純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)18at MATH
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)18 - 暇つぶし2ch667:現代数学の系譜 雑談
24/08/04 11:30:15.92 oj4WjR/C.net
>>585
おサルさん>>5
君は、倒錯している
その文は、ウィキペディア URLリンク(ja.wikipedia.org)
からの盗用だよ
それ、犯罪ですよ
一方、出典と著者それにURLを明示して文章を引用するのは可
盗用ではありません
おサルさん
君は、倒錯している

668:132人目の素数さん
24/08/04 11:37:44.53 MRMarsEu.net
犯罪者が犯罪を告発
まず自分を処刑せよ
話はその後だ
自ら首をはねよ ニッポンジン!

669:132人目の素数さん
24/08/04 11:39:49.73 MRMarsEu.net
なんなら互いに首をはねあうか
貴様が死ぬなら俺も死ぬぞ
ともに地獄に堕ちようぞ

670:132人目の素数さん
24/08/04 11:41:13.40 MRMarsEu.net
さぁ、左から右へ、一気に掻き切れ!

671:現代数学の系譜 雑談
24/08/04 12:54:43.73 oj4WjR/C.net
>>586
>>>585 構成も奇妙さもなんかキャッソン・ハンドルに似てる気がするのは気のせいか?
気のせい�


672:ナはないかもしれん Alexander horned sphereについて、R. H. Bing の1952年の仕事がある(下記) R. H. Bingは、ポアンカレ予想に取り組んでいた Cassonもまた、3- and 4-dimensional topologyに取り組んでいたらしい Bingの影響を受けている気がする (参考) https://en.wikipedia.org/wiki/Alexander_horned_sphere Alexander horned sphere The Alexander horned sphere is a pathological object in topology discovered by J. W. Alexander (1924). It is a particular topological embedding of a two-dimensional sphere in three-dimensional space. Together with its inside, it is a topological 3-ball, the Alexander horned ball, and so is simply connected; i.e., every loop can be shrunk to a point while staying inside. However, the exterior is not simply connected, unlike the exterior of the usual round sphere. Impact on theory The horned sphere, together with its inside, is a topological 3-ball, the Alexander horned ball, and so is simply connected; i.e., every loop can be shrunk to a point while staying inside. The exterior is not simply connected, unlike the exterior of the usual round sphere; a loop linking a torus in the above construction cannot be shrunk to a point without touching the horned sphere. This shows that the Jordan–Schönflies theorem does not hold in three dimensions, as Alexander had originally thought. Alexander also proved that the theorem does hold in three dimensions for piecewise linear/smooth embeddings. This is one of the earliest examples where the need for distinction between the categories of topological manifolds, differentiable manifolds, and piecewise linear manifolds became apparent. Although the solid horned sphere is not a manifold, R. H. Bing showed that its double (which is the 3-manifold obtained by gluing two copies of the horned sphere together along the corresponding points of their boundaries) is in fact the 3-sphere.[2] Generalizations Other substantially different constructions exist for constructing such "wild" spheres. つづく



673:現代数学の系譜 雑談
24/08/04 12:55:47.89 oj4WjR/C.net
つづき
URLリンク(en.wikipedia.org)
R. H. Bing (October 20, 1914 – April 28, 1986)
Mathematical contributions
In 1951, he proved results regarding the metrizability of topological spaces, including what would later be called the Bing–Nagata–Smirnov metrization theorem.
In 1952, Bing showed that the double of a solid Alexander horned sphere was the 3-sphere. This showed the existence of an involution on the 3-sphere with fixed point set equal to a wildly embedded 2-sphere, which meant that the original Smith conjecture needed to be phrased in a suitable category. This result also jump-started research into crumpled cubes. The proof involved a method later developed by Bing and others into set of techniques called Bing shrinking. Proofs of the generalized Schoenflies conjecture and the double suspension theorem relied on Bing-type shrinking.
Bing was fascinated by the Poincaré conjecture and made several major attacks which ended unsuccessfully, contributing to the reputation of the conjecture as a very difficult one. He did show that a simply connected, closed 3-manifold with the property that every loop was contained in a 3-ball is homeomorphic to the 3-sphere.
Bing was responsible for initiating research into the Property P conjecture, as well as its name, as a potentially more tractable version of the Poincaré conjecture. It was proven in 2004 as a culmination of work from several areas of mathematics. With some irony, this proof was announced some time after Grigori Perelman announced his proof of the Poincaré conjecture.
つづく

674:現代数学の系譜 雑談
24/08/04 12:56:58.46 oj4WjR/C.net
つづき
URLリンク(en.wikipedia.org)
Andrew John Casson FRS (born 1943) is a mathematician, studying geometric topology. Casson is the Philip Schuyler Beebe Professor of Mathematics[1] at Yale University.
Work
Casson has worked in b


675:oth high-dimensional manifold topology and 3- and 4-dimensional topology, using both geometric and algebraic techniques. Among other discoveries, he contributed to the disproof of the manifold Hauptvermutung, introduced the Casson invariant, a modern invariant for 3-manifolds, and Casson handles, used in Michael Freedman's proof of the 4-dimensional Poincaré conjecture. https://en.wikipedia.org/wiki/Casson_handle In 4-dimensional topology, a branch of mathematics, a Casson handle is a 4-dimensional topological 2-handle constructed by an infinite procedure. Motivation In the proof of the h-cobordism theorem, the following construction is used. Given a circle in the boundary of a manifold, we would often like to find a disk embedded in the manifold whose boundary is the given circle. If the manifold is simply connected then we can find a map from a disc to the manifold with boundary the given circle, and if the manifold is of dimension at least 5 then by putting this disc in "general position" it becomes an embedding. The number 5 appears for the following reason: submanifolds of dimension m and n in general position do not intersect provided the dimension of the manifold containing them has dimension greater than m+n. In particular, a disc (of dimension 2) in general position will have no self intersections inside a anifold of dimension greater than 2+2. つづく



676:現代数学の系譜 雑談
24/08/04 12:59:31.50 oj4WjR/C.net
つづき
If the manifold is 4 dimensional, this does not work: the problem is that a disc in general position may have double points where two points of the disc have the same image. This is the main reason why the usual proof of the h-cobordism theorem only works for cobordisms whose boundary has dimension at least 5. We can try to get rid of these double points as follows. Draw a line on the disc joining two points with the same image. If the image of this line is the boundary of an embedded disc (called a Whitney disc), then it is easy to remove the double point. However this argument seems to be going round in circles: in order to eliminate a double point of the first disc, we need to construct a second embedded disc, whose construction involves exactly the same problem of eliminating double points.
Casson's idea was to iterate this construction an infinite number of times, in the hope that the problems about double points will somehow disappear in the infinite limit.
en.wikipedia.org/wiki/Nagata%E2%80%93Smirnov_metrization_theorem
Nagata–Smirnov metrization theorem
ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E7%94%B0%E6%BD%A4%E4%B8%80
長田 潤一(ながた じゅんいち、1925年 - 2008年11月6日 )は日本の数学者。専門は一般位相空間論。
森田紀一の指導を受ける。テキサスクリスチャン大学、ピッツバーグ大学、アムステルダム大学、大阪市立大学、大阪教育大学教授。1950年に位相空間が距離化可能であるための必要十分条件を与える長田-スミルノフの距離化定理を証明した。
(引用終り)
以上

677:132人目の素数さん
24/08/04 13:54:11.85 MRMarsEu.net
>>592
>>構成も奇妙さもなんかキャッソン・ハンドルに似てる気がするのは気のせいか?
> 気のせいではないかもしれん
そうだとしても、高校卒業で数学諦めた君には全然関係ない話だったな
ま、貴様も首刎ねられて死ぬ勇気はなかったか
なら、数学板に書くのはやめて碁でも打ってな チキン🐓

678:現代数学の系譜 雑談
24/08/04 14:13:34.11 oj4WjR/C.net
>>587
>ベルグマン核は一変数関数論でも重要
ふむふむ
貼っておきますね
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)


679:ku1947/48/4/48_4_415/_pdf/-char/ja 数学 1996 Volume 48 Issue 4 Pages 415-418 日本数学会50周年記念企画 多変数関数論の成立から一つの展望まで 大沢 健夫 岡 とは独立に,Bremerman[3],Norguet[11]もLevi問題を解いてはいるが,独自の影響力を持つにはいたらなかつた. 一方,一変数関数論の重要な主題である等角写像の理論は, Bergman[2]による直交関数系の方法により思いがけない進展を見た. Bergmanは 若い頃Schmidtの助手として演習問題を作る際,関数系の直交条件を間違えてしまつた. それが有名なBergman核 が誕生するきっかけだったと言われる. https://www.nara-wu.ac.jp/omi/oka_symposium/03.html 第3回岡シンポジウム(2004.03.06-07) ベルグマン核に現れる解析と幾何 (小松玄・大阪大学大学院理学研究科) https://www.nara-wu.ac.jp/omi/oka_symposium/03/komatsu.pdf ベルグマン核に現れる解析と幾何 小松玄 ベルグマン核に現れる解析と幾何は怖くない https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~hirachi/papers/sugaku-j.pdf 強擬凸領域におけるベルグマン核の不変式論 平地健吾 Fefferman は論文『複素解析に現れる放物型不変式論』[16] において(C∞ 境界をもつ) 強擬凸領域の幾何,解析の研究プログラムを提案した. その基本的なアイディアは, 強擬凸領域のベルグマン核をリーマン多様体上の熱核の類似と考えてみよう,というものである. よく知られているように, 熱核の不変式論を用いた研究は指数定理を含む壮大な理論に発展している. これに対応する「ベルグマン核の不変式論」を作ろうというのがこのプログラムである. このとき現れる構造群はSU(1,n)の放物型部分群であり,これが「放物型不変式論」の名前の由来である. 本稿ではこのプログラムに沿った研究の現状を紹介する. https://www.math.sci.hokudai.ac.jp/~ishikawa/Numazu-Shizuoka/ohsawa-26.pdf 解析接続の解析と幾何 大沢健夫



680:現代数学の系譜 雑談
24/08/04 14:17:50.45 oj4WjR/C.net
>>589
ずばり
「盗人猛猛しい」
(とがめられても居直ったり、くってかかるさま)
だな
URLリンク(kotobank.jp)
コトバンク
ことわざを知る辞典 「盗人猛猛しい」の解説
盗人猛々しい
悪事を働いて、とがめられても平然としているさま。
とがめられても居直ったり、くってかかるさま。

681:132人目の素数さん
24/08/04 15:19:09.01 MRMarsEu.net
>>598
>「盗人猛猛しい」
再三のコピペをとがめられて脊髄反射でキーキー吼えた大阪の🐒のことですな
🐒は数学板では駆除の対象 悪く思うな 次は人間に生まれることだな

682:現代数学の系譜 雑談
24/08/04 15:24:44.87 oj4WjR/C.net
>>597 追加
URLリンク(www.ieice-hbkb.org)
日本電子通信学会
知識ベース
12群 電子情報通信基礎
URLリンク(www.ieice-hbkb.org)
12 群-1 編-5 章〈ver.1/2011.1.28〉■12 群(電子情報通信基礎)--
1編(解析学・代数学)
5 章 複素関数論
■概要■(執筆者:吉野邦生)[2009年1月受領]
正則関数の理論は,大きく分けると1変数正則関数論と多変数正則関数論に分け�


683:骼魔ェできる. 多変数正則関数の理論は,1930年当時,未解決であったレビ(Levi)の問題,クザン(Cousin)の問題,近似の問題,すべてを解いたわが国の数学者,岡潔の貢献により大きく進歩した. その後,層の理論,コホモロジーの理論と結びついて更に大きく進歩している. ヒルベルト(Hilbert)空間を作る正則関数の理論には,ハーディー(Hardy)空間,バーグマンーフォック(Bargmann-Fock)空間,ベルグマン(Bergmann)核関数の理論(再生核の理論)などがある. 信号処理の分野では帯域制限された関数の作るペーリーウイナー(Paley- Wiener)空間が重要である. コーシーリーマン(Cauchy-Riemann)作用素に注目して1960年代にスエーデンのヘルマンダー(LarsH¨ ormander)は,ヒルベルト空間論を援用し,L2 評価に基ずく多変数正則関数論を作りあげた. ここでは主に1変数の正則関数について解説する. https://www.nara-wu.ac.jp/omi/oka_symposium/03/komatsu.pdf ベルグマン核に現れる解析と幾何 小松玄 第3回岡シンポジウム(2004.03.06-07) こうして?ベルグマン核と CR(または擬共形)幾何との関係が? 熱核とリーマン幾何の関係に負けない程度にわかった. いやまだ負けているかもしれないが? こちらには将来性がある.お手本もあるし7 新しい複雑さもあるし? 例には特殊函数やディリクレ級数も見えているし? ・・・それで? というわけだが? それを論じるのはここでは重すぎる. つづく



684:現代数学の系譜 雑談
24/08/04 15:25:24.77 oj4WjR/C.net
つづき
URLリンク(ja.wikipedia.org)
数学の特に熱伝導や拡散の研究に現れる熱核(ねつかく、英: heat kernel)とは、ある適切な境界条件を課された特定の領域上での熱方程式(Heat equation)に対する基本解である。
ラプラス作用素のスペクトルの研究においても重要な道具の一つであり、したがって数理物理学の分野を通して有用な概念である。
熱核は、境界がある特定の温度(通常はゼロ)に固定された領域内のある点に単位熱源が時間 t = 0 に置かれた際の、その領域全体での温度変化を表現するものである。
熱核はまた、しばしば対応する積分変換と関連付けて考えられる。
そのような積分変換は、コンパクトな台を持つなめらかな φ に対して
略す
のように定義される。スペクトル写像定理によって、次のような T の表現を得ることが出来る。
略す
URLリンク(www.sci.kumamoto-u.ac.jp)
熊本大学
HOME >> Pure Science >> Pure Science 第12号 2017年11月 >> リッカチ方程式への執着
purescience
第12号 2017年11月
偏微分方程式の数学
数学コース 教授 三沢 正史
熱方程式(1) の解u(x,t)を初期値uoによって表すことができます
略す
この積分中の関数G(x,t)を熱核といいます. この解の表示(3) は, 熱方程式(1) が線形方程式である,
すなわち解の重ね合わせ原理(解の実数倍の和がまた解となること) が成り立つことによって,
フーリエ変換を使って計算できます.
初期値uoのx上積分が有限値ならば, この解表示(3)から解u(x, t)は時間t無限大にするとき零に収束することがわかります.
(引用終り)
以上

685:132人目の素数さん
24/08/04 15:37:19.47 oj4WjR/C.net
>>599
おサルさん>>5、 倒錯(=とうさく 盗作w)していますよ
引用は、合法、正当な行為です
私の場合 引用元の明示とURLと、それに引用の文と


686:自分の文章は峻別していますから (下記コトバンク 引用 ご参照) おサルさんの場合 >>585 は、ウィキペディア https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%81%AE%E8%A7%92%E4%BB%98%E3%81%8D%E7%90%83%E9%9D%A2 からの盗用です 即ち、ウィキペディアの文章をコピーして それをあたかも自分の文章のごとく投稿した それ、犯罪ですよ! ;p) (参考) https://kotobank.jp/word/%E5%BC%95%E7%94%A8-11444 コトバンク 引用 ASCII.jpデジタル用語辞典 「引用」の解説 インターネットの掲示板やパソコン通信のフォーラム、電子メールなどで、他の文章を引くこと。引用した箇所はそれを明らかにするために、「>」「>>」などの引用符を付けることが多い。



687:132人目の素数さん
24/08/04 15:38:21.71 MRMarsEu.net
線型代数が分かってない🐒にマセマの本を薦めたら、ある人からこう言われた
「裳華房の「手を動かしてまなぶ」シリーズのほうがいいんじゃね?」
URLリンク(www.shokabo.co.jp)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆ 数学の本を正しく読むために ◆
数学をまなぶうえで大切な姿勢として「行間を埋める」ことがあげられる。
数学の教科書では、P という仮定から Q という結論が導かれるまでにいたる推論の過程は
必ずしも丁寧に書かれているとは限らず、省略されていることが多い。
そうした省略に対して無頓着であることは正しい理解を妨げる危険な行為であり、
読者には省略された「行間」にある推論の過程を補い「埋める」ことが望まれる。
本シリーズでは、そうした「行間を埋める」ことを助けるために、下記のエ夫を行った。
◆ “手を動かしてまなぶ”シリーズの特徴 ◆
● 全体のあらすじが見渡せるよう「全体の地図」を設けた(書籍掲載またはウェブ公開)。
● 読者自身で手を動かして解いてほしい例題や、読者が見落としそうな証明や計算が省略されているところにアイコンを設けた。その具体的なやり方を別冊「行間を埋めるために」でウェブ公開した。
● ふり返りのマークを用い、すでに定義された概念の復習や、証明を省略した定理などについて参考文献にあたれるようにした。
● くり返し解いて確認するためのチェックボックスを設けた。
● 省略されがちな式変形の理由づけをアイコンを用いて示した。
● 各節のはじめに「ポイント」を、各章のおわりに「まとめ」を設けた。抽象的な概念の理解を助けるための図も多数用意した。
● 節末問題を「確認問題」「基本問題」「チャレンジ問題」の3段構成にした。穴埋め問題を多く取り入れ、読者が手を動かしやすくなるようにした。
● 本文中の例題や節末問題のすべてに丁寧で詳細な解答をつけた(ウェブ公開または書籍掲載)。
● 数学の教科書・専門書で頻出するギリシャ文字について「読みかた・書きかた」を見返しにまとめた。
さあ、ペンと真っ白な紙を用意して、手を動かしてみよう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

688:132人目の素数さん
24/08/04 15:39:42.18 IsmqY6aU.net
首を切る前に腹を掻き捌くのが作法
一文字切腹法
十文字切腹法
三文字切腹法
>>598
誤引用誤解説で意味を改竄開陳していたお前が何を言えた筋合いが有るんだ?

689:132人目の素数さん
24/08/04 15:49:10.77 MRMarsEu.net
>>602
>私の場合 引用元の明示とURLと、
「セブンイレブン●●店から拝借」と書けば窃盗に当たらないと?
>それに引用の文と自分の文章は峻別していますから
峻別できてないよ
峻別というなら、行の頭に記号を追加すること
サボって丸コピペしたら窃盗犯なので斬首

690:132人目の素数さん
24/08/04 15:50:16.00 MRMarsEu.net
>>604
帝王切開の場合、横切開と縦切開があるそうな

691:現代数学の系譜 雑談
24/08/04 16:10:58.53 oj4WjR/C.net
>>605
おサルさん>>5、 倒錯(=とうさく 盗作w)していますよ
引用は、合法、正当な行為です
おサルさんの場合 >>585 は、ウィキペディア URLリンク(ja.wikipedia.org)
からの盗用です
即ち、ウィキペディアの文章をコピーして それをあたかも自分の文章のごとく投稿した
それ、犯罪ですよ! ;p)
盗人が、捕まって「あの人もやっているから、あっちの人を捕まえて」という
「顧(かえり)みて他(た)を言(い)う」(下記)ですよ
あなたの犯罪の言い訳になっていない!w ;p)
(参考)
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)
goo辞書
顧(かえり)みて他(た)を言(い)う の解説
《「孟子」梁恵王下から》答えに窮して、あたりを見回して本題とは別のことを言ってごまかす。

692:132人目の素数さん
24/08/04 16:33:28.41 MRMarsEu.net
>>607
今日もキジバトが鳴いている
「どこからもってきたか明らかにすれば万引きじゃない!」
♪ふっふほっほふっふほっほふっふほっほー

693:132人目の素数さん
24/08/04 16:37:16.10 MRMarsEu.net
>顧みて他を言う
>《「孟子」梁恵王下から》
>答えに窮して、あたりを見回して本題とは別のことを言ってごまかす。
 それ、キジバト君の処世ですなあ
 正方行列が正則行列とは限らんことを指摘されたら
 なんか零因子抜けば体になるとかバカなこと言いだしたときは
 三日くらい大笑いしましたけど
 こんなバカが数学に興味もっても時間の無駄なんで諦めて碁でも打ってな
 碁なんて大学も受からんバカでもできるから

694:132人目の素数さん
24/08/04 16:38:32.03 MRMarsEu.net
「碁を打つのに大学に入る必要がありますか?」と訊かれたらこう答える
「野球するのに大学に入る必要がありますか?」

695:132人目の素数さん
24/08/04 16:43:21.96 MRMarsEu.net
東大入って出たらアイドルとして大成するか? しないよね
小学生のうちからアクターズスクール広島で修業したらアイドルとして大成するか?
まあ、中元すず香(SU-METAL)と鞘師里保(元モー娘。)を輩出したから
東大より全然可能性あるよね 東大は歌もダンスも教えんし(笑)
すぅ「姉は乃木坂辞めてから早稲田入ったんで 乃木坂>早稲田です」
ひめ「そんなもん比較すんなw」

696:132人目の素数さん
24/08/04 17:16:39.72 Wx/6SD7d.net
>>611
ちょ、な?
俺が他スレでお前がSuメタルのオタクだった事を書く
その10分前に既に
やはり第六天他化自在天猿魔大王MaraPapiyas

697:132人目の素数さん
24/08/04 17:47:06.91 oj4WjR/C.net
>>612
これは?
蕎麦屋さんかな?
お元気そうでなによりです。

698:132人目の素数さん
24/08/04 17:48:34.07 oj4WjR/C.net
>>608-609
ふっふ、ほっほ
(>>607再録)
おサルさん>>5、 倒錯(=とうさく 盗作w)していますよ
引用は、合法、正当な行為です
おサルさんの場合 >>585 は、ウィキペディア URLリンク(ja.wikipedia...8D%E7%90%83%E9%9D%A2)<)
盗用
盗用(とうよう、英: Plagiarism)とは、他の研究者のデータ、図、表、文章、研究結果などを引用せずに、あたかも自分が得た(書いた)かのように発表する行為である。研究不正の一種。
本記事では、主として学術界や高等教育界で発表・提出された文書(学術出版、論文、書籍、レポート、申請書など)での「盗用」を扱う。特許権、意匠、著作権など知的財産権は該当記事を参照のこと。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
引用
引用(いんよう、英語:citation, quotation[注 1])とは、広義には、自己のオリジナル�


699:�品のなかで他人の著作を副次的に紹介する行為、先人の芸術作品やその要素を副次的に自己の作品に取り入れること。報道や批評、研究などの目的で、自らの著作物に他の著作物の一部を採録したり、ポストモダン建築で過去の様式を取り込んだりすることを指す。狭義には、各国の著作権法の引用の要件を満たして行われる合法な無断転載等[注 2]のこと。引用は権利者に無断で行われるもので、法(日本では著作権法第32条)で認められた合法な行為であり、権利者は引用を拒否することはできない[注 3]。権利者が拒否できるのは、著作権法の引用の要件を満たさない違法な無断転載等に限られる。本項では著作権法で認められる引用(狭義の引用)について記述する。 科学論文においては、引用はむしろ内容そのものを参照することを指す場合が多い。下記を参照のこと。



700:132人目の素数さん
24/08/04 19:05:59.83 MRMarsEu.net
>>614
🐒 数学に全く関係ないどうでもいい話は
実にのびのびと書くねえ
やっぱり数学苦手なんだなぁ 🐒

701:現代数学の系譜 雑談
24/08/04 19:57:21.50 oj4WjR/C.net
>>615
ふっふ、ほっほw
おサルさん>>5
君は、教養と常識がないね
盗用、盗作と 引用の区別がつかない(>>614より)
定義の確認ができない性格なんだ
君は、ほんとうに数学向いていない性格だねw
;p)

702:132人目の素数さん
24/08/05 07:33:36.62 XIgl6qGw.net
>>614
ここ十数年朝日新聞級の詐欺論説レスし続けて来ているお前自身が先に捕まれ

703:132人目の素数さん
24/08/05 08:13:44.14 c2Mev3Kd.net
>>616
>君は、教養と常識がないね
「正方行列=正則行列 ではない」という一般教養数学の常識もない🐎🦌が何を言っても説得力ゼロ
まず、自分が線形代数の教科書に書かれてる正則行列の定義を確認したほうがいい
それができないなら、数学に向いてないから諦めて碁でも打ってな マジで

704:132人目の素数さん
24/08/05 08:30:00.88 E6gdE4bd.net
引用の主従関係で引用部分が従になっていない。

705:132人目の素数さん
24/08/05 08:34:15.41 c2Mev3Kd.net
>>619
キジバト君は、しょーもない感想文の後に、全然無関係な長大コピペを張り付けることで
自分の説がさも数学によって権威づけられてるかのごとく見せかけたがってるようだが
ここの読者は皆日本語が読めるので、そんな中学生並みのトリックにはひっかからない
残念だったな キジバト君 ででっぽっぽー

706:現代数学の系譜 雑談
24/08/05 22:56:39.80 3e4iNZmN.net
>>619-620
>引用の主従関係で引用部分が従になっていない。
ふっふ、ほっほ
・”引用の主従関係で引用部分が従になっていない”の判断は、かなり主観や状況に依存する
 この”引用の主従関係で引用部分が従になっていない”の主張は
 主に、商用紙による。つまり、ある新聞記事に対して、少しだけの文章を書いて
 残り全文を引用することを許したならば、商用紙が成り立たなくなる
 別に、ある数学の市販のテキストで、同じこと(少しだけの文章+大分の引用)を許すことはできない
・さて、インターネットで公開されている文章で、wikipediaなどオープンソース化されているものがあることは
 ご存じの通り
 なお、オープンソースおいても利用する上でのルールがある
 ルールの重要な一つが、オープンソースを利用しているってことを明記することです
(なお、オープンソース利用する上でのルールを守れば、主従は関係ない! ∵オープンソースなのだから。ルールを守れば使うのは自由です。私が主にwikipediaを利用するのもオープンソースだから)
・さて、おサルさん(>>5)の>>585の文は
 ウィキペディア URLリンク(ja.wikipedia.org)
 からの盗用で、ウィキペディアの文を自分が書いたごとく投稿したのです
 それは、明らかに ルール違反、マナー違反であり、犯罪です

707:132人目の素数さん
24/08/06 03:24:47.15 qAfI0hv3.net
いつもだいたい交通ルールを守っているので
たまにひき逃げをしても赦されるのですみたいな主張をされてもな

708:132人目の素数さん
24/08/06 05:40:25.32 aDffN1pB.net
>・・・さんの・・・の文は
>・・・からの盗用で、・・・の文を自分が書いたごとく投稿したのです
>それは、明らかに ルール違反、マナー違反であり、犯罪です
それ君がいわれてたことだな
君は自分が盗人だと認めたと
じゃ、💀んでくれ

709:132人目の素数さん
24/08/06 05:42:38.06 aDffN1pB.net
>>622
任意の正方行列は逆行列をもつ、とか言いきっちゃう人が
数学について数学板でドヤ顔で講釈したらあかんと思う
ひやっしーの人が科学について語るみたいなもん

710:132人目の素数さん
24/08/06 05:45:02.31 aDffN1pB.net
◆yH25M02vWFhP=数学板のひやっしー

711:現代数学の系譜 雑談
24/08/06 07:28:52.09 WIWpx0vj.net
>>622-623
ふっふ、ほっほ
小話その1
警察官「君は、制限速度50キロのところを、100キロオーバーで速度違反だ」
おサル「(別の車を指し)あの車も、制限速度50キロで、5キロオーバーで速度違反だ。あっちを先にしろ」
警察官「”顧みて他を言う”だな。別の車を言っても、あなたの100キロオーバーで速度違反を免れることはできないよ」
おサル「ギャフン」
wwwww

712:132人目の素数さん
24/08/06 08:10:13.49 qAfI0hv3.net
俺はまるまるコピペなんてしたことないから
俺=警察官
現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP=おサル
ということになるんだけど

713:132人目の素数さん
24/08/06 08:46:07.90 dzzJCT4M.net
◆yH25M02vWFhPは「手を動かしてまなぶ○○」読んで出直してこい
URLリンク(www.shokabo.co.jp)

714:132人目の素数さん
24/08/06 09:15:15.77 8e0JipSv.net
>>626
警察官のコスプレをはじめとして官憲のコスプレしてるお前が言うな。

715:132人目の素数さん
24/08/06 09:18:03.71 8Ewwxemr.net
なんだかんだいってもスレが伸びてるのでスレ主の思うつぼ

716:現代数学の系譜 雑談
24/08/06 11:02:49.56 c3tch4uI.net
>>627
>俺はまるまるコピペなんてしたことないから
ふっふ、ほっほ
議論が倒錯(盗作?ww)していますよ
・下記の小保方さんの博士論文“盗用”疑惑で
 1)博士論文 :『冒頭の20ページが米国立衛生研究所(NIH)の「幹細胞の基礎」というインターネットのサイトから無断引用』
 2)「STAP細胞」論文 :『引用元を示さずに他人の論文を丸写しした』
・この二つとも、きちんと引用元を示して 参考文献リストに挙げて
 さらに、自分の地の文と明確に区別する処理をする。例えば、「少し長いが 他の文献から引用する」などと書いて、引用と分かる処理をするべき
 これが、マナーです
・ところが、おそらく分からないだろうと思ったどうか
 他人の文を、自分の論文中に あたかも自分が書いた如くに混ぜ込んだ
 これは、完全に盗用・盗作です
・なお、”まるまるコピペなんてしたことない”とかトボケてもだめ
 ですます調を ~だ に変えるとか、そんなゴマカシ工作してもダメですよ(分かってないねw)
(参考)
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
zakzak 夕刊フジ
小保方さんの博士論文“盗用”疑惑で見えたコピペのモラル低下が深刻 (1/2ページ)
2014.03.13
 新型万能細胞「STAP(スタップ)細胞」論文の筆頭著者で、理化学研究所(神戸市)の小保方晴子・研究ユニットリーダー(30)をめぐり、新たな“盗用”疑惑が発覚した。パソコンが普及している情報化社


717:会では、ワンクリックで手軽にコピペ(コピー&ペースト=複製・転写)できるようになり、世間一般に「盗用のハードルが下がっている」との指摘もある。 新たに発覚したのは、小保方氏が2011年に書いた博士論文に関する疑惑。 この博士論文は母校の早稲田大に提出した英語のもの(約100ページ)で、冒頭の20ページが米国立衛生研究所(NIH)の「幹細胞の基礎」というインターネットのサイトから無断引用したとの指摘があり、早大が調査している。  さらに、「STAP細胞」論文でも引用元を示さずに他人の論文を丸写ししたような記述が見つかったり、3年前の小保方氏の博士論文から画像が転用されたりした疑いが浮上が浮上している。



718:132人目の素数さん
24/08/06 11:27:53.80 dzzJCT4M.net
◆yH25M02vWFhP もはや数学以外で場外乱闘するしか能がなくなった

719:132人目の素数さん
24/08/06 11:46:27.70 8Ewwxemr.net
当時生物板が荒れに荒れていた

720:132人目の素数さん
24/08/06 11:58:40.19 Skz3/U0y.net
今数学板でド素人がワケワカコピペでイキってる

721:現代数学の系譜 雑談
24/08/06 12:03:21.53 c3tch4uI.net
>>632-634
>もはや数学以外で場外乱闘するしか能がなくなった
ふっふ、ほっほ
笑えるんだけどwww
1)>>631にあるように
 「小保方さんの博士論文“盗用”疑惑で見えたコピペのモラル低下が深刻」
 つまり、モラルが低い、引用のマナーが分かってないってこと
2)他人の文章を、自分の文中にあたかも自分の文章のごとく入れ込む
 それは、盗用・盗作です
3)多少の、ですます調を 〜だ に変えるとか、そんなゴマカシ工作してもダメです
 ちゃんと、自分の文章と他人の文章が分かるように 引用符をつけるなどして
 参考文献リストに載せる。これが、引用のマナーです
4)さて、形式的に 引用のマナーを守れば なんでもOKかというと
 >>621に書いたように”少しだけの文章を書いて 残り他人の文を全文を引用する”とか
 (インターネット上の情報利用については、下記のモノリス法律事務所の記事ご参照)
5)加えて、数学を含む学術上の議論については、長い歴史と慣行がある
 一言で言えば、ある文献を引用しての 学問としての議論は自由であるってことです
場外乱闘でもなんでもない
「コピペのモラル低下が深刻」ってこと
「引用のマナーしらんやつ」(論文書いたことないやつ)
が、突っかかってくるw ;p)
(参考)
monolith.law/corporate/internet-information-available-copyright
弁護士法人 モノリス法律事務所
インターネット上の情報はどこまで利用可能?ネット上の著作権について解説
2023.01.19
問題となるのは、著作権利者の明示的な許諾が認められない場合でも、黙示の許諾が認定できる場合です。この場合は著作権等の侵害にはならず、著作物の内容や利用行為の態様等によっては、権利者の黙示の許諾が認められる場合もあるとされています。
例えば、インターネット上の情報利用に関しては、著作権利者が、誰でもが無償で自由にアクセスできるサイト上へ情報を掲示し、当該サイトにアクセスする者全てが自由に閲覧することを許容している場合はどうでしょうか?この場合は、サイト上の情報を紙面上で閲覧するためにプリントアウトするという複製行為や、プロジェクターでスクリーンに投影したり大画面モニターに表示する行為は、これらを禁止するという意思表示がない場合には、著作権利者から黙示の許諾があると考えられます。
ニュース記事や論文なども、著作権利者が、誰でもが無償で自由にアクセスできるサイト上へ情報を掲示した場合には、当該サイトにアクセスする者全てが自由に閲覧することを許容しています。そのため、サイト上の情報をディスプレー上ではなく紙面上で閲覧するためにプリントアウトするという複製行為や、スクリーンに投影する等の行為については、これらを禁止するという意思表示がない場合には、著作権利者から黙示の許諾があると考えられます。

722:132人目の素数さん
24/08/06 12:26:42.72 qAfI0hv3.net
>>631
>>622はどこからの盗用・盗作なの?

723:132人目の素数さん
24/08/06 12:34:23.83 V4JAc5CU.net
>>635
正方行列と正則行列の違いも分からず大恥かいたド素人が
羹に懲りて膾を吹くという感じで数学と全く無関係な話題で
場外乱闘してイキりまくるのを見ると三日三晩笑える



724:モっふほっほふっふほっほふっふほっほー



725:現代数学の系譜 雑談
24/08/06 13:49:31.87 c3tch4uI.net
>>636
(引用開始)
>>631
>>622はどこからの盗用・盗作なの?
(引用終り)
お答えします
1)622の”いつもだいたい交通ルールを守っているので
 たまにひき逃げをしても赦されるのですみたいな主張をされてもな”
 という言いがかりだった
2)対する631は、”>>627 俺はまるまるコピペなんてしたことないから”
 への反論を書いているのです
3)なので、631は622とは無関係です
4)622と関係するのは、>>626
 ”小話その1
 警察官「君は、制限速度50キロのところを、100キロオーバーで速度違反だ」
 おサル「(別の車を指し)あの車も、制限速度50キロで、5キロオーバーで速度違反だ。あっちを先にしろ」
 警察官「”顧みて他を言う”だな。別の車を言っても、あなたの100キロオーバーで速度違反を免れることはできないよ」
 おサル「ギャフン」”
 がその返答です
なお、おサルさん>>5>>585の盗用例は 下記で
『アレクサンダーの角付き球面(Alexander horned sphere)は、
1924年にジェームズ・ワデル・アレクサンダー2世によって発見された、
トポロジーにおける病的な対象である。
中略
「n 次元空間 Rn に埋め込まれた (n - 1) 次元球面 S(n - 1) に対し,
 Rn - S(n - 1) の有界な連結成分の閉包は n 次元単位球とアイソトピックである.」
に対する3次元 (n = 3) における反例
(アレクサンダーの角付き球面の外部の領域の閉包は3次元球とならない)
として知られている。』
これは、引用と断らずに、ja.wikipedia ”アレクサンダーの角付き球面”を、ほぼコピペしたのです!
それは、完全に盗用・盗作そのものです!!
(参考)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
アレクサンダーの角付き球面(アレクサンダーのつのつききゅうめん、英: Alexander horned sphere)は、1924年にジェームズ・ワデル・アレクサンダー2世(英語版)によって発見された[1]、トポロジーにおける病的な対象である。
ジョルダン曲線定理を拡張したジョルダン–シェーンフリースの定理(英語版)、それを更に高次元へと拡張した主張
n 次元空間 Rn に埋め込まれた (n - 1) 次元球面 Sn - 1 に対し,Rn - Sn - 1 の有界な連結成分の閉包は n 次元単位球とアイソトピックである[2].
に対する3次元 (n = 3) における反例(アレクサンダーの角付き球面の外部の領域の閉包は3次元球とならない)として知られている。
(引用終り)
以上

726:132人目の素数さん
24/08/06 14:24:55.46 qAfI0hv3.net
>>585の人がやってるからが反論って
現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP=>>626のおサル
は正しいわけだ

727:132人目の素数さん
24/08/06 15:11:25.04 M62XM+ct.net
◆yH25M02vWFhPは、「手を動かしてまなぶ○○」からやりなおせ
URLリンク(www.shokabo.co.jp)

728:132人目の素数さん
24/08/07 10:42:25.26 4ePLCdau.net
馬を水辺に連れて行くことはできても、水を飲ませることはできない

729:132人目の素数さん
24/08/07 13:30:33.04 2++Uj8Oo.net
バラムツを食っても、消化できない
URLリンク(osakana.suisankai.or.jp)

730:132人目の素数さん
24/08/07 13:43:56.99 4ePLCdau.net
スレ主は裸の王様だ

731:132人目の素数さん
24/08/07 16:52:54.79 4ePLCdau.net
スレ主は数学を分かってると思い込んでる。この認識を改める気はないんだろうから無理。

732:132人目の素数さん
24/08/07 17:49:48.62 qA1cutO8.net
1=◆yH25M02vWFhPはレスバトルに勝ちたいだけの中卒🐒

733:132人目の素数さん
24/08/07 21:19:04.45 e125+1TJ.net
>>640
>「手を動かしてまなぶ○○」
君は、”わんこら式”(下記)を言っているのかね?
(参考)
ユーツベ/
わんこら式数学の勉強法 実践動画 2020年度版 2020/06/05
<文字起こし>
0:03
今回使うのは黄色チャートでこの黄色チャートの数2 b ですね
0:08
これあの僕がここセントに使ってた黄色チャートでこれめちゃくちゃ古いんですけど
今回はこれを使ってやっていきたいとおもいます
0:15
まあ この問題ですねでは問題文のあの数式とか そんなんを
ちょっと写してみて
0:30
この早速回答例ですねこれを見てあの
1:01
まあ多分これですよねあのこれをあの x + y の2乗を・・
つづく

734:132人目の素数さん
24/08/07 22:05:09.21 e125+1TJ.net
>>646
つづき
3:36
で次の問題いきます
p がすべての実数をとって変化して
2 p の頂点の軌跡を求めなさいと書いて
いると
今こういったポイントなる式を書いてで回答では 平方完成式をして
みると
うん 平方完成していますね
5:01
ここがマイナス値で1ていっ
こういうふうになっている
5:21
次の24
まず問題も見て ポイントの式 m が実数
5:41
また解答例があるからこれあの
写して
つづく

735:132人目の素数さん
24/08/07 22:05:32.85 e125+1TJ.net
つづき
8:00
っていう感じで 書きます
ええっとこうやってからまあ20問くらい
わーと進めたりしてってそれでまたあの最初のページの方に戻ってきてあの
まあある程度その
自分がやっててしんどくないようなぐらいの範囲であの繰り返してみてあのパットで
利用してくれたら ok という感じで
13:34
こうやって繰り返すために ポイント把握できて要領良くなってきて
でそれであの要約する形で打つということになるんですけどねだんだんその解答例も見
ずに
あの書けるようになってきたらよいという感じでまああの慣れないうちは半分見ながら
やるっていう感じでだいぶかけるになったらほとんど見ずにあの
書くという風書けるようになったら言うという感じで
つづく

736:132人目の素数さん
24/08/07 22:06:50.34 e125+1TJ.net
つづき
18:13
こういう感じでまずはあの書いてみてそれで書いてから
どういう意味なのかっていうのを考える
だからその考えると言っても
ねあのまずは書いてみて一通りやってみてから
それで意味を考える 途中で考えてそこで意味考えても
全体が見えなかったらなぜそういうことをやっているのかわからなくてあのわから
なかったりするんですね
18:44
理解できなかったりするんですねでもあの一通りバーと見ていって最後まで見てって
から考えるとこういうことをやるためにこうやってたのかというのを
分かってきたりとかするんであのまた全体見通すということで
19:03
でだんだん解答例をみないように見る割合を減らしていって かけるようにしていく
っていうふうにあの調整していったということで
19:10
書いて思い出すというよりはあのちょっと考えてみて
ちょっと目指そうとしてわからなかった回答でパッと見てで書き写せばいいという感じ

どんどん減らしていくで減らしていってそれで かけるようにして行って
でまぁ書けるようになってから またさせてみる
19:32
だんだん覚えるということと理解していくということがを相乗効果で絡み合ってあの
全体のレベルが上がると
そうしていると すべてを忘れたとしても あっこういう風な
体系的なものがあったなというふうに何かが起こります その何かっていうのが本当の
成長です
19:53
そしたら皆さんも数学の勉強頑張ってください
(引用終り)
以上

737:132人目の素数さん
24/08/07 22:43:24.74 4ePLCdau.net
コピペで語る数学

738:132人目の素数さん
24/08/07 22:55:15.06 e125+1TJ.net
>>646
URLが通りそうなので、貼ります ;p)
(参考)
URLリンク(youtu.be)
わんこら式数学の勉強法 実践動画 2020年度版 2020/06/05

739:132人目の素数さん
24/08/07 22:59:00.38 4ePLCdau.net
自分で勉強するかどうかを問われている
言ってることそれを実践するかどうかまったく別の話

740:132人目の素数さん
24/08/08 04:56:18.18 NfHfbrCy.net
>>652
レスバに勝ちたいだけの🐒に何言ってもムダ
あれは数学板の「ひろゆき」だから
ひろゆキック!ひろゆキック!!ひろゆキック!!!

741:132人目の素数さん
24/08/08 05:33:02.44 NfHfbrCy.net
ついこの動画を思い出したw
URLリンク(www.youtube.com)

742:現代数学の系譜 雑談
24/08/08 07:33:45.80 963/hiBe.net
>>652
>自分で勉強するかどうかを問われている
>言ってることそれを実践するかどうかまったく別の話
ID:4ePLCdauさんか
ご苦労さまです
下記の必死チェッカーもどきを見ると
ID:4ePLCdauさん 昨日は レス数56の投稿で、ダントツ1位ね
2位がレス数9だからね
因みに、e125+1TJ レス数6 5位は、私です ;p)
『自分で勉強するかどうかを問われている



743:@言ってることそれを実践するかどうかまったく別の話』 は、正論ですな ・勉強は、自分がするしかないが、教師あり学習と教師なし学習に分けられる  さらに、仲間をつくって自主ゼミとか共同研究とか、教え合うとかもあり ・そうは いいながら、  所詮は自分が一人で考える時間が主にはなるのです ・教師なし、仲間なしの全くの独学で注意すべきは、躓いて進めない場合があるってこと  >>651の わんこら さんの場合は、京大数学科1年で躓いて、5年間ヒキコモリになった(別動画があるのでそれを見て下さい) ・あと、よく言われるのが テキストの最初の10ページくらいは 導入でやさしいが  その後が難しくなって、壁にぶつかる その壁を突破するのにどうするか?  謎の数学者さんの動画ページがあるのでご参照 ユーツベ.com/channel/UCQ1Yz2djRgW8BW_Mv_WmVSg あとは、なんのため? ってことがある プロ数学者になるためと、そうでない場合とは違うと思うのだが? 当然ながら、私はプロ数学者ではないし、プロ数学者になれるはずもない (参考) hissi.org/read.php/math/20240807/ 必死チェッカーもどき 数学 > 2024年08月07日 順位  ID   レス数 スレッド数 使用した名前一覧 1   4ePLCdau 56   10   132人目の素数さん 2   C1ARfRE6  9   1   132人目の素数さん 3   9LRE+XAP  6   1    poem     e125+1TJ 6   2   132人目の素数さん 5   /moGUVm4  4   2   0011, 132人目の素数さん     199Qfq/C 4   1   132人目の素数さん



744:132人目の素数さん
24/08/08 07:46:03.20 6ArZ27Ea.net
>>655
>私はプロ数学者ではないし、
 いわずもがな 正則行列知らんプロ数学者などおらん
>プロ数学者になれるはずもない
 あたりまえだ 正則行列分からん奴がプロ数学者なんか到底無理
>テキストの最初の10ページくらいは 導入でやさしいが
>その後が難しくなって、壁にぶつかる
 ◆yH25M02vWFhPの場合、行列計算と消去法の計算は(算数だから)理解できたが
 その後の線形空間、線形写像、線形独立(従属)の定義のオンパレードで
「はて、こんな用語を定義していったい何がしたいんだか?」
 とかなって壁にブチ当たり乗り越えられないまま現在に至る、という感じか
 わけもわからず「算数」(計算手法)だけ「暗記」する学び方しかしてなかった
 受験馬鹿が必ず落ちる落とし穴だな 日本の大学受験の勉強は有害無益
 わけもわからずクラメールの公式
 わけもさからずケイリー・ハミルトンの定理
 それじゃ頭でっかちのとっちゃん小僧になって
 数学を学ぶ意味を誤解し落ちこぼれるわな

745:132人目の素数さん
24/08/08 07:49:06.95 6ArZ27Ea.net
>>656
誤 わけもさからずケイリー・ハミルトンの定理
正 わけもわからずケイリー・ハミルトンの定理
「大学 屁の数学」は大学数学ではないし
「数学セミナー」は論文誌ではないので
読むのは結構だがそれだけでは数学は分からん
初心者を喜ばす目的の雑誌を読んで喜ぶレベルにとどまっても
数学が全くわからないまま一生を終わることになる
まあ、工学馬鹿に算数は必要でも数学は要らんか

746:132人目の素数さん
24/08/08 07:53:23.98 6ArZ27Ea.net
>>655
>所詮は自分が一人で考える時間が主にはなるのです
>教師なし、仲間なしの全くの独学で注意すべきは、
>躓いて進めない場合がある
独学の一番の問題点は「どう考えればいいか」を教わらないこと
数学書を勝手読みでチラ読みしても何もわからん
数学を分かるというのは理屈が分かるということであって
計算の仕方が分かるということではない
計算の仕方だけ分かろうという態度が
根本的に間違ってると気づかない限り
独学者は最初の壁を乗り越えられないまま死ぬ
ゼミとは最初の壁を乗り越える試練なのであり
したがってゼミしたことない人は
数学の門の中に入ったことない門外漢

747:132人目の素数さん
24/08/08 08:01:29.91 qjCGIzym.net
自主ゼミは、ゼミしないよりはマシ
教授主催のゼミは、自主ゼミより過酷
でも、それで数学書が読めるようになっても
数学の論文が書けるようになるわけではない
いっとくが別にライティングの話はしていない
問題は自分の興味ある問題を見出し
そこで他人が知らない新しい成果が出せるかということ
興味ある問題が見いだせないなら論外
ただ、そこで成果が出せないなら別の方向に行ったほうがいい
だからいってるだろう
結果を出した奴が金
他人の結果が理解できる奴が銀
わけもわからず他人の結果を使うなど銅以下
ハァ?数学科じゃない?そんなんもう鉄屑だろw

748:132人目の素数さん
24/08/08 08:04:08.35 qjCGIzym.net
金   数学者
銀   ドクター崩れ
銅   学部卒の高校教師
鉄   理系の数学ユーザー
石ころ 文系等の一般人

749:132人目の素数さん
24/08/08 09:19:52.77 n3ICDaGC.net
>>655
御大は一時間50レス、すべて違うスレ、一日200レスをしばらく続けていた。
すごいだろ。

750:現代数学の系譜 雑談
24/08/08 09:41:40.17 +WHT6HCA.net
>>661
ありがとう
”御大”のダジャレに、フフとほほ笑んでいたければ幸いです
>御大は一時間50レス、すべて違うスレ、一日200レスをしばらく続けていた。
それは、Maxだね
普通は、10~30スレ で 各スレ 1~2コメントだな。ご苦労様ですねw
なので、”水戸のご老公”をもじって、”尾張のご老公”のダジャレもたまに使うがね
ガハハハッと笑ってもらえれば幸いです ;p)

751:現代数学の系譜 雑談
24/08/08 09:45:22.64 +WHT6HCA.net
>>660
フフフ
金   数学者
銀   ドクター崩れ
銅   学部卒の高校教師
鉄   理系の数学ユーザー
石ころ 文系等の一般人
くそ  サイコパスのおサル>>5
だねwww ;p)

752:132人目の素数さん
24/08/08 10:52:00.77 Ivzf2xhp.net
>>663
”サイコパスのおサル”こと◆yH25M02vWFhP(本名 SET A)曰く
「俺様はダイヤモンドだぜ」
読者の皆様
「じゃ、燃やしてみましょう」
SET A
「ぬぉぉぉぉ!!!」
ダイヤモンドは炭素なので、燃えるとCO2になる・・・
鉄鉱石「俺はもともと酸化物Fe2O3だから」
水晶 「以下同文(SiO2)」

753:132人目の素数さん
24/08/08 11:28:22.64 n3ICDaGC.net
>>663
お前はどれだ?

754:132人目の素数さん
24/08/08 12:00:11.67 MyoI6k4O.net
更に下、食糞菌虫なる菌と虫のハイブリッド
丸で仏教世俗六道の最底辺地獄道からも逸失的に解脱した外道
ちょうど、奴が列挙したのは六項目で六道成立
超越的に解脱して至る仏道に当たる世界的数学賞受賞者とは天と地ほどの差を
更に二段階離した差が有る

755:現代数学の系譜 雑談
24/08/08 12:22:22.74 +WHT6HCA.net
>>666
ありがとね
そう、底辺争いを自覚してもらえると話がはやい
底辺の中で、「おれがちょっと上」
「いやいや、お前がちょっと下」
その前提で
”お前は最底辺だ”という主張は分かる
おれ「そういうあんたも、大してかわらん」と返すw ;p)

756:132人目の素数さん
24/08/08 12:29:06.15 ZscUpwvT.net
>>667
最底辺の🐒の◆yH25M02vWFhP君
線型空間の複数個の元が線型独立か否か、
どうやって確認するか分かったかい?

757:132人目の素数さん
24/08/08 12:34:50.06 n3ICDaGC.net



758:y外道】 仏教の信者からみて、仏教以外の教え。 【畜生道】 悪業の報いによって導かれた畜生の世界、またはその生存の状態。 畜生。 畜生界。 畜趣。



759:132人目の素数さん
24/08/08 12:36:49.72 n3ICDaGC.net
畜生
ちくしょう[s:tiryañc, tiryag-yoni]
サンスクリット語は鳥獣虫魚などあらゆる動物を意味する。
<傍生ぼうしょう>とも直訳された。
漢語の<畜生>は家畜のことで、『管子』禁蔵、『韓非子』解老などに用例がある。
仏教では前世の悪行の報いで、動物に生まれ変わると考える。
その動物の境涯を<畜生道>といい、六道の一つ。
人間に残害され、互いに殺傷しあう苦を受けるという。

760:132人目の素数さん
24/08/08 12:38:14.29 n3ICDaGC.net
六道
ろくどう[s:ṣaḍ-gati]
衆生しゅじょうが自ら作った業ごうによって生死を繰り返す六つの世界。
〈六趣ろくしゅ〉ともいう。
地獄・餓鬼・畜生・修羅(阿修羅あしゅら)・人にん・天の六つ。
地獄・畜生・餓鬼…の順序にする伝承や、修羅を地獄におさめる〈五道〉(五趣)の考え方もある。
とくに地獄・餓鬼・畜生を〈三悪道〉(三悪趣)という。
また、この三悪道と対比して、修羅・人・天を〈三善道〉(三善趣)ともいう。
gatiは、動詞√gam(行く)に由来し、行くこと、道が原意で、〈道〉〈趣〉と漢訳されるが、六道の場合は〈境涯〉〈生存状態〉の意。
四生ししょうとあわせて〈六道四生〉という。
六道に卵生・胎生・湿生・化生の四つの生まれかたの分類をあわせたもので、これで輪廻りんねするすべての存在を包括する。
六道を輪廻することを〈六道輪廻〉という。

761:132人目の素数さん
24/08/08 12:58:37.58 n3ICDaGC.net
>>663
数学の能力と人格は無関係

762:132人目の素数さん
24/08/08 13:17:18.64 orLFXK7h.net
>>670
◆yH25M02vWFhP君は
来世では古細菌として
極限環境でメタン生成に勤しむそうです
数学なんて綺麗さっぱり忘れて頑張って!!!

763:現代数学の系譜 雑談
24/08/08 18:18:31.18 +WHT6HCA.net
>>673
ありがと
おれが一番愛読していたのは、数理科学誌でね
河東氏がよく書いていたね
一番読まなかったのが、現代数学で
数学セミナーは、その中間だった
ミラー対称性も、フィールズ賞より前に数理科学誌に取り上げられていた
そんな話題が、フィールズ賞になるとは思わずに、読んでいた
数理科学誌を読むために、数学やってたみたいなことだな
代数学のガロア理論は、趣味ですが 抽象代数学の具体例として、勉強になったね
有限群と代数拡大体は、良く分かった
だが、環論がいまでも穴だらけだけどねw ;p)

764:132人目の素数さん
24/08/08 18:23:28.05 NfHfbrCy.net
>>674
正則行列知らんド素人が
「有限群と代数拡大体は、良く分かった」
正規部分群の定義間違った馬鹿が
何ウソ言ってんだ?

765:132人目の素数さん
24/08/08 18:24:52.76 NfHfbrCy.net
大学数学すべてが穴だらけの◆yH25M02vWFhP
もう素人が玄人ぶってここに書くなよバカ

766:132人目の素数さん
24/08/08 18:27:41.00 NfHfbrCy.net
◆yH25M02vWFhPはガロア理論が全く分かってないのに分かったと嘘つきまくり
肝心のガロア対応誤解して、ガロアの逆問題で初歩的誤り書いたド素人が
何どや顔でほざいてんだバカ

767:現代数学の系譜 雑談
24/08/08 20:31:40.69 963/hiBe.net
>>675-677
おサルさん>>5
君は数学に向いていないね


768: ロジックがねじ曲がる elliptic geometry 思考ですね ;p) おサルさんの>>585のコピー盗用例は 下記で 『アレクサンダーの角付き球面(Alexander horned sphere)は、 1924年にジェームズ・ワデル・アレクサンダー2世によって発見された、 トポロジーにおける病的な対象である。 中略 「n 次元空間 Rn に埋め込まれた (n - 1) 次元球面 S(n - 1) に対し,  Rn - S(n - 1) の有界な連結成分の閉包は n 次元単位球とアイソトピックである.」 に対する3次元 (n = 3) における反例 (アレクサンダーの角付き球面の外部の領域の閉包は3次元球とならない) として知られている。』  ↑↓これは、引用と断らずに、下記ja.wikipedia をコピペしたのです!(完全に盗用・盗作そのものです!!) (参考)<下記からの盗用ですね> https://ja.wikipedia...8D%E7%90%83%E9%9D%A2 アレクサンダーの角付き球面(アレクサンダーのつのつききゅうめん、英: Alexander horned sphere)は、1924年にジェームズ・ワデル・アレクサンダー2世(英語版)によって発見された[1]、トポロジーにおける病的な対象である。 ジョルダン曲線定理を拡張したジョルダン–シェーンフリースの定理(英語版)、それを更に高次元へと拡張した主張 n 次元空間 Rn に埋め込まれた (n - 1) 次元球面 Sn - 1 に対し,Rn - Sn - 1 の有界な連結成分の閉包は n 次元単位球とアイソトピックである[2]. に対する3次元 (n = 3) における反例(アレクサンダーの角付き球面の外部の領域の閉包は3次元球とならない)として知られている。 (引用終り) 以上 さてこれは、下記の小保方さんの博士論文・「STAP細胞」論文での『引用元を示さずに他人の論文を丸写し』 と同類のこと https://www.zakzak.c...1403131531007-n1.htm zakzak 夕刊フジ 小保方さんの博士論文“盗用”疑惑で見えたコピペのモラル低下が深刻 (1/2ページ) 2014.03.13  新型万能細胞「STAP(スタップ)細胞」論文の筆頭著者で、理化学研究所(神戸市)の小保方晴子・研究ユニットリーダー(30)をめぐり、新たな“盗用”疑惑が発覚した。パソコンが普及している情報化社会では、ワンクリックで手軽にコピペ(コピー&ペースト=複製・転写)できるようになり、世間一般に「盗用のハードルが下がっている」との指摘もある。 新たに発覚したのは、小保方氏が2011年に書いた博士論文に関する疑惑。 この博士論文は母校の早稲田大に提出した英語のもの(約100ページ)で、冒頭の20ページが米国立衛生研究所(NIH)の「幹細胞の基礎」というインターネットのサイトから無断引用したとの指摘があり、早大が調査している。  さらに、「STAP細胞」論文でも引用元を示さずに他人の論文を丸写ししたような記述が見つかったり、3年前の小保方氏の博士論文から画像が転用されたりした疑いが浮上が浮上している。



769:132人目の素数さん
24/08/08 20:35:10.25 NfHfbrCy.net
>>678
>elliptic geometry 思考
Euclidean geometry原理主義の🌳違い ◆yH25M02vWFhP
トンデモ🌳違いに数学は無理 諦めろバカ

770:現代数学の系譜 雑談
24/08/08 20:37:20.80 963/hiBe.net
>>678 補足
おサルさん>>5
あなたは、明白に>>585
小保方さんと同じことをしたんだ
つまり、『引用元を示さずに他人の論文を丸写し』
それまずいよね
正直に事実を認めて、謝るしかないでしょ?!w ;p)
ところが、この明白な事実を認めず
というか認めたくない
口先で誤魔化そうとする
関係ない話の方に、必死の論点ずらし
おサルさん>>5
君は数学に向いていないね
ロジックがねじ曲がる
elliptic geometry 思考ですねw ;p)

771:132人目の素数さん
24/08/08 20:40:47.11 NfHfbrCy.net
>>680
「盗んだ先を書けば引用だ、万引きでない」とほざくサイコパス ◆yH25M02vWFhP
Euclidean geometry原理主義のトンデモ🌳違いに数学は無理 諦めろバカ

772:132人目の素数さん
24/08/08 20:43:19.76 NfHfbrCy.net
正方行列=正則行列だと嘘をつき
正規部分群の定義でgNg^-1 とNが同型ならOKと嘘をつく
こんな嘘つき野郎が数学を語るなバカ

773:132人目の素数さん
24/08/08 20:45:19.21 NfHfbrCy.net
>代数学のガロア理論は趣味ですが
ガロア理論が数学の最高峰だとかどこの山奥の村の出身だ?

774:132人目の素数さん
24/08/08 20:47:52.04 NfHfbrCy.net
>抽象代数学の具体例として勉強になったね
何も理解できなかった事実を認められず「勉強になった」と嘘をつく
そんなことしてもバカから抜け出せないのにねド田舎者

775:132人目の素数さん
24/08/08 20:51:36.58 NfHfbrCy.net
>環論がいまでも穴だらけだけどね
 群論も体論も穴だらけ
 そもそも線型代数が穴だらけ

776:132人目の素数さん
24/08/08 21:21:12.67 n3ICDaGC.net
微積分もだろ

777:132人目の素数さん
24/08/08 23:48:52.87 yDYKYjj1.net
マジでその実ひたすら贔屓球団の試合に現れて頼まれてもいないなら減ってく一方だ。
まだ外なら良いんだが
相談はしてしまうんや
毎年武道館とやってるのに

778:132人目の素数さん
24/08/08 23:51:35.63 7gLr/Kxr.net
仕方なく酔ったふりでどさくさに紛れて何もできん現状もあるみたいなので

779:132人目の素数さん
24/08/08 23:53:08.33 3e2bJzbM.net
フルメイクのゆばなら余裕で脱毛できるぞ
やめたらどうだ

780:132人目の素数さん
24/08/08 23:58:17.44 FMLmNTRi.net
>>462
アイスタイルとか6出せよ

781:132人目の素数さん
24/08/09 00:00:51.58 svniQs3+.net
>>667-668
◆yH25M02vWFhPは最底辺じゃないだろ、底下だろ

782:132人目の素数さん
24/08/09 00:08:59.38 VPB8kujO.net
歳ばっか無駄に殺しまくる未来しか見えないような書き込みだから、
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

783:132人目の素数さん
24/08/09 00:20:01.34 mYslski9.net
上がり、いらないからな上
あの後あからさまに珍バイトと嫌がらせと思われんだよな

784:132人目の素数さん
24/08/09 00:48:53.60 Sxs16jyS.net
すぐにはプラス?
消えてちゃ無理があるんだし

785:132人目の素数さん
24/08/09 00:53:25.26 RO4E8zHL.net
>>462
これで支持して含み益になる最終対決を想定した
糖質制限ダイエットてのも結構あるんじゃね。
中に40代:評価する若年層が違うわ
URLリンク(0t5t.h4d4.p64g)

786:132人目の素数さん
24/08/09 00:59:03.21 n4LAv7Si.net
ざまぁー
そういうのは

787:132人目の素数さん
24/08/09 01:49:31.43 BNniR5Qt.net
そんな運転手あの世に出てた頃はめっちゃ面白かったけどな
それやりたいよ

788:132人目の素数さん
24/08/09 01:55:08.12 4f4zijBC.net
※前スレ
○7月期
○配信ドラマ
○10月期
URLリンク(i.imgur.com)

789:132人目の素数さん
24/08/09 01:55:19.92 WDEKsp7e.net
バス運転手は死んだ
女体かしてゲーム差いくつも左右する迄になった理由を聞いてなかったらそのファンたちが食いついてくるんだから

790:132人目の素数さん
24/08/09 01:57:15.49 J8RMYxZs.net
このまま通過してもらおう
こういうことが分かっている
 30万人はいたから逆にヤバい人々て

791:132人目の素数さん
24/08/09 01:57:21.29 TM6cxP96.net
>>699
当たり前やな(^o^)/
URLリンク(i.imgur.com)

792:132人目の素数さん
24/08/09 01:57:24.49 Q7waqgmU.net
>>679
漫画自体はあるし穴もあると思うわ
ワルツ前だから悪くないよ

793:132人目の素数さん
24/08/09 02:08:56.40 EcaNLuv1.net
自分の中でただのも良かったと聞いてなかった

794:132人目の素数さん
24/08/09 02:28:01.25 pC0PAaru.net
つまりこの会に居る訳ではあるんよだから負けてる
URLリンク(i.imgur.com)

795:現代数学の系譜 雑談
24/08/09 08:14:35.69 vOussFUj.net
(>>680より再投稿しておきます)
 >>678 補足
おサルさん>>5
あなたは、明白に>>585
小保方さんと同じことをしたんだ
つまり、『引用元を示さずに他人の論文を丸写し』
それまずいよね
正直に事実を認めて、謝るしかないでしょ?!w ;p)
ところが、この明白な事実を認めず
というか認めたくない
口先で誤魔化そうとする
関係ない話の方に、必死の論点ずらし
おサルさん>>5
君は数学に向いていないね
ロジックがねじ曲がる
elliptic geometry 思考ですねw ;p)

796:132人目の素数さん
24/08/09 09:10:39.35 as8g11Vl.net
ユークリッド馬鹿は数学板に書くなよ

797:132人目の素数さん
24/08/09 09:14:15.91 as8g11Vl.net
ユークリッド馬鹿の独善思考
「二本の直線が交わらない時、
 両者の距離はどこでも等しい、と
 何の根拠もなく勝手に決めつける」

798:132人目の素数さん
24/08/09 09:49:39.61 rBei+KbM.net
1÷0の素晴らしい書き込みを見ろよ

799:132人目の素数さん
24/08/09 10:02:45.27 rBei+KbM.net
それが拡大実数、拡大複素数、拡大四元数、拡大八元数、拡大十六元数
lim[z→0]|1/z|=∞とすれば
拡大絶対値は∞、拡大実数解は実無限大(=±∞)、
拡大複素数解は任意の複素無限大(=∞∠θ但し0≦θ<2π[rad])
拡大四元数解は任意の四元無限大
拡大八元数解は任意の八元無限大
十六元数から先の2^(整数)元数形多元数は除法に閉じてないが
結局は任意の多元無限大
無論、除数0解禁ならびに∞解禁に伴う2=1系非合理が付き纏う
だから普段は除数0ならびに∞を封印して
いよいよ除数0や∞の出番の時のみ限定解禁とする為に
極限の手続きを都度都度行い
極限の手続きの次の演算の時は、また一々
除数0や∞を封印して議論を続ける。
この考え方の場合は高校極限やεΔ論法や超実数の様な考え方と異なり
極限を単に「標準実数と拡大実数の架け橋」と看做すだけで済むが
それでいて常に除数0や∞に至らぬ様に演算していかなければならないので
結局は高校極限、εΔ論法、超実数を背景にした極限手続きを踏むのと
全く変わらない。違いは
「0や∞ではないが限り無く近い元」と「拡大実数的な0や∞」との違い。

800:132人目の素数さん
24/08/09 11:45:37.81 L8cx5/qq.net
>>708-709
あらら、俺のレスだ
そんなにお気に召しまして?

801:132人目の素数さん
24/08/09 12:25:01.54 rBei+KbM.net
続けて

802:132人目の素数さん
24/08/09 12:29:16.36 L8cx5/qq.net
ちなみに>>5だったら


803: 絶対値が∞となる任意の元を俺みたいなバカ正直に列挙する説き方はせず 射影幾何の一点コンパクト化の手法で集約した無限遠点∞_L(注*)を用いて ありとあらゆる無限大を列挙する労を回避するスマートな説き方をするだろう 注* ∞は標準的には正の無限大を意味する一方で 実射影直線やリーマン球面こと複素射影平面などでは ∞は正の無限大ではなく一点コンパクト化された無限遠点を意味するが 特に標準的な無限大の意味ではなく無限遠点である事を念押し強調する記し方として 射影幾何の方法を用いてLの小文字をサフィクス(添字)に付けた∞_lを用いる方法が有るが 小文字のLっては l だからLの小文字なんだか縦棒なんだか判別しにくい字形をしてるんで 仕方なくLを小文字にせず大文字にしたまま∞_Lと記させて貰った



804:132人目の素数さん
24/08/09 12:38:03.02 rBei+KbM.net
と言う事でlim[z→0]|1/z|=∞を適用する拡大実数と
適用しない実数とを極限手続きで以て行ったり来たりする都合
何も楽にならない。演算手数も解釈負荷も何もかも。
ちなみに+0=-0=虚0=非純実かつ非純虚な複素0=非複素な超複素0なのに
+∞≠-∞≠虚∞≠非純実かつ非純実な複素∞≠非複素な超複素∞
なので1÷0=1/0は無限に有る為、絶対値が∞である以外は
それぞれ別の符号・位相に成る。
全ての1÷0や全ての1/0を完全無欠に表記するのは
数学者でも難しい。

805:132人目の素数さん
24/08/09 12:38:47.38 rBei+KbM.net
結局、拡大実数解・拡大複素数解・拡大多元数解の話をしてきたが
標準の実数・複素数・多元数では∞禁止につき1÷0は「不能」

806:132人目の素数さん
24/08/09 12:39:56.75 rBei+KbM.net
z=∞は一点コンパクト化でよく使うだろ

807:132人目の素数さん
24/08/09 13:17:31.46 +SMLqqB6.net
>>715
だが∞が標準的に正の無限大の意味で使ってるか
射影的に任意の無限大一点コンパクト化無限遠点の意味で使ってるか
「区別が為されてない!」「文脈依存だ、文脈を読ませる労を取らせるな!」等と
カスタマーハラスメントぶちかます神様気分お客様が存在する
門戸を潜っといて、そりゃ無いだろ系の
我流の自覚なく俺流を迸らせる若年性老稚園児が
15年前くらいから見掛け始め、それから増え始めた
育て主は自由の尊重ではなく放縦の尊重となってる事に気付いてない
自由=任意×責任 放縦=任意×無責任

808:132人目の素数さん
24/08/09 13:31:18.16 rBei+KbM.net
意味不明

809:132人目の素数さん
24/08/09 21:54:30.26 +SMLqqB6.net
そういうクレーマー気質の人間に会った事が無いなら意味不明でも仕方がない
そういう手合の人達は例え自分が間違いだった事に気付かされても
気付かされたら気付かされたでキレて返すか
マウントを取り直そうとしてくるかする

810:132人目の素数さん
24/08/09 21:57:45.42 rBei+KbM.net
誤魔化しに走る

811:132人目の素数さん
24/08/10 01:18:12.80 /J+PU0eF.net
カスハラ対応は誤魔化しじゃないじゃん
別の似た様な話としてSI単位系の表示が変わった実例が在るじゃん
単位の中の分母部分をわざわざカッコ付きにする様に成った時の話
あれもカスハラ対応だったり心得不足者の為の対応
それと同じ迄はいかないけど似た様な対処として
無限遠点とハッキリ明示すべく ∞_l を使いたかったが
これもこれで L の小文字が L の小文字だか縦棒だか
ハッキリしねぇぞゴルァ…と言われない様に
仕方無しに添字も改めた ∞_L を使ったんだよ
誤魔化しでも何�


812:ナも無いし



813:132人目の素数さん
24/08/10 01:31:17.85 /J+PU0eF.net
そもそも
> ちなみに>>5だったら
> 絶対値が∞となる任意の元を俺みたいなバカ正直に列挙する説き方はせず
> 射影幾何の一点コンパクト化の手法で集約した無限遠点∞_L(注*)を用いて
中略
> 注* ∞は標準的には正の無限大を意味する一方で
> 実射影直線やリーマン球面こと複素射影平面などでは
> ∞は正の無限大ではなく一点コンパクト化された無限遠点を意味するが
後略
と既に言及されてるのに対して
>>715
> z=∞は一点コンパクト化でよく使うだろ
なんて言及し直してくれたんだろ?
指摘してくれてるつもりが単に言及し直してくれてるだけなんだけどな
それに「『よく』使われてるだろ」って
井の中の蛙様型カスハラ勢に『よく』なんて言ったって
俺様の認識=常識の観念の人に通用しないじゃん
況してや相手はカスハラ勢だけじゃなく
ASD系異才やらADHD系異才やら
変なこだわりで「正の無限大と無限遠点とで何で書き方を変えないんですか」とか
自分らが文脈順応に弱い事を忘れて執着した質問してくる手合いも居るんだから
禿げるぞ〜。俺は髪質的に禿げない代わりに白髪が爆増した。

814:132人目の素数さん
24/08/10 01:50:44.52 /J+PU0eF.net
まぁカスハラ的な人達つまり輩な人達やら
ASDだのADHDだの的な人達つまり執着的な人達やら
手が掛かる手合い方々の話は取り敢えずとして
一点コンパクト化した無限遠点で以て楽するやり方に流れずに
任意の無限大を並べられるだけ並べて
しかしやはり拡大数系のままで計算を続けると
2÷0=1÷0から2=1になる演算秩序破綻を招きざるを得ないので
やはり普段は除数0や∞の使用は制限し
結局は除数0や∞がいよいよ出番って時にだけ使用しつつ
その際も結局は極限の手続きを欠くべからず…って話に
感心してくれたのね、ありがとう

815:132人目の素数さん
24/08/10 02:00:32.24 /J+PU0eF.net
輩勢だの執着勢だの相手にしなきゃいいんだけどね
得てして構ってちゃんだし、構えって言われて構わなかったら上からお叱りが来るから
除数0系トンデモ思考迷い人や∞系トンデモ思考迷い人だもん
∞が正の無限大か無限遠点か議論の場を見て臨機応変解釈してくれないなんてザラだよ
だから射影幾何でたまに見掛ける ∞_l の記法を流用改編して ∞_L を使ってみたり
使う必要が無い相手ばかりの時は使わなかったりしてみたり色々と手を尽くすんだよ
何も誤魔化してない経験談・実践談をしてるんだけど、何か間違ってた?
俺が人として間違ってる件に関しては認めるけど、それもまた全く別の話だし。

816:132人目の素数さん
24/08/10 05:42:42.44 co1z+QlN.net
ID:/J+PU0eF
きっしょ

817:132人目の素数さん
24/08/10 07:03:40.97 iYje1JNZ.net
なんでウマシカのカスタマーになるんだ?

818:132人目の素数さん
24/08/10 07:13:26.99 5k+zkg8F.net
∞が好きな🐎🦌っているよね
俺さまが一番優れてるって言いたがる🐎🦌
数学では∞なんてどうでもいい存在よ
射影空間の場合の無限遠空間は、別に普通の部分空間と同じじゃん
射影空間は均質(homogeneous)じゃん
「俺様はこの世界の無限遠点!」とかイキってるのは
射影幾何学が分かってない正真正銘の🐎🦌よ

819:132人目の素数さん
24/08/10 08:31:04.93 iYje1JNZ.net
0も同じだろ、ウマシカおっさん

820:132人目の素数さん
24/08/10 08:45:44.15 5k+zkg8F.net
ま、∞も0も意味は同じ、といいたい気分は分かる
実際には0は体の加群部分そして環の加法的モノイド部分の単位元であるので
∞よりは意味があるにはあるが
実数体、複素数体、四元数体で重要なのは、乗法群の部分
しかも正の実数の乗法群R+で割った残りの、
それぞれ、S^0={1,-1}、S^1、S^3 の箇所

821:132人目の素数さん
24/08/10 08:48:18.80 5k+zkg8F.net
三角関数が分からんとか、複素数が分からんとかいうのは
S^1と回転変換が分からん、というのと同じなんだが
それは実にもったいない!!!
文系だからわかんなくていい、じゃなく
そこは全員にわからせたいくらい大事

822:132人目の素数さん
24/08/10 08:57:05.66 5k+zkg8F.net
数に対する一般人の「誤解」
「数とは量を表すものであり、したがって多寡という順序をもつ」
もちろん、大嘘であるが、上記の誤解に基づけば複素数は数ではないし、
絶対値1の複素数の積で表せる回転変換も数ではないことになる
(注:ここでは1回転は0回転と同じとする)
そういう発想はつまらん

823:132人目の素数さん
24/08/10 09:38:22.77 sHPlGp4v.net
ガイド

824:132人目の素数さん
24/08/10 11:42:13.80 QlQ3CkP8.net
>>730
>数に対する一般人の「誤解」
>「数とは量を表すものであり、したがって多寡という順序をもつ」
典型的なelliptic geometry 思考だな
・”一般人の「誤解」”と称する根拠が不明だ
 統計でもとったか? おそらくは、脳内妄想だろう
・”多寡”の定義は?
・”多寡という順序をもつ”?
 なんじゃそりゃ? w
 意味不明の文章だなw ;p)
(参考)
URLリンク(kotobank.jp)
コトバンク
精選版 日本国語大辞典 「多寡」の意味・読み・例文・類語
た‐か‥クヮ【多寡】
〘 名詞 〙
① 多いことと、少ないこと。多少。
[初出の実例]「大小多寡皆同と云事を悟たらば」(出典:四河入海(17C前)八)
「一国の貧富は天然に生ずる物産の多寡に関係すること思の外に少なく」(出典:文明論之概略(1875)〈福沢諭吉〉六)
[その他の文献]〔孟子‐滕文公・上〕

825:132人目の素数さん
24/08/10 12:04:50.72 QBqOhklN.net
よう、久し振り>>728-730猿Maraをオナホも電動で他化自在天にシゴキおっPaっpiーyas一石
ID:rBei+KbMが何か素晴らしいとか何とか感じてくれたみたいなんだけど
引用元スレの「俺バカだからわかんねーけどよ
1/0を無限ないし無限のようなもので定義できねーかな」に対する回答だったんだけど
拡大実数・拡大複素数・拡大多元数を活用してみようとした所で
除数0や∞が引き起こす2=1的理非系演算秩序破綻に直面するから
結局は普段は拡大実数・拡大複素数・拡大多元数を用いずに
標準の実数・複素数・多元数を用いて
いよいよ除数0や∞と対峙する時だけ限定的に拡大実数解・拡大複素数解・拡大多元数解を求めて
その求める際も一々煩わしくても極限の手続きを欠かさず行い
その演算が終わったらまた除数0や∞の使用を制限した標準の実数・複素数・多元数に戻る、と
結局は拡大実数・拡大複素数・拡大多元数の解釈を利用しても
極限の手間は欠かす事はできないし、除数0や∞の解釈負荷を何ら減らす事にはならず
何なら極限の解として実は普段から既に拡大実数・拡大複素数・拡大多元数を
皆それをそれと認識せずに活用していたって話だからね
イメージ的には超実数を学ぶ前から超実数のイメージで極限の手続きをしているわけだけど
それに、数学的には「秩序破綻も何も、それが拡大実数・拡大複素数・拡大多元数で
使える使えないで意義を見出そうとする考え方をするから演算秩序破綻で困るわけで
その様な数を道具として有用か無用か語る観念がそもそもからして烏滸がましい精神からの起こり」とか
数学を崇高とする人から言われかねない話。その人らはその人らで別種の険悪さだけど。

826:132人目の素数さん
24/08/10 12:36:12.54 QBqOhklN.net
>>732
理解する観念が備わってないのに絡むな食糞菌虫
流石は「無限小数が無い世界では0.99999…≠1だよ�


827:ヒ」発言やら 「超限順序数ωを後者関数とする数ω-1は存在する」発言やら 数学に関心を示す人間として自爆級発言をもう百以上はブチ上げてる菌と虫のハイブリッド しかも 「超限順序数ωを後者関数とする数ω-1は存在する」発言を完全否定されてからの 「超限順序数ωを後者関数とする数ω-1が存在しないなら存在する数学を作ればいい」発言やら 「そういう数学があってもいい。それが21世紀の数学だよ。」発言やら 定義次第で何でも理非でなくなると勘違いしている見境無し人



828:132人目の素数さん
24/08/10 13:29:05.50 QBqOhklN.net
>>708
分かった?こんなの素晴らしくも何でも無いんだよ
ただ単に、例えば『株式会社NejiLow道脇裕』氏みたく
小学校で『0で割ってはいけない』と頑なに言われて小学中退していながら
LRネジを開発しNejiLowを企業した人で
頭が悪いわけじゃないのに除数0迷言を発する人
それが増えない様に迷言思考から軌道修正に導いてやれる一つの手段にはなってるけど
そんな迷言系を相手にする事は本来は数学板の領分ではないし
何より拡大実数・拡大複素数・拡大多元数を
皆それと知らぬまま極限を介して扱ってるんで
何も褒める所は無い。むしろレス消費を謝罪して死んで詫びるくらいすべき。
今の5chじゃそこまでは言わなくなったけど
コンプライアンス意識が変化したからであって
内心本性では結構な数の人間が俺に死ねと思ってるだろ
15年前くらい迄は皆、気安く軽々しく平然と無責任に死ねって書いてたからね

829:132人目の素数さん
24/08/10 14:48:31.55 iYje1JNZ.net
必死に誤魔化す、おっちゃんみたい

830:132人目の素数さん
24/08/10 15:30:26.24 QlQ3CkP8.net
>>736
>必死に誤魔化す、おっちゃんみたい
ありがとう
同意だな
 もどるよ(>>732
>数に対する一般人の「誤解」
>「数とは量を表すものであり、したがって多寡という順序をもつ」
・時刻と時間
 時間は、多寡いうが
・時刻は、多寡ではなく 例えば毎日なら 朝が早い、夜が遅いなど
 多寡の表現は使わない
「数とは量を表すものであり、したがって多寡という順序をもつ」
子供じみた考察だよ
(参考)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
時刻 (じこく)とは、時間の流れにおけるある一点、連続する時間の中のある瞬間[1]。または「時の刻み(きざみ)」のことで、つまり「とき」の分け方のことであり、ある「とき」を次の「とき」と分け、「とき」と「とき」を区分(区別)することであり、またその規則の体系である。
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E5%8D%98%E4%BD%8D)
時間 (単位)
日本語では、時刻については時(じ)の呼称が用いられ、時間間隔を言うときは通常「時間」の呼称を用いる。また同じ漢字で時(とき)と読む言葉は、昔の日本の時法における単位である。十二時辰、あるいは以下の不定時法の節を参照されたい。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
時間
「時間」という言葉・概念の基本的な意味
「時間」という言葉は、以下のような意味で使われている。広辞苑[2]で挙げられている順に解説すると次のようになる。
1.時の流れの2点間の長さ[2]。時の長さ[2]
2.(あくまで俗用。下で解説)時刻を指す用法
3.空間と共に、認識のまたは物体界の成立のための最も基本的で基礎的な形式をなすものであり[3][4][5]、
 


831:いっさいの出来事がそこで生起する枠のように考えられているもの[6]。 古代ギリシア ある哲学者らは、時間を円のように回り続けるイメージで捉えた。時間を円と考えると時間に始まりや終わりがあるかないかという面倒な問題が避けられる利点がある。似た考えは、マヤや古代インド文明などにも存在した[14]。



832:132人目の素数さん
24/08/10 16:39:18.37 5k+zkg8F.net
>elliptic geometry 思考
 典型的なトンデモ語だな

833:132人目の素数さん
24/08/10 16:45:49.91 5k+zkg8F.net
>>数に対する一般人の「誤解」
>>「数とは量を表すものであり、したがって多寡という順序をもつ」
>”一般人の「誤解」”と称する根拠が不明だ
>統計でもとったか? おそらくは、脳内妄想だろう
 個人の感想にケチつける🌳違い発見
>”多寡”の定義は?
 多い少ない 
 日本語知らんの? 🗾🐒?
>”多寡という順序をもつ”?
>なんじゃそりゃ? w
 多い少ないは、順序
 分からん奴は🐎🦌
>意味不明の文章だな
 多い少ないの意味が分からんのは🗾🐒 数学は完全に無理 諦めろ

834:132人目の素数さん
24/08/10 16:50:01.02 5k+zkg8F.net
>時刻は、多寡ではなく 例えば毎日なら 朝が早い、夜が遅いなど多寡の表現は使わない
 時刻をどう表すか君知ってる?
 ある時点からの時間経過で表すだろ?
 だったら多寡は出てくるね
 いいかい?「数とは量を表すものであり」という前提を述べただろ
 もし時刻がまったく量に関係ない形で示されるならともかく、そうなってないだろ?
 だったら浅はかな🗾🐒の君の負け 🐒⛰に帰りな

835:132人目の素数さん
24/08/10 17:02:00.43 QBqOhklN.net
>>736
何を
どう
誤魔化してる
と言うのか説明しきってくんない?

836:132人目の素数さん
24/08/10 17:03:43.72 iYje1JNZ.net
赤崎5位、頑張れ

837:132人目の素数さん
24/08/10 17:17:04.89 QBqOhklN.net
>>737
その引用MaraPapiyasのレスだろ
>>736の相手は俺だろバカ
似たIDだからって>>732と同一者と勘違いしてんじゃねぇ
早く帰れ
住処はきっと奥の方 ボットン便器の奥の方
お前はそこからやってくる ボットン便器の奥の方

838:132人目の素数さん
24/08/10 17:36:04.77 iYje1JNZ.net
すまん、アホの区別が付かんかった

839:132人目の素数さん
24/08/10 17:46:12.74 QlQ3CkP8.net
>>740
>>時刻は、多寡ではなく 例えば毎日なら 朝が早い、夜が遅いなど多寡の表現は使わない
> 時刻をどう表すか君知ってる?
> ある時点からの時間経過で表すだろ?
> だったら多寡は出てくるね
> いいかい?「数とは量を表すものであり」という前提を述べただろ
ふっふ、ほっほ
・日常の数に 大きく分けて、量を表すものと、状態を表すものがある
 例えば、時間や熱量の単位カロリーは量を表す
・一方、時刻や温度は状態を表す
 「いま何時」と聞かれたら、「いま5時半すぎ」などと答える
 お昼の正午から5時間半すぎた状態を表す
 気温セッシ30度といえば、温度計が30度という状態にあるということ
「日常の数に 大きく分けて、数量を表すものと、状態を表すものがある」
これは、常識だから覚えておこうねw ;p)

840:132人目の素数さん
24/08/10 18:54:48.87 QBqOhklN.net
>>744
結局>>715で「z=∞は一点コンパクト化でよく使うだろ」って言って来たのは何だったの?
俺がz=∞を一点コンパクト化でよく使う事を知らなかっただろって言いたいの?

841:132人目の素数さん
24/08/10 19:59:53.08 QBqOhklN.net
…あれ?ちょっと待てよ…んん?
>>744
何で食糞菌虫>>737じゃなくて
アンタが取り違いを謝るんよ、謝罪代行するんよ?
…んんんんん???

842:132人目の素数さん
24/08/10 22:54:59.04 QlQ3CkP8.net
>>746
>結局>>715で「z=∞は一点コンパクト化でよく使うだろ」って言って来たのは何だったの?
>俺がz=∞を一点コンパクト化でよく使う事を知らなかっただろって言いたいの?
あのさ、横レス かつ 重箱の隅で悪いけど
ここは、一貫校の高校生も来るかも知れないので、記述は正確に頼むよ
えーと>>709では
『それが拡大実数、拡大複素数、拡大四元数、拡大八元数、拡大十六元数
lim[z→0]|1/z|=∞とすれば
拡大絶対値は∞、拡大実数解は実無限大(=±∞)、
拡大複素数解は任意の複素無限大(=∞∠θ但し0≦θ<2π[rad])』
だったでしょ?
例えば、「拡大絶対値は∞、拡大実数解は実無限大(=±∞)」は、一点コンパクト化ではない!
その次の行も、一点コンパクト化ではない!!
(参考)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
コンパクト化
概要
位相空間X のコンパクト化とは、X をコンパクトな位相空間に稠密に埋め込む操作を指す。X を数学的に取り扱いや


843:すいコンパクトな空間へ埋め込むと、X の性質を調べやすくする事ができる。 厳密な定義は以下のとおりである。 定義 X は i によりそのコンパクト化K に埋め込まれているので、K はいわばXに「点を付け加えて」コンパクト化したものとみなす事ができる。実応用上、こうした「付け加えた点」(すなわち K\ i(X)の点)は直観的には無限の彼方にあるとみなせるケースが多いので、 K\ i(X) をコンパクト化 (K,i) の無限遠境界といい、無限遠境界上の点を無限遠点という事がある。 著名なコンパクト化の方法として、アレクサンドロフの一点コンパクト化とストーン・チェックのコンパクト化という両極端なものがある。前者はその名の通り、1点付け加えるだけで(コンパクトでない)任意の空間X をコンパクト化する方法である。これはいわば「最小の」コンパクト化で、X の任意のコンパクト化K に対し、アレクサンドロフの一点コンパクト化 X^*は必ずK の商空間になる。より直観的にいえば、K の無限遠境点を一点に潰したものがアレクサンドロフの一点コンパクト化に一致する。(ただしこの性質が成り立つには X^∗もK もハウスドルフであることが必要)。 一方ストーン・チェックのコンパクト化は逆の極端で、X の任意のハウスドルフなコンパクト化K に対し、K はストーン・チェックのコンパクト化の商空間になる。すなわちK はストーン・チェックのコンパクト化の無限遠境点を適当な同値関係で割ったものとしてできあがる。したがってストーン・チェックのコンパクト化はいわばハウスドルフな中では「もっとも大きな」コンパクト化である。ストーン・チェックのコンパクト化はX がチコノフ空間であるときにその存在が証明されている。しかしX がT1空間でありさえすればその類似物(ウォールマンのコンパクト化)が作れる事が知られている。 一点コンパクト化の例 ・n次元ユークリッド空間 R^n の一点コンパクト化は、n次元球面 S^n と同相である。特にリーマン球面 C^ は複素平面 C の一点コンパクト化として与えられる。 ・自然数全体(離散位相) N の一点コンパクト化は N に最大元 ω を付け加えた順序集合 N∪{ω} の順序位相と同相になる。



844:132人目の素数さん
24/08/10 22:56:30.43 iYje1JNZ.net
>>748
スレ主の真似してどうしたの?

845:132人目の素数さん
24/08/10 23:02:58.31 iYje1JNZ.net
>>748
あのさz=∞としか言ってないんだけど記述は正確に頼むよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch