24/04/16 20:57:19.54 VEhB9/uO.net
>>779
Dupuyはこないだの集会で勇敢にも問題点を指摘してたから
絶交されちゃうかも
891:132人目の素数さん
24/04/16 21:14:26.35 YFDeXi7b.net
Joshi はもっちーとScholzeからバカだのチョンだの言われて、もう立ち直れない。
892:132人目の素数さん
24/04/16 23:26:13.75 Ssyxvddc.net
>>814
>Dupuyはこないだの集会で勇敢にも問題点を指摘してたから
>絶交されちゃうかも
あ、集会参加したんだ
どうでした?
>>815
>Joshi はもっちーとScholzeからバカだのチョンだの言われて、もう立ち直れない。
Joshiは、そういうキャラじゃない気がする
というか、もっと粘り強く Joshi路線を追求してほしい気がする
893:132人目の素数さん
24/04/16 23:51:00.26 Ssyxvddc.net
>>717
>数学の研究の特徴と評価
>1. 数学者の研究業績を評価する場合,当該専門分野の国内外の複数の専門家に評価を依頼し,その結果を検討するのが最も信頼に値する評価方法であり,できる限りこの方法で評価を行うべきである.
・下記の”推薦書,評価書の書き方,読み方 (9/25/2021)河東”が面白い
・「日本では推薦書や評価書は1通のことが多く」ですと ;p)
・教育能力について,"He will be a very good teacher."には、ダメ出しあり
"He is a very good teacher." と書いていないからだという。アメリカらしい
894:ね (参考) https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~yasuyuki/recommendation.htm 推薦書,評価書の書き方,読み方 (9/25/2021)河東 私は自分の(元)学生については当然,奨学金や賞,就職,転職,昇進のための推薦書や評価書を書く.日本では推薦書や評価書は1通のことが多く,せいぜい2通なので自分の学生以外に書くことはあまりないが,欧米では多くの推薦書,評価書が必要なので,本人,大学,学会などから頼まれて書くことが多い.海外のものはこれまで100人以上について書いたことがあるはずだ. 一番厳しく多くの評価書が求められるのはアメリカのテニュア審査だと思う.ある大学の人に聞いたところでは,その大学への就職の際に推薦書を書いた人(指導教員など3人)を除いて他の10人くらいに頼む,本人が,評価書を書いてほしい人,書いてほしくない人を何人かずつ挙げて,後者の人はその通り外して,あとは前者の中からとそれ以外の人から半々くらいで選ぶ,大学や国も偏らないようにする,ということであった.別の大学ではテニュア審査の評価書1セットを見たことがあるが,実際に世界中から10通くらい集めていた.この評価書の依頼の際には業績の詳しいまとめや論文が送られてきて,本1冊分くらいのファイルが来たことも何度かある.関係の深い人はたいていほめてくれるものだが,このように世界中の広範囲の人に頼むと,それだけの人たちから内容のあるほめ言葉をもらうことは容易ではない.ちゃんと幅広い人たちから評価されていなくてはいけないということであろう.実際私のところに来る依頼でも,本人や研究内容を知ってはいるが,分野的にとても近いというわけではないような場合もよくある. つづく
895:132人目の素数さん
24/04/16 23:51:20.86 Ssyxvddc.net
つづき
私の個人的感想だが,ジャーナル論文のレフェリーについては著者と関係の深い人でも率直に厳しい判断を書くことが多いのに対し,人事や奨学金,賞などの推薦書,評価書は強くほめる人が多いと感じる.推薦書は本人から頼まれて推薦するために書くもので,評価書は学会や大学から頼まれて書くものだから,後者の場合は別にほめなくてもよいし,実際に悪い評価を書く人も時にはいるのだが,多くの人はできるだけほめるように書いていると思う.本当に強くほめたい場合でもそのことをきちんとアピールすることは簡単ではない.Outstanding とか truly excellent とか highly exceptional とか言っても別に客観的な基準があるわけではないので言ったもの勝ちみたいなところがあり,特にアメリカでは絶賛推薦書が横行しているので信用してもらえるように説得力のある書き方をする必要がある.
アメリカの大学では教育能力も重要である.授業評価アンケートの結果を出させたり,教育能力だけにしぼった推薦書を出させたりするが,普通の推薦書でも教育能力について触れることが強く望まれる.あるアメリカの大物が自分の学生について推薦書を書いたのだが,私の友人がそれを読む側の立場だった.その推薦書には教育能力について,"He will be a very good teacher."と書いてあったのだが,私の友人によると,こんなことを書いたら一発で落ちる,実際にこの例も即座に落ちた,ということであった.その理由はというと,"He is a very good teacher." と書いていないから,ということである.これが厳しい読み方というものかと思い知らされたのであった.
(引用終り)
以上
896:132人目の素数さん
24/04/17 06:26:34.66 k5UwbybI.net
>>785
むしろ締めの挨拶をする大事な係のような気がするが
897:132人目の素数さん
24/04/17 08:12:14.96 aWIXCKCk.net
もっちー「Joshiの推論は間違ってる」
Scholze「同意」
もっちー「だろ?」
Scholze「そもそももっちー氏の推論が間違ってるからどうやっても救えん」
もっちー「なんだと!おまえら白人は、我々を〇×□△※☆」
Scholze「別に人種とか関係なく間違ってるからそういってるだけ 人種の
898:せいにするのはオカシイ」
899:132人目の素数さん
24/04/17 09:08:35.38 or5YgiaO.net
もっちーが、Joshiの議論にはどうしようもない瑕疵がある、とさらっと指摘。そのもっちーの指摘をScholze が extremely robust と絶賛した。
900:132人目の素数さん
24/04/17 09:52:43.51 7H8plq77.net
>>820-821
>Scholze「そもそももっちー氏の推論が間違ってるからどうやっても救えん」
1)Joshiの今回の論文>>807は、Joshiが独自に考えた”Anabelomorphy”という概念がベースだと思う(あんまり分かってないので外していたらごめん)
2)”Anabelomorphy”は、Joshiは Scholze氏の"perfectoid”と望月IUTをつなぐものだと彼はいう。ここまでは2020年ころ
3)2024年になって Joshiは今回の論文>>807で「望月IUT証明には瑕疵ありで、私の論文でabc予想が解決された」と主張したのです
4)だから、「そもそももっちー氏の推論が間違ってるからどうやっても救えん」は不成立
5)Scholze氏が、ダチョウをやめて イッチョカミしているのは、Scholze氏の"perfectoid”との関連があるからと見ています
私は、Joshiが軌道修正して、Scholze氏の"perfectoid”と望月IUTをつなぐ路線が完成したら面白いと思ってみています
そのときは、”望月IUT証明には瑕疵あり”ではなく、Joshi路線が別証明という位置づけではないかと
901:132人目の素数さん
24/04/17 10:04:01.99 Pz7C+Xdr.net
jin がD Roberts と協力してJoshi の証明の欠陥を修正してやればいい。
902:132人目の素数さん
24/04/17 10:54:01.30 Pz7C+Xdr.net
jin がアリゾナに行ってJoshiを指導してやればいい。
903:132人目の素数さん
24/04/17 11:04:22.44 Xy+GxHU3.net
>>822
このスレ主は線形代数の|・|≠0の意味さえ理解出来ないし
トンデモと数学が一緒のなんでもあり
↓
0426 132人目の素数さん 2023/10/29(日) 14:22:15.63
IUTは、ガリレオ天動説です
だんだん、理解され受け入れられてきたよ
904:132人目の素数さん
24/04/17 11:24:04.81 7H8plq77.net
math_jin 情報
この人、情報早い
URLリンク(twitter.com)
14h
こちらで記事が無料ですべて読めるようです。
(取材考記)膠着状態「ABC予想」証明、議論再開を 石倉徹也:朝日新聞デジタル
URLリンク(digital.asahi.com)
(取材考記)膠着状態 「ABC予想」証明、議論再開を 石倉徹也
2024年4月16日 16時30分 朝日新聞
(deleted an unsolicited ad)
905:132人目の素数さん
24/04/17 11:36:15.96 7H8plq77.net
>>825
あらら
見る人が見れば
望月新一が、野球の大谷翔平=米大リーグに革命を起こした男
と並び称されるのも、もうあと1~2年でしょう
2026年にはICM 2026 がある
IUTは直接の演目にはならないだろうが
遠アーベルが、招待講演として取り上げられて
例えばフランスの数学者が、「望月新一は、遠アーベルに革命を起こした」と
肯定的評価を与えれば、それが決定打でしょう
URLリンク(www.mathunion.org)
ICM 2026
International Congress of Mathematicians (ICM) 2026 in Philadelphia, USA | 23–30 July 2026
20th IMU General Assembly in New York City, USA | 20–21 July 2026
906:132人目の素数さん
24/04/17 11:38:05.99 Pz7C+Xdr.net
” 最近、望月理論を「修正」する新理論が登場し、物議を醸している。”
Joshiのabc予想の証明のことか。
907:132人目の素数さん
24/04/17 11:39:27.78 TY840Djk.net
A新聞のITとかいう記者は・・・まあ、ダボハゼ
908:132人目の素数さん
24/04/17 11:45:10.00
909: ID:Pz7C+Xdr.net
910:132人目の素数さん
24/04/17 11:48:32.34 7H8plq77.net
Chair of the ICM 2026 Program Committee:
Claire Voisin
仏女性数学者
algebraic geometry
”Clay Research Award in 2008 for her disproof of the Kodaira conjecture on deformations of compact Kähler manifolds”
へー
(参考)
URLリンク(www.mathunion.org)
Chair of the ICM 2026 Program Committee:
Claire Voisin
CNRS, Institut de Mathématiques de Jussieu-Paris Rive Gauche
URLリンク(en.wikipedia.org)
Claire Voisin
Claire Voisin (born 4 March 1962) is a French mathematician known for her work in algebraic geometry. She is a member of the French Academy of Sciences and holds the chair of algebraic geometry at the Collège de France.
Work
She is noted for her work in algebraic geometry particularly as it pertains to variations of Hodge structures and mirror symmetry, and has written several books on Hodge theory. In 2002, Voisin proved that the generalization of the Hodge conjecture for compact Kähler varieties is false.[1] The Hodge conjecture is one of the seven Clay Mathematics Institute Millennium Prize Problems which were selected in 2000, each having a prize of one million US dollars.
Voisin won the European Mathematical Society Prize in 1992 and the Servant Prize awarded by the Academy of Sciences in 1996.[2] She received the Sophie Germain Prize in 2003[3] and the Clay Research Award in 2008 for her disproof of the Kodaira conjecture on deformations of compact Kähler manifolds.[4] In 2007, she was awarded the Ruth Lyttle Satter Prize in Mathematics for, in addition to her work on the Kodaira conjecture, solving the generic case of Green's conjecture on the syzygies of the canonical embedding of an algebraic curve.[5] This case of Green's conjecture had received considerable attention from algebraic geometers for over two decades prior to its resolution by Voisin (the full conjecture for arbitrary curves is still partially open).
911:132人目の素数さん
24/04/17 13:00:39.13 M1c9eGMi.net
>>827
一平役は誰なんですか?
912:132人目の素数さん
24/04/17 13:17:41.13 dPOY1+Y4.net
望月新一:村木風海
ドワンゴ:ホリプロ
1 :おめでたい一般人
913:132人目の素数さん
24/04/17 13:58:27.46 7H8plq77.net
>>832-833
>一平役は誰
・IUT Innovator賞の受賞で、名声は得ましたが、賞金10万ドル(1500万円)は、寄付することにしました
よって、賭博の資金源がありません
・10年後に、賞金100万ドル(1.5億円)をゲットしたあかつきには
使い道を一平さんと相談いたしたくぞんじますw by 望月
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
望月新一
2024年04月02日
・(過去と現在の研究)IUT Innovator賞の受賞を受けての声明文を公開。
具体的な数値的帰結には程遠い位置にあった従来の遠アーベル幾何学の研究成果と違って今回の論文によって、 遠アーベル幾何学には具体的な数値的な帰結をもたらすだけの威力がある ことが初めて明示的に示されたところに、論文の本質的な意義があると理解しております。
宇宙際タイヒミューラー理論および関連した遠アーベル幾何学の
914:発展は、多数の研究者が織り成す研究コミュニティによる協力体制によって支えられており、今後の発展を支援することの重要性に対する認識から、賞金は、京都大学数理解析研究所への寄付という形で、宇宙際タイヒミューラー理論および関連した遠アーベル幾何学の今後の発展に役立てるために活用することを目指したいと考えております。
915:132人目の素数さん
24/04/17 14:36:23.48 7H8plq77.net
望月 欅坂とは別世界
URLリンク(yab.yomiuri.co.jp)
YOASOBIは「変わり続けるのが常」 世界に熱狂広げる2人の大胆さと繊細さ
2024年4月10日 読売新聞
Sponsored by THE TOKYO TOILET Art Project
渋谷の公衆トイレを著名な建築家やデザイナーの手で、誰にでも使いやすいものに生まれ変わらせた「THE TOKYO TOILET」(TTT)。その発案者であり資金提供者でもある柳井康治さんと各界の才能の対談シリーズ「きづきのきづき」、今回のゲストは、”小説を音楽にするユニット”「YOASOBI」のふたり、コンポーザーのAyaseさんとボーカルのikuraさんです。「TTT」から派生した映画「PERFECT DAYS」のプロデューサーでもある柳井さんと、日本はもちろん海外でも支持を広げているYOASOBI。それぞれ、何を見据えてボーダレスな表現活動を展開しているのか。3人の会話から刺激的な視点、思考が浮かび上がります。
916:132人目の素数さん
24/04/17 15:20:54.50 lwglMa0M.net
膠着状態wwwwwwwww
917:132人目の素数さん
24/04/17 15:24:04.60 TY840Djk.net
IUTTは今や日本列島内でもトンデモ・・・
918:132人目の素数さん
24/04/17 16:12:54.40 7H8plq77.net
MFOの遠アーベルの研究集会が、2018から数えると計4回
ICM 2026年までには、他の動きもあるだろう
「だれか、遠アーベルについてまとめて、ICM 2026で話をしてよ。適当なフランス人数学者を選ぼうぜ」
となっても、だれも不思議には思わないだろう
URLリンク(ahgt.math.cnrs.fr)
Arithmetic & Homotopic Galois Theory IRN
This MFO-RIMS workshop is the third opus of the MFO AHGT series:
MFO-RIMS Arithmetic Homotopy and Galois Theory, 2023
MFO-Homotopic and Geometric Galois Theory, 2021
MFO-Arithmetic Geometry and Symmetries around Galois and Fundamental Groups, 2018
URLリンク(www.mfo.de)
Anabelian Geometry and Representations of Fundamental Groups
29 Sep-4 Oct 2024
Anna Cadoret, Paris
Florian Pop,
Jakob Stix,
Adam Topaz,
Public-Abstract-2440.pdf URLリンク(www.mfo.de)
Abstract: The research area of this MFO Workshop is arithmetic geometry with emphasis on arithmetic of fundamental groups. The workshop brings together researchers who study variants of fundamental groups ( etale, Tannakian, etc.), their respective representations and interactions with arithmetic and geometry.
The focal point of the workshop will lie in anabelian geometry and representations of fundamental groups attached to motives. The use of anabelian methods in motivic contexts is a new research direction initiated in the past few years; and similarly, only recently speci c anabelian properties of (motivic
919:) representations of ( etale) fundamental groups have been investigated. The increased interaction between these research directions will lead to new research threads, thereby advancing the subject and its applications. The main topics of the workshop are: (1) The section conjecture, which is one of the main remaining open problems in Grothendieck's anabelian programme. (2) Higher dimensional anabelian geometry, in particular identifying the right setting for higher dimensional anabelian phenomena. (3) Bogomolov's anabelian programme, aiming to reconstruct higher-dimensional geometric function elds from minimal Galois theoretic data. (4) The I/OM and connections with GT, which is about combinatorial/topological descriptions of absolute Galois groups. (5) Tannakian categories and motives, the aim being to identify the \geometric" objects among all lisse `-adic sheaves. (6) Rigidity of `-adic representations, aiming to describe lisse `- adic sheaves over k arising from ones over k. (7) Uniform boundedness and rational points, aiming at a (weak) anabelian dictionary towards unifying various classical conjectures on invariants in etale cohomology. (8) The unipotent section conjecture and relations to re nements of the Faltings-Mordell Theorem.
920:132人目の素数さん
24/04/17 16:20:00.14 7H8plq77.net
遠アーベルは、下記の通り
アレクサンドル・グロタンディークが言い出したらしい
だから、フランス人からすれば「遠アーベルは、おらたちフランスの数学だっぺ」だろうし
日本人からすれば、「遠アーベル幾何学は、類体論の一般化の1つというから、類体論高木先生からノイキルヒ・内田、伊原スクールへと連綿とつながる日本数学のお家芸だっぺ」だろうし
まあ、ICM 2026年に遠アーベルの講演があることは、両者賛成でしょうね
さて、どうなるか
URLリンク(ja.wikipedia.org)
遠アーベル幾何学
遠アーベル幾何学(えんアーベルきかがく、Anabelian geometry)は数学の理論であり、代数多様体 V 上の代数的基本群(algebraic fundamental group) G や関連する幾何学的対象を記述する。また、V をどのように他の幾何学的対象 W へ写像することができるかを決定する。いずれもより詳細な意味は、G がアーベル群から遠い場合を前提とするという意味である。
数体とその絶対ガロア群の初期の結果は、アレクサンドル・グロタンディークによる数体の双曲線[1]についての予想に先立ち、ユルゲン・ノイキルヒ、ギュンデュズ・イケダ、岩澤健吉、内田興二(Kôji UCHIDA、ノイキルヒ・内田の定理)によって得られていた。
単語としての遠アーベル(アーベルの前に、(否定の)接頭語である an がついたもの[2])は、1980年代のアレクサンドル・グロタンディーク(Alexander Grothendieck)の有名な著作であるEsquisse d'un Programmeで導入された[3]。
グロタンディークの仕事は、多くの年月の間未出版であり、伝統的で公式の学術チャンネルを通しては入手できなかったが、提示された理論の定式化と予想は多くの注目を集め、多くの数学者の点により言い換えられている。この分野の研究者は、期待された結果や関連する結果を得ており、21世紀にはそのような理論が有効となり始めると期待される。
最近、望月はいわゆる単(mono-)遠アーベル幾何学を導入および発展させた。[
921:4]それは、数体または他のいくつかの体にわたる特定のクラスの双曲的曲線について、その代数的基本群(Algebraic fundamental group)(英語版)からその曲線を復元するものである。単遠アーベル幾何学の主要な結果は望月の「絶対遠アーベル幾何学」などにある。[5] [6] 遠アーベル幾何学は、類体論の一般化の1つと見なすことができる。 他の2つの一般化(高次アーベル類体論と、表現理論的ラングランズ・プログラム)とは異なり、遠アーベル幾何学は非常に非線形でnon-アーベルである。[7]
922:132人目の素数さん
24/04/17 21:29:35.55 QhUobx+y.net
"1 点抜き楕円曲線"が、遠アーベルとIUTにおける重要キーワードです
覚えておきましょう!
(参考)
ja.wikipedia.org/
宇宙際タイヒミュラー理論
「一点抜き楕円曲線付き数体」の「数論的タイヒミューラー変形」を遠アーベル幾何等を用いて「計算」する数論幾何学の理論である。
つづく
923:132人目の素数さん
24/04/17 21:33:18.50 QhUobx+y.net
つづき
www.kurims.kyoto-u.ac.jp
IUT I: CONSTRUCTION OF HODGE THEATERS
Shinichi Mochizuki May 2020
Abstract.
This data determines various hyperbolic orbicurves that are related via finite ´etale coverings to the once-punctured elliptic curve XF determined by EF.
つづく
924:132人目の素数さん
24/04/17 21:33:38.28 QhUobx+y.net
つづき
URLリンク(researchmap.jp)
中村 博昭
On Arithmetic Monodromy Representations of Eisenstein Type in Fundamental Groups of Once Punctured Elliptic Curves
Hiroaki Nakamura
PUBLICATIONS OF THE RESEARCH INSTITUTE FOR MATHEMATICAL SCIENCES 49(3) 413-496 2013年9月 査読有り
URLリンク(www.math.sci.hokudai.ac.jp)
1 点抜き楕円曲線の同型類の幾何的基本群による復元
京都大学大学院理学研究科数学・数理解析専攻数理解析系更科明(Akira SARASHINA)
概要
1980 年代、Grothendieck により素体の有限次拡大体上の双曲的曲線の幾何が (ある意味で)´ etale 基本群から復元されるという予想が提唱された。
この予想は中村博昭氏、玉川安騎男氏の部分的な結果を経て望月新一氏によって肯定的に解決された。
本稿では正標数代数閉体上の曲線に対しても´etale 基本群が多くの情報を持つ事、また特別な場合に元の曲線の同型類が復元できる事を紹介する。
GrothendieckによりU が遠アーベル多様体であるときU の幾何は(ある意味で)上記の完全列から復元されるという、今日ではGrothendieck予想とも呼ばれる予想が提唱された。
Grothendieckは遠アーベル多様体の定義を残していないためこの予想は厳密に定式化されたものではないが、一次元の場合は遠アーベルと双曲的が同値であると予想した。
この曲線に対する予想は中村博昭氏、玉川安騎男氏の部分的な結果を経て望月新一氏によって肯定的に解決された。
(引用終り)
以上
925:132人目の素数さん
24/04/17 21:52:23.29 1dGf1/U5.net
如是我聞(にょぜがもん)
仏教で、経文の冒頭に置かれる言葉。「かくのごとく、我聞けり」の意。 「エーヴァム・マヤー・シュルタム」
926:132人目の素数さん
24/04/17 22:33:00.28 MoJdTnPg.net
結果的にJoshi はゴキブリホイホイのような立派な仕事をした。
もっちーがJoshi の論文中の致命的な欠陥をさらっと指摘し、Scholzeがもっちーの指摘をextremely robust と絶賛した。
これでJoshi, Woit, Roberts とjin は大恥晒して死んだ。
927:132人目の素数さん
24/04/17 22:52:17.16 k5UwbybI.net
>>825
ガリレオは地動説だろwww
928:132人目の素数さん
24/04/17 23:23:00.60 QhUobx+y.net
>>844
>
929:もっちーがJoshi の論文中の致命的な欠陥をさらっと指摘し、Scholzeがもっちーの指摘をextremely robust と絶賛した。 >これでJoshi, Woit, Roberts とjin は大恥晒して死んだ。 ・Joshi>>Woit, Roberts >>jinでしょ ;p) ・jinさんは、プロ数学者ではないし ・Woitさん、物理屋 ・Roberts さんは、数学者らしいがScholze氏のキンギョのフン(キンギョに くっついているだけ) ・Joshiさん、インド人数学者だよ ラマヌジャンの再来かもよ
930:132人目の素数さん
24/04/17 23:31:45.98 QhUobx+y.net
>これでJoshi・・ は大恥晒して死んだ。
・学生の試験答案と、大人の数学論文を、一緒にしても・・
・学生の試験答案は、提出したら書き直しはできないが
・大人の数学論文は、何度書き直しても良い
10回書き直しても、最後に証明が完成すれば それで良いんだよ
931:132人目の素数さん
24/04/18 00:09:58.00 CFomVxGD.net
・某数学者が、中野予想を解いたとき、何度も失敗して「おれを黒板がわりにするな」と言われたが
解けたら「よくやった! 助手のポストを用意するから大学に残ってくれ」と言われたそうな
・宮岡パパ(有名な宮岡ママの旦那)のフェルマー騒動のときは、残念ながらフェルマー予想解決に至らなかったが
命題を縮小して定理として出版したという
・ワイルズによるフェルマーの最終定理の証明も、失敗かと思われたいたし、本人もあきらめかけていたらしい
・望月IUTも、最初は問題点を指摘されて 弱いABC予想しか証明できなくなったし(5人論文でやっと強いABC予想に戻せた)
「論文に欠陥がある」は、けっこう起こりうる話だよ
(参考)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
宮岡 洋一(みやおか よういち、1949年 - )は、日本の数学者。中央大学理工学部教授、東京大学名誉教授。専門分野は代数幾何学。妻は数学者の宮岡礼子。
マックス・プランク研究所に在籍していた1988年、フェルマーの最終定理の証明にこぎ着けたと報じられたが、後に不備があることが判明し、完全な証明には至らなかった(Gleick 1988)。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ワイルズによるフェルマーの最終定理の証明
証明の発表と最終的な証明 (1993–1995)
カッツはレビューにおいて、ワイルズに証明に関する様々な質問をしたが、そのうちにワイルズ自身も認めるギャップが証明に含まれることがわかった。証明の重要な箇所(ある種の群の位数に上限を与える部分)の誤りであり、コリヴァキアン=フラッハ法を拡張するのに使用したオイラー系(英語版)が不完全だったというものだった。
ワイルズはギャップを取り除くのにほとんど1年を費やした。当初は自身で訂正を試みたが、のちにかつての指導学生のリチャード・テイラーと共同で訂正を試みた。しかし、ギャップを取り除くことはできなかった[13][14][15]。1993年の終わりまでに、厳しい視線が注がれるなかでワイルズの証明が失敗したという噂が広がったが、どの程度深刻なのかに関しては知られていなかった。
1994年9月19日の朝、彼はほとんど誤りの訂正を諦める寸前で、証明に失敗したことを認める瀬戸際におり、他の数学者が証明を発展させ、誤りを探すことができるように証明の詳細を発表しようとしていた。彼は証明がなぜ不完全だったのかを理解するための最後の確認をしていたが、不意に、コリヴァキアン=フラッハ法の適用の際に問題となっている部分そのものが(コリヴァキアン=フラッハ法のアプローチから得た経験を援用することで)岩澤理論の適用を可能にすることに気がついた。それぞれのアプローチは単体では不適切だが、両者のアプローチを組み合わせ、双方のアプローチのツールを使用することでギャップを取り除き、(ワイルズが最初に出した論文では証明が与えられていなかった)すべての場合に有効な類数公式(Class Number Formula, CNF)を与えた。[13][17][13]。
932:132人目の素数さん
24/04/18 02:35:52.75 QnqhdZ7N.net
IUT Challenger Prize
審査の方法については非公開としますが、審査の対象とする論文については、『MathSciNet』に載っていて、かつ、過去10年間に数論幾何の論文が10本以上掲載されている数学の専門誌に査読の上で掲載されたものに限ります。
IUT Innovator Prizeの審査方法
審査対象:すでに数学専門誌に投稿され自薦・他薦により応募された論文で、IUT理論の新しいバージョンや応用、理論の論理構造に関する新しい解析、またはこれと密接に関連する領域における重要な寄与を含むもの。
IUT Innovator Prizeは、数学専門誌に投稿されたものが対象だから、範囲が広いのだね。
Joshiプレプリントも、投稿されていたら資格があったのか。
ZEN大学が、数学専門誌ZENをつくればIUTの研究を促進できるが、目的から創刊してもおかしくない。
933:132人目の素数さん
24/04/18 05:01:10.80 PO3i/2S5.net
abc予想の研究への貢献度で見れば、Jin の仕事はJoshi, Woit, Roberts と同じくらい。
934:132人目の素数さん
24/04/18 07:23:31.07 CFomVxGD.net
>>849-850
>abc予想の研究への貢献度で見れば、Jin の仕事はJoshi, Woit, Roberts と同じくらい。
・Jinさんの仕事は、IUTの広報担当で 数学研究への貢献は0(ゼロ)でしょ
・Joshiさんの仕事は、数学研究であって、Scholze氏の"perfectoid”をうまく使えば
「望月IUTと同じことができるのでは?」という発想の研究で
それが本当にうまく行くかどうかは私には分らない
が、何か数学的に意味ある結果が得られるまで、頑張ったら良いと思うんだよね
彼は、これで何年もの時間を費やしているから、>>848の1994年9月19日の朝のワイルズ氏と同じで
「他の数学者が研究を発展させ、誤りを探すことができるように研究の詳細を投稿しよう」も、ありでは?
(望月IUTが間違っているという今回の主張は、トンデモで成り立たないと思うけど)
・Woit, Roberts 氏は、IUTのアンチ広報ですね
なに様のつもりか知らないが、大局観がくるっている
ケドラヤ、Florian Pop,Jakob Stix,Jeff Lagarias、桂先生が IUT陣営に参加したことが見えていない
(アンチIUT陣営は、Scholze氏だけになったみたいだが、今回のJoshiさんの騒動では かなりアンチが低下している気がする)
935:132人目の素数さん
24/04/18 07:50:12.02 CFomVxGD.net
>>851 タイポ訂正
(アンチIUT陣営は、Scholze氏だけになったみたいだが、今回のJoshiさんの騒動では かなりアンチが低下している気がする)
↓
(アンチIUT陣営は、Scholze氏だけになったみたいだが、今回のJoshiさんの騒動では かなりアンチ度が低下している気がする)
936:132人目の素数さん
24/04/18 08:37:40.36 cJ1uhNTm.net
jinはつい最近までJoshiを称賛し、同時に、もっちーを非難し、人格攻撃までしていた。
937:132人目の素数さん
24/04/18 08:51:11.62 1b838+UN.net
ま、でもjinの気持ちは分かると
MSって他人の罵倒以外なんもないじゃん
正真正銘の●違い
938:132人目の素数さん
24/04/18 09:26:49.25 fuNeGz3g.net
jinはもっちーに謝罪するべきだ。
939:132人目の素数さん
24/04/18 09:36:44.29 lW/CtpLZ.net
MSこそ他の数学者に謝罪すべきかと
940:132人目の素数さん
24/04/18 09:50:49.17 W65yRImT.net
懇親会では桂先生の話を聞きたかったのだが
941:132人目の素数さん
24/04/18 10:52:13.78 yuYEvnlW.net
jinは2012頃、数論の大御所先生が、IUTもう少しわかり
やすくかいてくれればなーとtwitterでつぶやいたとき
真の
942:画期的成果はすぐには理解できないんです、とか ウザ絡みしていったからな。
943:132人目の素数さん
24/04/18 10:58:08.27 CvVKdukU.net
でも、何年たっても、理解されず
MSは相変わらずの●違い発言
jinもさすがに「真実」に気づいたんだろう
944:132人目の素数さん
24/04/18 11:15:58.96 5l0vuf/E.net
まあ、これからこれから
まだ、道半ばでしょう
945:132人目の素数さん
24/04/18 12:42:54.65 s6/Kt+yc.net
でも、jinの偉いところは自分がバカだと自覚しているところ。
946:132人目の素数さん
24/04/18 12:52:17.66 +eorrq/k.net
グロタンディーク宇宙:数学上絶対的に一つしかないもの(ラベル取替とかもナンセンス)
それを取り替えて云々、望月は自分に都合のいい部分だけヒットアンドアウェイで攻撃して
肝心なところは説明せず逃げ回ってるだけ
947:132人目の素数さん
24/04/18 15:42:40.09 5l0vuf/E.net
>>862
>グロタンディーク宇宙:数学上絶対的に一つしかないもの(ラベル取替とかもナンセンス)
>それを取り替えて云々、望月は自分に都合のいい部分だけヒットアンドアウェイで攻撃して
>肝心なところは説明せず逃げ回ってるだけ
1)ラベルの話は、下記の最新文書のP3のところです
”宇宙にラベル”ではなく
integral domain R(整域R)と、群Gの二つのコピーについてのラベルを考えるそうな
2)グロタンディーク宇宙は、私も詳しくないが
強到達不能基数と関連していて、強到達不能基数は一種類でないらしいから、「絶対的に一つしかない」は言えない
3)確かに「肝心なところは説明せず逃げ回ってる」ように見えるが
説明がへただと思う。しかし下記の(IUGC2024 VERSION) April 2024は、かなりましになっていると思うので、是非よんでください
(参考)
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)(IUGC2024%20version).pdf
INTER-UNIVERSAL TEICHM¨ ULLER THEORY AS AN ANABELIAN GATEWAY TO DIOPHANTINE GEOMETRY AND ANALYTIC NUMBER THEORY
(IUGC2024 VERSION)
Shinichi Mochizuki (RIMS, Kyoto University) April 2024
P3
Let †R, ‡R be two distinct copies of the integral domain R, equipped with respective actions by two distinct copies †G, ‡G of the group G.
We shall use similar notation for objects with labels “†”, “‡” to the previously introduced notation.
URLリンク(ja.wikipedia.org)
グロタンディーク宇宙
宇宙のアイデアは、アレクサンドル・グロタンディークが代数幾何において真のクラスを回避する方法として導入したことに起因する。
グロタンディーク宇宙は、すべての数学が実行可能な集合を与える(実際には、集合論のためのモデルを与える)。
グロタンディーク宇宙と到達不能基数
グロタンディーク宇宙の2つの簡単な例がある:
・空集合
・すべての遺伝的有限集合 の集合 V_ω 。
他の例は構成がより困難である。大まかに言うと、これはグロタンディーク宇宙が到達不能基数と同値なためである。より形式的に言えば、次の2つの公理が同値である:
(U) すべての集合 x に対して、x ∈ U となるグロタンディーク宇宙 U が存在する。
(C) すべての基数 κ に対して、κ よりも巨大な強到達不能基数 λ が存在する。
実際、任意のグロタンディーク宇宙はある κ に対し u(κ) の形となる。これはグロタンディーク宇宙と強到達不能基数の間の別の同値性を与えるものである:
URLリンク(ja.wikipedia.org)
到達不能基数
948:132人目の素数さん
24/04/18 17:29:30.84 pwICDToW.net
>>845
都合によりガリレオ天動説になります、、w
949:132人目の素数さん
24/04/18 17:43:48.07 5l0vuf/E.net
都合により宇宙は、Grothendieck宇宙になります、、w
「Grothendieck宇宙って結局なんなの?」
それは、圏論と関係しているみたい
詳しくは、下記などをば
なので、あんまり悩まずに「ああ、圏論やっているんだね」
くらいで流して
宇宙で悩まない方が良いよ by ガリレオ・ガリレイ
URLリンク(www.youtube.com)
【圏論】Grothendieck宇宙って結局なんなの?
alg-d
圏を定義したいだけなのに突如出てくる謎の存在「Grothendieck宇宙」
これについてざっくり解説します。
950:132人目の素数さん
24/04/18 17:48:22.17 pwICDToW.net
>>864
再記
このスレ主は線形代数の|・|≠0の意味さえ理解出来ないし
トンデモと数学が一緒のなんでもあり
951:132人目の素数さん
24/04/18 18:02:29.62 +eorrq/k.net
説明責任果たさず悲劇の天才気取ってるだけだよな、恥ずかしい
952:132人目の素数さん
24/04/18 19:37:15.09 w3JtB5+u.net
カドカワ異能のひやっしー村木が自爆したなw
953:132人目の素数さん
24/04/18 21:05:02.78 CFomVxGD.net
あっちのスレに書いてくれた人が居ます 良いね!
スレリンク(math板:52番)
52 2024/04/17 ID:F2GkmLPA
mono-anabelian geometry て考え自体否定されとるんかな。
その前段までは普通な気がする。
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
<抜粋>
P15
6 アルゴリズム的遠アーベル幾何学と単遠アーベル幾何学
2節での基本‘予想'の内容は,遠アーベル代数多様体はその基本完全系列から'復元'される,とい
うものであった.そして,その定式化である2節の相対遠アーベル性や3節の絶対遠アーベル性は,
どちらも,二つの(遠アーベル的であろう)代数多様体'X'と'Y'が用意された際の,それらの間の
同型射と,それらの基本群の間の連続同型射との関係を問題としている.つまり,この定式化による
‘遠アーベル性'の研究とは,大雑把に言えば,適切な代数多様体のなす圏に制限された‘π1’という関
手の充満性や忠実性といった性質の研究であると要約される.そして,この場合,議論にしばしば登
場する‘群論的,という用語は,‘基本群の間の任意の連続同型射で保たれる,という性質を意味する.
望月は,基本‘予想'における‘復元'とは何か,という問を改めて見つめ直し, {60], (611, {631に
おいて,‘アルゴリズム的な観点による遠アーベル幾何学',そして,より狭義な枠組みとしての単遠
アーベル幾何学(mono-anabelian geometry)という考えを提唱した.その上,上述の‘充満性.忠実
性の観点によるこれまでの遠アーベル幾何学'を双遠アーベル幾何学(bi-anabelian geometry)と呼
ぴ,これら‘二つの遠アーベル幾何学'に区別を与えた
アルゴリズム的な観点による遠アーベル幾何学とは,簡単に言ってしまえば,以下のような内容を
持つ遠アーベル幾何学の研究のことである
アルゴリズム的遠アーベル幾何学
与えられた代数多様体Xに対して,抽象的な位相群π1(x)を
‘入力データ,として,そして,代数多様体Xに付随する幾何学的対象(例えばXそれ自体)を‘出力
データ,とする‘純位相群論的アルゴリズム’を確立せよ
そして,単遠アーベル的輸送(mono-anabclian transport) (例えば[65]を参照)という枠組みで
のその純位相群論的復元アルゴリズムの研究が,単遠アーベル幾何学である.遠アーベル幾何学の大
きな応用である宇宙際タイヒミュラー理論[66]-[69]では,このアルゴリズム的遠アーベル幾何学や
単遠アーベル幾何学が中心的な役割を果たすのである
{66]S Mochizuki,Inter-universal Teichmuller theory l:construction of Hodge theaters,Publ.Res.Inst.Math.Sci,57(2021),3-207.
[67]S Mochizuki,Inter-universal Teichmuller theory ll:Hodge-Arakelov-theoretic e
954:valuation,Publ.Res.Inst.Math.Sci.57(2021),209-401 [68]S Mochizllki,Inter-universal Tbichmiiller theory lll:canonical splittings of the logtheta-lattice,Publ.Res.Inst.Math.Sci.57(2021), 403-626. [69]S.Mochizuki,Inter-universal Tbichmiiller theory IV:logvolume computations and set-theoretic foundations,Publ.Res.Inst.Math.Sci.57(2021),627-723
955:132人目の素数さん
24/04/18 21:06:19.37 W65yRImT.net
張本美和の通信教育はドワンゴ?
956:132人目の素数さん
24/04/18 21:19:36.35 CFomVxGD.net
ほい
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
卓球・張本美和が高校に進学 1年生の夏に大舞台へ「今はパリ五輪が一番。楽しみたい」…インタビューで決意語る
4/2(火)
卓球女子でパリ五輪代表の張本美和は、4月から神奈川・星槎国際高横浜へ進学し、初の五輪に挑む。五輪団体要員の3枠目入りした15歳は、この日までにスポーツ報知の取材に応じ、急成長を遂げた中学3年間を振り返り、高校1年生の夏に迎えるパリ五輪へ、金メダル獲得の誓いを立てた。
高校1年生の夏に最高の思い出を残したい。張本の声は弾んだ。「今はパリ五輪が一番。楽しみたいし、目指すのは金メダルしかない」。競技に専念するため、選んだのが、登校して授業を受けたり、遠征先からオンライン授業と学ぶためにさまざまな選択ができる高校だった。先輩にはフィギュアスケート男子で22年北京冬季五輪銀メダリスト・鍵山優真もいるなど頂点に向け、環境は整った。
中学校3年間で急成長を遂げた。張本は地元・仙台市の小学校を卒業すると「強くなりたい」と決意し、ジュニア育成機関の「木下アカデミー」に入校するため、神奈川に拠点を移した。
「最初は卓球より学校の方が心配で。友達がいない新しい学校で生活できるのかなって。卓球も環境を変えたからには成績もついてこなければ、たぶん続かないなと思っていて。最初は不安もありながらでした」
競技では1年時の21年全国大会で優勝。2年時の22年からは国際大会に積極参戦し、世界ランキングは圏外から自己最高の12位(1日時点)に躍進。この3年間で急成長を遂げ、シングルス代表の早田ひな、平野美宇に続きパリ五輪の団体要員の3枠目をつかみ、兄・智和とのきょうだい出場を決めた。
「中1の時は市の大会に出たり、トップ選手と戦っても絶対に負ける。今の自分のことを言ったらたぶん信じられないと思う。でもその時から目標は五輪と決まっていた。中2の頃から海外の試合に出させていただいて、そこからは何をしたというより何となく見る世界が変わっていきました」
小学時代から「一に健康、二に勉強、三に卓球」という両親の教えの下、通っていた神奈川・川崎市内の中学校でも学業との両立を続けた。
957:132人目の素数さん
24/04/18 21:51:36.50 W65yRImT.net
今はいっぱいあるようだね
958:132人目の素数さん
24/04/18 23:06:45.95 CFomVxGD.net
>>872
ありがとうございます
これは 御大か
>>857
>懇親会では桂先生の話を聞きたかったのだが
同意です
私も、桂先生の感想を知り
959:たかったです
960:132人目の素数さん
24/04/18 23:17:57.75 CFomVxGD.net
>>868
・川上氏は、勝ち馬に乗っているんだろ
・スポーツ賭博ならぬ数学賭博はないが、望月IUTの勝ちだと
・川上氏は、彼なりの目算が立っているんだろう
961:132人目の素数さん
24/04/18 23:25:23.79 CTS0E/Yt.net
昔は一流の数学者や科学者にはパトロンやスポンサーがついていた。
962:132人目の素数さん
24/04/19 00:47:15.04 K/h+Q4eL.net
>>874
???
ひやっしーで勝てるとか??
ギャハハ
963:132人目の素数さん
24/04/19 01:42:52.22 c2kzsORG.net
結局ドワンゴ学園設立のための神輿のための宇宙騒動だったのね、馬鹿らしい
964:132人目の素数さん
24/04/19 03:24:01.11 IQEN2jm+.net
・川上量生はビジネスマンとしての勘でIUTが正しいことを見抜いている
・故にIUTは正しい可能性が高い
こういうのをオカルトって言うんだよな
965:132人目の素数さん
24/04/19 07:54:20.90 CjPwwBkL.net
>>877-878
因果が逆転している
1)IUT騒動は、2012年の夏からだよ
ドワンゴ学園設立がいつからか知らないが
2)命題P「IUTは正しい可能性が高い」→命題Q「川上量生はビジネスマンとしての勘でIUTが正しいことを見抜いている」
だよ。IUTがダメと思ったら、お金は出さないだろう
>昔は一流の数学者や科学者にはパトロンやスポンサーがついていた。
そうですね
オイラーが、ロシアに招聘されことは有名です
ガウスにも、若いときにスポンサーがついていた
966:132人目の素数さん
24/04/19 07:59:05.29 CjPwwBkL.net
”宇宙と宇宙をつなぐ”とかが、まったくの荒唐無稽であるとは思いますよ
結構初期(2012か2013ころ)に、テレンスタオが”レッド・ヘリング(英語: red herring)”とか言っていた
”red herring”に同意です(本人と加藤氏は当時まじめな話のつもりだったみたいですが)
(参考)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
燻製ニシンの虚偽
燻製ニシンの虚偽(くんせいニシンのきょぎ)、またはレッド・ヘリング(英語: red herring)は、重要な事柄から受け手(聴き手、読み手、観客)の注意を逸らそうとする修辞上、文学上の技法を指す慣用表現[1]。
967:132人目の素数さん
24/04/19 08:13:30.57 ypGW3VCs.net
>>879
>IUTがダメと思ったら、お金は出さないだろう
それ妄想ですけどね
川上がどっちに転んでもいいように両天秤掛けてる時点で誤り
968:132人目の素数さん
24/04/19 08:14:35.64 CjPwwBkL.net
補足します
・abc予想→フライの楕円曲線→楕円曲線の高さを評価したい→1点抜き楕円曲線で基本群を考える
ここまでは、従来の数学(中村-玉川-望月の理論)
・しかし、この路線では abc予想にとどかない
なので、望月氏は 1点抜き楕円曲線上の環構造を圏論で環もどきをつくり
基本群→圏論フロベニオイド を作った(アルゴリズムで構成した)
圏論環もどき vs 圏論フロベニオイドの絶対ガロア理論を構築
絶対ガロア理論の圏論フロベニオイドを、元の楕円曲線理論にもどすとき、不定性が生じる
望月 cor3.12の不等式になる
・この程度の話が、基礎論 ZFCGの外にでるわけない
基礎論かじった人ならすぐ分る話ですよ
”宇宙と宇宙をつなぐ”とか、まったくの荒唐無稽
969:132人目の素数さん
24/04/19 08:17:01.08 CjPwwBkL.net
”絶対ガロア理論の圏論フロベニオイドを、元の楕円曲線理論にもどすとき”が、用語「復元」でしょう
970:132人目の素数さん
24/04/19 08:19:10.68 cjNUHaif.net
ひとりごと
数学板でやらないほうがいいこと
・リンク付き長文コピペ
(ついでにいうとその前に、判で押したように「(参考)」と書くこと)
・他人の書き込みに対して、いちいち「
971:これは・・・か」と確認すること (さらに「御大」「弥勒」とか特定の名前を延々と使い続けること) ・意味もなく、番号づけすること
972:132人目の素数さん
24/04/19 08:21:49.04 cjNUHaif.net
自分しかやらない文章の癖は完全に消すこと
これが匿名板で身を守る術
973:132人目の素数さん
24/04/19 08:26:01.70 cjNUHaif.net
これはネットだけでなく実社会でもいえることですが
自分が特別だとか世界の中心だとかいう考えは捨てましょう
所詮はただの人でしかないと認めた上で書きましょう
それだけで大抵のトラブルは回避できます
974:132人目の素数さん
24/04/19 08:31:10.21 cjNUHaif.net
第一回のIUT Innovator Prizeが、2022の5人論文に与えられた失望は大きい
IUT推しのミーハーの多くが、シラケてしまったことは明らかである
第二回以降のIUT Innovator Prizeがあるかどうか・・・
975:132人目の素数さん
24/04/19 08:36:27.94 cjNUHaif.net
ドワンゴのIUTT支援は、総務省のひやっしー支援同様、日本の黒歴史となるだろう
976:132人目の素数さん
24/04/19 09:48:35.13 i+t5VZGk.net
>>884-888
ご苦労様です
883でスレ主です
>自分しかやらない文章の癖は完全に消すこと
>これが匿名板で身を守る術
笑える
”匿名板で身を守る術”ですと?
なんで、匿名板で身を守る必要があるのかね?
匿名なのに、意味わからん
で? 「自分しかやらない文章の癖は完全に消すこと」を
自ら実践しているのかな? 笑える
”頭隠して尻隠さず” じゃね?
>第一回のIUT Innovator Prizeが、2022の5人論文に与えられた失望は大きい
>IUT推しのミーハーの多くが、シラケてしまったことは明らかである
>第二回以降のIUT Innovator Prizeがあるかどうか・・・
笑える
詭弁だろ? ”IUT推しのミーハーの多くが、シラケてしまったことは明らかである”って
世論調査したのか?w
単に、あんた個人の感想を あたかも世間一般がそうだと 勝手な推測をしただけ
”第二回以降のIUT Innovator Prizeがあるかどうか・・・”って、なんでそこまで妄想するかね?
お薬増やしておきますねw
>ドワンゴのIUTT支援は、総務省のひやっしー支援同様、日本の黒歴史となるだろう
"ドワンゴのIUTT支援"、”ひやっしー”、”黒歴史”ね
こういうキーワードを使う人がいましたねww
”頭隠して尻隠さず” じゃね?www
977:132人目の素数さん
24/04/19 11:02:20.32 4F+Qu5gd.net
>>889
言い忘れてたけど
「笑える」とかいう脊髄反射ワードも言わないほうがいいね
匿名板でも「体臭」は消したほうがいいよ
>世論調査したのか?
してますね 調査もいろいろありますから
wikipediaの「宇宙際・・・」のページに、ドワンゴ川上氏が賞を出すことまでは書いてあるけど
第1回の賞を誰がとったかはまだ書いてない
まあ、5人論文が受賞なんて、よくわかってる人がみたら
ヤラセ臭ぷんぷんだから、はずかしくて書けないよね
>お薬増やしておきますね
ひやっしーの人も大学教授に成果とられそうになったとか、被害妄想的なこと言ってますね
あなたも彼も薬飲んだほうがいい 他人の言葉に脊髄反射してる暇があったらね
978:132人目の素数さん
24/04/19 11:04:41.20 4F+Qu5gd.net
数学板のNGワード
スレ主 (参考) 笑える
あとなんかある?
979:132人目の素数さん
24/04/19 11:45:52.20 i+t5VZGk.net
スレ主です
なんもないよ
逝ってよし! ;p)
980:132人目の素数さん
24/04/19 11:50:52.11 i+t5VZGk.net
>>890
スレ主です
笑えるw
>>世論調査したのか?
>してますね 調査もいろいろありますから
>wikipediaの「宇宙際・・・」のページに、ドワンゴ川上氏が賞を出すことまでは書いてあるけど
>第1回の賞を誰がとったかはまだ書いてない
問いに対して、答えが整合していない
院試で落ちる典型的な”あさって”答案だね
問いに率直に答える習慣をつけておかないと、筆記試験ではまずいよw
wikipediaの「宇宙際・・・」のページが
世論調査の代用になる?
笑止千万だな
981:132人目の素数さん
24/04/19 11:51:24.81 JbOGJPKT.net
え?馴れ鮨?
982:132人目の素数さん
24/04/19 11:53:45.13 JbOGJPKT.net
>>893
NGワード追加
院試 笑止千万
983:132人目の素数さん
24/04/19 11:55:11.44 JbOGJPKT.net
これで、あなたも今日から1になれる
(参考)
スレ主です
笑える
そんなんじゃ院試落ちるよ
笑止千万
984:132人目の素数さん
24/04/19 12:00:39.06 i+t5VZGk.net
>>895-896
スレ主です
ご苦労様ですw
985:132人目の素数さん
24/04/19 12:09:08.36 i+t5VZGk.net
さすがの産経新聞ですが
まあ、望月さんも 岸田首相くらいのユーモアくらいの芸があればよかったろうに
「おまえは9.11か!」では、”笑い”はとれないでしょう
「ヤバダバドゥー」!
URLリンク(www.sankei.com)
米議員、岸田首相は「すごく面白い人」 ユーモアでひきつけた演説
ポトマック通信
2024/4/19 07:00 産経新聞 (坂本一之)
「彼は面白い人ね。日本ではどんな印象なの?」
米議会で岸田文雄首相の演説を聞いた議会関係者の女性からこう質問された。
記者が「真面目な性格という印象ではないか」と答えると、「そうなの? すごく面白い人じゃない」と語り、演説に引き込まれたことを振り返っていた。
演説に織り交ぜられた米国流ジョークで話題となったのが、岸田首相が米国に住んでいた子供の頃、有名アニメ「フリントストーン」を楽しんでいたことを紹介したときの一言だ。
主人公がうれしいときに発する言葉「ヤバダバドゥー」を用い、「今でもあの番組を懐かしく感じます。ただ、『ヤバダバドゥー』の意味を訳すことはできませんでしたが」と語り、大きな笑いを誘った。
議会演説のすぐ後の午餐(ごさん)会であいさつしたハリス副大統領は、岸田首相が演説で「『ヤバダバドゥー』をどう訳したらいいのか分からないと語っていたのは痛快だった」と話し、さらに笑いを巻き起こした。
ある議員は「岸田首相はユーモアや人生のエピソードを交え、米国の聴衆にスピーチをする方法を理解している」と感心していた。
ジョークなどで議員をひきつけ、国際秩序の維持に日本が米国と肩を組んで取り組むという演説の核心部分を伝えることに成功したようだ。
986:132人目の素数さん
24/04/19 12:29:07.10 JbOGJPKT.net
>>898
>「彼は面白い人ね。日本ではどんな印象なの?」
「あらゆる可能性を排除せず検討する、というので”遣唐使”と呼ばれている」
「なにかというと連携する、というが、要するに自分で決定する責任を負いたくないだけ
植木等をはるかに超える、正真正銘の”日本一の無責任男”」
日本人ならこのくらいのことは書けるでしょ
987:132人目の素数さん
24/04/19 13:02:23.29 K/h+Q4eL.net
ドワンゴ学園か、、、
ひやっしー村木と関わり出てくるかどうか注目やな
あと三浦瑠麗とか丸川とか
988:132人目の素数さん
24/04/19 13:12:14.27 TKfxObiV.net
M.Lの中学生時代の「事件」も本当かどうか・・・
989:132人目の素数さん
24/04/19 20:14:43.50 3325sScO.net
jin はJoshを称賛して、もっちーを非難し、罵倒していた。
990:132人目の素数さん
24/04/19 20:15:03.67 3325sScO.net
Joshiを
991:132人目の素数さん
24/04/19 23:29:48.56 CjPwwBkL.net
次スレ立てました
ここを使い切ったら、次スレへ
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 71
スレリンク(math板)
992:132人目の素数さん
24/04/20 12:07:04.61 5ZLnhIs6.net
ってか、このスレもjinがtwitterではさすがに恥ずかしくて
書けないようないい加減なことを書きこむスレになってしまった
993:132人目の素数さん
24/04/20 18:21:50.37 b3gJjkjy.net
5ch数学板の平均的書込みレベルは
mathjinよりしたでしょ
ここは、便所落書きです
994:132人目の素数さん
24/04/20 19:43:49.22 7CTX
995:cfY1.net
996:132人目の素数さん
24/04/20 23:42:10.57 b3gJjkjy.net
>>907
>jin はJoshiを称賛して、もっちーを非難し、罵倒していた。
下記でしょ?
jin はJoshiに期待したけどScholze氏がダメ出した
だけど、「望月氏は言い過ぎだ」には同意している
URLリンク(twitter.com)
math_jin reposted
しずめこみ
@Submersion13
Mar 30
scholze「Joshiの証明はおかしい。Mochizukiは言い過ぎ😥」
ってことでおk?
(deleted an unsolicited ad)
997:132人目の素数さん
24/04/21 00:06:10.43 9cIi352w.net
もっちーが“報告書”を出す前の時点でのjinの投稿を見よ。
998:132人目の素数さん
24/04/21 00:13:42.33 +2zd27AU.net
朝日の石倉さん、結局 彼は分ってないね
1)報道は、正確でなければならない
報道は、事実の裏付けがなければならない
2)”「未来から来た理論」と恐れた”って? だれが? 具体的に名前が挙げられるか? 小説と報道は違うよ
”正しいとみなされた理論なのに外部から「修正不能な飛躍がある」との指摘が消えなかった”って
それ、Z氏の若気の至りでしょ? Z氏以外には、一流数学者で公式に「IUTが間違っている」と発言している人はいない!
3)事実、ケドラヤ氏は今回第1回 IUGCカンファレンスに参加したし
Jakob Stix氏は、Oct 2024のMFO-RIMSのOrganizersなのでZ氏とは別行動をとっているし
4)「膠着(こうちゃく)状態に陥り、今に至る」って、それは事実と異なるでしょ?
遠アーベルの専門家は、望月IUT理論は完全に過去であって、それを踏み台に自分の数学を展開しようとしている
遠アーベル専門外では、望月IUTを理解するのは大分先だろうけど 2026年のICMが一つのきっかけだろうと見ている
2026年のICMで、遠アーベルの招待講演が組まれて、そこで望月IUTを含めた報告がなされたら、それで決着でしょうね
(参考)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
yahoo
膠着状態のABC予想の証明、数学界揺るがす「望月理論」はどうなる
4/20(土) 13:00配信
ただ、理論が長大で難しすぎた。「どこが分からないのかさえ分からない」と数学者たちは漏らし、「未来から来た理論」と恐れた。英字の論文を私も読んでみたが、分かるはずもなく最初の2~3行であきらめた。異例の7年半に及ぶ検証を経て、論文が数学誌に掲載されたのは21年春だった。
■正しいのか間違えているのか、議論は停滞
だが、正しいとみなされた理論なのに外部から「修正不能な飛躍がある」との指摘が消えなかった。
理解者は世界で20人程度。ほとんどの数学者は判断不可能。「正しいのか間違えているのか」という議論は膠着(こうちゃく)状態に陥り、今に至る。
URLリンク(zen-univ.jp)
第1回 IUGCカンファレンス
[Current list of participants]
Kiran Kedlaya (UCSD)
Toshiyuki Katsura(Tokyo)
URLリンク(www.mfo.de)
Anabelian Geometry and Representations of Fundamental Groups. Oberwolfach workshop MFO-RIMS
29 Sep - 4 Oct 2024
Organizers
Anna Cadoret, Paris
Florian Pop, Philadelphia
Jakob Stix, Frankfurt
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
新一の「心の一票」楽天ブログ 2024.01.02
・A氏:「自分の周りには、Z氏の主張を真に受ける
数学者はいない。みんな無意味な内容のもので
あることはよく分かっているから望月君は安心
したまえ。」
・A氏:「本件を巡って、B氏はZ氏を厳しく叱責
した。」(これについては、別の独立な情報源
からも聞いている。)
999:132人目の素数さん
24/04/21 00:23:33.40 +2zd27AU.net
>>909
>もっちーが“報告書”を出す前の時点でのjinの投稿を見よ。
私は、Joshi氏が長年Scholze氏のパーフェクトイドを使って
IUTと同じ結果が出せないかという研究をしていて
それは好感をもって見ているんだ
が、今回に限っては100万ドル狙いだったかもしれないけどw ;p)
「IUTは間違っている」と言い出して、あれあれと思ったよ
なぜならば、IUTの論文は何年もかけて査読審議されたし
加えて、5人論文も査読出版されている
どうみても、「IUTは間違っている」は勘違いだと思っていましたし、そういう決着みたいだね
Joshi氏が成功するとすれば、「IUTは正しい」という前提で
Joshi氏の方法が別証明を与えるか、のぞむならばIUTを超える強力な結果を出すかだと思っています
(そこをjin氏がどう思っているかしらないが)
(参考)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
パーフェクトイド空間
1000:132人目の素数さん
24/04/21 00:24:01.67 PoedELOp.net
こんなアカハラまがいの脅迫でZ氏を攻撃することに何の意味が・・・
1001:132人目の素数さん
24/04/21 00:29:35.66 9cIi352w.net
jin はもっちーを罵倒し、人格攻撃までしていた。
1002:132人目の素数さん
24/04/21 00:51:36.28 PoedELOp.net
すべての人格攻撃はただ行為主体がもっちーである場合にのみ許されている
1003:132人目の素数さん
24/04/21 01:55:16.67 +iK5e0a2.net
jinはもっちーに謝罪するべきだ。
バカは何しても許されるのか。
1004:132人目の素数さん
24/04/21 07:41:43.91 +2zd27AU.net
1)人格攻撃は、モッチーが先だろ
9.11テロだとか、GPTみたいだとか
2)それに対して、Peter Scholzeは、下記”数学的点にのみ原稿を集中してほしかった”
(人格攻撃を受けた)”ジョシに深く同情している”
”数学コミュニティの一員として非常に当惑しています”
と書いている
3)math_jin氏も、モッチーの人格攻撃は良くない
そう書いていたと思うよ
(参考)
URLリンク(mathoverflow.net)
Global character of ABC/Szpiro inequalities
asked Mar 25 at 12:17
Jon23
4 Answers
Let me end by saying that I wished that Mochizuki had focused his manuscript only on this mathematical point, and that I feel deeply sorry for Joshi for the rest of the manuscript (and more generally, I feel deep embarassment as a member of the mathematical community).
(google訳)
最後に、望月がこの数学的点にのみ原稿を集中してほしかったこと、そして原稿の残りの部分についてはジョシに深く同情している、ということを言って終わりたいと思います(そしてより一般的には、私は数学コミュニティの一員として非常に当惑しています) )。
answered Mar 29 at 18:59
Peter Scholze
1005:132人目の素数さん
24/04/21 08:10:05.14 +2zd27AU.net
>>912
>こんなアカハラまがいの脅迫でZ氏を攻撃することに何の意味が・・・
1)Z氏は ”Zentralblatt Math誌で望月IUT論文に批判的なレビューを寄稿[25]した”(下記)
2)河東泰之氏は、”こんなことをやって何の意味があるのかわからないと書かれてしまうこともある.時には主
1006:結果が間違っていると書かれることがあり,みんなが見るものなのでダメージが大きい.本当に間違っていればしかたがないが,そうでない場合は大変困ったことになるので,反論すべきである” という(下記) 3)モッチー自身は、「反論はSS文書対して出した」から、あらためてレビューへの反論はしていないだろう (モッチーには、Zentralblatt Math誌のレビューは屁みたいなもの) 4)だが、若手にとっては話がちがう。Zentralblatt Math誌のレビューが正しければ仕方ないが みんなが見るものなのでダメージが大きい。だから、「ダチョウ出てこい!」という圧力は、どんどん強くなるだろう (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E9%9A%9B%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%92%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%BC%E7%90%86%E8%AB%96 宇宙際タイヒミュラー理論 論文に対する反応 2021年7月、ボン大学教授のペーター・ショルツェはZentralblatt Math誌で望月IUT論文に批判的なレビューを寄稿[25]した。内容は2018年に指摘した反例の回答に対する不満足を主張するものである。 https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~yasuyuki/misc.htm 河東泰之 https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~yasuyuki/mathscinet.htm 数学論文データベース MathSciNet (10/9/2021) レビューとは言ってもたいていの場合は内容の要約のようなものが載っているだけである.Important とか interesting とか書いてあることもあるが,crowning achievement などと書いてあると,おお,すごいな,と思う.逆に,こんなことをやって何の意味があるのかわからないと書かれてしまうこともある.時には主結果が間違っていると書かれることがあり,みんなが見るものなのでダメージが大きい.本当に間違っていればしかたがないが,そうでない場合は大変困ったことになるので,反論すべきである.反論が通れば内容は REVISED という注意書きとともに修正される.実際に間違っているというレビューを撤回させた例は知っている.ほかにも引用文献リストの脱落,引用文献のカウントミス,同姓同名著者の分類ミスなどは,おかしいと言えば迅速に修正されるので,自分に関わる間違いがある場合はすぐに申し出るべきである.
1007:132人目の素数さん
24/04/21 09:02:36.72 4fZB8HoF.net
まだ言ってるよ
このゴミクズ
1008:132人目の素数さん
24/04/21 09:10:14.58 aHUpr6MK.net
jinは頭がおかしい
1009:132人目の素数さん
24/04/21 10:56:56.80 WX98n7v7.net
Jin-JIN-さんの悪口書いてるキティちゃんなguyは何なん?
前にバカアンチに煽り書き込みしたら
JINはバカ! バカJINガ!
ってガチキチで火病発作起こしててキムチ悪かったわ〜(笑)
1010:132人目の素数さん
24/04/21 10:59:11.79 WX98n7v7.net
バカバカ喚いてるのがどー見ても独りなのにIDコロコロして別人装ってるのも寒かったわ〜(嘲笑)
女性に侮辱発言とかさも蛮族だよね。(軽蔑)
1011:132人目の素数さん
24/04/21 11:03:49.03 WX98n7v7.net
蛮族はこの煽りに耐えられるのでしょうか?
(嘲笑)
それでは蛮族特有の火病発作を御覧ください。
(冷笑)
↓↓↓↓コチラ側ノドコカラデモキ(レ)マス(失笑)↓↓↓↓
1012:132人目の素数さん
24/04/21 11:45:24.53 574q4bPy.net
Fumiharu Kato 加藤文元(Bungen)
@FumiharuKato
·
4月13日
私の身の回りでは学者として優れた(優れていた)人ほど年を重ねるにつれて偏屈になって他人に迷惑をかけまくる人が多い。
1013:132人目の素数さん
24/04/21 18:31:55.01 +2zd27AU.net
朝日の石倉さん、ちゃんと数学者に取材して記事書いて
期待しています!
1014:132人目の素数さん
24/04/22 03:58:38.25 FJfBQHFH.net
>>913
壊れたレコード化よさ
1015:an ordinary person
24/04/22 08:12:49.24 DNySObAJ.net
誤 ちゃんと数学者に取材して
正 ただただ相手のいうことを鵜呑みにして
それじゃ狼少�
1016:N
1017:132人目の素数さん
24/04/22 10:10:05.07 8CFW5jXQ.net
朝日の石倉さんは、新聞記者の特権として、数学者たち 例えば
Toshiyuki Katsura(Tokyo)、Kiran Kedlaya (UCSD)、Florian Pop, Philadelphia、Jakob Stix, Frankfurt
らにインタビューして、それを記事にすべき
彼らに断られたら、インタビューは上記に限らず日本の名の知れた数学者で、インタビューに応じてくれる
遠アーベル専門家を探せば良い。一人ぐらいは見つかるだろう
その努力をせずに、だれでも書けるようなクソ記事を書くのは、ジャーナリズムとしの自殺行為でしょう
(参考)>>909より再録
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
yahoo
膠着状態のABC予想の証明、数学界揺るがす「望月理論」はどうなる
4/20(土) 13:00配信
ただ、理論が長大で難しすぎた。「どこが分からないのかさえ分からない」と数学者たちは漏らし、「未来から来た理論」と恐れた。英字の論文を私も読んでみたが、分かるはずもなく最初の2~3行であきらめた。異例の7年半に及ぶ検証を経て、論文が数学誌に掲載されたのは21年春だった。
■正しいのか間違えているのか、議論は停滞
だが、正しいとみなされた理論なのに外部から「修正不能な飛躍がある」との指摘が消えなかった。
理解者は世界で20人程度。ほとんどの数学者は判断不可能。「正しいのか間違えているのか」という議論は膠着(こうちゃく)状態に陥り、今に至る。
URLリンク(zen-univ.jp)
第1回 IUGCカンファレンス
[Current list of participants]
Kiran Kedlaya (UCSD)
Toshiyuki Katsura(Tokyo)
URLリンク(www.mfo.de)
Anabelian Geometry and Representations of Fundamental Groups. Oberwolfach workshop MFO-RIMS
29 Sep - 4 Oct 2024
Organizers
Anna Cadoret, Paris
Florian Pop, Philadelphia
Jakob Stix, Frankfurt
1018:132人目の素数さん
24/04/22 10:11:34.60 8CFW5jXQ.net
こんなくそ記事
5chの落書きと変わらない
1019:132人目の素数さん
24/04/22 10:13:41.49 1mXu2UXF.net
>>913
お前さんも圏論家への人格攻撃を始める前に勉強してみては?
1020:132人目の素数さん
24/04/22 10:24:17.79 /1MGB96a.net
>>927
ウソ書いて成果上げたとアピールする数学者
そのウソをスクープだとアピールする新聞記者
同じ穴の狢か
1021:132人目の素数さん
24/04/22 10:26:53.54 /1MGB96a.net
空疎な理論を新しい知だと吹聴する本書く数学者
そいつと組んで大学ビジネス立ち上げるIT起業家
これが資本主義の実態か
1022:132人目の素数さん
24/04/22 11:16:28.26 ZFA0+/td.net
そうとも言い切れない微妙な現状
1023:132人目の素数さん
24/04/22 12:16:45.28 eLBdP/xJ.net
>>931
そのパターンならまだ許されるんじゃね
税金使ってないパターンだろ
1024:132人目の素数さん
24/04/22 13:11:30.67 7TARuFlu.net
>>933
税金は国民のためにつかわれると信じている人が
この21世紀にまだいたんですね
20世紀に全員●●室に送られたと思ってました
1025:132人目の素数さん
24/04/22 21:04:02.56 NyMnJQNd.net
>>934
>税金は国民のためにつかわれると信じている人が
>この21世紀にまだいたんですね
>20世紀に全員●●室に送られたと思ってました
えーと、SFだと真逆でしょ
1)ある独裁国で、独裁者が国民を洗脳している
国民が収める税金は、ほとんど独裁者のために使われるが
国民は自分たちのためと思い込まされている
2)その欺瞞に気づいた人は
国家が捕えて、収容所送りになる・・
3)そうやって、独裁国家が維持される(いまの中国?)
ロジックが倒錯していることに気づかない人がいるなw
(数学が出来る人には、見えないな)
もちろん、この話は今の日本ではありません!
そもそも、日本は独裁国ではない!!
いまの岸田総理も、選挙で選ばれた国会議員です
政権支持率は、低迷していますけどね ;p)
1026:132人目の素数さん
24/04/22 23:58:29.36 Rgp0K5nZ.net
>>923 ブンゲンもこのままシンイチを神輿に担ぎ続けると自分の身まであやうくなると感じ始めてるのかもね、
Zen大学の設立許可降りたらそのままトンズラor梯子外ししそうだな 笑
あの罵倒ハラスメント怪文書を読めば門外漢でも何がおかしいのか、よく理解できるもんな。
Woitブログでも望月のジョシに対するいじめを非難する米がたくさんついとる笑
1027:132人目の素数さん
24/04/23 00:00:40.38 cUqrvoTW.net
jinの悲鳴
1028:132人目の素数さん
24/04/23 09:23:21.27 hXYOXd2/.net
>>935
あってますよ
国民が収める税金が独裁者のために使われると気づいたらどうします?
まっさきに国家から逃げますよね?
気づかない人だけが国家に残って散々酷使された挙句処分される
生き残るのは国家から逃げた
1029:人だけ >この話は今の日本ではありません! >そもそも、日本は独裁国ではない!! >いまの岸田総理も、選挙で選ばれた国会議員です >政権支持率は、低迷していますけどね 選挙が独裁を阻止する、というのは嘘ですね ナチスも選挙で選ばれたんですよ 残念ながら選挙は民主的な制度ではないんですよ 学校では絶対に教えませんがね
1030:132人目の素数さん
24/04/23 09:26:53.08 hXYOXd2/.net
選挙すらない中国が独裁国家なのは明らかですが
選挙があるから日本は独裁国家たりえないというのは誤りです
真に民主的な制度は議員も公務員も抽選で選ぶこと
アテネではそうしてました 一応歴史の教科書でも言及はするんですが強調はしません
なぜなら選挙で選ばれる議員にとっては自分たちの地位を否定する不都合な事実だから
学校では政治家にとって不都合なことは教えたがらないんですよ
1031:132人目の素数さん
24/04/23 09:43:45.87 DgYuW2lD.net
>>938
あってないよ
>>934より
>税金は国民のためにつかわれると信じている人が
>この21世紀にまだいたんですね
>20世紀に全員●●室に送られたと思ってました
だったよね
1)「税金は国民のためにつかわれると信じている人」を、”税国民信者”と名付けよう
2)あなたの主張は、税国民信者は
なんらかの理由で、”20世紀に全員●●室に送られた”はず
よって、21世紀の国民は、税国民信者以外のはずだ
彼らを”非税国民信者”と名付けよう
3)で? ”非税国民信者”は、”まっさきに国家から逃げますよね?”>>938ってw
だったら、その論理的帰結は、21世紀にはその国には国民がいないってことで OK?w
1032:132人目の素数さん
24/04/23 11:20:01.82 SEhwZr4c.net
>>940 ムキになるなよ大人げないな国粋〇〇は
1033:132人目の素数さん
24/04/23 11:50:07.07 026TmJ2h.net
天●も●会議員も●家公務員も
一般国民の為にはビタ一文税金を使わない
1034:132人目の素数さん
24/04/23 12:19:01.74 1iDvo/h0.net
はい!嘘〜!
URLリンク(www.fnn.jp)
1035:132人目の素数さん
24/04/23 12:23:49.91 1iDvo/h0.net
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
昭憲皇太后陛下の御世から御懿旨に従って続けられてます
URLリンク(www.jrc.or.jp)
1036:132人目の素数さん
24/04/23 12:25:05.60 1iDvo/h0.net
アンチは大嘘吐きのデマ魔だよな
己の悪意から発生してる事実無根の妄想に囚われた誹謗中傷を恥ずかしげも無く繰り返してるだけ
1037:132人目の素数さん
24/04/23 14:24:55.41 JekEuUVj.net
いまどき天●のパフォーマンスに騙されるってヤバい
1038:132人目の素数さん
24/04/23 14:28:36.96 JekEuUVj.net
「政治家も官僚もダメ」とかいう人に限って
天●親政を望むとかいうんだけど
そういう人自身が政治をやったほうが
10000倍マシだと思うね
他人がやって失敗したらヘタクソとか詰るけど
自分がやって失敗したら詰れないでしょ
そういうことよ 自分がやるのが一番
1039:132人目の素数さん
24/04/23 14:32:02.35 JekEuUVj.net
天●ってのは「いい人を演じる」ってお仕事なのよ
何のため? 国民の政治に対する不満から目をそらさせるためよ
まあ、弟とその妻は仕事の内容とその意味がわかってないから
やりたい放題で、叩かれまくってるけどね
1040:132人目の素数さん
24/04/23 16:40:56.35 XRQos4dl.net
学習院が排出したゴミ
学長にならなくて本当に良かった
1041:132人目の素数さん
24/04/23 22:53:37.77 hJsMQbos.net
>学長にならなくて本当に良かった
意味不明
学習院の学長になるチャンスがあったとでも? ;P)
1042:132人目の素数さん
24/04/23 22:5
1043:5:52.64 ID:hJsMQbos.net
1044:132人目の素数さん
24/04/23 23:38:49.19 hJsMQbos.net
「GMARCH」(ジーマーチ)ね
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E5%AD%A6%E6%A0%A1)
MARCH(マーチ)は、東京都に本部を置く難関私立大学群を示す通称。下記大学の英字表記の頭文字で構成される。「MARCH」に学習院大学(豊島区)(G)を含め、「GMARCH」(ジーマーチ)と呼ぶこともある[1]。
URLリンク(www.yotsuyagakuin.com)
GMARCH(ジーマーチ)とは?SMART(スマート)との違いや各大学の特徴・偏差値を紹介!
四谷学院 大学受験予備校 2023/08/10
1045:132人目の素数さん
24/04/24 09:11:25.22 wXYcHzHf.net
>>934
RIMS商法っすか?
1046:132人目の素数さん
24/04/24 11:45:24.37 gF1SVBbF.net
石倉記者には、だれか数学者にインタビューして
記事を書いてほしい
思いつくのは
・中島啓氏:国際数学連合総裁で、IUT論文審査編集委員でもあった
・Toshiyuki Katsura(Tokyo)
・Kiran Kedlaya (UCSD)
・Florian Pop
・ポロウスキ(いま日本にいる 5人論文の著者)
・ベンジャミン・コラス(いま日本にいる 仏の数学の状況に詳しい)
1047:132人目の素数さん
24/04/24 11:51:40.85 HN/4uP7/.net
>>954
みんな断るんじゃね?
中島啓氏は専門外でしょ 編集委員だからって中身が分かってるわけじゃないから
ポロウスキは身内だから本音は言わないでしょ
1048:132人目の素数さん
24/04/24 13:46:36.38 gF1SVBbF.net
じゃあ、玉川、柏原 ;p)
1049:132人目の素数さん
24/04/24 15:39:17.92 MNGmgmOA.net
>>956
柏原だって専門外 もうこれ以上関わり合いたくないと思ってるよ
玉川氏が査読の内幕を暴露したら、K池YR子のC大卒詐称同様大スキャンダルになるな
霊長類研究所につづきRIMSが消滅するかもな
1050:132人目の素数さん
24/04/24 17:07:39.34 gF1SVBbF.net
>>957
>玉川氏が査読の内幕を暴露したら、K池YR子のC大卒詐称同様大スキャンダルになるな
1)ならない。その論ならば、Kodai Mathematical Journalの5人論文(下記)の査読出版の説明つかない
2)5人の内の一人 Wojciech Porowski氏のこの5人論文の内容の一部に関するDR論文が別に
European Journal of Mathematics 8, 1172–1195 (2022)で 査読出版されていることの説明つかない(下記)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
宇宙際タイヒミュラー理論
2つめの進展としては、2022年7月に数学誌Kodai Mathematical Journalに掲載された、ヴォイチェフ・ポロウスキ、南出新、星裕一郎、イヴァン・フェセンコ、望月新一らの査読付き論文[16]で、IUT理論に登場する不等式を数値的に明示的な形に帰結され、強いABC予想の証明、デュサールの式、およびフェルマーの最終定理の別証明への適用を拡げた。
[16]^ a b Mochizuki, Shinichi; Fesenko, Ivan; Hoshi, Yuichiro; Minamide, Arata; Porowski, Wojciech (2022-06). “Explicit estimates in inter-universal Teichmüller theory”. Kodai Mathematical Journal 45 (2): 175-236. doi:10.2996/kmj45201. ISSN 0386-5991.(Paid subscription required要購読契約)
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
Wojciech Porowski (Anabelian geometry)
My research is based in anabelian geometry over global and local fields. As a brief summary of my previous work: in [1] it is shown how one can reconstruct group theoretically the notion of the local height of a rational point on an elliptic curve over a local field from the group theoretic data consisting of the étale fundamental group of a once-punctured elliptic curve and a given section, whereas [2] presents a group theoretic criterion for determining the reduction type of an elliptic curve over a p-adic local field from the data of the geometrically maximal pro-p quotient of the fundamental group of a once-punctured elliptic curve.
[1]W. Porowski, Anabelian reconstruction of the Néron-Tate local height function, European Journal of Mathematics 8, 1172–1195 (2022)
[2]W. Porowski, Pro-p criterion of good reduction of punctured elliptic curves, to be published in Publications of the Research Institute for Mathematical Sciences of Kyoto University.
1051:132人目の素数さん
24/04/24 17:21:42.62 fWrUnwsV.net
>>958 工大雑誌は加藤文元が関わってるから、やっぱり疑惑あり
問題ないところだけ別雑誌で論文掲載はあるので、IUの正当化にはなりませんねぇ
Inter Universeは存在しないようです
1052:132人目の素数さん
24/04/24 21:39:48.94 PzDP/+mv.net
>>959 >>>958 工大雑誌は加藤文元が関わってるから、やっぱり疑惑あり >問題ないところだけ別雑誌で論文掲載はあるので、IUの正当化にはなりませんねぇ それは、名探偵コナン失格だな ;p) ”玉川氏が査読の内幕を暴露したら、K池YR子のC大卒詐称同様大スキャンダルになる”>>957 への反論として、>>958を出したのです ・RIMSが身内望月氏の論文をヨイショするのは 犯罪の動機としては成り立つとしても ・東京工大が、望月氏を含む5人の論文をヨイショしても 5人とも工大の人ではないから 身びいきにならないし、不正査読をするだけの動機が東京工大にはない (もし、ダメ論文の不正査読ならば「おまいら、どんな査読やったんだ?!」と後ろ指さされて骨折り損) >Inter Universeは存在しないようです ・そこ同意。”Universe”が、21世紀の数学用語とズレていると思うよ ・古代19世紀あたりの古い用語”Universe”ならば、わからないこともないけどね
1054:132人目の素数さん
24/04/25 02:18:27.64 GR0yYQRl.net
960は頭悪いね。論理的で慎重な思考ができていない。
文元がゴリ押ししたけど、表立って反対したeditorがいなかったんじゃないの?
いずれにせよ、Kodai Math も PRIMS 同様に信頼を失った。
厚顔無恥って恥ずかしい。
1055:132人目の素数さん
24/04/25 07:12:02.43 87ld6l/E.net
Weilだったらどう行動するだろうか
1056:132人目の素数さん
24/04/25 09:46:49.75 WlJS+1Bx.net
文元が望月新一をゴリ押しする理由は不明だが
彼が大学を辞めた理由の中にIU問題もあった可能性大
だからってドワンゴの賞にゴリ押しするのも如何なものか
1057:132人目の素数さん
24/04/25 09:51:02.47 87ld6l/E.net
Weilならそんな些細なことを
あげつらったりせずに
単刀直入に核心に入ろうとするだろう
1058:132人目の素数さん
24/04/25 09:59:22.41 jYWM/lCf.net
>>963
あなたjinさんでしょ
1059:132人目の素数さん
24/04/25 13:14:03.87 4NfiTrsQ.net
このスレの書き込みの半分はjinさん
1060:132人目の素数さん
24/04/25 13:30:46.42 jYWM/lCf.net
9割くらいはjinさんでしょう。
1061:132人目の素数さん
24/04/25 13:32:17.74 jYWM/lCf.net
更年期障害で精神に支障をきたす人っているのかね?
1062:132人目の素数さん
24/04/25 13:39:56.19 gfr/Cje7.net
♪これもjin あれもjin たぶんjin きっとjin
1063:132人目の素数さん
24/04/25 14:11:42.38 1MEeAgZ/.net
jinさんのための隔離スレを作れば?
精神科医が良い薬を教えてくれるかもよ
1064:132人目の素数さん
24/04/25 16:16:17.40 zlRFLPXQ.net
seta と jin の区別がつかん
1065:132人目の素数さん
24/04/25 16:28:12.93 sYSpavfS.net
jinです。私はそんなに書き込んでませんよ。基本ROMってます。setaという人とも別人です。
1066:132人目の素数さん
24/04/25 16:35:27.88 4RbtmsAP.net
>>972
jinさんはどうしてJoshiを持ち上げて、もっちーを罵倒したのですか?
1067:132人目の素数さん
24/04/25 17:07:17.68 sYSpavfS.net
誰が見ても公に出す文章で、相手を911で揶揄するなんてナンセンスでしょう。しかも数学の議論でしょ?人としてダメです。
1068:132人目の素数さん
24/04/25 18:53:25.27 G15DoGGk.net
>誰が見ても公に出す文章で、相手を911で揶揄するなんてナンセンスでしょう。しかも数学の議論でしょ?人としてダメです。
それだけでなく
Joshi氏に対して、人をGPTに例えたりもした
Z氏(含むStix氏)に対しても、「おまえらは学部以下」と罵倒した
(こちらは私的文書ですが、公に公開することを躊躇しないのです(消しとけよ)。私ら凡人とは感覚が違うね)
やっぱ
深く反省しないといけないですね
1069:132人目の素数さん
24/04/25 21:06:10.22 ZGwcmU0O.net
>>974, 975
いや、もっちーが報告書を出す前の話なんですが。
1070:132人目の素数さん
24/04/25 21:35:45.49 ZGwcmU0O.net
もっちーが報告書を出す前の時点で、
jinさんはどうしてJoshiを持ち上げて、もっちーを罵倒したのですか?
1071:132人目の素数さん
24/04/25 23:33:47.56 +fngg4IQ.net
>jinさんはどうしてJoshiを持ち上げて、もっちーを罵倒したのですか?
・jinさんの
1072:箸の上げ下ろしを問題にしてもね ・jinさんは、IUTの情報屋で広報担当として有能ではありますが、数学者ではない ・それを問題にする価値はないと思うよ。よそでやってね
1073:132人目の素数さん
24/04/25 23:55:31.42 ZGwcmU0O.net
数学者の人格とその人の数学理論とを区別できないのかね?
Oswald Teichmüllerはコテコテのナチだった。
志村五郎は人の悪口ばかり言っていた。
グロたんの数学以外の発言は、、、
1074:132人目の素数さん
24/04/26 07:52:16.10 c3wnt3T3.net
1の箸の上げ下ろしを問題にしても意味ないか
1が実社会では偉い人かもしれんが、数学者ではない
それを問題にする価値もない
その上で
本当は1が他所でやってくれるのが一番だが
1075:132人目の素数さん
24/04/26 07:53:18.95 A7Cl6sKK.net
>数学者の人格とその人の数学理論とを区別できないのかね?
幾つかのポイントがある
1)いまどき、大学の評価がうるさい
ABC予想解決という成果は、早く認められた方がいい
2)無用なアカハラ攻撃は、世間を混乱させるだけ。大袈裟に言えば、地球資源の無駄遣い
(Z氏に対するアカハラ攻撃が、Zentralblatt Math誌で望月IUT論文に批判的なレビューを誘発した
多分、Z氏は若気の至りで「アカハラに反撃するぞ!」だったろう)
3)自分の部下達のためにも、IUTは早く認めらた方がいい
IUTが認められないと、望月研の若手の数学界での就職先探しに不利です
(参考)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
宇宙際タイヒミュラー理論
Zentralblatt Math誌で望月IUT論文に批判的なレビューを寄稿[25]した
1076:132人目の素数さん
24/04/26 07:53:54.17 c3wnt3T3.net
>>979
TeichmüllerとGrothendieckは政治的には真逆
前者はファシスト 後者はアナーキスト
1077:132人目の素数さん
24/04/26 07:55:32.61 A7Cl6sKK.net
>>972
>jinです。私はそんなに書き込んでませんよ。基本ROMってます。setaという人とも別人です。
へー、ご当人かどうか分らないが
ともかく、math_jin 見てますよ
頑張ってください
1078:132人目の素数さん
24/04/26 07:58:43.81 c3wnt3T3.net
>>981
>ABC予想解決という成果は、早く認められた方がいい
「文科省から金をせびるには」かい?
>Z氏に対するアカハラ攻撃が、Zentralblatt Math誌で望月IUT論文に批判的なレビューを誘発した
Z氏=Scholzeというつもりなら、これまたハラスメント
まあ、Scholzeの指摘に腹が立ったのかもしれんが、
Scholzeのやったことは、ハラスメントではない
1でもわかることだろう
>自分の部下達のためにも、IUTは早く認めらた方がいい
>IUTが認められないと、望月研の若手の数学界での就職先探しに不利です
IUが正しくないなら、認められるべきではない
誤りでも就職するなんてことになったら、数学の破滅
1079:132人目の素数さん
24/04/26 11:28:45.27 em70EpiX.net
>>984
>>Z氏に対するアカハラ攻撃が、Zentralblatt Math誌で望月IUT論文に批判的なレビューを誘発した
>Scholzeのやったことは、ハラスメントではない
1)Z氏=Scholze氏は、遠アーベルの専門家ではない!
だから、望月IUT論文レビューを書くには不適格ですよ
2)本来は、Stix氏が書くならばわかる
が、多分 Stix氏は断ったのでしょう(火中の栗を拾うことはない)
他の遠アーベルの専門家たちも、IUT論文のレビューは辞退したと思われる(分からんと)
そして、Z氏のところに依頼が回ってきたとき、若気の至りで
望月氏への怒りが治まらないままに、トンデモレビューを書いた
3)これからは、フランス人を中心に、トンデモレビューへの圧力が強まるでしょうね
その発露が、新一の「心の一票」のZ氏の話ですよ
1080:132人目の素数さん
24/04/26 13:58:46.56 em70EpiX.net
仮定の話だが
下記の会議に参加している Lille Universityのだれか
例えばA氏だとしよう
A氏が、ある大学のポストの就職に応募したとしよう
面接で聞かれて「遠アーベルです」と答えると
面接官が「あのZ氏の否定的なレビューに関連している?」という話の展開になったとしよう
そして、A氏が面接で落とされたら?
Z氏を恨むよね
逆に、「望月IUTがABC予想を解決した」と正しく認識されたら?
面接官は「あのABC予想を解決した遠アーベルの研究者か!!」となる
この差は天地ほども違う
だから、Z氏の否定的なレビューが正しいならば仕方ないが
若手数学研究者ほど、人生がかかっているんだ
”Z氏のデ�
1081:^ラメレビュー許さじ!” となるのは必定でしょうね (フランス人は、Z氏のフィールズ賞など”へ”でもない。デタラメはデタラメの一刀両断でしょうね) (参考) https://ahgt.math.cnrs.fr/activities/workshops/MFO-RIMS23/ MFO-RIMS Tandem workshop 2023 - Arithmetic Homotopy and Galois Theory Sep. 24 to 29 (GE)/ Sep. 25 to 29 (JP), 2023 · Oberwolfach & RIMS Kyoto · Org.: B. Collas (RIMS), P. Dèbes (Lille), Y. Hoshi (RIMS), A. Mézard (ENS) List of invited participants Antonin Assoun Université de Lille Pierre Dèbes Lille University Béranger Seguin Université de Lille
1082:132人目の素数さん
24/04/26 14:19:25.14 AmliH3/X.net
取り巻きも軽い気持ちでできてるできてるテキトーに言ってたんだろうけど、
まさか尊師があそこまで狂っていておまけに金に汚い連中の術中だったとはね。
仮にも人生の大部分かけてきた数学で
墓場まで嘘つき続けるのは辛いだろうな
1083:132人目の素数さん
24/04/28 01:14:39.60 z/9kdhkM.net
>>986
妄想で誹謗中傷してるなお前
1084:132人目の素数さん
24/04/28 06:39:57.17 JbWAVbl4.net
誹
1085:132人目の素数さん
24/04/28 06:40:26.91 JbWAVbl4.net
謗
1086:132人目の素数さん
24/04/28 06:40:43.97 JbWAVbl4.net
中
1087:132人目の素数さん
24/04/28 06:40:59.93 JbWAVbl4.net
傷
1088:132人目の素数さん
24/04/28 07:50:06.62 9CYAssOL.net
1はもっちーの言う事を理解して
正しいと言ってるわけではなく
もっちーが正しければ自国自慢できる
というさもしい動機から正しいと言ってるだけ
大学の微積分と線形代数で挫折した工学部卒の中には
なんか自己愛拗らせた痛い奴多そう
1089:132人目の素数さん
24/04/28 07:53:33.62 9CYAssOL.net
まぁアメリカでアカポス得られず
挫折して日本に戻り
自己愛拗らせた人もいるからな
類は友を呼ぶ
1090:132人目の素数さん
24/04/28 08:02:32.93 JbWAVbl4.net
>アメリカでアカポス得られず
>挫折して日本に戻り
アメリカでアカポス得た人たちは
後継者を日本で活躍させたかった
1091:132人目の素数さん
24/04/28 08:07:05.71 9CYAssOL.net
>>995
それってあなたの妄想ですよね?
1092:132人目の素数さん
24/04/28 08:09:03.80 JbWAVbl4.net
後継者が育たなかったことの一つの解釈
1093:132人目の素数さん
24/04/28 08:16:12.09 9CYAssOL.net
>>997
早速、敗北宣言ですか
一つの解釈をただ一つの事実と断言したら嘘つきですよね
1094:132人目の素数さん
24/04/28 08:17:11.65 9CYAssOL.net
嘘つきさん、サヨウナラ
1095:132人目の素数さん
24/04/28 08:18:21.40 JbWAVbl4.net
涙くんさよならという歌もあったね
1096:1001
Over 1000 Thread Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 148日 20時間 20分 10秒
1097:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています