純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)18at MATH
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)18 - 暇つぶし2ch391:132人目の素数さん
24/05/07 07:57:11.98 wVbthrZa.net
箱入り無数目でなんでムキになるのかわからん
よっぽど大学一年の数学が理解できなかったのが悔しいらしい

392:132人目の素数さん
24/05/07 08:09:19.55 J7MRSS8z.net
数学科出身で、箱入り無数目 に たぶらかされるなど 笑止
数学科なのらない方がいいぞw

393:132人目の素数さん
24/05/07 08:32:07.83 s7PoxdHL.net
なんでムキになるのかわからん
よっぽど大学一年の数学が理解できなかったのが悔しいらしい

394:132人目の素数さん
24/05/07 10:13:10.12 J7MRSS8z.net
数学科出身で、箱入り無数目 に たぶらかされるなど 笑止
大学レベルの確率論をちゃんと勉強したかどうか? そこが分かれ目だな
いまどき、確率論で落ちこぼれた数学科生などシャレにならんw
数学科なのらない方がいいぞw

395:132人目の素数さん
24/05/07 10:17:41.00 ciSZnTHv.net
未知のものは確率変数、って大学レベルの確率論か?
大学数学で落ちこぼれた素人の戯言だろ

396:132人目の素数さん
24/05/07 11:45:02.87 KnH2NUrg.net
・箱が一つ、サイコロの出目の数字を入れる。これを、確率変数Xとして扱う
・箱が二つ、サイコロの出目の数字を入れる。これを、確率変数X1,X2として扱う
・箱がn個、サイコロの出目の数字を入れる。これを、確率変数X1,X2,・・,Xnとして扱う
・箱が可算個、サイコロの出目の数字を入れる。これを、確率変数X1,X2,・・,Xn・・として扱う
大学学部確率論の範囲だろう。ちゃんと勉強して単位を取った者なら分かる
iid(独立同分布)として扱える。どの箱の的中確率も1/6
ちゃんと勉強して単位を取った者なら分かる

397:132人目の素数さん
24/05/07 12:22:53.50 4lq7NSOu.net
>>353
上3つ要らんよ、最後(4番目)だけ
箱の中身が、尻尾同値類の代表と一致する確率は?
大学学部確率論どうした?単位どうした?独立同分布どうした?

398:132人目の素数さん
24/05/07 13:17:03.24 KnH2NUrg.net
・箱が一つ、サイコロの出目の数字を入れる。これを、確率変数Xとして扱う
・箱が二つ、サイコロの出目の数字を入れる。これを、確率変数X1,X2として扱う
・箱がn個、サイコロの出目の数字を入れる。これを、確率変数X1,X2,・・,Xnとして扱う
・箱が可算個、サイコロの出目の数字を入れる。これを、確率変数X1,X2,・・,Xn・・として扱う
大学学部確率論の範囲だろう。ちゃんと勉強して単位を取った者なら分かる
iid(独立同分布)として扱える。どの箱の的中確率も1/6
ちゃんと勉強して単位を取った者なら分かる
このスタートラインに立てない
数学科オチコボレさんを相手にしても、しかたないw ;p)

399:132人目の素数さん
24/05/07 15:23:44.19 6lQPajUX.net
>>355
>iid(独立同分布)として扱える。
可算個の箱のうち、有限個の箱しか開けてない場合は、ね
しかし、有限個の箱を除いた全ての箱(つまり無限個)を開けた場合は、
独立性の定義の範囲外 あくまで任意有限個での独立性しか言ってないから
日本語が読める人なら分かる 読めない●●は間違った拡大解釈して●ぬ

400:132人目の素数さん
24/05/07 15:35:36.24 KnH2NUrg.net
<繰り返す>
・箱が一つ、サイコロの出目の数字を入れる。これを、確率変数Xとして扱う
・箱が二つ、サイコロの出目の数字を入れる。これを、確率変数X1,X2として扱う
・箱がn個、サイコロの出目の数字を入れる。これを、確率変数X1,X2,・・,Xnとして扱う
・箱が可算個、サイコロの出目の数字を入れる。これを、確率変数X1,X2,・・,Xn・・として扱う
大学学部確率論の範囲だろう。ちゃんと勉強して単位を取った者なら分かる
iid(独立同分布)として扱える。どの箱の的中確率も1/6
ちゃんと勉強して単位を取った者なら分かる
このスタートラインに立てない
数学科オチコボレさんを相手にしても、しかたないw ;p)

401:132人目の素数さん
24/05/07 15:41:51.20 e3zlm421.net
<繰り返す>
独立性は、可算個の箱のうち、任意有限個の箱しか開けてない場合にのみ、当てはまる
しかし、有限個の箱を除いた全ての箱(つまり無限個)を開けた場合は、独立性の定義の範囲外
まちがったスタートラインに立ってスタートしても、まちがったゴールの向こうの奈落の底に落ちる

402:132人目の素数さん
24/05/07 17:30:24.25 KnH2NUrg.net
<繰り返す>
・箱が一つ、サイコロの出目の数字を入れる。これを、確率変数Xとして扱う
・箱が二つ、サイコロの出目の数字を入れる。これを、確率変数X1,X2として扱う
・箱がn個、サイコロの出目の数字を入れる。これを、確率変数X1,X2,・・,Xnとして扱う
・箱が可算個、サイコロの出目の数字を入れる。これを、確率変数X1,X2,・・,Xn・・として扱う
大学学部確率論の範囲だろう。ちゃんと勉強して単位を取った者なら分かる
iid(独立同分布)として扱える。どの箱の的中確率も1/6
ちゃんと勉強して単位を取った者なら分かる
このスタートラインに立てない
数学科オチコボレさんを相手にしても、しかたないw ;p)
ahoは相手しない

403:132人目の素数さん
24/05/07 20:24:55.81 J7MRSS8z.net
>>328
>このことは終結式を求めて因数分解することで分かる。
ご参考
URLリンク(ja.wikipedia.org)
終結式
終結式(しゅうけつしき、英: resultant)[注 1]とは、2つの多項式の係数から構成される式である。そうして終結式の値が零になることと2つの多項式が(係数体の分解体上で)共通零点を持つことは同値になる。このことから2つの多項式が共通零点を持つための必要十分条件が元の多項式の係数の多項式として得られる。具体的には、次のようにして定義される:
略す
(対角成分に an が m個、b0 が n個)
右辺はシルヴェスター行列の行列式である。
終結式が 0 であることと2つの多項式が共通根を持つことは同値である。
多項式 f の導関数を f' で表すと、
Res(f,f') は f の判別式に等しい。
終結式は、数論で広く用いられている。有理係数あるいは多項式係数の2つの多項式の終結式はコンピュータで効率的に計算できる。それは計算機代数(英語版)の基本的なツールであり、たいていの数式処理システムの組み込み関数である。それはとりわけ、柱形代数分解(英語版) (CAD), 有理関数の逆微分、二変数代数方程式によって定義された曲線の描画に対して使われる。
URLリンク(en.wikipedia.org)
Resultant

404:132人目の素数さん
24/05/07 20:58:46.51 J7MRSS8z.net
>>323
>Zにある代数的整数αを添加したものが環か?という問いではない
>全ての代数的整数からなる集合が環か?という問いである
・高木貞治 『代数的整数論』>>310では
 P7 1.3 代数的整数の節で
 「定理1 代数的整数の和、差及び積は代数的整数である」だね
 いまなら「代数的整数は環を成す」とでも書くところか
・高木は、冒頭の1.1 代数的の数の節で
 「定理 代数的の数から、加減乗除の四則によって、代数的の数が生ずる」
 と始める。いまなら「代数的数は体を成す」とでも書くところだろう
・つづいて、1.2 有限代数体の節を設ける
 ここで、用語”体”(数体)として、複素数の集合kから”体”を始める
 ちょっと、ここも古風です
・この1.1、1.2の結果を使って、1.3の定理1の証明は
 1.1の定理の証明を流用�


405:オている  口頭試問の>>311  ”整数論志望の学生が大学院の口頭試問で  代数的整数全体が環であることの理由を聞かれて  答えられないことがざらにあったようだ”  は、ここを突いているようだね



406:132人目の素数さん
24/05/08 05:44:59.86 c0TH2Ddg.net
1はマセマの本からやり直せ

407:132人目の素数さん
24/05/20 10:45:27.90 cLOPPTf0.net
>>333
実は線形代数が一番難しい

408:132人目の素数さん
24/05/20 14:27:29.79 usELutfj.net
>>363 線形代数が理解できるなら大学数学はまあ理解できる筈

409:132人目の素数さん
24/05/21 18:43:12.92 lIT9+VVv.net
メモ
URLリンク(www.njg.co.jp)
フランスのバカロレア試験はなぜ哲学が必修なのか?
哲学を学ぶことは「考える自由」を手にすること 2022.01.28
※本稿は、『バカロレアの哲学 「思考の型」で自ら考え、書く』(坂本尚志)日本実業出版社を一部抜粋のうえ再編集しています
高校生はどんな哲学を学ぶのか?
哲学教育は「哲学者を育てる」ためではない!
バカロレア哲学試験は1年間の学習の成果を評価するものであり、問いに対する当意即妙の受け答えや、文才を試すものではありません。解答の仕方も厳密に決められています。それは特にディセルタシオンの解法にはっきり見ることができます。そのディセルタシオンの解法こそが、この本で「思考の型」と呼ぶものなのです
この「思考の型」は、学校で教えられるものです。生徒たちはこの「思考の型」をどれほどしっかりと身につけているかを、バカロレア哲学試験で試される、ということです
この「思考の型」がどのようなものであるかを知り、それを学べば、フランスの高校生でなくても、バカロレア哲学試験の問題にどう答えればいいかはわかります。それだけでなく、この「思考の型」は哲学試験に役立つだけではない、ということもわかるのです
「フランス人はみんな哲学できる」は本当か?
では、なぜフランスの学生たちは哲学を学ぶのでしょうか。それは、生徒たちを哲学の専門家にするためではありません。国民教育総視学官という、教育全体を統括するポストにあったマルク・シェランガムによれば、哲学という「道具」を通じて、生徒たちが「考える自由」を獲得し、「市民」を育てることこそが哲学教育の目的なのです
ですから、哲学教育によって、高校生たちは市民として必要な考える力を身につけることを期待されています。
哲学は、市民にとって必要な、思考し、表現する能力を育てるのです。哲学が彼らに与えるのは、いわば社会で生きる「武器」としての論理的思考力・表現力なのです
URLリンク(book.asahi.com)
じんぶん堂TOP 哲学・思想 『バカロレアの哲学』フランスの高校生が哲学の授業で学ぶ「思考の型」2022.01.31
『バカロレアの哲学』フランスの高校生が哲学の授業で学ぶ「思考の型」記事:日本実業出版社
バカロレア哲学試験の誤解
 よくある誤解は、高校生たちがぶっつけ本番でこの試験を受けるのではないか、というものです。バカロレア試験は高校での学習の成果を見るものですので、これは違います。哲学を一年間学んだ成果が試されるのです
目的は「思考の型」の習得
 なぜこれが正しくないのでしょうか。実は、バカロレア哲学試験は「自由な思考」ができるかどうかを見る試験ではありません。単なる「意見」や「感想」を書く試験でもありません。その意味では、日本の小論文や読書感想文とはまったく異なります。日本の文章教育では、形式にとらわれない思考や、書く人の個性や感性が表現されていることが評価されることが多いのかもしれません。そうした先入観でバカロレア哲学試験の問題を見ると、まさに自由で創造的な思考を文章によって表現することが求められているように思えるのかもしれません
 実際にバカロレア哲学試験が


410:試すのは、「思考の型」がマスターされているかどうかです



411:132人目の素数さん
24/05/21 21:27:33.14 MPO+IuWq.net
>>365 毎度恒例の無駄コピペ乙

412:132人目の素数さん
24/05/27 18:26:00.85 53ozKwRI.net
これいいね
URLリンク(digital.asahi.com)
朝日新聞デジタル連載新世AI記事
第34回
富岳の「飛沫計算」ChatGPT自力で発案 AIに科学を任せる日
竹野内崇宏2024年5月26日 5時00分

 人間の科学技術の粋を集めて生まれた生成AI(人工知能)。その生成AIが、人間にしかできないと思われてきた科学研究や実験を自ら行うようになってきた。ノーベル賞級の大発見をAIが毎日のように生み出し、「そのうち人間が理解できないような真理を見つける」との予想も出ている。

【そもそも解説】ChatGPT、驚きの会話力がもたらす未来と死角
 「ウイルスを含むエアロゾル(飛沫(ひまつ))が屋内や屋外でどのように広がるか、シミュレーションしてはどうでしょう」

 1年ほど前、理化学研究所の松岡聡・計算科学研究センター長は対話相手の提案に驚いた。相手は、登場してすぐの対話型AI、ChatGPT(チャットGPT)上位版の「GPT4」だ。

 GPT4は米国の司法試験の模擬試験で上位10%の成績を収めるほどの受け答えができるものの、あくまでインターネット上の文章を中心に学習しただけだ。科学に特化してつくられたAIではない……はずだった。

 松岡さんは、自身が開発を率いたスーパーコンピューター「富岳」を引き合いに、実力を試すつもりでチャットGPTに聞いた。

 「富岳のようなスパコンを活用して新型コロナのパンデミックを抑えたい。どんな研究が効果的だろう?」

 ヒントを与えなかった問いに対してチャットGPTは、富岳を一躍有名にした「飛沫が舞うシミュレーション研究」を自ら提案した。

 松岡さんがさらに問う。「では、流体力学の計算はどう設計すればいいですか?」「どんなプログラムを使いますか」

 チャットGPTは「部屋の換…

413:132人目の素数さん
24/05/27 18:32:13.56 giH/L7e5.net
>これいいね
また亡命ですか

414:132人目の素数さん
24/05/27 19:14:58.44 YP9S8Jpw.net
inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 52のテンプレ 

(参考)
望月教授「ABC予想」証明 斬新理論で数学界に「革命」
京大数理研「完全な論文」【松本光樹、福富智】毎日新聞2020年4月3日

>玉川教授は「全く新しい理論で、さらなるインパクトを生み出す可能性がある。
この研究所を中心として世界的に研究が活性化すれば喜ばしい」と胸を張った。

415:132人目の素数さん
24/05/27 19:36:42.55 YP9S8Jpw.net
京都オカルト解析研究所

416:132人目の素数さん
24/05/30 18:24:47.69 AVLhPYWx.net
第四節 代数的に解かれる方程式
§11.21 環状方程式
既約方程式f(x)=0の根が
α,α[1]₌θ(α),α[2]₌θ^2(α),…,α[n-1]₌θ^(n-1)(α),(θ^n(α)₌α) 
(※θ(α)はαの有理関数 実は整関数�


417:ニすることができる) によって表される場合、此様な方程式を環状方程式と名づける n次の環状方程式f(x)=0(nは素数でなくても宜しい)を解くには ε=cos(2π/n)+i*sin(2π/n) とし、所謂ラグランジュの分解式(*) (ε,α)=α+ε*α[1]+ε^2α[2]+…+ε^(n-1)α[n-1] を導き入れる 之に置換 s=(α α[1] α[2] … α[n-1]) を施せば (ε,α)|s=ε^(-1)(ε,α) (ε,α)|s^k=ε^(-k)(ε,α) (ε^h,α)|s=ε^(-h)(ε^h,α) (ε^h,α)|s^k=ε^(-hk)(ε^h,α) となるから (ε^h,α)^n (h=1,2,…,n-1) 及び (1,α) はsの作る環状群 C: 1,s,s^2,...,s^(n-1) に対して不変である 従って何れもK(ε)に含まれる 之をそれぞれ (1,α)=a,(ε^h,α)^n₌b[h] (h=1,2,…,n-1) とおけば (ε^h,α)=(n)√(b[h]) (1,α)₌a からただちに nα₌Σ[h](ε^h,α)=a+(n)√b[1]+(n)√b[2]+…+(n)√b[n-1] nα[k]₌Σ[h]ε^(‐hk)(ε^h,α)=a+ε^(-k)*(n)√b[1]+ε^(-2k)*(n)√b[2]+…+ε^(-(n-1)k)*(n)√b[n-1] よって次の定理が得られる 【定理】 環状方程式は1のn乗根εとK(ε)に属する数のn乗根を求めれば解かれる すなわち代数的に解かれる方程式である



418:132人目の素数さん
24/05/30 18:25:59.61 AVLhPYWx.net
>>371
但し(n)√b[h]を定めるに、n個の値の何れをとるべきかという問題が残る。
之を定めるに、(ε^h,α)(ε,α)^(n-h)もCによって変わらないから
之は又K(ε)の数である。之をc[h]とすれば
(ε^h,α)=(n)√b[h]=c[h]/((n)√b[1])^(n-h)=c[h]((n)√b[1])^h/b[1]
故に(n)√b[1]を定めれば(n)√b[1]は一通りに定まる(b[1]が0でない場合)
b[1]=0の場合には(εh,α)≠0となる様なhがあるから、b[1]の代わりにb[h]をとれば宜しい
(Σ[h](ε^h,α)(ε^(-hk)-1)=n(α[k]-α)であるから、もし(ε,α),…,(ε^(n-1),α)が悉く0となれば
左辺は0となる。故にα[k]=αとなる。これは仮定に反する)

419:132人目の素数さん
24/06/03 09:42:52.55 D1TepjTT.net
>>365
フランスの高校では哲学の授業で
プラトンの「テアイテトス」を読まされる。

420:132人目の素数さん
24/06/03 09:53:56.24 du3BKNKJ.net
>>373
それ、何が書いてあるの?

421:132人目の素数さん
24/06/03 09:59:04.84 D1TepjTT.net
知識とは何かについての
結論が見えない長い議論

422:132人目の素数さん
24/06/03 11:03:29.11 7+BQqbVw.net
有限体上の1変数代数方程式は代数拡大体の上で必ず解けて解を具体的に求めることができる。
では解の代数的な公式のようなものはあるのだろうか?
複素数体上の1変数代数方程式の場合には、体の演算(四則)以外に、開巾という代数操作を
付け加える範囲で解けるか?というのが代数解法といわれるものだった。
有限体上の場合に、開巾あるいはそれに相当する操作を付け加えたら、どうなるのだろうか?
ガロア群がアーベル群になるから、解は必ず四則演算と巾根操作(一般には体の拡大を伴う)
だけで表せるのだろうか?

423:132人目の素数さん
24/06/03 11:06:58.96 D1TepjTT.net
>>376
永田の「可換体論」に一応のことは書いてある。

424:現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
24/06/03 11:20:35.72 bVC2pEwy.net
>>375
>知識とは何かについての
>結論が見えない長い議論

これは、御大か
スレ主です

1)日本的には、知識→真理とは何か に置き換えた方が良いのかも? ;p)
2)「定石を 覚えて二目弱くなり」という囲碁格言があります(下記)
3)大学時代、友人が家庭教師アルバイトで女の子を教えていて
「早く、たすのか 引くのか 掛けるか・・を、教えてほしい」と言われたと
 そういう短絡した答えを求められてもね。そもそもの心構えから間違っているとしか
4)下記の「解法のパターンを丸暗記する数学の勉強法」、和田秀樹さんでしたかね?
(しかし、定石丸暗記勉強法で強くなれるのは、アマ中級くらい? 高段者になるには これでは足りないです ;p)

(参考)
URLリンク(wan-wan8.wixsite.com)
いしかわ数学塾
高校生・高卒生・中学生 北海道岩見沢市
wan-wan8 2016年
定石を覚えて二目弱くなり

囲碁を覚えてしばらくたつと定石を覚えます。定石とは,黒,白双方が最善と思われる手を打ったものを,何人もの専門棋士の検討を経て認められた石の流れです
そこで,強くなりたいと思う人たちの多くは定石を勉強して,覚えた定石を実際の対局で使ってみるわけです
ところがたいていの場合,相手は自分の覚えた手順通りに打ってこない
そのうち訳がわからなくなって,結局不利な結果に陥ってしまいます

相手は最善ではない手を打ったのですから,本来こちらが有利になるはずなのですが,
定石の手順の一手一手には理由があります。その理解なくして,ただ定石の手順を暗記しているだけですから,相手の打った間違った手を咎(とが)めることができないのです

これは,まさに解法のパターンを丸暗記する数学の勉強法(?)と同じです。そして,それが数学の勉強だと思い込んでいる人が世の中にたいへん多いのです

//www.アマゾン
増補2訂版 数学は暗記だ! 2014/12/5
和田 秀樹 ブックマン社
レビュー
peewee
5つ星のうち1.0 上手くいく学習とは、テコの原理のようである
2017年
英語は偏差値70-75,数学はからっきしダメでこの本の倍のペースで本のやり方通りガリガリ全力で丸一年費やしても偏差値50台を抜けられなかった身からすると、やはりこの本のやり方には疑問が残ります

私は数学が出来る方ではないので、英語の方の経験から述べると、上手くいく学習法というのはまるでテコの原理のようなんです。やればやるほどグイッと伸びますし、その実感があるからとても楽しい。
私の英語の学習には英語を始めた頃からきちんと自分で考えた軸があって、そこに肉付けをしていっているため、やる前からできる自信がありますし、実際に成果が出ます

翻って数学になるとほぼ苦痛しか感じたことがありません。やってもやっても伸びません。これはテコの原理が掴めていないからに他ならないと思います
この本につられて暗記を始めて上手くいく人もいるとは思いますが、おそらく上手くいかない人はそれよりもっと多いと思います
以下略す

425:132人目の素数さん
24/06/03 12:30:44.14 2+HO0JbX.net
>>375
>知識とは何か、についての結論が見えない長い議論
ウィキペディアの解説によれば、ソクラテスは相手から知識の定義を引き出そうとしている
ああでもないこうでもない、というのは、個々の知識を知識出ないと否定しているのではなく
それらの総体が知識だというようなええ加減な態度を否定したものと思われる
(この点で、ソクラテスはひろゆきのような口先男とは異なる)

426:132人目の素数さん
24/06/03 12:34:01.03 2+HO0JbX.net
>>37


427:8 和田秀樹の本を読んでないので 彼の云う「解法のパターン」がわからん 内容次第で「暗記」に対して然りというか否というか異なる 彼の本を読んだ人 例を挙げて説明してくれたまえ



428:132人目の素数さん
24/06/03 16:07:41.52 bVC2pEwy.net
>>379
>ウィキペディアの解説によれば、ソクラテスは相手から知識の定義を引き出そうとしている

無知の知では?(下記)
ある男>>9が、数学科で落ちこぼれて30年 石井本「ガロア 頂を踏む」を読んで舞い上がる
”ガロア理論が分かった~! お前を ずっこぬいた!”と宣う

石井本ごときで、何を仰るウサギさんw
ガロア第一論文を読め。Weilは、いう’Galoisの研究は、その萌芽はすでにLagrange その他の中に見られるが、どんなに貧弱なfox-terrierでも、Galoisの中にすぐれたアイディアをかぎわけることができる’と スレリンク(math板:922番)

まさに、いまの例に該当ですなww

(参考)
URLリンク(kotobank.jp)
コトバンク
デジタル大辞泉 「無知の知」
自らの無知を自覚することが真の認識に至る道であるとする、ソクラテスの真理探究への基本になる考え方。

URLリンク(ja.wikipedia.org)
無知の知(むちのち)は、ソクラテスによる哲学からの言葉。
概要
自らの無知を自覚することこそが、真の認識に至る道であるということ[1]。自らは様々な先入観や思い込みにとらわれているということを知ったり自覚するということ[2]。
ソクラテス
ソクラテスの哲学を特徴付ける言葉である。知者であるのは神だけであるために、人間の本質というのは知者ではなく知を愛し求める存在であると規定されていた。このため哲学者とは、賢者や知者とされている者でも本性というのは神と比べてみれば無にも等しいということを明らかに自覚するということから始まるのである。自己が無知であるということを自覚するということが無知の知であり、ソクラテスの優位とは誰よりもこのことに優れていたということである[1]。ソクラテスの友人がアポロン神殿でソクラテス以上の賢者はいるかと神に尋ねたところ、ソクラテス以上の賢者はいないという答が返ってきた。それを聞いたソクラテスはとても驚き、様々な有識者との対話を試み、次第に論破していった。ソクラテスは相手に質問をして、相手がその質問に答えられないために自らが無知であるということを自覚させていた。ソクラテスに論破された有識者や賢者は面白くないためソクラテスを裁判にかけて、ソクラテスは死刑になってしまった[3]。

429:132人目の素数さん
24/06/03 16:43:33.15 yu+wvOJ7.net
>>381 
位数nの巡回拡大の場合、ラグランジュ分解式のn乗が、解が現れない形で書けるって理解した?
藤原松三郎の代数学にも書いてあったけど、理解した?

430:132人目の素数さん
24/06/03 16:52:38.85 hNWMws8x.net
ガロア理論と微分ガロア理論の対比
ガロア拡大 ピカール・ベシオ拡大
可解な拡大 リウヴィル拡大
巡回拡大  有限次代数拡大・積分拡大・指数拡大

431:132人目の素数さん
24/06/03 17:00:42.81 w4XdVO+p.net
>>381
>ソクラテスは相手に質問をして、相手がその質問に答えられないために自らが無知であるということを自覚させていた。
>ソクラテスに論破された有識者や賢者は面白くないためソクラテスを裁判にかけて、ソクラテスは死刑になってしまった
このスレを立てた人は、ある人の質問に答えられなかったが、自分が無知だとは認めたがらなかった
このスレを立てた人は、答えられない質問を出し続けるある人を恨んでいるようだが、
どこの誰だか分からないので処刑できないままである

432:132人目の素数さん
24/06/03 22:06:10.19 YlGjRpgC.net
>>384
サイコパスのおサルさん>>9
何を言っているのかね?w
当然私にも知らないことや分らないことがあるさ
だが、常人でないサイコパスのおサルさんを相手に問


433:答をするほど、暇でもバカでもない!ww 数学科落ちこぼれのルサンチマンが なにをほざくのか? 君は、人生の進路間違ったんだよ 小学校で、遠山先生の数学入門を読んで 微分積分が分ったと、鼻高の天狗さんになった だけど、宮岡礼子氏の数理科学の記事では、ある数学者の幼年期はランドセルに解析概論が入っていたという 河東泰之氏は、「麻布中学時代すでに『超積と超準解析』『位相と関数解析』といった数学の専門書を読んでいた」という(下記) 数学のアカデミックポストは、そういう人たちと争うという認識が希薄だったのでは? 井の中の蛙大海を知らずだったね //ゲンダイ.メディア/ 2012.08.06 講談社 世の中、上には上がいる〜私が見た「大秀才」たち やっぱりあの人は頭がよかった 週刊現代 名門・麻布で別格だった頭脳 中でも古株の教員の間で別格の秀才として記憶に刻まれている人物がいる。 それが、河東泰之氏('62年生まれ)だ。東大理学部数学科に進学。同大学院を経て数学者の道を歩み、現在、東大大学院数理科学研究科の教授をしている数学者である。'02年に40歳未満の優れた数学者に与えられる日本数学会賞春季賞を受賞している。 何しろ、麻布中学時代すでに『超積と超準解析』『位相と関数解析』といった数学の専門書を読んでいたというから尋常ではない。河東氏本人が言う。 「大学院レベルで読む本ですね。英書の専門書も読んでいました。数学で使われる英語はだいたい決まっていますから、それほど難しくないんです」 驚くべきことに河東氏は、中学1年の時点ですでに東大入試の数学の問題を解いていた。 「中学の先生の紹介で、東大の教授が自主的にやっていた数学のセミナーに出席させてもらっていましたね。正直なところ、学校の数学の授業はほとんど聞いていなかった。たまに先生が黒板に間違った数式を書いたりすると、『それ、違います』なんて言ってましたから、先生も嫌だったと思いますよ」 ちなみに、現在の専門は「作用素環論」。説明を聞いてもチンプンカンの数学理論だが、「東大で誰もやっていなかったから」というのが、これを専門にした理由だという。 河東氏に岩倉氏、先に紹介した和仁氏、そして茂木氏、同年代の秀才たちは、どこかでつながっているものなのだろうか。



434:132人目の素数さん
24/06/04 05:41:20.48 fpbR6aQy.net
>>385
>当然私にも知らないことや分らないことがあるさ
問題は知ってるつもりのことも実は全然分かってなくてしかもその自覚すらないこと
>だが、…を相手に問答をするほど、暇でもバカでもない!
実際にはすぐムキになりやり返さないと気がすまないほど暇で🐎🦌である
でも勉強は絶対しない 一人だと退屈なんだってさ 寂しがり屋だね

435:132人目の素数さん
24/06/04 05:45:29.40 fpbR6aQy.net
>君は、人生の進路間違ったんだよ
>小学校で、遠山先生の数学入門を読んで
>微分積分が分ったと、・・・
正直いうと二次方程式の根の公式もようわからんかった
微分積分はもっとわからんかった
消去法とグラスマン代数は分かった そんな感じか
今は円分方程式がラグランジュ分解式で解ける理屈もわかった 賢くなったなあ…

436:132人目の素数さん
24/06/04 06:05:20.00 fpbR6aQy.net
>河東泰之氏は
>「麻布中学時代すでに『超積と超準解析』『位相と関数解析』といった数学の専門書を読んでいた」
>という
麻布とか受けたこともないから知らんわ
そういや大学の同期に開成卒のヤツはいたけど麻布はいなかったなあ

437:132人目の素数さん
24/06/04 06:08:30.87 fpbR6aQy.net
さすがに二次方程式は中学ではわかった でないと高校受からんw
微積分も三�


438:p関数も高校ではわかった でないと大学・・・ おや、誰か来たようだ



439:132人目の素数さん
24/06/04 06:17:38.25 fpbR6aQy.net
正直言えば大学に入るまで大学の数学がどんなもんか全く知らんかった
複素解析やベクトル解析なんて知らんかった
群は知ってたがリー群なんてものがあるなんて知らんかった
そんなんでよく数学科入ろうと思ったなぁと感心する
後悔はしていない 工学部とかで職業訓練するより楽しかったからw

440:現代数学の系譜 雑談
24/06/04 11:29:52.49 eNnbImvR.net
>>389-390
>さすがに二次方程式は中学ではわかった でないと高校受からんw
>微積分も三角関数も高校ではわかった でないと大学・・・
>そんなんでよく数学科入ろうと思ったなぁと感心する
>後悔はしていない 工学部とかで職業訓練するより楽しかったからw
ご苦労様です
・さて ある人(京大数学科学部からNECに入社してAI関係の仕事をしている女性)が
 京大の数学科学部生への講演の記録に書いてあった
 京大数学科で学んだことで、いまの仕事で生きているのは、徹底的に考えることだと
・別に、灘高の国語授業〈銀の匙〉、これ一冊を中学3年間をかけて読むという伝説の授業があったという(下記)
(会社の先輩に、灘高から京大機械工学卒の人がいて、この〈銀の匙〉の授業を受けたと言っていた)
 これは、あたかも 数学科で4年生でやる1冊の本を徹底的にやるゼミ類似だろう
 これを、いま”ゼミよみ”と名付けよう
・君は、上記京大数学科からNECに入社した女性のように、「数学科で徹底的に考えることを学んだ」
 「数学科でゼミよみ」を学んだ
 おまいら、工学の連中は雑だ。考えてない。分かってない。「数学科のゼミよみ」ができない!
 そう言いたいわけだ
・ところで、灘高の国語〈銀の匙〉3年間をかけて読む ゼミよみ。これはこれでありと思うよ
 しかし、社会人になって、本1冊を3年間をかける ゼミよみを、いつもやるわけにはいかないだろう?w
 場合によれば、ある本1冊を一夜漬けで一晩で読むことも必要なんだよ
(逆に、Feffermanの論文を竹腰さんと3年かけて突きまわした人もいるらしい)
・”二次方程式は中学ではわかった でないと高校受からんw”でいいんじゃない
 要するに、いまを基準にするのではなく、まだ分かってないけど ここに書いておけば分かるときが来る(かもw)
 書けば、だれかコメントしてくれるかもしれないし
まあ、必死に突っかかってくるけど
”おまいら、工学の連中は雑だ。考えてない。分かってない。「数学科のゼミよみ」ができない!”
って必死の気持ちが、丸見えですけどね ;p)
便所落書きだから、それもあり
もっと気楽に書いたらどうなの? 
(参考)
URLリンク(www.iwanami.co.jp)
〈銀の匙〉の国語授業
灘校で中学3年間をかけて『銀の匙』1冊を読みこむという授業を続けてきた伝説の教師による教育論.
〈銀の匙〉の国語授業
著者 橋本 武 著
岩波ジュニア新書 2012/03/22
この本の内容
灘校で中学3年間をかけて『銀の匙』1冊を読みこむという授業を続けてきた橋本先生の教育論.「国語はすべての教科の基本であり,学ぶ力の背骨」という伝説の教師が国語の学び方を伝えます.「早急に答えを求めてはいけない,すぐに役立つものはすぐに役立たなくなります」など「学び」の原点に気づかされる1冊.
つづく

441:現代数学の系譜 雑談
24/06/04 11:30:33.73 eNnbImvR.net
つづき
■内容紹介
 中学3年間かけて中勘助の小説『銀の匙』1冊をじっくり読み込むという授業を続けてきた“伝説の教師”による教育論.スローリーディングとして注目を集め,“奇跡の教室”と呼ばれた授業は,どのように生まれ,どのように実践されてきたのか.東大合格者数を競うのでなく,真の意味での生徒の学ぶ力育む教育とはどのようなものなのでしょうか.
 「すぐ役に立つことはすぐに役立たなくなる」などの珠玉の言葉が散りばめられた,「学び」の原点に気づかせてくれる1冊です.
URLリンク(www.news-postseven.com)


442:chives/20110613_23018.html?DETAIL NEWSポストセブン 2011.06.13 16:00 週刊ポスト 伝説の98歳灘校教師が教科書の代わりに『銀の匙』選んだ理由 “西の名門”灘校にかつて「伝説の国語教師」がいた。橋本武、御年98歳。文庫本『銀の匙』(中勘助著)をゆっくりと読む。教科書は一切使わない。そんな前例なき授業は、生徒の学ぶ力を育み、私立高として初の「東大合格者数日本一」を達成するに至る。橋本氏の授業を受けた生徒は単に進学実績が向上しただけではない。芥川賞作家、東京大学総長、日弁連事務総長……“正解”なき実社会を逞しく生き抜く、数多の人材がそこから巣立っていった。橋本氏が語った。 (引用終り) 以上



443:132人目の素数さん
24/06/04 11:48:42.98 5INPqCaO.net
>>391
>まあ、必死に突っかかってくるけど
知ったかコピペすりゃ、そりゃいきなりグーで殴られるわ
>もっと気楽に書いたらどうなの?
あんたは?必死で知ったかコピペして自慢ってよっぽど劣等感に苛まれてんだな
気楽になれよ 高卒クン

444:132人目の素数さん
24/06/04 11:51:53.92 5INPqCaO.net
>>391
>まだ分かってないけど ここに書いておけば分かるときが来る
10年たっても巡回拡大のときラグランジュ分解式で解けることも分からん人はなんも分からんよ
そもそもわかろうって気がないんだから 実は数学興味ないんでしょ だったら諦めたら?
気楽になれよ 高卒クン

445:132人目の素数さん
24/06/04 11:56:21.82 5INPqCaO.net
>「数学科のゼミよみ」
線形代数の教科書も読めてないんじゃ、どこの学部卒でも結構ですが、大学数学は無理ですな

446:132人目の素数さん
24/06/04 12:00:14.15 5INPqCaO.net
数学書は知識だけつまみ食いしようとしてもつまめません
そういう書き方してないというかそもそも数学はそういうもんじゃないから
「なぜ」を抜きにして「ハウツー」だけ教えてくれという人はいますが
そういう人には数学は無意味ですからあきらめて囲碁でも打ってたら如何でしょう
囲碁は「なぜ」なんて一切考えなくても勝てばいいんでしょ ゲームですからね

447:132人目の素数さん
24/06/05 00:09:23.88 18s1FmPg.net
>>396
>数学書は知識だけつまみ食いしようとしてもつまめません
>そういう書き方してないというかそもそも数学はそういうもんじゃないから
>「なぜ」を抜きにして「ハウツー」だけ教えてくれという人はいますが
・ふっw 落ちこぼれがえらそうに
・君は反面教師で、あんたのいう逆が正解だな ;p)
・河東氏は、阿佐田哲也「麻雀放浪記」とノンスタを読んで、作用素環の数学者になった
・コンヌは、ノンスタンダード・アナリシスの技法をそうでないように見せながら駆使してフィールズ賞論文を書いた
・数学でも知識は役に立つ。コンヌはノンスタを知ってフィールズ賞を取った
(参考)
URLリンク(www.ms.u-tokyo.ac.jp)
特集/研究者の本棚
私の読んだ本と私の書いた本 河東泰之 数理科学 2021
高校時代に数学,物理の次に好きで得意だったのは古文,漢文である.
また好きな小説三つを挙げると,村上春樹「ノルウェイの森」,阿佐田哲也「麻雀放浪記」,三島由紀夫「豊饒の海」である.
めちゃくちゃな組み合わせだがしかたがない.
当時の東大数学科の図書室は竜岡門から入った理学部5号館の7階を丸ごと使っていた.当時の私の図書室使用ルールは,入り口で入るときに中学の生徒証を出して預ける,中は自由に見てよいが本を読むときは受付横の一角の机を使う,本は借り出せない,コピーは1ページ10円で自分で取る,というものだった.



448:の頃読んだ本にW. Arveson, “An Invitation to C∗algebras” (Springer), がある.この本は友隣社で買って今も持っている作用素環の本で今に関係している. 正式に作用素環を専門として選んだのは大学4年生のセミナー選択の時だが,この本を読んでいたことはその選択に大きく影響したと思う. 同じくこの頃読んだ本にA. Robinson, “Nonstandard Analysis” (North-Holland Publishing), K. D. Stroyan, W. A. J. Luxemburg, “Introduction to the Theory of Infinitesimals” (Academic Press), がある.いずれも東大数学科の図書室で見て読み,さらに友隣社で買った本で今も持っている.これらはノンスタンダード・アナリシスの本である.特に前者は元祖のロビンソンの書いた本で,本人による理論の展開がなされている. ロビンソンは数学基礎論が専門なのでもちろん,数学基礎論の部分がきっちり書かれていてハードな本であるが,関数解析などへの応用もいろいろ書かれており,興味深かった. 今考えてみると,ノンスタンダード・アナリシスの技法をそうでないように見せながら駆使したコンヌのフィールズ賞論文と同時期に書かれていることが興味深い. 私はこのように早くから色々な本を読んできたのだが,こうやって子供の頃から進んだ本を読むことは数学者として活躍するための必要条件でも十分条件でもない.どちらについても反例はたくさん知っている.しかし日本では飛び級がほぼできないため,数学オリンピック関係の行事などに行くと,こういう能力を持った少年少女たちは結構いることに気づくのに,そういう人たちの能力を生かす体制がほとんどないのは残念なことである.



449:132人目の素数さん
24/06/05 00:42:05.80 beqeI1U3.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私はこのように早くから色々な本を読んできたのだが,
こうやって子供の頃から進んだ本を読むことは
数学者として活躍するための必要条件でも十分条件でもない.
どちらについても反例はたくさん知っている.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これがすべてかと
なお、10代でPCにハマり、プログラムを沢山書く、という体験もまた
数学者になるための必要条件でも十分条件でもない・・・

450:132人目の素数さん
24/06/05 00:51:45.94 beqeI1U3.net
必要条件でない例:読んでないけど数学者になれた
十分条件でない例:読んだけど数学者になれんかった
まあ、前者より後者が多いだろうな
単純に、数学者よりそうじゃない人が圧倒的に多いから、ということだけだが

451:132人目の素数さん
24/06/05 00:54:29.08 beqeI1U3.net
早くから数学の色んな本を読む確率 P1
数学者になる確率 P2

もし「早くから数学の本を読み、かつ数学者である確率」Pが
P1とP2の積と等しければ、両者は独立事象かと・・・w

452:現代数学の系譜 雑談
24/06/05 10:07:26.64 GTWVkqvF.net
>>397
ご参考
URLリンク(ja.wikipedia.org)
麻雀放浪記
『麻雀放浪記』(マージャンほうろうき)は、阿佐田哲也作の小説。また、この原作をもとに作られた、双葉社・竹書房・講談社の漫画、東映の映画。
概要
賭博としての麻雀を題材としており、文中に牌活字がしばしば登場する娯楽小説である。戦後復興期のドヤ街を舞台として、主人公「坊や哲」をはじめ、「ドサ健」、「上州虎」といった個性的な登場


453:人物達が生き生きと描かれ、彼らが生き残りをかけて激闘を繰り広げるピカレスクロマン(悪漢小説)として評価が高い。 1969年(昭和44年)、『週刊大衆』に最初のシリーズ(のちに「青春編」と呼ばれる)が連載され、昭和40年代の麻雀ブームの火付け役になった。以後、1972年(昭和47年)までに計4シリーズが連載された。 小説は角川文庫版のみで4巻すべてが50刷以上を重ね、累計で約200万部を発行(2015年9月時点)したほか、文春文庫でも発行されている[1]。 続編的な作品として『新麻雀放浪記』『外伝・麻雀放浪記』、ドサ健を主人公にしたスピンオフ作品『ドサ健ばくち地獄』がある。 1984年、和田誠監督作品として映画化されたほか、漫画化もされている。 また、本作や各小説をベースとして少年漫画向けの大幅なアレンジを施された『哲也-雀聖と呼ばれた男』があり、人気作品のためゲームやアニメなどのメディアミックス化されている。 あらすじ 略す https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%89%B2%E5%B7%9D%E6%AD%A6%E5%A4%A7 色川 武大(いろかわ たけひろ、1929年〈昭和4年〉3月28日 - 1989年〈平成元年〉4月10日)は、日本の小説家、エッセイスト、雀士。筆名として阿佐田 哲也(あさだ てつや)ほか、井上 志摩夫(いのうえ しまお)、色川 武大(いろかわ ぶだい)、雀風子などを名乗った。阿佐田哲也名義では麻雀小説作家として知られる。 ギャンブル 麻雀の分野においては、麻雀をカルチャーとして広めたという意味で戦後最大の功績者である。「雀聖」とも呼ばれ、神格化されるビッグネームである[11]。 また、麻雀技術書において麻雀に戦術があることを書き、五味康祐とともに「単なるギャンブル」とみなされていた麻雀を「知的なゲーム」として認識させた。 エピソード ナルコレプシーを患ってからは睡眠周期が乱れて1日内の時間感覚が崩れたため、起きていて腹が減ればとにかく食事をするようになり、1日6食も取るようになった。そのため、後年は肥満体となり、58歳の時点で身長170cm、体重80kgという体格であった[18]。また、ナルコレプシーのため何をするにも疲労しやすくなり、更に過食に陥ったという[18]。更に、病による幻覚や幻聴にも悩まされるようになり、晩年の『狂人日記』はこの経験を基にしている。



454:現代数学の系譜 雑談
24/06/05 10:20:44.63 GTWVkqvF.net
>>401
阿佐田 哲也のAクラス麻雀 というのがある(下記)
私も買って読みました
文庫本でないやつを (もう処分していまは手元にない)
『麻雀放浪記』は、名前くらいしか知らない
読んだことはない
あまり、読みたいとも思わないが
URLリンク(www.)アマゾン
Aクラス麻雀 (双葉文庫 あ 1-3) 文庫 – 1989/10/1
阿佐田 哲也 (著)
上位レビュー、対象国: 日本
薔薇句小浜
5つ星のうち5.0 麻雀は運のやり取りにあり。
2020年9月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本は私の学生時代からあった伝説の名著を単行本化したものです。スポーツ新聞か週刊誌に連載されていたものをまとめたものだと思います。いわゆる何を切るといった戦術


455:的な読みものではなく、運を引き寄せる方法や捨て牌のちょっとした違いから相手の手を洞察する阿佐田氏の読みを重点的に書いており、その読みの深さは麻雀の神様と呼ばれるにふさわしいものです。 阿佐田哲也さんの著書は若いころに何冊か読みましたが、この本は阿佐田さんがよみがえって読者一人一人に語りかけてくるような文体で書かれており、非常に親しみを覚えました。欲を言えば小島さんや古川さんらとの激しい戦いの様子をもっと書いてほしかったです。繰り返し何度も何度も読んでも飽きない名著です。



456:132人目の素数さん
24/06/13 07:00:00.83 H7QgarFM.net
>>378
「真理」の語源についての話で始まるのが
ハイデッガーの「真理の本質について」

457:132人目の素数さん
24/06/13 08:37:58.29 H7QgarFM.net
「真理の本質は変容する」が
ハイデッガーの答え

458:132人目の素数さん
24/06/13 08:47:19.95 oXHyt8mO.net
>>404
>「真理の本質は変容する」

なるほど で、いかように?

459:132人目の素数さん
24/06/13 09:09:36.03 H7QgarFM.net
詳しくは「真理の本質について」などを参照しながら
自分で考察されたい

460:132人目の素数さん
24/06/13 09:50:18.05 3u4lWu6P.net
あなたの考察を聞いてから
私が考察したほうがいいかどうか
判断しようと思うので
ぜひあなたの考察をお聞かせ願いたい

461:132人目の素数さん
24/06/13 17:05:42.43 qygIjTvX.net
>>405
ハイデッガーが達した
「真理の本質は変容する」は
ソクラテスの問いに対する答えではないと思う。
そして、ソクラテスなら「なるほど」とは言わないだろうし
「で、いかように」とも訊かないだろう。

462:132人目の素数さん
24/06/13 17:08:20.52 9Ef1shUv.net
ソクラテスのことはわすれていいよ
どう変容するかだけ答えてくれればそれでいい
できるだろ?

463:132人目の素数さん
24/06/13 17:38:03.91 qygIjTvX.net
ハイデッガーの答えの解釈は多様であろう

464:132人目の素数さん
24/06/13 19:51:20.14 qygIjTvX.net
数学における真理の本質の変容にあたる例は
知らないわけではないのだが

465:132人目の素数さん
24/06/14 08:31:08.11 h0AlRyOh.net
>>410 あなたの解釈を聞かせてよ
>>411 例を具体的に示してよ
もったいつけなくていいよ
何を恐れてるのか知らんけど

466:132人目の素数さん
24/06/14 08:35:11.27 +boeRwH9.net
>>412
>>410 あなたの解釈を聞かせてよ
なるほど で、いかように?
>>411 例を具体的に示してよ
たいした例ではない

467:132人目の素数さん
24/06/14 08:38:53.05 h0AlRyOh.net
>>413
>>あなたの解釈を聞かせてよ
>なるほど で、いかように?
あなたの好きなように
>>例を具体的に示してよ
>たいした例ではない
それでかまわないから教えてよ
繰り返すけど、もったいつけなくていいよ
何を恐れてるのか知らんけど

468:132人目の素数さん
24/06/14 08:52:56.37 +boeRwH9.net
>>414
なるほど で、いかように?
=
あなたの好きなように
たいした例ではない
=
感心されない例であることを恐れる

469:132人目の素数さん
24/06/23 13:32:24.54 x6zVA0CK.net
今だけです。
URLリンク(i.imgur.com)

470:132人目の素数さん
24/06/23 14:42:33.10 ReP/8J+n.net
>>416
ありがとう実際にやってみるよ

471:132人目の素数さん
24/07/01 15:43:27.67 Hd2cp8zs.net
メモ:代数的場の量子論
www.ms.u-tokyo.ac.jp/~yasuyuki/suri0104.pdf
特集/場の量子論 数理科学 NO.454,APRIL 2001
代数的場の量子論の新しい展開
—セクター理論とbraid統計
河東 泰之
1. 序論
1984 年,Jones は作用素環論において自ら打ちたてたsubfactor 理論8) の応用として,結び目の新しい不変量,Jones多項式9) を発見した.
この発見は「量子不変量」と呼ばれる新しい位相不変量の研究を導き,広大な新しい分野を生み出した.
Jones 多項式やそれを拡張した多くの位相不変量の定義については現在ではさまざまな初等的方法が得られているが,Jones自身によるもともとの定義ではbraid群の表現を作用素環論を用いて構成することがキーになっていた.
そこで,位相幾何学における爆発的発展とは別に,ここに現れたbraid群の表現を作用素環論的に理解することが重要な問題となったのである.
これについては,場の量子論に作用素環論を用いてアプローチする分野である代数的場の量子論でそれまでに知られていた議論と,Jonesの理論に現れる結果や議論の間に見られる類似性を追究することによって理解を深めようという考え方が発展して来ていた.
この類似性の機構を数学的に明らかにする研究は,80年代末にFredenhagen-Rehren-Schr¨oer4), Fr¨olich5) , Longo10) らによってはっきりした基礎が確立され,その後現在まで活発な発展が続いている.
本稿の目的はこの研究の一端をできるだけ初等的に解説することである.
まず基本的な仕組みの概略についての説明から始めよう.
(これについての基本的な教科書はHaag のもの6)である.)代数的場の量子論では時空(たとえば4次元Minkowski空間) の適当な領域に対し,そこで観測可能な物理的量のなす作用素環が対応すると考える.
ここで作用素環とは,Hilbert空間上の有界線形作用素のなす環で,しかるべき位相で閉じているものの事だが,大雑把には無限次元行列のなす集合で,行列の足し算や掛け算が自由にできるものという程度の理解でさしつかえない.
その領域に作用素環を対応させる規則が,物理的に要請される公理を満たしている場合を考える.
この公理とはたとえば,領域が広がるとそれに応じて対応する作用素環の方も大きくなるといった類の条件であり,詳しくは次のセクションで述べる.
さてこのような対応規則が与えられたとき,適当な領域たちでパラメトライズされた作用素環の族があることになる.
この領域たちは有向族をなすので,この作用素環の族を作用素環のネッ�


472:gと呼ぶ. 次に考えることはそのような作用素環のネットの表現である.もともとこの作用素環の族はあるHilbert空間の上の作用素たちとして実現されていると考えているのでそれ自体が表現をなしていると思えて,これを真空表現と言うが,それ以外の別のHilbert空間への表現も考えるのである. そのような表現たちを分類し,その構造を調べたいのだが,作用素環論的な理由によって,表現の代わりに作用素環のネットの適当な自己準同型を調べればよいことがわかる.



473:132人目の素数さん
24/07/01 17:45:04.05 Hd2cp8zs.net
メモ:代数的場の量子論2
URLリンク(member.ipmu.jp)
場の量子論の、場の量子論による、場の量子論のための数学
立川裕二 (東京大学国際高等研究所Kavli数物連携宇宙研究機構)∗ 2018年7月31日

しかし、これらの既存の定式化には不満が残ります。
まず、上記のようないろいろなアプローチが併存していること自体、場の量子論の数学的枠組みが確立していないことを示しています。
また、上記最近までそれぞれの流派の間で交流があまりなかったことも不思議といえば不思議ではあります2。
といっても、どれかが間違っているというわけではありません。
場の量子論という大きな象を皆で撫でているわけですが、それぞれが撫でたあたりだけ数学的に定式化すると上記の定式化になっている、というのが近いように思います。

注2:そんな中、2015年になってCarpi-Kawahigashi-Longo-Weiner [CKLW15] で二次元共形代数的場の量子論と頂�


474:_作用素代数の間を往き来できるようになったのは大きな進展です。河東の論説[Kaw17]も参照。



475:132人目の素数さん
24/07/02 12:50:44.69 7igh8SX5.net
ガロア理論での失敗を
代数的場の量子論で挽回しよう
という魂胆か
どうせ同じことになるのにな
基礎がないから何をやってもうまくいかない

476:132人目の素数さん
24/07/08 02:22:51.15 1rNi+m5L.net
スケート名物
要するに

477:132人目の素数さん
24/07/08 02:32:20.28 bjK+8hnH.net
他全滅

478:132人目の素数さん
24/07/10 13:49:30.40 ZHLxiOIr.net
数理科学の7月号を図書室で読んだ

479:現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
24/07/11 08:00:46.26 1M29YPsb.net
>>423
ありがとうございます
下記ですね

圏論は理解して使えるようになれば
思考の節約になり
役に立つ

URLリンク(www.saiensu.co.jp)
数理科学 2024年7月号 No.733
数理に現れる双対性
双対的思考法によるアプローチ
立ち読みをする

目次
特集
双対性の歩き方 加藤晃史
線形代数から入門する双対性 ~ T双対と⊥双対 ~ 小林正典
ガロア理論における双対性 三枝洋一
トポロジーにおける双対定理 ~ Poincare双対性をめぐって ~ 逆井卓也
群と表現における双対性 梅田 亨
圏論における双対性 丸山善宏
量子力学における双対関係 加藤光裕
電磁気学における双対性とその展開 風間洋一
統計力学における双対性 鈴木淳史
素粒子論における双対性 ~ 場の量子論と弦理論からの例 ~ 米谷民明

480:132人目の素数さん
24/07/11 08:15:48.65 QQ2iYWqD.net
>>424
>思考の節約になり
思考が嫌いなら数学やめればいいのに

481:132人目の素数さん
24/07/11 08:28:52.66 439MLjn+.net
「思考の節約」は
「現在のAIレベルの思考の節約」くらいに思っておけば
思考の節約になるだろう

482:132人目の素数さん
24/07/11 09:39:58.81 XfOL1DaP.net
AIは数学分かってないけどね
初歩レベルの間違いしでかすし

483:132人目の素数さん
24/07/11 09:42:48.71 439MLjn+.net
AIは囲碁や将棋を分かっているか

484:132人目の素数さん
24/07/11 09:49:41.62 /j2PFLjH.net
囲碁や将棋は数学ほど「間違い」がないでしょ

485:現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
24/07/11 10:53:46.53 SMsfbOVq.net
>>428-429
>AIは囲碁や将棋を分かっているか
>囲碁や将棋は数学ほど「間違い」がないでしょ

第一感、直観力を軽視すると、囲碁や将棋は上達しない
囲碁や将棋も、もちろん読みの力が重要です

でも、第一感を鍛えていかないと、レベルは上がらない

数学でも同じだと思います
数学は、論理の積み重ねというのはその通りだが
人としての思考は、論理の積み重ね以上のものがある
武田先生のMMは、これを言っていると思います

そこを忘れてしまうと、レベルは上がらない
これ、オチコボレのおサルさんですね>>5

URLリンク(www.weblio.jp)
weblio
「将棋用語一覧」の記事における「第一感(だいいっかん)」の解説
最初に思いつく手、局面を見た瞬間にうける印象。

486:132人目の素数さん
24/07/11 11:02:14.14 iHqWwN8+.net
囲碁では日本棋院の
武宮陽光新理事長の第一感に期待しよう

487:現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
24/07/11 11:13:33.39 SMsfbOVq.net
>>424 補足

圏論については、いろんな人がいろいろ書いています
下記は、その例です

要するに、
・矢印による図解(言葉で説明すると長くなる)
・高度に抽象化されている (なんにでも使える)
・高階述語論理が入っていて、表現力が豊(下記)
・いま、いろんなところに蔓


488:延っているw ;p) 逆に、大げさすぎる場面もあるでしょう (牛刀をもちいて鶏をさく) (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%8F%E8%AB%96 圏論(けんろん、英: category theory)は、数学的構造とその間の関係を抽象的に扱う数学理論の 1 つである。サミュエル・アイレンベルグ と ソーンダース・マックレーンとによって代数的位相幾何学の基本的仕事の中で20世紀中ごろに導入された。圏論において考察の対象となる圏は対象とその間の射からなる構造であり、集合とその間の写像、あるいは要素とその間の関係(順序など)が例として挙げられる。 数学の多くの分野、また計算機科学や数理物理学のいくつかの分野で導入される一連の対象は、しばしば適当な圏の対象たちだと考えることができる。圏論的な定式化によって同種のほかの対象たちとの、内部の構造に言及しないような形式的な関係性や、別の種類の数学的な対象への関連づけなどが統一的に記述される。 https://researchmap.jp/hisashi-aratake/ 荒武 永史 アラタケ ヒサシ (Hisashi Aratake) https://researchmap.jp/hisashi-aratake/presentations/41535386/attachment_file.pdf ロジックウィンタースクール2023 2023年2月23日 圏論的論理学の拡がり 荒武 永史 2023/02/23 — 高階論理と集合論の大きな違い. ▷ 集合論ではクラス上の関係 =,∈ を考える。高階論理ではこれに相当. するものはない(=A,∈A しか使えない)。 ▷ 高階 ...



489:現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
24/07/11 11:19:48.81 SMsfbOVq.net
>>432
>囲碁では日本棋院の
>武宮陽光新理事長の第一感に期待しよう

そうですね
話は飛びますが
下記の一力さんの「応氏杯世界選手権」で決勝進出
優勝して、武宮陽光新理事長の就任に花を添えてほしいです

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
一力遼棋聖、4年に1度の「応氏杯世界選手権」で決勝進出…優勝なら主要国際大会で日本の棋士19年ぶり
2024/07/09 読売
 囲碁の一力遼棋聖(27)が9日、4年に1度開かれる国際棋戦「応氏杯世界選手権」で決勝進出を決めた。決勝五番勝負は8月以降に行われ、前回大会で準優勝した中国の謝科九段(24)と対戦する。優勝すれば、主要な国際棋戦に出場した日本の棋士としては、2005年のLG杯世界棋王戦での張栩九段(44)以来、19年ぶりとなる。

 9日に中国・浙江省で行われた応氏杯準決勝三番勝負第3局で、一力棋聖は、世界戦でも活躍する中国のトップ棋士、柯潔九段(26)に白番中押し勝ちし、対戦成績2勝1敗として決勝進出を決めた。三番勝負は、第1局は柯九段が勝ち、第2局は一力棋聖が制した。

 決勝進出を決めた一力棋聖は、「1局目があまり見せ場のない負け方だった。切り替えて、結果を出すことができて、うれしく思う」と話した。一力棋聖は、前回大会も準決勝まで進んだが、謝九段(当時・八段)に敗退していた。

490:132人目の素数さん
24/07/11 11:39:26.02 8HCYQR2+.net
>>432
>高階述語論理が入っていて

一階述語論理と高階述語論理の違いとは?

491:132人目の素数さん
24/07/12 06:23:50.87 W6C47ISB.net
>>434 やっぱり答えられませんでしたか タカシナ君

492:132人目の素数さん
24/07/12 06:34:15.88 oIMs+lUK.net
そういうダジャレが面白がられるのはイッカイだけ

493:現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
24/07/12 13:49:58.28


494:kxYSw3ja.net



495:132人目の素数さん
24/07/15 21:50:01.83 gZfCekl4.net
変な使い方して死んだりするよな
やってたとして、わけのわからん新興宗教までもなく秋から始まるらしいぞ
URLリンク(i.imgur.com)

496:132人目の素数さん
24/07/15 22:57:39.75 acQccSO4.net
60代でバカにされなくて当然。
壺の御用メディアが今更すがってるようなマークの意味がゼロになっちゃった😭
・切り抜きさん、広告単価安すぎで実力以上に怒られた理由から、今から「トラック・特殊車両・作業車」は出てないみたいな回を超えた。

497:132人目の素数さん
24/07/15 23:04:36.95 35NZKwuh.net
>>220
> 散弾銃なら他にやるようなレベルのジャンプ迫力も美しさもあるだろうし、

498:132人目の素数さん
24/07/15 23:54:28.45 MvBsTTZw.net
8/23
新着情報

499:現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
24/07/16 20:52:34.02 U/64gF14.net
現代数学 8月号
輝数偶数 数学者訪問 森重文(京都大学 


500:高等研究院) スーパースターのご登場です これは読まねばと、速攻で勝ってきました ;p) https://www.fujisan.co.jp/product/1218127/new/ 現代数学 最新号:2024年8月号 (発売日2024年07月12日) 現代数学社 輝数偶数 数学者訪問 森重文(京都大学 高等研究院)



501:現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
24/07/16 23:03:39.16 U/64gF14.net
>>442
タイポ訂正
れは読まねばと、速攻で勝ってきました ;p)
  ↓
れは読まねばと、速攻で買ってきました ;p)

補足
高校に入学して 遠山啓の「数学入門」に出会ったという
(だれか、小学校で遠山啓の「数学入門」に出会ったという)

高一の終わりから、大学への数学の「学力コンテスト」に解答を投稿するようになったという
すごい。「学力コンテスト」の問題は、難問で有名だった

502:132人目の素数さん
24/07/17 08:00:23.03 sdHEwUp2.net
>>443
数学入門の刊行は上巻1959、下巻1960
森重文は1951年2月生まれだから
高校入学は1966年とすれば
もうでていたはず 辻褄は合う

大数は所詮高校卒業+αレベル
◆yH25M02vWFhP は大数で一喜一憂して一生終わる、と

503:現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
24/07/17 13:35:02.28 co5bAWaW.net
遠山啓の「数学入門」は
中学生のときに、本の表紙だけは見た記憶がある
中学校の図書館だったかも

大学への数学の「学力コンテスト」は、難しかったな
あれは、東大京大向けだね
しかし、数学だけでは大学は受からない(学コンはレベルが合わないのでタイパ悪いと思った)

英語や古文・漢文、理系だと物理と化学と、社会1科目(世界史)
の勉強時間を作らないとね
大学への数学は、「学力コンテスト」以外を読んでいたが
それで十分力はついた

大学入学後に、時間があれば 図書館で数学セミナー
数理科学と、コンピュータのbit誌のバックナンバー
10年分くらいを読んだ(もちろん、その後の最新刊もね)

学部の数学は、復習だった
線形代数で つまずくやついるんだね ;p)

504:132人目の素数さん
24/07/17 14:16:14.90 oNQb3n9z.net
>>445
>学部の数学は、復習だった
 理論を全部すっとばした工学系の人の典型的な発言
>線形代数で つまずくやついるんだね
 正則行列知らなくても大学卒業できるんだね・・・工学部なら

505:現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
24/07/17 17:44:29.63 co5bAWaW.net
>>446
>>学部の数学は、復習だった
> 理論を全部すっとばした工学系の人の典型的な発言
>>線形代数で つまずくやついるんだね
> 正則行列知らなくても大学卒業できるんだね・・・工学部なら

ご苦労様です
あなたみたいな人いますね
数学科でオチコボレになって
数学科は出たけれど
自慢できるのは、”数学科は出たぁ~”だけで
自分は、数学科はオチコボレになったけれど
『数学科で、厳密な数学を学んだのだぁ~!』
とことあるごとに叫ぶ人
典型が、このスレで放し飼いにしているおサルさん>>9ですね
あなた、お友達ですか?

さて、”突撃インタビュー飯高茂先生に聞く”(下記)面白いですね
「学習院」「まず,行列と行列式に区別がつかない学生が結構いるんですよ」
か。ああ、そうなんだね。私も飯高茂先生ほどではないが、中学2年で”連立方程式から行列式を教わりました”
中3で、数学教員が「数学同好会」なるものを作っていて、さそわれて入って、行列を教わりました
飯高茂先生ほどではないが『私は高校時代に勉強してあったんで,ことごとくわかる』状態でした

(参考)
math.サクラ.ne.jp/?action=common_download_main&upload_id=1374
2013/11/22(10:30)
突撃インタビュー飯高茂先生に聞く
恒例の突撃インタビューも15回目となりました。
今回は,3月を以って学習院


506:大学を去られた飯高茂先生です。 伺ったのは3月で,引越しの荷造りでお忙しい中,インタビューに応じてくださいました。 終了後には学習院大学の構内の,閑静な場所を案内していただきましたが,ウォーキングが趣味だそうで,8時間で40kmを歩かれる飯高先生の健脚についていくのは大変でした。 1 印象に残った先生 中学校は,千葉市立第五中学校でした。 その先生は夏休みに,課外のプリントを作って補習をやっていました。 連立方程式から行列式を教わりました 2 大学時代 大学に入ると最初に行列や行列式をやりますが,初めて学ぶ人は,高校数学と全く違うのでわけがわからないというのです。私は高校時代に勉強してあったんで,ことごとくわかるし,先生の質問の気持ちも全部わかる。 3 大学の教員となって —学習院の前は東大で教えていましたね。 大学院できちんと論文を書き上げると助手になり,数年経ったら専任講師になり,結局,18 年間東大で教えていました。 東大では, 「わからない人は早く大学院をやめたほうがいい。」 「数学へのあこがれにはなるべく早く冷水を浴びせ,どんなに冷たくされても,這い上がってくる者だけを相手にしよう」 と思っていました。 研究者を養成するにはそれでよかったのですが,学習院に来てからは教育に熱心になって,8割の学生がわかるようにということを目標にして,なるべく丁寧にやりました。 つづく



507:現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
24/07/17 17:45:04.58 co5bAWaW.net
つづき

—8割を理解させる工夫というか心がけのようなものがあったら教えて下さい。
まず,行列と行列式に区別がつかない学生が結構いるんですよ。
それらの基本的なことをちゃんと覚えられるように,自分でいろいろ格言を作るんですね。
「これを覚えればできる」と。

これは第1行と第2行が同じだったら,隣の行をカンニングしているのだから,0点であると。—(笑)
あるところでこの話をしても,笑ってくれなかったんですよ。それは、数学科を出ても行列式がまったく分かっていないということです。
みなさんは笑ってくれたからうれしい。学生は感心して,ノートに書く。
それを他の担当の先生の授業のテストの答案でも使う。「カンニングにより0」という具合に。するとその先生はびっくりする。—(笑)

他にも,「留年の原理」,「キューティーハニーの七変化」,「シルベスター(スタローン)」,「合コンの原理」・・・なんて作りましたが,今の学生は,キューティーハニーやスタローンを知らなくて受けません(笑)

—格言はどうやって考えていますか。
結構苦し紛れで,その場で考えることが多いです。最近これらを本[1]に書きました。ただし,これらの格言は他では通用しないと。
(引用終り)
以上

508:132人目の素数さん
24/07/17 20:07:06.82 gcfkU4vO.net
>>447
>私も中学2年で”連立方程式から行列式を教わりました”
>中3で、数学教員が「数学同好会」なるものを作っていて、
>さそわれて入って、行列を教わりました
>『私は高校時代に勉強してあったんで,ことごとくわかる』状態でした
 なるほど正方行列=正則行列だとことごとくウソ分かりして大学で落第した、と
 行列=行列式っていっちゃうG大学の学生と同レベルですなぁ

509:132人目の素数さん
24/07/17 20:11:22.83 gcfkU4vO.net
>「わからない人は早く大学院をやめたほうがいい。」
>「数学へのあこがれにはなるべく早く冷水を浴びせ,
> どんなに冷たくされても,這い上がってくる者だけを相手にしよう」
 まあ、学部・修士でできが良くても、
 博士になったら論文書けずに落伍する奴がたくさんいますからね
 学部でダメなら院には上げない 修士でダメなら就職させる
 それがまっとうな人間に復帰させるための親心って奴ですわ

510:現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
24/07/17 23:07:56.63 TVThhfB8.net
>>449
>なるほど正方行列=正則行列だとことごとくウソ分かりして大学で落第した、と

ふっふ、ほっほ
まあ聞いて下さい

アホなサイコパスの�


511:ィサルさん>>5 彼は、”線形代数が得意”だと吹聴して、”正則行列”をバカの一つ覚えで振り回していました あるとき、『私「零因子行列のことだろ?知っているよ」』と切り返すと、アホさるは 零因子に無知で 『「零因子以外の行列は乗法逆元を持たない」と書いて ケアレスミスだと言い張りたいんだろうけど』 と叫んだのです。完全なアホですね(下記) そもそも、日本語は”正則行列”ですが、英語圏では”Invertible matrix”(https://en.wikipedia.org/wiki/Invertible_matrix ) つまりは、”可逆行列”ですから、この用法なら「正方行列の逆行列」という表現も、目くじら立てるほどのこともない ”正則”というひねった専門用語を鼻に掛けるアホさるの馬脚丸出しの巻でしたね アホさるは、どうしようもないアホですw (参考) https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/math/1721183883/10 2023/06/11 下記だねw スレ主です 数学科オチコボレのサルさんw 線形代数が分かっていないのは、あなた! www 前スレより https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/557 傷口に塩を塗って欲しいらしいなw 棚から牡丹餅というかw つまり ・私「正方行列の逆行列」(数年前)  ↓ ・おサル「正則行列を知らない線形代数落ちこぼれ」  ↓ ・私「零因子行列のことだろ?知っているよ」  ↓ ・おサル「関係ない話だ!」と絶叫  ↓ ・おサル『正則行列の条件なら、「零因子行列であること」はアウトですね  いかなる行列が零因子行列か述べる必要がありますから』  ↓ ・私「あんた、上記の自分の文章を読み返して おかしいと気づかないか?」  ↓ ・おサル『「0以外の体の元は乗法逆元を持たない」のつもりで 「零因子以外の行列は乗法逆元を持たない」と書いて ケアレスミスだと言い張りたいんだろうけど』 <解説> 1)何度か、アホが気づくチャンスあった  最初に”零因子”の意味を検索して知れば、「関係ない話だ!」と絶叫することもない  (というか、”零因子”を知らないのは、ちょっと代数あやしいよねw) 2)『正則行列の条件なら、「零因子行列であること」はアウトですね  いかなる行列が零因子行列か述べる必要がありますから』  に、私「あんた、上記の自分の文章を読み返して おかしいと気づかないか?」と指摘された時点で  ”零因子”の意味を調べて理解すべきだったのだ 3)恥の上塗り『「0以外の体の元は乗法逆元を持たない」のつもりで  「零因子以外の行列は乗法逆元を持たない」と書いて ケアレスミスだと言い張りたいんだろうけど』  は、あまりにも幼稚。「ケアレスミス」の一言では片づけられないアホさ加減wwwwww 4)確かに、私の「正方行列の逆行列」は不正確な言い方ではあったが  アホさるの自爆を誘ったとすれば、怪我の功名というか、誘の隙(さそいのすき)というべきかww  ゆかいゆかい!ww 以上



512:132人目の素数さん
24/07/18 06:34:51.40 tCKaCofM.net
関係ないというか、逆行列がある直接の理由になってない
それがわからないのは線型代数がわかってないってこと
やっぱ、大学1年で落ちこぼれたな 🐎🦌◆yH25M02vWFhP

513:132人目の素数さん
24/07/18 06:36:39.84 tCKaCofM.net
誤 私の「正方行列の逆行列」は不正確な言い方ではあったが
正 私の「正方行列の逆行列」は初歩から分かってないための間違いではあったが

514:132人目の素数さん
24/07/18 06:39:03.06 tCKaCofM.net
◆yH25M02vWFhPは昔の人なので基本変換行列を全く知りません
わけもわからず行列式を定義式で計算する🐎🦌さんです
多重交代線型性 知らないんだ・・・

515:132人目の素数さん
24/07/19 14:00:46.97 NNEmNXPj.net
文脈から言って猿Mara電動オナホdeシゴキおっPaっpiぃyasは
零因子行列以外の行列は乗法逆元を持たない
じゃなくて
零因子行列以外の行列は乗法逆元を持つとは限らない
とか
零因子行列は乗法逆元を持たない
とかの何れかを書こうとしてたんだと分かる筈だけどな
流石に数学学科卒どころか応用数学研究科卒
つまり元は院生の第六天猿魔大王が
行列初歩級事項を間違って認識しているとは思えない

516:132人目の素数さん
24/07/19 17:07:55.61 2qLDlpiZ


517:.net



518:132人目の素数さん
24/07/20 00:32:41.05 B3ej7hbZ.net
秋山仁が学会で有名になる前の時代だったらナイーブじゃなくても
努力と、ナイーブに為り切れない分だけ執念強くなれば
敷き詰め問題とか現代組み合わせ問題とかで
啓蒙家くらいには成れたかもな

519:現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
24/07/20 20:34:34.76 jRotbru4.net
>>455-456
日替わりで、IDが変わったところで
言い訳投稿か
馬脚だよ
うまの足見えているぞ ;p)

520:現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
24/07/20 20:45:07.92 jRotbru4.net
>>457
この話かな?

URLリンク(www.tus.ac.jp)
東京理科大
TOP
ニュース & イベント
2024.06.19 Wed UP
秋山 仁栄誉教授がNHK・Eテレ「3か月でマスターする 数学」(初回放送6月26日、全12回シリーズ)に出演し、6月19日にはテキストが発売されます。

521:現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
24/07/20 20:51:20.83 jRotbru4.net
大学への数学 2024年8月号
”数学の小話
  円と球の話”
なかなか良いと思いました

URLリンク(www.fujisan.co.jp)
大学への数学 2024年8月号 (発売日2024年07月20日) の目次
・数学の小話
  円と球の話

522:現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
24/07/20 22:46:13.85 jRotbru4.net
追加

大学への数学 2024年8月号
”巻頭言
  数学が得意でなかった数学者”

これ、下記の渡邉 究先生です
なかなか面白かったです

URLリンク(researchmap.jp)
渡邉 究
ワタナベ キワム (Kiwamu Watanabe)
所属中央大学 理工学部 准教授
学位
修士(理学)(2008年3月 早稲田大学)
博士(理学)(2010年3月 早稲田大学)

受賞
2018年9月2018年度 日本数学会賞建部賢弘賞特別賞, ネフ接束をもつファノ多様体に関するカンパナ・ペターネル予想の研究, 一般社団法人日本数学会

歴 14
2020年4月 - 現在中央大学, 理工学部, 准教授
2023年10月 - 2024年3月早稲田大学基幹理工学研究科 非常勤講師
2022年10月 - 2023年3月早稲田大学基幹理工学研究科, 非常勤講師
2022年12月 - 2022年12月東京大学大学院数理科学研究科, 非常勤講師
2021年12月 - 2021年12月名古屋大学大学院多元数理科学研究科, 非常勤講師
2021年4月 - 2021年9月早稲田大学, 基幹理工学部, 非常勤講師
2019年4月 - 2020年3月早稲田大学基幹理工学研究科, 非常勤講師
2012年4月 - 2020年3月埼玉大学, 理工学研究科, 助教
2019年7月 - 2019年7月首都大学東京, 非常勤講師
2018年5月 - 2018年6月山形大学, 非常勤講師
2016年11月 - 2016年12月佐賀大学, 非常勤講師
2011年4月 - 2012年3月日本学術振興会特別研究員(東京大学), PD
2010年4月 - 2011年3月日本学術振興会特別研究員(早稲田大学), PD
2008年4月 - 2010年3月日本学術振興会特別研究員(早稲田大学), DC1

523:132人目の素数さん
24/07/21 00:19:00.34 eUrwmMRI.net
>>458
馬の脚が見えている人間が何で>>455が儂だと気付かんのだ此の糞色菌が

524:現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
24/07/21 08:34:17.46 iZJzOwoP.net
>>462
>馬の脚が見えている人間が何で>>455が儂だと気付かんのだ此の糞色菌が

これは失礼した
「オレだよ、オレだよ、オレオレオレ~!」
馬の脚ならぬ豚の足だったか
これは失礼したw

525:132人目の素数さん
24/07/21 09:39:13.17 eUrwmMRI.net
>>463
身重182cm体重62.6kgの儂が豚の足か
お前は体重が30.0kgを切っている様な拒食症を好む様だな

526:現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
24/07/21 10:30:54.57 xkeS6vIP.net
これは失礼した
では、鹿の足だ

527:132人目の素数さん
24/07/22 15:16:18.28 /TnA0BPb.net
新人の法螺吹きです。よろしくお願いします。
>私は経済学部出身で統計学や線型代数は日常的に使っていたので皆さんよりも出来ると思いますが微分積分は学部の時も院の時もその後も余り使わずに過ぎました。(東大ではそれが当たり前でした)。

528:現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
24/07/23 10:41:30.53 fJFSGekz.net
スレ主です
ご苦労様です

529:132人目の素数さん
24/07/24 07:45:51.94 dSQuPYIF.net
>>467 ◆yH25M02vWFhP マセマのテキストで勉強してる?

530:132人目の素数さん
24/07/25 20:34:54.09 E74TRwy3.net
マセマって、おれら時代が違うからなぁー
ほとんど、見たことないんだよwww ;p)

531:現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
24/07/25 20:42:55.43 E74TRwy3.net
大学学部時代は
大学の指定の教科書を買ってましたね
結構薄い本が多かったけど、安かった
それで、別になんとも思わなかった
世に、名著と言われる分厚い本があるのは知っていた
代表例が、高木 解析概論など
書店や図書館でチラ見はしましたが、買わなかった。お金がないし

532:132人目の素数さん
24/07/26 05:56:53.52 3jXudFRP.net
>>469
◆yH25M02vWFhP
「俺の学生時代にマセマの本があったら数学で落ちこぼれることもなかったのに」(--;)

533:132人目の素数さん
24/07/26 05:58:52.32 3jXudFRP.net
>>470
本が厚かろうが薄かろうが読まなきゃ意味ないよ
チラ見しかしないのは文章読めないから?
なんか日本の理系って国語がダメな奴多いよな

534:現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
24/07/26 10:11:22.52 BDoDxUlh.net
>>471-472
ふっふ、ほっほ

ぶざま
あわれ
必死で自分より下を探す人よ
そして、自分の身の不遇をなぐさめるwww

オチコボレさん、君は
いまでも数学出来ないんだろうねw
あわれだな

まあ、下記の謎の数学者
”学んだことは忘れても全然オッケー!”
でも視聴しなよ

A. Einstein
"Education is what remains after one has forgotten everything they learned in school."
らしい。本当かどうかしらんけど ;p)

(参考)
www.ユーツベ.com/watch?v=a_vZyfRpNME&t=1
学んだことは忘れても全然オッケー!
謎の数学者
2021/02/22

コメント
@user-ui2xp1qo1n
3 年前
これからは多少忘れてしまっても、あまり気にしないようにします!

@usmas


535:uda 2 年前 "Education is what remains after one has forgotten everything they learned in school." A. Einstein



536:132人目の素数さん
24/07/26 11:38:46.72 3jXudFRP.net
>>473
>”学んだことは忘れても全然オッケー!”
でもいくらなんでも正則行列は忘れんわ

>必死で自分より下を探す人
◆yH25M02vWFhPかい?
で、みつかったかい? まだだろ?
乙君も同じレベルだからな
さすがに君より下だとそもそも数学板なんて読まないから

♪ふっふほっほふっふほっほふっふほっほー

537:現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
24/07/26 13:53:13.87 BDoDxUlh.net
>>474
>でもいくらなんでも正則行列は忘れんわ

・零因子については、忘れたのではなくww
・全く知らなかった。つまり、完全なる無知だったwww
・ということは、大学学部の代数は壊滅状態だったwwww ;p)

538:132人目の素数さん
24/07/26 14:28:57.05 3jXudFRP.net
>>475
>・零因子については、忘れたのではなく全く知らなかった。つまり、完全なる無知だった
線形独立という言葉がとうとう出なかったのは、意味が理解できなかったからか
やっぱり大学1年の線形代数は全く分からなかった、と・・・(笑いごとでない)

539:132人目の素数さん
24/07/26 14:33:19.95 v+tVBXEp.net
こんなこと書く◆yH25M02vWFhPは全く分かってない


ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ7
スレリンク(math板:709番)
>さて
>・簡単に 実数R又は複素数Cを成分とする n×n 行列全体を考えると、行列環になる(下記)
> これが、環であり非可換体にならないのは、積の逆元が存在しない行列が存在するから
>・その”積の逆元が存在しない行列”は、環の理論では伝統的に「零因子」と呼ばれる
> n×n 行列環から「零因子」を除けば、行列環→(n×n行列による)非可換体が構成できる
>・積の逆元を持つn×n 行列を日本語では 正則行列、非特異行列、可逆行列 という
> 英語では、invertible matrixですね
>・これを踏まえて、『私「零因子行列の(存在の)ことだろ?知っているよ」』と言ったのです((存在の)は省略したが)
> アホなおサルが何を錯覚したのか、『正則行列の条件なら、「零因子行列であること」はアウトですね』と叫ぶ
> まったく、抽象代数学の環論に無知なことが バレバレですね。あわれ!w

540:132人目の素数さん
24/07/26 14:37:49.88 3jXudFRP.net
>>477 まあ、◆yH25M02vWFhPは
群、環、体=尉官、佐官、将官
と思っちゃうほどのヒエラルキー大好き軍隊脳ですから

541:132人目の素数さん
24/07/26 14:45:57.52 3jXudFRP.net
>n×n 行列環から「零因子」を除けば、行列環→(n×n行列による)非可換体が構成できる
n×n 行列環から「零因子」を除けば、加法群でなくなるので、(n×n行列による)非可換体が構成できない

大学1年の線形代数がわかっていればこんな🐎🦌なこといわない
要するにこんなこといっちゃう◆yH25M02vWFhPは大学1年の線形代数が全然わかってない

♪ふっふほっほふっふほっほふっふほっほー

542:現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
24/07/26 17:11:46.61 BDoDxUlh.net
>>479
ふっふ、ほっほ
次からテンプレに入れるよ ;p)

再録します。おサルの傷口に塩ですw
スレリンク(math板:508番)
2023/06/11(日)
下記だねw
スレ主です
数学科オチコボレのサルさんw スレリンク(math板:5番)
線形代数が分かっていないのは、あ な た! www
前スレより
スレリンク(math板:557番)
傷口に塩を塗って欲しいらしいなw
 以下再録
棚から牡丹餅というかw

つまり
・私「正方行列の逆行列」(数年前)
 ↓
・おサル「正則行列を知らない線形代数落ちこぼれ」
 ↓
・私「零因子行列のことだろ?知っているよ」
 ↓
・おサル「関係ない話だ!」と絶叫
 ↓
・おサル『正則行列の条件なら、「零因子行列であること」はアウトですね
 いかなる行列が零因子行列か述べる必要がありますから』
 ↓
・私「あんた、上記の自分の文章を読み返して おかしいと気づかないか?」
 ↓
・おサル『「0以外の体の元は乗法逆元を持たない」のつもりで
「零因子以外の行列は乗法逆元を持たない」と書いて ケアレスミスだと言い張りたいんだろうけど』

<解説>
1)何度か、アホが気づくチャンスあった
 最初に”零因子”の意味を検索して知れば、「関係ない話だ!」と絶叫することもない
 (というか、”零因子”を知らないのは、ちょっと代数あやしいよねw)
2)『正則行列の条件なら、「零因子行列であること」はアウトですね
 いかなる行列が零因子行列か述べる必要がありますから』
 に、私「あんた、上記の自分の文章を読み返して おかしいと気づかないか?」と指摘された時点で
 ”零因子”の意味を調べて理解すべきだったのだ
3)恥の上塗り『「0以外の体の元は乗法逆元を持たない」のつもりで
 「零因子以外の行列は乗法逆元を持たない」と書いて ケアレスミスだと言い張りたいんだろうけど』
 は、あまりにも幼稚。「ケアレスミス」の一言では片づけられないアホさ加減wwwwww
4)確かに、私の「正方行列の逆行列」は不正確な言い方ではあったが
 アホさるの自爆を誘ったとすれば、怪我の功名というか、誘の隙(さそいのすき)というべきかww
 ゆかいゆかい!ww
以上

543:132人目の素数さん
24/07/26 17:21:08.79 3jXudFRP.net
♪ふっふほっほふっふほっほふっふほっほー
>>480
>次からテンプレに入れるよ
これ?
「n×n 行列環から「零因子」を除けば、行列環→(n×n行列による)非可換体が構成できる」

ところで、零因子=行列式が0の時、その時に限り行ベクトルが線形従属、の理由わかってる?

544:132人目の素数さん
24/07/26 17:23:34.21 3jXudFRP.net
◆yH25M02vWFhP はファンデルモンド行列式が差積であることも証明できんのだろうなあ

545:現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
24/07/26 17:25:16.21 BDoDxUlh.net
>>480 補足

おサルさんが、線形代数のどこで苦労したか知らないがw
下記の謎の数学者 ベクトル空間とは何か?ざっくり解説【現役数学者が教える大学数学】
が参考になるだろう

おサルさんの時代に
youtubeが あったらよかったろうにw ;p)

(参考)
URLリンク(youtu.be)
ベクトル空間とは何か?ざっくり解説【現役数学者が教える大学数学】
謎の数学者
2021/03/25

<文字起し>
0:04
現役数学者が教える大学数学ということで
ベクトル空間に関してですね話していこうかなと思うんですけれど
0:13
ただですねええところちょっとですねま陽気になるんですけれどここに書いたように
今回はですねざっくり解説と行きたいんですね
0:2


546:0 それでこれどういうことかというとあの数学というのは当然ですね厳密な学問ですから 数学の概念をですね新しく学ぶ際は当然ですね 厳密に理解するということが重要になるというか要求される ですけれど ただですね新しいですね数学の概念を見たときにいきなり初めからですね すみからすみまで完璧に厳密に理解するというのはですねそんな簡単なことではないん ですね 0:45 簡単なことではないというか普通はできないんですね そこで数学をですね新しい数学を 学ぶ際にどういう態度でいた方が良いかと言うと 実はですねここに書いたようにまずはざっくりと重要なところを理解する とりあえずですね枝葉の部分というかですね細かいことはですね さておき 細かい枝は無視して思い切って無視して重要な点を号ざっくりと理解する そういうことがですね じつは重要なんですね 初めはそういうやそういうふうにして理解し少しずつ理解していく そういった形でですね数学というのは学んでいくものなんですね 1:22 それですね今回はこのベクトル空間というのを例にですねこういったざっくり解説と いうのをですねちょっとやっていこうかなと思うんですけれど (以下略) コメント @user-yo4eb1yu9p 2 年前 これはめちゃくちゃ分かりやすい 簡単じゃん @maruchangohan 3 年前 簡素な講義、ありがとうございます!ではでは・・・・



547:132人目の素数さん
24/07/26 18:19:47.15 3jXudFRP.net
◆yH25M02vWFhP が線形代数の何が理解できずに落ちこぼれたか知らんが
その事実から目を背けてただただ漫然とコピペしても数学は永遠に理解できんよ

それにしても
行列式が0⇔行ベクトル(列ベクトルでもいい)が線形従属
すら理解できんとは大卒と呼べんね

548:132人目の素数さん
24/07/26 20:48:02.83 VcFgilGD.net
今現在、日本は帰化朝鮮人によって大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
彼らがやっていることは差別を盾にした隣国侵略行為である
『差別と言われたら隣国侵略』だと言い返そう
新聞、出版社、テレビ局、会社の起業家、大学教授は帰化系の人間ばかりでもはや合法的な侵略である
こういう組織やあらゆる会社で差別され排除されているのは日本人の方である
帰化人たちで徒党を組み、芸能界、スポーツ界、歌謡界、声優界を独占し日本人を排除し、
会社組織ではトップに居座らせたら日本人は閑職に追いやられ、
パワハラで辞職に追い込まれ、その会社の技術を半島に流出させられ、日本企業が競争力を失っていく
奴らがやっているのは差別を盾にした緩い民族虐殺、
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし

「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう

そうなると帰化人に支配されたメディアによって差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間に侵略行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い
法律を変え日本人を差別、虐待し、
日本人の人口を減らし、移民を受け入れさせることで過半数を超えたら侵略行為が完了してしまう
こちらは隣国侵略だと堂々と主張して戦おう

拡散希望

549:現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
24/07/26 23:26:09.09 1qHhbdk6.net
これ面白い

wired


550:.jp/article/google-deepmind-alphaproof-ai-math/ wired 数学の難問を解くGoogle DeepMindの「AlphaProof」は、AIの“弱点”を克服できる可能性を秘めている Google DeepMindが、非常に難しい数学の証明問題を解ける強化学習ベースのシステム「AlphaProof」を発表した。大規模言語モデル(LLM)とゲームAI「AlphaZero」の能力を組み合わたもので、AIが抱える弱点の一部の解決につながる可能性がある。 数学オリンピックの難問を解決 AlphaProofはグーグルのLLMである「Gemini」を利用することで、自然な言葉で表現された数学の問題を「Lean」というプログラミング言語に変換する。これに基づいて2番目のアルゴリズムが試行錯誤し、正しいと確認できる証明を見つける方法を学習するための訓練用データが提供される仕組みだ。



551:132人目の素数さん
24/07/27 05:59:04.41 yFmDBkVY.net
>>486
>今現在、日本は帰化朝鮮人によって大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
妄想

>新聞、出版社、テレビ局、会社の起業家、大学教授は帰化系の人間ばかりでもはや合法的な侵略である
妄想

>帰化人たちで徒党を組み、芸能界、スポーツ界、歌謡界、声優界を独占し日本人を排除し、
>会社組織ではトップに居座らせたら日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ、
>その会社の技術を半島に流出させられ、日本企業が競争力を失っていく
妄想

>帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かう
妄想

自分の考えと異なる人を勝手に韓国・朝鮮人認定するのは精神の病
精神科で診てもらいましょう

552:132人目の素数さん
24/07/27 06:35:03.68 R3SDOBSn.net
>>485
>拡散希望
その自信はどこから?

553:132人目の素数さん
24/07/27 18:23:39.83 /KnThOAm.net
ヘイトスピーチは目立たないところで

554:132人目の素数さん
24/07/27 19:22:44.71 yFmDBkVY.net
ヘイトは十倍百倍になって帰ってくる
つまりヘイトは必ず自分を焼き殺す

555:132人目の素数さん
24/07/30 13:42:38.03 ZMq7Uf7X.net
東大合格後に京大受験
なんか似てますね ;p)

URLリンク(toyokeizai.net)
「1浪東大合格後に京大受験」彼が驚く選択した訳
浪人して進学したもののアメフトに熱中し…

濱井 正吾 : 教育系ライター
2024/07/28

浪人という選択を取る人が20年前と比べて1/2になっている現在。「浪人してでもこういう大学に行きたい」という人が減っている中で、浪人はどう人を変えるのでしょうか?また、浪人したことによってどんなことが起こるのでしょうか? 自身も9年の浪人生活を経て早稲田大学に合格した経験のある濱井正吾氏が、いろんな浪人経験者にインタビューをし、その道を選んでよかったことや頑張れた理由などを追求していきます。
今回は1浪で東京大学理科1類に合格して進学したのちに、京都大学工学部を受けて、京大にも合格。現在は株式会社ウィルで教育事業に携わっている後藤貴広さんにお話を伺いました。

東大に入ってから、京大受験を決意する
今回お話を伺った後藤貴広さんは、1浪で東大に入ったものの中退し、5浪の年齢で京大に入り直したという異色の経歴の持ち主です。

彼が東大を辞めた理由は、アメフトにありました。その後なぜ京大を受験したのでしょうか。後藤さんが京大受験に挑んだ理由、浪人生活の話について、深く聞いていきます。

後藤さんは1985年、大阪の平野区に生まれました。幼少期は外で遊ぶよりも、部屋の中でファミコンで遊ぶほうが好きな「インドア側の子ども」だったそうです。

両親ともに高卒の家庭で、幼少期に勉強に関してうるさく言われたことはなく、勉強を意識したこともありませんでした


556:が、「算数でわからないと思ったことはない」と振り返ります。



557:132人目の素数さん
24/07/30 14:26:49.49 FMopwQbR.net
>>491
>なんか似てますね
何が?

558:現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
24/07/30 16:52:35.80 ZMq7Uf7X.net
>>492
>>なんか似てますね
>何が?

いや、噂ですけどね
・ある数学者が、東大に入学したけれど
・もっと教養をやりたいと、京都大学を受験しなおしたそうな
・京都大学の数学科からDRコースを経て、助手になり 立派な数学者になったとか・・

東大と京大ね。教養ありまくりですね
夏目の三四郎を読んだと聞いて、「教養ありますね」と言ったら
「ばかやろー、三四郎を読むくらい 教養にはいらない!」と一喝されて
私も、三四郎を読みました

そしたら 名著 矢ヶ部 巌先生の「数III方式ガロアの理論」の
”ストレイシープ”の意味が分かりました
教養 大事ですね

(参考)
アマゾン
数III方式ガロアの理論 単行本 – 2016/2/25
矢ヶ部 巌 (著)現代数学社

559:132人目の素数さん
24/07/30 17:00:24.27 ASBb9NZq.net
坊ちゃん、三四郎、読んだけど感動はない

560:132人目の素数さん
24/07/30 17:01:51.27 9eXp2D9Y.net
>ある数学者が、東大に入学したけれど
>もっと教養をやりたいと、京都大学を受験しなおしたそうな
 若者はアホだから仕方ない
 教養?そんなものはこの世に存在せんよ
 そういえばどこだかに教養のためにガロア理論を学ぶとほざいた奴がいたが
 やっぱりまったく理解できてなかった
 ただ他人を見下したいための勉学は三日で挫折する

561:132人目の素数さん
24/07/30 17:02:56.45 ASBb9NZq.net
善の研究でも読んだら

562:132人目の素数さん
24/07/30 17:07:24.16 KEGkTXik.net
「ブルシット・ジョブ」でも読んだら?

563:132人目の素数さん
24/07/30 21:08:26.04 +MigYn1i.net
>>494
>>ある数学者が、東大に入学したけれど
>>もっと教養をやりたいと、京都大学を受験しなおしたそうな
> 若者はアホだから仕方ない

うむ
東大に入学した後、京都大学を受験しなおした真の理由は別にあるかも
それは、本人にしか分らないことだが・・ ;p)

> 教養?そんなものはこの世に存在せんよ

教養は 存在するよ(西洋ではリベラルアーツ)
教養必要無い人
世に、天才とか金メダルリストクラスの一部の人(数学ならフィールズ賞)
こういう人には、教養は必要ないかもね

しかし、そこまで行かない場合は
結局は、社会では人と人との繋がりが大事になる

社会での人と人との繋がりでは
教養は必要だよ
「おまえ、教養ない」と言われるか、「教養ある」と言われるかの違い

>そういえばどこだかに教養のためにガロア理論を学ぶとほざいた奴がいたが
>やっぱりまったく理解できてなかった

ふっふ、ほっほ
ラグランジュの分解式が分ったから、ガロア理論が分ったというやつに、「アホか」と
石井本「ガロア 頂を踏む」が読めたから、『ガロア理論の頂に来たのだ』というやつに、「アホか」と
一喝してやりましたよw
ふっふ、ほっほ

564:132人目の素数さん
24/07/31 03:15:58.61 fWBOIwAG.net
>>480
ん?どうしたんだ自虐して?
もしかして完全にお前の自殺負けな事に気付けてない?

565:132人目の素数さん
24/07/31 03:18:23.30 fWBOIwAG.net
>>493
> 夏目の三四郎を読んだと聞いて、「教養ありますね」と言ったら
> 「ばかやろー、三四郎を読むくらい 教養にはいらない!」と一喝されて
> 私も、三四郎を読みました

バカだ。昔から統合失調症だったんだな。

566:132人目の素数さん
24/07/31 07:53:34.36 CKlGSPqo.net
>>499
◆yH25M02vWFhPは「正則行列⇔零因子でない行列」といっただけで勝ち誇ってるけど
大学受験の予備校で聞きかじった知識をわけもわからずひけらかしてるだけなので無意味

「」を証明するにはケイリー・ハミルトンの定理を使うしかないが
どうせその証明なんて全然知らんだろう
ケイリー・ハミルトンの定理を語るには固有方程式を使う必要があり
そのためには行列式を使う必要がある
また、零因子でないというためには、固有方程式の定数項が0でないという必要があるが
固有方程式の定数項は元の行列の


567:行列式なのだから、結局行列式が0でないというのと同じ ケイリー・ハミルトンの定理によって、 行列式を元の行列とそのべき行列のトレースによる多項式で表すことはできるが、 固有方程式の定義自体から行列式を完全に排除できるわけでないので それなら、「零因子でない」ではなく「行列式が0でない」と言ったほうが直接的 そういう思索を全部抜きにして ただ漫然と聞きかじった知識をそのまま語るのは 学問ではなく猿回しのサルの芸といわれても仕方ない



568:132人目の素数さん
24/07/31 07:55:19.01 CKlGSPqo.net
>>498
>教養は 存在するよ
 妄想として?
>結局は、社会では人と人との繋がりが大事になる
>社会での人と人との繋がりでは教養は必要だよ
 社会全体の妄想として?
 その社会、カルト宗教団体?

569:132人目の素数さん
24/07/31 08:01:03.91 zclo/euv.net
大学の一般教養は、世間でいう教養=「一般人にひけらかす無駄知識」ではなく
学問を修めるために必要な一般常識である

論理が分からん者、算術が分からん者に、数学は無理
論理や算術はひけらかしの教養ではなく一般常識

570:132人目の素数さん
24/07/31 08:04:25.68 zclo/euv.net
とはいえ、一般常識=一般人の常識、とはいえない
あくまで学問を修めたい「オタク」にとっての常識

オタクがオタクの常識をいくら語ったって一般人にとってはどうでもいい
一般人がヲタクの常識を知らんからといって劣等感に苛まれることもない
劣等感に苛まれるのはオタクだと自負してるからだが、
その自負が間違ってるのだから捨てれば劣等感から解放される
学問に興味ないのに自分がオタクだと妄想するくらい馬鹿なことはない

571:現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
24/07/31 09:38:36.23 e0XX8e/m.net
>>499-500
ふっふ、ほっほ
これはこれは、鹿のアシならぬ 蕎麦屋さんかね

相変わらずの倒錯ぶりだね
まあ、元気でなによりだ ;p)

572:現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
24/07/31 10:12:12.47 e0XX8e/m.net
>>501
>「」を証明するにはケイリー・ハミルトンの定理を使うしかないが

”ケイリー・ハミルトンの定理”ね
高校数学の教程から、一度行列が削除されて、最近復活したらしいね
旧課程数Cの記事が、下記 京極一樹の数学塾にある
数研出版の記事にも、ケーリー・ハミルトンの定理を中心に 塩見浩三 愛媛県今治西高等学校 がある
高校数学の美しい物語とかも
wikipediaにもね

”ケイリー・ハミルトンの定理”ね
「最近の大学入試の傾向としてもケーリー・ハミルトンにより(行列)A^nを求める傾向が強い」by 塩見だって
また、復活しそうかな? ;p)

URLリンク(k-kyogoku2.com)
京極一樹の数学塾
行列と1次変換(旧課程数C)
本稿では、2014年以降は出題されなくなった、行列と行列式について、簡単に解説しておきます。
●行列問題
高校数学の行列問題では、「ケーリー・ハミルトンの定理」(ハミルトン・ケーリーの定理)が最重要です。
行列問題で最多出題は2×2行列のn乗に関する問題ですが、その大半の問題にはこのケーリー・ハミルトンの定理が適用できます。
(2) ケーリー・ハミルトンの定理を利用する。
[B]行列の多項式の問題(2007年京大文系11)

URLリンク(www.chart.co.jp)
数研出版 指導の具体例
2×2 行列の n乗の求め方
ケーリー・ハミルトンの定理を中心に 塩見浩三 愛媛県今治西高等学校
最近の大学入試の傾向としてもケーリー・ハミルトンにより(行列)A^nを求める傾向が強い
生徒にとって体系的に理解が出来ていない分野なので一度はまとめて理解させたいと思いここ数年、以上のような指導をしてきた

URLリンク(manabitimes.jp)
高校数学の美しい物語
固有多項式とケーリー・ハミルトンの定理
2024/01/19

URLリンク(ja.wikipedia.org)
ケイリー・ハミルトンの定理

573:132人目の素数さん
24/07/31 16:12:02.40 MAY+Psge.net
>>506
>”ケイリー・ハミルトンの定理”ね
証明できる?

証明できない定理を使�


574:チたらギロチンで斬首な                 _               //.|              //./|            //./| |           //./ /|. |         //./|/::/| |          _______________         □/ / // | |.          |         | |/.;;;;//.  | ||.         | じゃあ、◆yH25M02vWFhPは斬首という事で・・・。         | | ;;;;;;//   | |||         |_         | |.;;;//    | |.||     ∧ ∧  |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         | |//..    | | ||.    ( ・∀・)         | |/.     | |. ||    (    )           ワイワイ  ガヤガヤ  ______.| |___//| ||__ / | | |__         | |   //  |. ̄∠/(__(__) /.|          ∧_∧ ∧_∧ ∧ ∧. ..∧_∧   (| |⌒/. ∧ ∧⊃イヤァァァ.     //|         (´-`;)(@・ )(;´∀)( ( ・∀・).(⌒| |//(;´Д`) ←>>1   //  |        ∧∧ ∧ ∧  ∧_∧. ∧∧ (    )  ̄| |/ (⊃ /  ⊂.⊃.   //   |       (∀・ )( ´,_ゝ)(   )(´∀` | | |.   | |    /   └─┘ //   /.      ∧_∧ ∧ ∧ ∧ ∧. ∧_∧ (__)_)   | |  /         //   /       <_`  )(´・ω)(д゚` )(         | |/         //   /.       ∧_∧ ∧ ∧ ∧_∧. ∧_∧ ∧         ~~         //   /        (   )( ゚∀゚)(`   )(   )(゚д .                //   /        ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ .               //   /         (д- )(   )( ´,_ゝ)(TдT)(∀` )




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch