純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)18at MATH
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)18 - 暇つぶし2ch736:132人目の素数さん
24/08/07 22:06:50.34 e125+1TJ.net
つづき
18:13
こういう感じでまずはあの書いてみてそれで書いてから
どういう意味なのかっていうのを考える
だからその考えると言っても
ねあのまずは書いてみて一通りやってみてから
それで意味を考える 途中で考えてそこで意味考えても
全体が見えなかったらなぜそういうことをやっているのかわからなくてあのわから
なかったりするんですね
18:44
理解できなかったりするんですねでもあの一通りバーと見ていって最後まで見てって
から考えるとこういうことをやるためにこうやってたのかというのを
分かってきたりとかするんであのまた全体見通すということで
19:03
でだんだん解答例をみないように見る割合を減らしていって かけるようにしていく
っていうふうにあの調整していったということで
19:10
書いて思い出すというよりはあのちょっと考えてみて
ちょっと目指そうとしてわからなかった回答でパッと見てで書き写せばいいという感じ

どんどん減らしていくで減らしていってそれで かけるようにして行って
でまぁ書けるようになってから またさせてみる
19:32
だんだん覚えるということと理解していくということがを相乗効果で絡み合ってあの
全体のレベルが上がると
そうしていると すべてを忘れたとしても あっこういう風な
体系的なものがあったなというふうに何かが起こります その何かっていうのが本当の
成長です
19:53
そしたら皆さんも数学の勉強頑張ってください
(引用終り)
以上


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch