということですか?
>>72
すいません数学書と書いたから勘違いされてしまってるかもしれませんが、別に何か1冊の本を自分で読み進めている、ということではなくて
こういう問題を見つけては答えや証明を読んでへぇ~と思ってるだけ、ということです
75:132人目の素数さん
24/02/03 22:13:57.93 UG8ZHFM6.net
>>74
高校レベルの難しい問題を解いても無駄、大学の数学とは別なもの
それにネットに転がってる問題を説くのも無駄、体系的に勉強しないとダメ
76:132人目の素数さん
24/02/03 22:20:20.65 UG8ZHFM6.net
爺さん目標がないんだろ
77:132人目の素数さん
24/02/03 22:22:39.76 Z6OfE9AK.net
>>75
仰っていることはその通りだと思います。高校までの数学と大学レベルの数学は全く別物ですが、その架け橋となるようなものを考えられれば、と思っていて
、数学書を輪読するようなゼミ
78:132人目の素数さん
24/02/03 22:23:41.30 Z6OfE9AK.net
>>75
仰っていることはその通りだと思います。高校までの数学と大学レベルの数学は全く別物ですが、その架け橋となるようなものを考えられれば、と思っていて
>>1に書いた、数学書を輪読するようなゼミみたいな形が、一番理想的なものなんだとは思います
79:132人目の素数さん
24/02/03 22:24:04.44 UG8ZHFM6.net
>>77
そういう本は一杯ある
80:132人目の素数さん
24/02/03 22:35:13.77 Z6OfE9AK.net
例えば高校で習った行列のn乗は、実はこんな背景があったんですとか、そういうのはいっぱいありますが
高校数学から大学レベルの数学へ進むための準備を、体系的にまとめたもの、ありますか?そんなものがあったら、大学はどこも最初にそれをやるか、春休みにやっとけと言ってるような気がしますが
81:132人目の素数さん
24/02/03 22:38:15.67 UG8ZHFM6.net
>>80
変な拘りがあるんだ。微積分、線型代数は役に立つのでしょうかw
82:132人目の素数さん
24/02/03 22:44:03.80 UG8ZHFM6.net
数学へのなんとなく憧れで勉強したいというだけだろ
83:132人目の素数さん
24/02/03 22:50:51.96 UG8ZHFM6.net
数学以上に大事なのは論理的思考
84:132人目の素数さん
24/02/03 22:54:05.68 e8sMXYvM.net
日本大学文理学部数学科編「数学基礎セミナー」日本評論社
URLリンク(www.nippyo.co.jp)
大学数学の準備として適当な本だと思います
85:132人目の素数さん
24/02/03 22:57:07.24 e1VGc9Er.net
>>74
>こういう問題を見つけては答えや証明を読んでへぇ~と思ってるだけ
だったらむしろ、
「東大卒です!とか数学オリンピックで何点とりました!とかそういうのを自称して」る人の方が向いている気がするんだけど、違うかな
86:132人目の素数さん
24/02/04 10:21:47.70 xIR5ZGTY.net
>>80
本じゃないが、オックスフォード大学数学科の学部一年生のイントロダクションシリーズ
URLリンク(www.youtube.com)
Youtubeだから勿論無料だし、本当に学びたいなら見るべき
87:132人目の素数さん
24/02/04 11:18:22.57 vuDuNJgF.net
数学オリンピック参考書
URLリンク(www.imojp.org)
爺さんが目指す数学はこういうのじゃね
88:132人目の素数さん
24/02/04 12:37:03.73 SXS1JyJM.net
和からに無料カウンセリングの申し込みをしてみました。
本や動画を紹介して頂きありがとうございます。
数学オリンピックとかは、問題を(時間内に)解けとか証明しろとかそういうのは数学の本質からズレているようであまり好きではありませんが、重要なのは、答えを読んで理解できるかどうかということだと思っています。
89:132人目の素数さん
24/02/04 12:43:31.05 vuDuNJgF.net
良かったな、さようなら爺さん
90:132人目の素数さん
24/02/04 13:42:25.73 vuDuNJgF.net
偏屈な爺さんなのでお試しで終了だろ
91:132人目の素数さん
24/02/11 18:47:49.82 eZBlF8qK.net
和からのカウンセリング、行ってきました
ただなんか今もう基本オンラインでしかやってないとか言われて
オンラインで65のような問題を解説してもらうのは無理なので、お試しも受けずに帰ってきました
数学が人よりできます!って人が、仕事終わって夜にZOOMとかで人に数学教えてお小遣い稼ぐみたいな
そんな感じなんでしょうね
92:132人目の素数さん
24/02/11 21:56:54.90 WuSxOhxk.net
>>91
65のような問題はオンラインでも全然教えられると思うが。
93:132人目の素数さん
24/02/11 22:14:51.07 eZBlF8qK.net
あとはすうがくぶんかですが、サイト見る感じ、資格取りたい人とかに集団で教えるみたいな感じで
趣味で一人でやってる人に問題の解説してあげるとかそういう雰囲気じゃないんですよね…
話を蒸し返すようでアレですが、やっぱりこういうのってお金払って教えてもらうとかそういうんじゃないんですよ、本来
教える方の気持ちになって考えても、俺は65みたいな問題面白いなと思いますが向こうはなんの興味もないわけで
なんの興味もない問題解かされて解説させられるの向こうも嫌なんですよ、それより自分が好きな、それこそ統計の資格の授業をしたいとか、そう思ってるんですよ
こういうのに興味もつような人が集まって一緒に読み進めていく、みたいのが、やっぱり数学の勉強の本来あるべき姿だと思いました、今日カウンセリング行って、改めてそう思いました
94:132人目の素数さん
24/02/12 02:32:23.40 tVQ/Y+hH.net
>オンラインで65のような問題を解説してもらうのは無理なので、
>お試しも受けずに帰ってきました
「お試しを受けたけど無理だった」なら話は分かるが、
お試しも受けずに「無理」と決めつけるのは意味不明。
>数学が人よりできます!って人が、
>仕事終わって夜にZOOMとかで人に数学教えてお小遣い稼ぐみたいな
>そんな感じなんでしょうね
「お試しを受けた結果、講師はそういう感じの人だった」なら話は分かるが、
お試しも受けてない段階で講師像を勝手に捏造するのは意味不明。
「そんな感じなんでしょうね」じゃないんだよ。お前は超能力でも使えるのか。
見ず知らずの講師が「そんな感じ」だとなぜ断定できる。
95:132人目の素数さん
24/02/12 02:36:42.75 tVQ/Y+hH.net
>教える方の気持ちになって考えても、俺は65みたいな問題面白いなと思いますが
>向こうはなんの興味もないわけで
>なんの興味もない問題解かされて解説させられるの向こうも嫌なんですよ、
「お試しを受けた結果、講師は興味なさそうに悪態をついていた」なら話は分かるが、
お試しも受けずに「何の興味もない問題解かされるのは向こうも嫌」と
勝手に決めつけるのは意味不明。お前は超能力でも使えるのか。
会ってもいない講師が嫌がっているとなぜ断定できる。
>それより自分が好きな、それこそ統計の資格の授業をしたいとか、そう思ってるんですよ
「お試しを受けた結果、講師は統計の資格の授業をしたがっていた」なら話は分かるが、
お試しも受けずに「統計の授業をしたがっている」と勝手に捏造するのは意味不明。
「そう思ってるんですよ」じゃないんだよ。お前は超能力でも使えるのか。
見ず知らずの講師が「そう思ってる」となぜ断定できる。
96:132人目の素数さん
24/02/12 02:41:57.75 tVQ/Y+hH.net
お前のやってることは数学以前の問題で、勝手に被害妄想を膨らませて、
勝手に自分から悪態をついて、勝手に自分から去っていっただけ。
意味が分からない。コイツは本当に教師を欲しがっているのか?
97:132人目の素数さん
24/02/12 02:47:35.84 tVQ/Y+hH.net
いや、コイツの本音は分かってる。結局コイツは
「金を払いたくない」
のである。カウンセリングに足を運んだまでは良かったものの、
どうしても金のことが頭をよぎり、自分でも気づかないうちに機嫌が悪くなって、
まだお試しも始まってない段階で勝手にイライラし出して、悪態をついて、
会ってもいない講師のことを「向こうも嫌に決まっている」と決めつけて、
金を使わないで済む理由ばかりを探して、結局、お試しも受けずに逃げ出したのである。
むしろ、希望どおりの教師がそこにいた方が、コイツにとっては都合が悪いだろうな。
だって、そのときには費用が発生することが確定してしまうから。
98:132人目の素数さん
24/02/12 02:49:07.75 tVQ/Y+hH.net
>1の悩みと金とを天秤にかければ、容易に「金」の方に傾く。
>1は金の方がずっと大事。>1にとっての悩みなんて、
その程度のものにすぎない。
数学がデキルようになることなんて、本当はどうでもいい。
このスレで「できない、できない」と念仏を唱えていれば、
それでガス抜きになって、>1にとってはそれで満足なわけだ。
99:132人目の素数さん
24/02/12 02:53:44.77 tVQ/Y+hH.net
日本に住んでいれば、望んだものは大抵は手に入るようにできている。
もちろん、>1は自分が望んだものを手にしている。
金をかけたくないから教師は見つからないが、
>1は金の方がずっと大事だから、実はそれで問題なくて、
このスレでガス抜きしていれば、それで>1は満足。
つまり、>1はちゃんと自分が望んだものを手にしている。
よかったね。
100:132人目の素数さん
24/02/12 03:17:55.41 5/8vjIQc.net
どうしても対面が良いなら、その分の追加の費用も払えよwww
101:132人目の素数さん
24/02/12 08:04:28.16 BlAsSiA9.net
・そこそこ難しい?問題を解説してくれる
・めんどくさいじいさん相手に対面で
・タダで
どうみても無理ゲー罰ゲー
102:132人目の素数さん
24/02/12 08:20:48.64 R9+lYOfm.net
本当はそんなに困ってない爺さんの
第二ラウンドきたw
103:132人目の素数さん
24/02/12 09:30:48.15 z/i4irnd.net
おはようございます。なんというかどうも、みなさんと意見というか考え方の部分で認識の齟齬があるようなんですが…
カウンセリングで、教師もやってて、いわゆる営業?教えてもらいたいですって人に説明したりする受付もやってるような人としっかり話してきまして
こういう問題をやってますってのも見せて、それでこういう風に思ったってことで、別に超能力で勝手に決めつけてるわけじゃないです
というか、私を偏屈な屁理屈ジジイだと勝手に決めつけないでください、別に、普通です
対面がいいのは、仕事終わった後行って勉強して帰ってくるみたいなスタイルを考えてたというのもあります
追加の費用というか、そもそも今対面で教えてる講師は1人しかいなくて、その人も土日しかできないとか言われたんで、それは無理だなと
104:132人目の素数さん
24/02/12 09:33:46.08 z/i4irnd.net
まあお金についてはちょっとびっくりはしましたけどね
チケットみたいの買って授業ごとに消費する形で、でチケットに有効期限がある
入会金22,000円必要、チケット先に6枚買うと入会金タダ、みたいな
でもそれで私の悩みが解決するなら全く問題ないですが
105:132人目の素数さん
24/02/12 11:00:20.68 z/i4irnd.net
例えば統計の資格を取りたい、そのために数学を学びたい、って人は、
それを教えたいという人(数学が人よりできる能力をお金に変えたい)に必要とされてるわけですよね
もちろん教える報酬として金銭の授受はありますが、それ以前に両者にとってウィンウィンな関係であるわけです
また教えて、その結果受講者が資格を取れれば、教えた側に箔が付きます
一方私のようにただ趣味で数学の問題をやってて、問題もこちらが用意して、それを解説させられる、というのは、教える側にとって、金銭の授受以前のウィンになる要素がないんですよね
しかも問題も、学校の数学の授業が分からんから補佐してほしいとかじゃなくてなんだか小難しいもので、解いたところでなんにもならない
そしてそれを私に教えたところで私はふーんと思うだけで、さっき言った自分が教えて受講者が資格を取った、みたいな、教えた側のプラスになることがない
もちろん報酬としてお金は受け取りますが、同じ金額を受け取るなら当然金銭以外にも両者にとってプラスになる前者の方が教える側にとって良いわけで
今で言うと、「コスパが悪い」ってやつですな
早い話、私のような人というのは、社会のどの人からも求められていない、ということなんですよね
上で、お金を払って教師をつければいい、と言われましたが
教える側の立場になって考えると、そんな単純な話じゃない、というか、まあ話自体は単純なんですが、>>1に書いた私の悩みへの解決法として、金払って教師を雇えばいいだけ、というのは、違うわけですよ
私が上で色々言って、何言ってんだと言われてきましたが、それはこういうことなわけです
お金とかと無関係な状態で、そういうののメリットデメリットとかそういうこと考えないで、ただ純粋に、私が分からないところを解説してくれる、そういう存在を求めるというのはこういう論理の帰結であるわけです。そういう存在こそが私にとって必要であるわけです。そういう存在でないものは、>>1に書いた私の悩みを解決してくれるものではないわけです。
その代表が、知恵袋などで詳しく教えてくれる識者なわけです。
106:132人目の素数さん
24/02/12 11:00:39.72 z/i4irnd.net
長文すいません
107:132人目の素数さん
24/02/12 12:04:44.88 bCBriZxF.net
>>105
だからこそメリットとして十分な金銭を対価として用意する必要があるんだろがwww
自分に都合の良い結論捏造するなよwww
108:132人目の素数さん
24/02/12 12:06:00.86 7PT9pXid.net
>>105
あっちはビジネスなので教師側の都合を勝手に忖度する必要はないかと。上にもあるようにお試し受けてから判断すればいいのでは。
109:132人目の素数さん
24/02/12 12:36:10.81 UE65U3QK.net
そんなことより
名作漫画を無料で読みたいのですが
どこか良いサイトとか方法はありますか
読みたければお金を払えとか言われそうですが
私が考えるマンガ家というのはそういうのとは違っていて
本当のクリエイターだったら金銭以外での繋がりというか
純粋に自分の作品を読んでくれるだけで
それで読者が楽しんでくれるだけで
嬉しいと思うんですよね
私が求めているのはそういうウィンウィンな
関係なわけです
長文すみません
110:132人目の素数さん
24/02/12 12:44:42.01 z/i4irnd.net
>>108
まあ和からの方は日程とか物理的に無理だってことなんで
他探すしかないです
>>109
??
あなたが仰ってることはまさに私もそう思ってることですよ
話が逸れるんで書きませんが
111:132人目の素数さん
24/02/12 12:55:36.33 QRGRb897.net
目的がよく分からない
「上にあるような受験数学レベルの問題を解くことを学びたい」のであれば、
お金を出せば、講師の好み如何に依らず、目的は果たされるはず
まず真の目的を自分に問うてみては?
112:132人目の素数さん
24/02/12 13:06:29.43 z/i4irnd.net
あと和からの人が言ってたのは、Twitterとかで数学教えますみたいので探すといいかもと言ってましたが
SNS系私一切やってないのでそっち系は全然分かんないんですよね…
>>111
最初に書いた通りです。数学が少し好きなただの社会人が、ネットでこういうの見て、へーって思ってるだけですが
難しいのだと「どうしてこんなこと言えるんだろう」「ここの式変形はどういうことなんだろう」みたいな疑問が出てくるので、それを解決できる場がほしいということです
まあ、目的は特にないと言っても差し支えはないです。資格取りたいとか、そういうのはないので
でも、本来学問ってそういうもんじゃないですか?
113:132人目の素数さん
24/02/12 13:14:25.40 U3dd66pe.net
>>112
>疑問が出てくるので、それを解決できる場がほしい
それはお金を出して講師にお願いすれば果たされる
だからあなたが何を戸惑っているのか分からない
ゆえに真の目的をまず自問自答して整理してほしい
114:132人目の素数さん
24/02/12 13:32:21.34 eQr1cfgl.net
コロナ禍でひまつぶしに数板を荒らす癖がついてしまい本当に困っています…
なんとか治したいと思っていますが‥
ずっと数学得意でフフフフフン…😤って来た真面目な人たちがギョッとしたりゲッてなったりドン引きしてるかと思うと‥
一矢報いてる気がして止められません。
どうしたら良いでしょうか?…🤔
115:132人目の素数さん
24/02/12 14:22:11.37 odGhT9GH.net
>>112
私も同じような環境で頑張っていたら無料で教えてくれる人に出会いました。博士号を持っていて大学で教えている先生です。数学者は教えるのが好きな先生も多いので探せば見つかります。頑張りましょう。
116:132人目の素数さん
24/02/12 14:28:28.54 odGhT9GH.net
>>112
学問って本来そういうものですよね。私もそう思います。
117:132人目の素数さん
24/02/12 14:31:41.81 odGhT9GH.net
今は二冊目の本を読んでいます
118:132人目の素数さん
24/02/12 14:32:37.09 odGhT9GH.net
中学でやった図形が好きで本を読んでます
119:132人目の素数さん
24/02/12 14:46:48.50 z/i4irnd.net
>>111
>解くことを学びたい」のであれば、
上にも書きましたが、問題を解けるようになりたいとは思ってません、私の頭ではそれは無理なので
答えや証明を読んで、理解できるようになりたいという話です
>>115
Twitterとかで出会った感じですか?今そういう社会人で一緒に数学勉強したいですみたいな人いっぱいいますもんね
ちなみに、対面で教えてもらってる感じですか?それともオンラインですか
120:132人目の素数さん
24/02/12 14:49:20.98 tvb/BtEK.net
>>119
そうかすまん
>答えや証明を読んで、理解できるようになりたいという話です
「上にあるような受験数学レベルの問題を理解することを学びたい」のであれば、
お金を出せば、講師の好み如何に依らず、目的は果たされるはず
121:132人目の素数さん
24/02/12 14:55:49.90 7PT9pXid.net
>>119
答えを解説してもらうだけなら、オンラインでも全然可能でしょう。
122:132人目の素数さん
24/02/12 14:56:48.52 tVQ/Y+hH.net
>>108に書かれていることが全て。
>あっちはビジネスなので教師側の都合を勝手に忖度する必要はないかと。
この意見が全て。>1がグダグダ言い訳している内容は、
この一文で全て粉砕される。
こちらが教師側に忖度しなければならなことがあるとしたら、
それは「金を滞納せずに払うこと」のみである。
金を払うという契約を結んだ段階で、それ以上の忖度は何も必要ないのである。
123:132人目の素数さん
24/02/12 14:58:04.45 tVQ/Y+hH.net
そもそも、金を払うとはそういうことである。
余計な忖度をしなくていいように、金を払うのである。
なんなら、
「金を払ってるんだから、教師側は文句を言うな」
と傍若無人に振る舞っても許される(あまり酷いとクレーマーだがね)。
それなのに、>1の書いていることは逆である。
金を払いつつ、なおも教師側に謎の忖度をしている。意味が分からない。
金を払うことの意味を>1は全く理解していない。
124:132人目の素数さん
24/02/12 15:01:30.96 tVQ/Y+hH.net
結局>1は「金を払いたくない」のである。
だからこそ、金を払わなくて済む理由ばかりを探しているのである。
そこで>1が思いついた理由とは
「金を払ったところで、まだ教師側に忖度しなければならないことがあり、
教師側が満たされないなら真のウィンウィンではない」
というものであった。しかし、それが詭弁であることは>>108が既に述べている。
あっちはビジネスであり、利用者も余計な忖度をしなくていいように金を払うのである。
「金を払いつつ謎の忖度する」という状況を述べている時点で問題外であり、詭弁である。
125:132人目の素数さん
24/02/12 15:03:28.24 odGhT9GH.net
写経とか音読とかやっでます
126:132人目の素数さん
24/02/12 15:09:11.37 tVQ/Y+hH.net
>>105
>お金とかと無関係な状態で、そういうののメリットデメリットとか
>そういうこと考えないで、ただ純粋に、私が分からないところを解説してくれる、
>そういう存在を求めるというのはこういう論理の帰結であるわけです。
問題外である。金を払わない以上、利用者は
「無料で色々な知識を授かることができる」のだから、
利用者に都合の良すぎるメリットが発生している。
一方で、金を払わない以上、教師側には「金」というメリットさえも発生しない。
つまり、この状態では、利用者だけに莫大なメリットが発生しており、
教師側には何1つとしてメリットが存在していない。
127:132人目の素数さん
24/02/12 15:10:17.01 tVQ/Y+hH.net
>1はその非対称性をちゃんと理解している。だからこそ、
「そこでメリット・デメリットを考えずに教えてくれる教師がほしい」
と言っているのである。おやおや、これはおかしいね。
今度は教師側に何の忖度もしてないぞ?むしろ
「メリット・デメリットを考えるな!
お前はオレ様に数学を教えてさえいればいいんだ!」
と自分の意見を押し付けているぞ?
128:132人目の素数さん
24/02/12 15:11:33.00 z/i4irnd.net
>>120
いえいえ、ただあと、受験数学レベルと仰ってますが、いわゆる大学入試数学のレベルは超えてると思います。それはやってる問題見せて、和からの人も言ってました
数学の難しさにも色々あると思うんですが、例えば数学オリンピックみたいなものの難しさともちょっと違ったベクトルの難しさなんですよね(まあできる人からしたら全部同じかもしれませんが)
オンラインでやるのは別にいいんですが、私の生活スタイル(というか仕事)の都合で少し難しいので…とりあえずは対面で教えてもらう、ということで探します
ネットが使えないとかではないですよ
>>122-124の仰ることは全く納得できませんね。正直、普通に社会で働いてたら、
>金を払うという契約を結んだ段階で、それ以上の忖度は何も必要ないのである。
こういう考えは、最初はそう思っていたとしても自動的に改まっていくと思います。本当は根拠とか書きたいですが話が逸れるのでやめときます
129:132人目の素数さん
24/02/12 15:13:39.38 z/i4irnd.net
ID:tVQ/Y+hHさんはじゃあ知恵袋で数学の質問に回答してる人とかはどう考えてるんでしょうか
130:132人目の素数さん
24/02/12 15:15:35.84 tVQ/Y+hH.net
お分かりだろうか?金を払うという状況では、
「金以外にも教師側に忖度する必要があり、教師が満たされないなら
真のウィンウィンではないので、私は金を払わない」
と教師側に謎の忖度をする。逆に、金を払わないという状況では
「メリット・デメリットを考えない教師がほしい」
と、教師側に何の忖度もしない。これではダブルスタンダードである。
そもそも、そんなことを言うなら、金を払うという状況でも
「金意外のメリット・デメリットを考えない教師がほしい」
と言えば済む話である。つまり、
「金だけで満足する教師がほしい」
と言えば済む話である。金だけでウィンウィンが成立ということである。
そんな教師を希望すればいいだけの話である。
131:132人目の素数さん
24/02/12 15:19:31.49 tVQ/Y+hH.net
>>129
>1は知恵袋で満足しないと言っているのだから、
知恵袋の話をしても>1の役には立たない。
132:132人目の素数さん
24/02/12 15:24:38.34 tVQ/Y+hH.net
>>128
>>金を払うという契約を結んだ段階で、それ以上の忖度は何も必要ないのである。
>こういう考えは、最初はそう思っていたとしても自動的に改まっていくと思います。
>本当は根拠とか書きたいですが話が逸れるのでやめときます
つまり、契約上は金だけで満足しなければおかしいはずの教師が、
時が流れるにつれてそれ以外のメリットも要求してくるようになるってことだよな。
そんなこと言ったら、金を払わない状況でも同じだよな。
>1は「メリット・デメリットを考えない教師がほしい」 と言っていたわけだが、
・ メリットを考えない聖人君主を見つけたはずだったのに、
時が流れるにつれてメリットを要求してくるようになる
ってこと。え?なに?「そこで本当にメリットを要求してこない教師がほしい」だって?
だったら、全く同じように
「金だけで本当に満足してくれる教師がほしい」
と言えばいい。しかし、>1はそのようには言わない。そこが>1の限界。
というか、そこが>1のダブルスタンダード。
133:132人目の素数さん
24/02/12 15:29:58.82 z/i4irnd.net
ここでもいいです。掲示板で、お金払うので教えてもらえませんか?例えば1問アマギフ2,000円とかで
結局先生の探し方で困ってるわけで
なぜか誤解されてますがお金を払うことは全く問題視していません。
134:132人目の素数さん
24/02/12 15:33:52.52 z/i4irnd.net
すいません、ここでもいいですという言い方は上から目線でよくなかったかもしれません
この板にもすごく頭のいい方いらっしゃるのは知ってるので、それこそ115で言われてるようにそういう方でどなたか私に数学を教えて頂ければと思いました
135:132人目の素数さん
24/02/12 15:43:57.53 tVQ/Y+hH.net
>>133-134
このやり方は悪手。こんな5chの辺境の地で、
いきなり金をちらつかせて募集をかけてどうする。
そこで手を挙げた人間がいたとして、>1はその人間を信用するのか?
今までさんざん難癖をつけて「ネットに挙がってる教師が信用できるとは限らない」
とか言ってた>1が、このスレでいきなり手を挙げた人間なら信用して2000円を払うのか?
しかも、先払いだったら「金だけ受け取って問題は解かない」という詐欺に会うかもしれないし、
後払いだったら「誰も>1を信用しないので手を挙げない」だろうし、うまく行かないよな。
そんなリスクを背負わなくていいように「和から」の無料体験があったのに、
>1はその機会を自分からドブに捨てている。意味が分からない。
本気で>>133-134を書いたわけではなく、「金を払うことは問題視してない」ことを
強調したいだけだったのかもしれないが、だったら「和から」のような
マトモに事業展開してる場所で無料体験受けてこいって話。
136:132人目の素数さん
24/02/12 15:56:07.98 z/i4irnd.net
>今までさんざん難癖をつけて「ネットに挙がってる教師が信用できるとは限らない」
とか言ってた>1が、
すみませんがどのレスのことでしょうか。
>先払いだったら「金だけ受け取って問題は解かない」という詐欺に会うかもしれないし、
先1,000円払って解決したらもう1,000円、とかやり方はいくらでもある。もちろんこれだと1,000円は持ち逃げされる可能性はありますけどね
今までここや知恵袋などでめちゃくちゃ詳しく教えてくれる人たちが何人もいました。もちろん無料でです。そういう人たちにお金出すんで他にも教えて下さいっていうの、悪手でしょうか?まあここが辺境の地であることはそうですね。でもSNSなんかでそういうことやってる人たちはいっぱいいますし(数学とか勉強教えるとかに限らず)、それと本質的には何も変わらないですよね。
SNSとかやってたらそういうとこで探せたりもしましたがやってないのでそれがネックになってるっていうのはありますね。
137:132人目の素数さん
24/02/12 16:13:20.10 tVQ/Y+hH.net
>>136
>今までここや知恵袋などでめちゃくちゃ詳しく教えてくれる人たちが何人もいました。
>もちろん無料でです。
しかし、>1は知恵袋で満足しなかった。
>そういう人たちにお金出すんで他にも教えて下さいっていうの、悪手でしょうか?
悪手である。個人間での金銭のやり取りは基本的に全て悪手である。
トラブルがあった際は泣き寝入りであり、またトラブルの確率が高い。
マトモに事業展開してる場所に行った方がよい。
それでも知恵袋で金を出す方法にチャレンジしたいというなら、止めはしない。
138:132人目の素数さん
24/02/12 16:14:39.71 tVQ/Y+hH.net
>>136
>でもSNSなんかでそういうことやってる人たちはいっぱいいますし(数学とか勉強教えるとかに限らず)、
>それと本質的には何も変わらないですよね。
>SNSとかやってたらそういうとこで探せたりもしましたが
>やってないのでそれがネックになってるっていうのはありますね。
それも基本的には全て悪手である。和からの無料体験からは逃げておきながら、
悪手の方に飛びつくのは意味が分からない。
それでも悪手にチャレンジしたいなら、SNSを何でも始めればよい。
使い方が分からない?知らんがな。
139:132人目の素数さん
24/02/12 16:37:13.81 7PT9pXid.net
>>134
65のような問題の回答を解説するだけなら自分で良ければしましょうか?連絡先を教えて下さい。
140:132人目の素数さん
24/02/12 16:46:58.10 z/i4irnd.net
すうがくぶんかの方も、サイトに個別指導は基本はオンラインって書いてあるんですよね…もちろん組織でやってるとこで金払って教えてもらうのがいいのはそうですが
和からとすうがくぶんかの2つくらいしかもうないですよね?社会人で趣味で数学勉強したいですみたいな人に法人で教えてるの
あとはもうそれこそSNSとかで発信して数学教えますみたいなのしかないんですよね…
確かに、会社としてやってるんじゃない個人の人とネットで繋がって、その人と実際に会って対面で教えてもらう、ってのは、確かにそれはちょっと怖いですね
141:132人目の素数さん
24/02/12 16:53:37.86 z/i4irnd.net
>>139
あいいですか?ありがとうございます
では捨てアドですがこれで
suugaku5ch あっと eay.jp
ご連絡お待ちしてます。
142:132人目の素数さん
24/02/12 17:22:25.80 z/i4irnd.net
上にも書きましたが、>>65に貼った問題の書いてあるの見てみなさんがどういう風に感じるか教えてほしいです
和からのカウンセリングで話した人も、相当数学できる人みたいでしたが、それでもこれ解くには3時間はかかるって言ってました(奇数偶数の発想が必要なので。ただ私はそこは求めてなくてあくまで書いてあることを解説してほしいだけなのですが)
その人はこれ読んでまあ書いてあることはすぐ理解できたと言ってましたが
やはり高校数学の範囲ではあるが高校数学のレベルは明らかに超えてる、と言ってました
143:132人目の素数さん
24/02/12 17:36:22.00 odGhT9GH.net
写経は著作権に引っかかるのでまとめをします
∠A=60、cだけ延長する。二等辺△になる。2a≥2h=b+c
144:132人目の素数さん
24/02/12 17:48:07.31 odGhT9GH.net
cだけ延長する。Cから垂線を下ろす。2a≥2hは最短距離=c+b
145:132人目の素数さん
24/02/12 17:49:41.10 odGhT9GH.net
答えを読んで分かれば良いと思います
146:132人目の素数さん
24/02/12 17:57:34.17 tVQ/Y+hH.net
>>142
書いてあることは理解できるが、問題だけ見たときに、
どの程度の時間で解けるかは不明(もともとの問題がどういうものかも不明だが)。
それよりも、数学の興味に対する>1のアンテナが
変な方に向いているのが首をかしげる。
数学において素人がやりがちなことと言えば、
「未解決問題を解きました(←ぜんぜん解けてない)」
というものがあり、いわゆるトンデモと呼ばれる部類であるが、
それでも「未解決問題を解きたい」という欲求は極めて自然なものであり、
つまり根源的な興味の対象に関しては健全な興味を持っていると言える。
ところが、>1はそうではない。
147:132人目の素数さん
24/02/12 17:58:58.32 tVQ/Y+hH.net
>1の場合、問題を解きたいわけではなく、
かといって「ガロア理論を理解したい」といった
具体的な数学の習得を目指しているわけでもなく、ただ単に
「書いてある証明をスラスラ理解できるようになりたい」
とかいう、意味の分からない方向に興味のアンテナが向いている。
148:132人目の素数さん
24/02/12 18:01:46.70 tVQ/Y+hH.net
書いてある証明を理解する場合、「なぜそれを理解する必要があるのか」
という目的が先に来なければおかしい。たとえば、
「仕事でその定理が必要であり、ブラックボックスにしておくよりは、
深く理解しておいた方がよいと思われるから」
「ガロア理論を習得することが最終目標であり、
その上で避けて通れない定理だから」
といった目的が先に来るはずである。どちらの場合でも、
証明それ以前に、定理そのものが本人にとって大きな価値がある。
しかし、>1はそうではない。
149:132人目の素数さん
24/02/12 18:04:23.22 tVQ/Y+hH.net
>1によれば、定理や問題そのものには価値なんぞ見出してない。
ただ単に「書いてある証明を理解したい」という、それだけである。
しかし、定理そのものに興味がない場合、そこにどんな証明が書いてあろうとも、
普通はその証明を「読む気がしない」ものである。定理には興味がないのに、
その証明を「理解したい」という1点においては興味があるなんて、不健全である。
150:132人目の素数さん
24/02/12 18:05:48.24 tVQ/Y+hH.net
>1の場合、定理にも問題にも興味がないのに、なぜかその証明には興味があり、
しかもその方向性といったら、「証明を読んで "すぐに理解できるか" 」という、
いわゆる「制限時間つきの理解力」に興味のアンテナが向いてしまっている。
>>88によれば、
>数学オリンピックとかは、問題を(時間内に)解けとか証明しろとか
>そういうのは数学の本質からズレているようであまり好きではありませんが、
と書いてあるが、当の本人は、「理解するまでにかかった時間」に関して
無意識のうちに制限時間を設けているのである。
この人の最終目標は、「証明をスラスラ理解できるようになること」であり、
つまり制限時間を「ほぼゼロ秒」に設定した上での理解力を、
自分の中で勝手に競っているのである。そういう意味での腕試しに、
自分の心の中で勝ち続けることが、この人にとっての最終目標である。
不健全である。
151:132人目の素数さん
24/02/12 18:11:09.82 odGhT9GH.net
a+a+30+2b=180、a+b=75
180-2a+x+90-b=180
x=2a+b-90=a-15
x+a=b=75-a
75-x=2x+30、x=15
152:132人目の素数さん
24/02/12 18:13:12.68 BlAsSiA9.net
学問の姿云々とか垂らしつつ、結局のところ目標は受験サイボーグ
153:132人目の素数さん
24/02/12 18:14:57.74 tVQ/Y+hH.net
この人は、数学そのもの興味があるのではない。
この人は、「自分は頭が悪い」というコンプレックスを
今までの人生の中でずっと抱いていて、
そのコンプレックスを特に強く感じるのが
「証明が理解できない瞬間」
なのである。その「理解できない瞬間」が嫌だから、
それをゼロに近づけたいと願っている。
そういう「制限時間つきの理解力」という腕試しに、
自分の心の中で勝ち続けることが、この人にとっての最終目標であり、
そこに数学的な営みは 存 在 し て い な い 。
ただ単に、自分のコンプレックス解消のための道具として、
自分で設定した下らない腕試しの道具として、
数学を表面的に介在させているだけである。
不健全である。
154:132人目の素数さん
24/02/12 18:21:13.87 odGhT9GH.net
x=a+15-a=15、a+x=a+15、x=15
155:132人目の素数さん
24/02/12 18:43:46.85 z/i4irnd.net
あ、ごめんなさい、65のやつですが、(A, B)が最大公約数を表すってのはもちろん書いてありますよ。
>>146
まあ仰ってることは分かります。あんまりこういう身の上話するのもあれですが
最初の方でちょろっと書きましたが、私は教育という概念に興味があって、でまあ、数学にも興味があるわけですが
例えば、大学入試では数学の試験で、数学の能力を測ってるわけですよね。でも「数学の能力」ってそもそもなんだ?で、それを測る最適な方法は?とか、そういうことに興味があるんです
で、私の考える「数学の能力」ってのは、結局
・自分の頭の中の考えを数式などを用いて表現する
・数式などを用いて表現された考えを理解する
この2つに集約されると考えています。で、じゃあこの2つの能力をどうやって測るか。…とまあそんなことを考えているわけで、全部話せばまだまだかかりますがこの辺でやめときますけど
そういうこと考えてる中でこういう数学の記述を理解する、ということに意味を見出してるわけです。
何度も言ってますが私は頭はよくありません。この板にはめちゃくちゃ数学できる人がたくさんいます。
しかし前者の方が優れている点が一つだけあって、それは、頭が悪い人の気持ちが分かる、ということなんですよね。
例えば65を読んで、私は7行目までは自分で理解できました。しかし2行目から5行目の式を得る論理、そこから7行目の式を得る論理だって分からない人は世の中にごまんといます。(論理というほど大したことしてませんが、でも何してるか書いてないと分からない人もいます、そしてこのことは、高校数学から大学数学にジャンプアップする際のハードルと同じなのです)
そういうことを研究したいのですが、しかし研究するためにはまず自分が65の書いてあることを理解しなければなりませんよね。
そういうわけです。
あでも、単純に65みたいな数列の挙動を考えたりするのを面白いと感じる、というのもありますよ。
156:132人目の素数さん
24/02/12 18:50:52.72 z/i4irnd.net
>>146
>書いてあることは理解できるが、
その時点であなたには高水準の数学力があるわけです。理解できない人の方が圧倒的大多数です。
>問題だけ見たときに、
どの程度の時間で解けるかは不明
これについては、時間を制限して測る、というのはお門違いなんですよ
>>153
9行目まではその通り仰る通りです。
数学的な営みが最終目標ではないのもそうといえばそうです。
ただ私の営みは自己完結しているものではありません。
65の記述、書いてあることに大学以上の知識が必要なことはありません。でも、ほとんどの高校生がこれを理解できない。その事実自体が、研究対象として面白いと思いませんか?
157:132人目の素数さん
24/02/12 19:36:22.18 yPeAVteT.net
>>155
常識を重んじる日本人には、「そんなこと周りは言ってない、だからおかしい」と思われるかもしれないが、
事実として、「日本の大学入試」は数学の能力を殆ど測って「いない」
何故なら、日本は「数学の先進国ではない」から
仮に日本の大学入試が数学の能力を測っているのなら、それができる東大や京大は数学者として優秀でなければおかしいが、実際はそうはなっていない
確かに日本の受験数学には解ける人解けない人がいる
そこには何かしらの差があるかもしれない
そこに興味があるのは良いが、それは「数学」とは関係ない
この事実を踏まえて、数学と日本の受験数学、どちらに興味があるのかによって、何を学ぶべきかは変わるだろう
158:132人目の素数さん
24/02/12 19:42:12.85 tVQ/Y+hH.net
>>155
>あでも、単純に65みたいな数列の挙動を考えたりするのを
>面白いと感じる、というのもありますよ。
面白いと感じる具体的な数学的対象があるなら、
そこを足掛かりにして数学の勉強をすればよい。
ただ単に「証明をスラスラ理解したい」という動機だけでは、
どのみち袋小路に迷い込む。
159:132人目の素数さん
24/02/12 19:44:04.23 tVQ/Y+hH.net
>>156
>65の記述、書いてあることに大学以上の知識が必要なことはありません。
>でも、ほとんどの高校生がこれを理解できない。
>その事実自体が、研究対象として面白いと思いませんか?
研究対象にならない。何も面白いことはない。
当たり前のことが起きているだけ。
証明の中で理解できない箇所があるなら、
そこで何らかの行間が発生しているということ。
つまり、そこに書かれている証明は、証明のフリをしているだけで、
本当は読者に対して「小さな演習問題」を提示しているということ。
その演習問題を自力で解くことを、「行間を埋める」と呼ぶ。
従って、行間を埋める能力があることと、小さな演習問題を解けることは同じである。
証明を読んでも分からないなら、「行間」で暗黙のうちに提示されている
小さな演習問題を、自力では解けてないことになる。
160:132人目の素数さん
24/02/12 19:47:47.15 tVQ/Y+hH.net
従って、
>65の記述、書いてあることに大学以上の知識が必要なことはありません。
>でも、ほとんどの高校生がこれを理解できない。
この状況を言い換えれば、
・ 65の中で暗黙のうちに出題されている小さな演習問題を、
ほとんどの高校生は解けない
と言っているだけである。つまり、
・ たとえ小さな演習問題であっても、高校生が高校レベルの問題を
ちゃんと解けないのはなぜか?
という ありふれた話を、>1は65を通して大袈裟に問題提起しているだけである。
161:132人目の素数さん
24/02/12 19:52:20.89 yPeAVteT.net
加えて言うと、「日本の高校の演習問題」「学問の数学」どちらの場合も「行間が分からない」という一言で表せるが、
このことは「片方が出来なければもう片方も出来ない」ということは全く示していない
だから「数学」には話が広がらない、「日本の受験数学」の話の中だけに留まっている
162:132人目の素数さん
24/02/12 19:52:24.05 tVQ/Y+hH.net
言うまでもなく、そこに研究対象として面白いところなど1つもない。
高校生が高校レベルの問題を解けないのは当たり前である。
本人が解いたことのない分野をまさに勉強している最中なのだから、
解けないのが普通である。1回勉強したら「はい習得完了」なんて
簡単な話でもない。そもそも、中学レベルの数学から
既に問題が起きているのかもしれないし、
国語の読解力の方がマズイのかもしれない。原因は1つには絞れない。
これを研究対象として見るなんて、
昔から行われてきた教育論そのものである。
どこに面白い要素があるんだ。新規性のカケラもない。
163:132人目の素数さん
24/02/12 19:58:43.46 z/i4irnd.net
なーんでこのスレは毎回話が明後日明明後日の方に行ってしまうんでしょーか
いやまあ、真面目にレスしてくださってるのは分かるんですが……
みなさんが仰ることに対する私の見解を述べてるともうひっちゃかめっちゃかになっちゃいます、数学がどうとかそういう話からももうどんどん脱線していくので
それはまたいつか別のところでやるということで
あのですね、いつか本出したいと思ってるんですよ私。そこに全部書きますから読んでください
164:132人目の素数さん
24/02/12 20:04:47.93 yPeAVteT.net
>>163
俺は寄り添ってるぞ
「良い寿司に興味があります、なので寿司屋の修行を学びたいと思ってます」というあなたに対して、
俺は「事実として寿司屋の修業は寿司屋とは関係ない」と言ってるに過ぎない
根本をひっくり返される意見は受け入れがたい、だから明後日に見えるのかもしれないが
165:132人目の素数さん
24/02/12 20:11:38.94 eQr1cfgl.net
私の質問にも寄り添って頂きたいものです
166:132人目の素数さん
24/02/12 20:13:33.87 tVQ/Y+hH.net
(a) >1「研究対象として面白くないですか?」
(b) 俺「面白くないね。その理由はこうだ」
(c) >1「なんで話が明後日明明後日の方に行ってしまうのでしょうか」
ご覧のとおり、(a)→(b)の話の流れは正常であるが、
(b)→(c)の話の流れは正常ではない。話題が明後日の方向に
行っているというなら、そもそも(a)の時点でスレタイとは全く関係がない。
つまり、(c)は(b)に対する返答としては不適切で、
(a)に対する返答としてこそ機能する。
要するに、>1は>1自身にツッコミを入れている、という構図になる。
何がしたいのか意味不明。
167:132人目の素数さん
24/02/12 20:22:15.52 tVQ/Y+hH.net
ま、本人も
>それはまたいつか別のところでやるということで
と言っているので、
こちらも追加で言いたい内容は特にない。
スレタイに沿った書き込みだと、
>>139とのやりとりが上手く行くといいですね、ってとこ。
168:132人目の素数さん
24/02/12 20:24:27.57 z/i4irnd.net
そうですね、155のように自分で書いといてそれで
なんで話が明後日明明後日の方に行ってしまうんでしょーか
は失礼でした。申し訳ありません。
>>167
>>>139とのやりとりが上手く行くといいですね、ってとこ。
ありがとうございます。
169:132人目の素数さん
24/02/12 20:49:15.62 eQr1cfgl.net
>>165
170:132人目の素数さん
24/02/12 20:51:43.53 eQr1cfgl.net
誰か~
ヨ"リ"ソ゜テ゜ィ"~"ナ"ァ"ァ"ァ"…"
171:132人目の素数さん
24/02/12 20:52:23.33 eQr1cfgl.net
ョリソッ
ョリソッ…
172:132人目の素数さん
24/02/12 21:19:47.47 z/i4irnd.net
139さんとお話して、本当に親切にご対応頂いたんですが
オンラインが無理なら直接会って教えますと仰られて、私も本当に有り難いと思ったんですが
やはりネットで知り合った人と実際に会うというのが、そういうことしたことがなくて、ちょっと怖いですということで、お断りしてしまいました。
自分でも馬鹿だと思います。でも仕方がないです。
ということで、なにかまたいい方法がありましたら教えて下さい。
すみません。引き続きよろしくお願い致します。
173:132人目の素数さん
24/02/12 21:31:42.16 odGhT9GH.net
45、15、60
垂線を引く。1: 2
二等辺△で45、75。
174:132人目の素数さん
24/02/12 21:33:08.12 odGhT9GH.net
中学数学も面白いです
175:132人目の素数さん
24/02/12 21:35:50.40 odGhT9GH.net
垂線→30、60、90、二等辺△、75
176:132人目の素数さん
24/02/13 00:02:17.38 ZD9Gx0rl.net
対面を希望してたのは>1のはずなのに、
相手から対面を申し出てきたら逆に断るのは意味が分からん。
と言いたいところだが、今回のケースでは断って正解。
こういう場所で知り合った人間と安易に直接会うべきではない。
177:132人目の素数さん
24/02/13 00:03:16.93 ZD9Gx0rl.net
現状でのまとめ。
・ >1は「オンラインは無理」と言っているので、「対面」の一択である。
・ 個人同士での対面は、このご時世だと物騒なので非推奨。
・ 従って、「和から」のように事業展開している場所しか残らない。
・ しかし、そちらはオンライン一択になっている。
ここで詰み。>1に出来ることは何もない。
自分でも分かってるだろ?詰みだよ。
178:132人目の素数さん
24/02/13 00:05:28.44 ZD9Gx0rl.net
と言いたいところだが、実は解決策はある。
オンラインで通話すればいいのだ。
>1はオンラインでの通話方法が分からないだけである。
「分からない」ことと「絶対にできない」ことは別問題である。
>1は「絶対にできない」と勝手に思い込んでいるだけである。
そもそも、オンラインで通話できていたら、
「和から」の無料体験から逃げる必要はなかったのだ。
今回のケースだって、オンラインで通話できていたら、
それだけで話は進んでいたはずだ。
179:132人目の素数さん
24/02/13 00:07:25.48 ZD9Gx0rl.net
では、オンラインで通話するには、どうすればいいのか?
そんなのは、ネットにいくらでも情報が載っている。
お手持ちのPCやスマホは、一体何のためにある?
自分で調べるんだ。今なら chatgpt に質問したっていい。
自分で調べても分からないなら、
シニア向けにPCやスマホの相談ができる場所を見つけて、
金を払って やり方を教えてもらえばいい。
こういうのは決まりきったやり方を覚えるだけなのだから、
金さえ払えば解決することが100%保証されている。
とにかく、「オンラインでの通話方法が分からない」なんていう
レベルの低すぎる場所で足を止めるな。それでは話にならん。
180:132人目の素数さん
24/02/13 04:37:16.83 g+1krP9m.net
十分に身分や人格が保証された人に対面で教えて貰いたいとか、要求うなぎのぼりだろwww
きちんと対価払えよ。
貴族や王族が雇って家庭教師にする。本来学問ってそういうもんだろ。
教えて貰うなら能力のある奴を養えよ。金を出さずにダンピングしてる奴らを使うとかそういう態度が学問の衰退に繋がるんだろwww
自分だけ金払いたくないとか盗人の論理だろwww
181:132人目の素数さん
24/02/13 06:45:31.27 BA6ZhEYy.net
おはようございます。
>>176の仰るのは本当にその通りです。こちらが100%バカでした。
本当にご親切な方で、会ってトラブルになるとかそういうことはないと思いますが、それよりも、私自身が139さんにどう思われるかということを気にしてしまって
これは本当に私がやってることが完全におかしいです。
で、それで、>>178で仰せの通り、139さんとオンラインで一度お話するということになりました。オンラインは厳しいと思ってたのは私の仕事の都合上もあったのですが、色々調べて、明日一度お話しすることになりました。
本当に、今の5chのしかもこんな場末の板にこんな方がいるんだなあと思うような、本当にご親切な方です。数学のことも詳しいそうです。
>>180
何度も書いてますがお金を払うことに対して私は何も問題視していません。
182:132人目の素数さん
24/02/13 08:02:20.61 bpT8Iaad.net
15x=90、x=6、2x=12
183:132人目の素数さん
24/02/13 08:09:47.11 ItVE8MmU.net
x+x=2x、2x+2x=4x、4x+4x+90-x/2=180、16x-x=180、x=12
184:132人目の素数さん
24/02/13 08:20:03.76 ItVE8MmU.net
x+x=2x、2x+2x=4x、4x+4x=8x、8x-x=7x、7x+4x+4x=180、x=12
185:132人目の素数さん
24/02/13 09:11:50.71 ItVE8MmU.net
4C2=6、
b2、b、2。BCD
b、b、2、2。→×
R=1/√3、2は対角線、b=√3
186:132人目の素数さん
24/02/13 09:28:48.32 ItVE8MmU.net
211、211とすると×
AB=2、AC=1、AD=1
BA=2、BC=1、BD=1
C=Dより×
2b1、211、b11、111となる
△BCDは正△。
AB=2、AC=b、AD=1
ADBは一直線上。AC=√3。
187:132人目の素数さん
24/02/13 10:20:40.69 ItVE8MmU.net
a-2x=√2x、x=a(2-√2)/2
b=a(√2-1)
188:132人目の素数さん
24/02/13 10:24:03.39 ItVE8MmU.net
x+2x/√2=(√2+1)x=a、x=a(√2-1)
189:132人目の素数さん
24/02/13 10:54:19.66 ItVE8MmU.net
AD=2AMとする。
a2+b2+c2+d2=4x2+4y2=z2+w2
b2=e2+h2
2a2+2e2
z2+w2=(a+e)2+(a-e)2=2a2+2e2
190:132人目の素数さん
24/02/13 11:00:46.61 ItVE8MmU.net
a2+b2+(2c-a)2+b2
=2a2+2b2+4c2-4ac
2c2+2b2+2(a-c)2
=2a2+2b2+4c2-4ac
191:132人目の素数さん
24/02/13 11:47:18.82 ItVE8MmU.net
√2×4√2/2=4
192:132人目の素数さん
24/02/13 11:59:59.98 ItVE8MmU.net
8→4√2→4→2√2→2→√2
(8/4√2)×4√2/2=4
a×(√2)4×a/2=2a2
4√2a=8、2a2=4
193:132人目の素数さん
24/02/13 12:16:42.95 ItVE8MmU.net
a2+c2+e2=x2-p2+y2-q2+z2-r2=f2+b2+d2
194:132人目の素数さん
24/02/13 12:40:13.05 ItVE8MmU.net
a+c+e=x-p+y+z-r
=y-p+z-q+x-r=b+d+f
1-4+2-5+3-6=2-4+3-5+1-6
195:132人目の素数さん
24/02/13 13:17:15.49 ItVE8MmU.net
BDEC、BDFAは平行四辺形
ACEFは平行四辺形
対角線、√19+√7
196:132人目の素数さん
24/02/13 14:07:38.82 ItVE8MmU.net
BD∥AE∥CF、ACFEは平行四辺形
AB+CD=DE+CD≥CE=√19
BC+DA=DF+DA≥AF=√7
√19+√7
197:132人目の素数さん
24/02/14 11:37:26.73 V/OP2FVG.net
1: 2: √5
3/8
198:132人目の素数さん
24/02/14 11:38:54.81 V/OP2FVG.net
1: 2: √5、1→1/2→1/4
3/4×1×1/2=3/8
199:132人目の素数さん
24/02/14 12:28:08.39 V/OP2FVG.net
相似と合同。GB⊥BC、Gは
CDの上、
200:132人目の素数さん
24/02/14 12:36:42.56 V/OP2FVG.net
△ACD≡△CBG、一辺とその両端の角
∠CBG=90とする。
△EBD≡△EBG、二辺とその間の角
直角△の合同ではなく普通の△の合同。
201:132人目の素数さん
24/02/14 12:46:37.59 V/OP2FVG.net
平行ならば相似、a: b=c: d
a: a+b=c: c+d、
逆にa: b=c: dのらばa: a+b=c: c+d
相似で平行
202:132人目の素数さん
24/02/14 12:48:39.66 V/OP2FVG.net
平行、相似、線分比
線分比、相似、平行
203:132人目の素数さん
24/02/14 12:50:15.65 V/OP2FVG.net
同じ向きと逆の向き
204:132人目の素数さん
24/02/14 12:53:07.56 V/OP2FVG.net
AC=AD、DはAB上
平行、線分比
205:132人目の素数さん
24/02/14 12:56:19.76 V/OP2FVG.net
BAをbだけ延長する
L∥CD、同位角、錯角
a: b=c: d
206:132人目の素数さん
24/02/15 13:23:21.32 qAAToKzC.net
昨日139さんとお話し、2問、めちゃくちゃ懇切丁寧に教えて頂きました。こういう出会いもあったということで、糞スレですが立ててよかったです。
しかしまあ、65の問題なんかもネットで見つけたやつで、つまりいわゆるちゃんとした数学者がきちんと精密に書いたものではない(可能性がある)わけでして(だから説明が端折ってあったりするわけで)
上にも書いたように私が質問したい問題というのはそういうのばかりでして、そういうのを、いわば「解読」してもらい、かつそれを私にも分かるように解説までしてもらう、というのは、あまりにも人に求めすぎている、過酷なことを要求している、失礼である、という風に思いまして、
139さんは他にも何かあれば教えますと言って下さってるんですが、私の良心から、お断りしました。
最初の方で私が言ったことを完全に自己否定していて馬鹿丸出しなんですが、やはりこういうことはちゃんと対価を払ってやってもらうべきことだと、昨日139さんに教えて頂いて、ようやくそう自覚しました。
結局、上でも言われたように、オンラインでも教えてもらうことが可能ということが分かったので、再度、和からの人に連絡し、オンラインでいいので教えてもらえませんかと、連絡しようと思います。
なんか本当に言ってることがめちゃくちゃですよね、実際に体験しないと人に言われてることに納得できない、という、本当に自分の馬鹿さ加減に改めて辟易します。
207:132人目の素数さん
24/02/15 15:17:20.61 yiloXWWh.net
CE∥DA、EはAB上、
a: b=c: d
208:132人目の素数さん
24/02/15 15:21:14.88 yiloXWWh.net
交わるのでa>bである。AE=bとする。CE∥DA、a: b=c: d、錯角
209:132人目の素数さん
24/02/15 15:21:34.60 H3GY/AIR.net
ちょーぶんさんと独り挙式さん。。。
ちょーぶんさんが清少納言のように縷々るるるるるる〜随筆でお気持ちを表すと
もくもくと独りでお式を挙げるきょしきさん。。。
こ↑こ↓はスゥゥ…痛ァ!のポエ夢道場なんだよ。。。
よゐこのみんなも好きなだけあばれてくれゐ!
210:132人目の素数さん
24/02/15 15:23:46.93 H3GY/AIR.net
縷々るるるるる〜の随筆ときょしきさんの独り挙式が交わるコトハナイんだ。。。
パラレルワールドが交差して見えるけど決して交わるコトハナイ。
211:132人目の素数さん
24/02/15 15:26:39.45 H3GY/AIR.net
美しい整数の世界。。。
スゥゥ…痛ァ!にゎね、こんな☄ヮ~夢ㇹ~ㇽ🛸が無限に湧ぃて来てしまぅんだょ。。。
212:132人目の素数さん
24/02/15 15:29:19.66 yiloXWWh.net
大と中と小、x2=yz、a2=bc、b2=cd
213:132人目の素数さん
24/02/15 15:33:10.75 yiloXWWh.net
左と右と全体、xx=yz、aa=bc、
cc=bd
214:132人目の素数さん
24/02/15 15:53:00.55 yiloXWWh.net
平行線を引くと相似、中点連結定理、2: 1、重心を通る
215:132人目の素数さん
24/02/15 15:59:32.56 yiloXWWh.net
中線を2本引く、DF∥CA、相似、中点連結定理、Fは中点、2: 1、
CFを2: 1なので重心
216:132人目の素数さん
24/02/15 16:21:59.25 D93vMeWB.net
>>1
>私は数学がちょっとだけ好きなただの社会人です。
実はこれがウソだと思う ただ当人は自分のウソに気づいてない
1はおそらく数学が苦手であり、そのことで劣等感を抱いている
そしてそれを克服したいあまり
「自分は本当は数学が好きな筈 誰かに親切に教えてもらいさえすればわかる筈」
と思い込んでしまった
しかし、ちょっと難しい文章に対して考えることすら面倒くさがるような低い意欲では
数学が苦手なのも当然であるし、この際、>>1は数学を綺麗さっぱりあきらめたほうがいい
217:132人目の素数さん
24/02/15 16:25:46.08 yiloXWWh.net
90、a2=b2+c2-2bccosθ
90より小、a2=h2+(c-bcosθ)2
b2+c2-2bccosθ
90より大、a2=h2+(b+ccos(180-θ))2
=-2bccosθ+b2+c2
218:132人目の素数さん
24/02/15 16:32:38.55 yiloXWWh.net
直角の時はa2=b2+c2-2bccos90
鋭角の時はa2=(bsinθ)2+(c-bcosθ)2
=b2+c2-2bccosθ
鈍角の時はa2=(bsin(180-θ))2+(c+bcos(180-θ))2
=b2+c2-2bccosθ
219:132人目の素数さん
24/02/15 17:04:52.57 yiloXWWh.net
ヘロンの公式s=(a+b+c)/2
S=√s(s-a)(s-b)(s-c)
(1/4)√(a+b+c)(-a+b+c)(a-b+c)(a+b-c)=(1/4)√(a+b)2-c2 c2-(a-b)2和2-c2 c2-差2
457、32×48、√12×8=4√6
16×2×6×8、4√6
220:132人目の素数さん
24/02/15 17:11:35.84 yiloXWWh.net
等しい角または補角をなす時
ab: cd、sinθ=sin(180-θ)
高さの比、底辺の比
221:132人目の素数さん
24/02/15 20:57:32.44 9hDwQZKx.net
>>216
まぁまぁ
数学に対し、いろんな関わり方があって別にいいんじゃない
222:132人目の素数さん
24/02/15 21:24:53.92 YlN93sc3.net
高校数学だぜ
223:132人目の素数さん
24/02/15 22:04:10.47 r31cWODx.net
別にいいと思うけど
224:132人目の素数さん
24/02/16 06:55:27.90 duWV7Kps.net
パンぐらい誰かタダでよこせ、とか喚いていたら
恵んでもらったパンがあまりに本格的で美味かったため
お金を払わない自分が恥ずかしくなった
とか、美〇しんぼとかにありそうなエピソードだなw
225:132人目の素数さん
24/02/16 08:04:58.48 ZAvRf1nZ.net
平等が好きな左翼かぶれの爺なんだろ
226:132人目の素数さん
24/02/16 08:58:31.48 gqOAIVyq.net
合同、回転角60°、正三角形
垂線、平行、60°、ba/(a+b)、ab/(a+b)、合同、等長、平行
227:132人目の素数さん
24/02/16 09:06:48.14 gqOAIVyq.net
Cを中心に60°回転する、合同。回転の中心から対応する点までの距離は等しい、回転角は全て60°、正三角形。
垂線を下ろす。一鋭角が60°、p×(q/(p+q))、q×(p/(p+q))より等長
直角△で斜辺と一鋭角が等しいので合同。高さが等しいので平行。
228:132人目の素数さん
24/02/16 09:13:13.14 gqOAIVyq.net
垂線、垂線、相似、相似比2: 1
高さの比はa-b: a: a+b
よって2aと2aで等しい。
T=(S+U)/2
229:132人目の素数さん
24/02/16 09:21:12.65 gqOAIVyq.net
平行でも非平行でも垂線を下ろす
平行ならば全て等しいので成り立つ。非平行ならば垂線に直交する直線を引くと、相似比2: 1の直角△の組が出来る。高さはa、a+b、a+2bとなり、(a+a+2b)c/2/2=(a+b)c/2
(a+b)c/2で等しい。
230:132人目の素数さん
24/02/16 13:07:29.69 V18wQcFO.net
>>216
レスするほどのことでもないかと思ったが一応
好きの反対は嫌い、苦手の反対は得意だ
①好き↔嫌い
②得意↔苦手
また、
③興味がある↔興味がない
という指標もあり、3つともベクトルが異なる。
私は、10段階評価で、上に書いたのの左が10、右が1とすると
①7、②6、③8、という感じですね。好きより興味があるの方が上なのは珍しいかもしれません。
まああなたの言うことを完全否定はできないかもしれませんね
231:132人目の素数さん
24/02/16 14:25:40.00 ZAvRf1nZ.net
アホ
232:132人目の素数さん
24/02/16 16:28:54.20 ZAvRf1nZ.net
>>223
お前が指導してやれよ
233:132人目の素数さん
24/02/25 18:02:27.31 JZNCxAX7.net
1です。まだ見てる方いるか分かりませんが…
139さんと何度かお話し、大変丁寧にお付き合い頂いたんですけれども
やはり、これまでこのスレでも何度も言われてきたように、色々こちらが至らない部分があり、結果として139さんの逆鱗にも触れてしまいました…
最初は優しかった人が私と関わるうちにブチ切れていくというのはこれまでも何度も体験しており、やはり、私の人間性に重大な欠陥があることを再認識しました…
このレスは、私に付き合ってスレに書き込んで下さった皆様にも不快な思いをさせたと思います、大変申し訳御座いませんでした、ということをお伝えしたく、書き込みます。
皆様の書き込みに対し私の持論も色々述べさせて頂いてきましたが、やはり139さんも皆様と同じような気持ちを私に対し感じておられました。
私自身、本当にもう、どうしていつもこうなってしまうのか、もう、どうすればいいか分からないんですよね…数学とかそういうの以前の問題ですね、どうしたらいいんでしょうか……
234:132人目の素数さん
24/02/25 19:23:51.37 LA3EGYsY.net
>>233
病院行け
235:132人目の素数さん
24/02/25 19:47:31.99 ML2k5/KV.net
>>233
持論とか言ってる時点で、自分の考えを他人に押し付ける体質なのを理解したら?
それは他人からすればデメリットなのだから、それを帳消しにする程度のメリットを提供しないと。
他人の優しさに付け込んで搾取しようとしてるから逆鱗に触れるんだろ。
単に疑問を聞いて貰うだけの段階からきちんと時給払うことにして、1時間一万円程度は用意し、能力ある人雇うとかしないと。
この程度の金額出せば、非常勤講師のバイト並か少し良い位だから、大学で数学の非常勤講師出来る位の博士号位持ってる人雇えるんでない?
しらんけど。
236:132人目の素数さん
24/02/26 06:46:02.25 feKluoak.net
>>233
まさかずっと、無料で相手してもらってた訳じゃないよね
237:132人目の素数さん
24/02/26 10:53:19.90 e6Pz0rKN.net
>>233
今まで社会で働いてきた中でその性格、考え方で問題引き起こさなかったのか?
238:132人目の素数さん
24/02/26 19:26:19.85 mAHrDrGw.net
jkっl
やっぱかんこくはすばらしい。
おれも韓国人になりたい。
あぬすをきたえ、慰安婦をまんぞくさせ、大和なでしこをうりとばす。
あああ 高句麗公会堂大王まんえええーーー
239:132人目の素数さん
24/02/26 19:58:50.19 6vxUj9rm.net
しね
240:132人目の素数さん
24/02/27 12:05:00.34 iCLMjOIe.net
「金を払うことは問題視してない」と言いつつ、>>206では
>最初の方で私が言ったことを完全に自己否定していて馬鹿丸出しなんですが、
>やはりこういうことはちゃんと対価を払ってやってもらうべきことだと、
>昨日139さんに教えて頂いて、ようやくそう自覚しました。
と言っているあたり、「なぜそこで金という対価が必要なのか」に関する
根本的な理解が全く足りていない。「金を払うことは問題視してない」なんて
うわべだけの言葉で、心の底では納得してなかったわけだ。
そんな>>1だが、「ようやくそう自覚しました」「和からの人に連絡する」と
言っていたので、やっと1歩前進したはずなのだが、
>>233によれば、なぜかその後も139と連絡を取っていたという。
なんじゃそりゃ。和からはどうなったんだよ。
金という対価を用意して、和からでやっていくはずじゃなかったのか。
241:132人目の素数さん
24/02/27 12:05:48.73 iCLMjOIe.net
まあ、和からの講師とはウマが合わなくて断念したんだろうけど、
それで結局、139にもう1回泣きついて、それも愛想が尽かされて、
しかも そんなトラブルは1度ではなく、
>最初は優しかった人が私と関わるうちにブチ切れていくというのは
>これまでも何度も体験しており、やはり、私の人間性に重大な欠陥があることを
>再認識しました…
こんなふうに何度か経験していると。八方塞がりだな。
242:132人目の素数さん
24/02/27 12:20:13.21 iCLMjOIe.net
139とどんなトラブルがあったのか知らんが、
>>1が言うところの持論とやらが>>155や>>163のたぐいを指しているのなら、
そんなものは139には話すべきではなかったな。>>1は
「数学のド素人である自分だからこそ見える世界があるはずだ。
いつか本を出したいと思っている。そこに全部書きますから読んでください」
と言っているわけだが、本人がまんまド素人の最中に
そんなこと言っても、浅すぎて話にならないんだよ。
こういうのは「自分の教え方で実際に生徒が伸びた」
という実績を出した後に講演会で話すような内容だろ。
243:132人目の素数さん
24/02/27 12:27:17.30 iCLMjOIe.net
この際だから言っておくけど、
「数学のド素人である自分だからこそ見える世界があるはずだ」
という考えは幻想である。そんな世界はない。
理由は簡単だ。
中学数学ですら苦しむ人間は世界中にたくさんいる。
そんな人たちの目線で、そんな人たちを救いたいと思っている
>>1のような連中も、世界中にたくさんいる。
しかし、だからと言って「これぞ数学教育の決定版」みたいな
教育法は未だに出現していない。世界中、どこを見てもだ。
2024年だぞ?おかしいだろ?なぜ未だに決定版がないんだ?
最初からないんだよ、そんなものは。
244:132人目の素数さん
24/02/27 12:27:59.40 a+FMAf9/.net
そういうことなら教育系の大学の数学専攻の勉強だな、数学科の数学とは違う
245:132人目の素数さん
24/02/27 12:33:34.32 a+FMAf9/.net
爺さんの妄想、ポエムだな
246:132人目の素数さん
24/02/27 12:34:16.43 iCLMjOIe.net
>>233
>このレスは、私に付き合ってスレに書き込んで下さった皆様にも不快な思いをさせたと思います、
>大変申し訳御座いませんでした、ということをお伝えしたく、書き込みます。
そうですね。その謝罪の言葉を最後にして、このスレは終了すべきですね。
>私自身、本当にもう、どうしていつもこうなってしまうのか、
>もう、どうすればいいか分からないんですよね…
>数学とかそういうの以前の問題ですね、どうしたらいいんでしょうか……
と思いきや、そこで終了できずに「どうすればいい」と
泣きついてくるのが>>1の人間性の限界。
247:132人目の素数さん
24/02/27 12:37:10.17 iCLMjOIe.net
139のような聖人君主とトラブルになった時点で「お察し」だよ。
こんなトラブルが>1の人生の中で何度もあったなら、
もはや他人がどうこうできる問題ではない。八方塞がりである。
自分でも分かってるだろ?八方塞がりだよ。ここで終わり。諦めろ。
>>233の謝罪の言葉を最後にして、このスレは終了すべき。
248:132人目の素数さん
24/02/27 13:05:44.55 Qpfu7j1+.net
>>234
病院に行くほどではないと思うので
どこか無料で診てくれるところがあるといいのですが
とか言いそう
249:132人目の素数さん
24/02/27 13:32:28.88 a+FMAf9/.net
>>248
病気かどうかはさておいて社会生活を普通に過ごせたとは思えん、障害者かも
250:132人目の素数さん
24/02/27 13:37:38.45 a+FMAf9/.net
趣味でピアノがやりたいので音大出身の人に無料で教えて欲しい、というようなもんだろ
251:132人目の素数さん
24/02/27 14:00:47.67 a+FMAf9/.net
趣味でピアノが弾けるようになりたければこうするだろ
1.教本を買って自分で練習する(無料)
2.ピアノ教室へ通う(授業料)
3.先生を雇って個人レッスンをして貰う(高額授業料)
無料で教えてくれる先生がいたのに喧嘩するかね
252:132人目の素数さん
24/02/27 18:18:57.80 ojo88819.net
ピアノが弾けるようになりたい人は思いの全てを歌にして君に伝えてたいからだな
253:132人目の素数さん
24/02/27 20:23:04.85 a+FMAf9/.net
西田さん♪
254:132人目の素数さん
24/02/27 20:58:00.03 Qpfu7j1+.net
>>251
無料で教えてくれる人が見つからなくて本当に困ってます。
どうすればいいんでしょうか……
255:132人目の素数さん
24/02/28 07:43:46.84 /7e3nOSS.net
32歳くらいまででわりと可愛くないとむりじゃない?
可愛かったらそこらのカフェで
タダで教えてあげるよっ!
っていうおじさん出てくるんじゃないの?
知らんけど
256:132人目の素数さん
24/02/28 07:51:44.26 /7e3nOSS.net
で、どう?イケてそう?
誰に似てるん?ゲイ能人だったら誰あたり?
なんでもタダで頼まれなくても次のアポ取って押しかけて来るのが普通なのにね~
冷たいおじさん達ばっかりでおかしいよね~
数学好きは変人。嫌いになっちゃうよね〜
ㇹ喪かな?おかしいよね~
257:132人目の素数さん
24/02/28 07:58:11.34 /7e3nOSS.net
でどこのかふぇゐにかてきょお↑じ↓呼び出すの?
寒いから🥥コナズ🌴とかどう?
🌺オハナ🏝は?どう?イケそう?
なんなら🌈コ↑コ↓ス🥥でおじに宿題やってもらってる間にお↑じ↓♂に奢ってもらって好きなもの食べちゃぇばぃぃジャンバルジャン
258:132人目の素数さん
24/02/28 08:02:11.18 /7e3nOSS.net
ついでにお↑じ↓にさ、ロンブン書いてもらってさ、ㇵ゜ㇵ゜ッとㇵ゜ㇰッと貰って終わりッッッ!
てのゎ、どぅ?ャれそぅ?
259:132人目の素数さん
24/02/28 08:10:25.11 /7e3nOSS.net
>>254
ァッ‥
喪の者ですね‥クォレゎ…
間違ぃなぃ。
犬洗海岸の砂浜で🌅朝日に当たってㇹ・喪ㇹ゜のㇹ゜のを読んで深呼吸して🌺腐ㇻメㇾ🥀捧げて
神の怒りを買ってみて、どぅぞ
帰りに大笑磯前神社で🌺腐ㇻメㇾ🥀魔ㇱ魔ㇱして
笑ぇなぃ神罰マㇱマㇱもらって返って、どぅぞ