23/11/27 19:06:31.54 6BbYq5s0.net
>>52
それ交代級数は何にでも収束させられるってのを使ってると思うけどね
55:132人目の素数さん
23/11/27 19:32:20.79 QKROPvrB.net
>>54
それを言うなら条件収束する級数ね
これはそもそも収束もしない形式的な級数を扱ってる
56:132人目の素数さん
23/11/27 22:25:23.18 7Xwq6r81.net
>>55
だから-1/12以外にも値を与えれるんじゃないかなって
57:132人目の素数さん
23/11/27 22:30:14.28 /ddZkdA8.net
Dirichlet級数の特殊値
58:132人目の素数さん
23/11/28 06:50:07.33 ABxOPJme.net
笑えん
59:132人目の素数さん
23/11/28 07:41:32.00 OATI8M4w.net
L関数
60:132人目の素数さん
23/11/28 11:15:33.35 tU0S/w5j.net
>>47
ところが-1/12とBSDやった後は再放送の素数で終了みたいなんだよね
極限どこ行った…
> 11/29 #7 1+2+3+4+…=-1/12
> 12/06 #8 バーチ・スウィンナートン=ダイアー予想
> 12/13 選 素数 ※最終回
61:132人目の素数さん
23/11/29 12:13:11.08 9mCebjZM.net
小山先生のツイで確認
-1/12が極限の回なのね
ということは来週BSDやって予告したテーマは全部終了なのか
62:132人目の素数さん
23/11/29 13:47:20.78 JQMsbjjf.net
すべての自然数足して(-1/12)なら、すべての負の整数足したら+1/12ですか?
63:132人目の素数さん
23/11/29 14:49:24.11 3s9KRpiw.net
>>62
そうよ
64:132人目の素数さん
23/11/29 14:58:09.33 JQMsbjjf.net
う~ん、複雑怪奇
65:132人目の素数さん
23/11/29 15:04:31.05 OxIlv7We.net
62への63の答えが複雑怪奇というのは当たらない
66:132人目の素数さん
23/11/29 15:10:56.23 JQMsbjjf.net
かつてガウス少年がとっさに思い付いた足し算の合計の裏技はn/2(n+1)。
でもnを無限大とした場合(n+1)について悩む事になる。何か足す余地があるなら
nを無限大とは呼べないし。こうした疑問を解決するのが-1/12なのだろうか?
とにかく放送を待ちます。
67:132人目の素数さん
23/11/29 15:16:47.31 9oO7GAZ5.net
>>66すんません、悩んだのは自分でたぶんガウスは悩んでないと思います。
(少年時代はさすがに悩んだかな?)。投稿する際は主語の省略に気を付けます。
68:132人目の素数さん
23/11/29 23:56:58.28 9oO7GAZ5.net
(番組内容要約)。無限級数には収束するものと発散するものがある。
1-1+1-1+1-1+・・のように永久に0と1を往復する式の答えを
求める事に意味はないと考えられて来たが、「答えは1/2」と主張
する者が現れた。その後「発散して答えが無いはずの無限級数」に
ついて様々な総和が提唱される。そうした無限級数同士を引き算
したり割合を比較するなかで、1+2+3+4・・・=-1/12という
説が登場。(ラマヌジャンの直筆手紙がアップで写される)。
69:132人目の素数さん
23/11/30 00:13:49.02 5gPAueMf.net
>>68自己補足。「総和が1/3とされる発散タイプの無限級数」、
「総和が1/4とされる発散タイプの無限級数」を絡めながら
「自然数の総和の-1/12」を導いていた。(マイナスは
無限級数同士の引き算により出現)。
70:132人目の素数さん
23/11/30 00:26:24.93 uTAmY13G.net
BSD予想ってこれを噛み砕くのか
予想は代数体 K 上の楕円曲線 E に伴う数論的データを E の ハッセ・ヴェイユの L-関数 L(E, s) の s = 1 における振る舞いに関係づける。
より具体的には、E の点のなすアーベル群 E(K) のランクは L(E, s) の s = 1 における零点の位数であり、
s = 1 における L(E, s) のテイラー展開における最初の 0 でない係数は K 上の E に付属しているより精密な数論的データによって与えられる、
ということが予想されている (Wiles 2006)。
71:132人目の素数さん
23/11/30 00:38:48.24 +ALinA4b.net
BSDとかヤバそうだな
72:132人目の素数さん
23/11/30 14:19:20.06 BzKQDKou.net
だいたい「楕円曲線は楕円のカーブを描く曲線じゃない」とか言われても99.9%の人は困っちゃうよな
73:132人目の素数さん
23/11/30 15:23:15.52 wzNVKNzL.net
オオォ俺は困っちゃわない0.1%に入るのか
74:132人目の素数さん
23/11/30 19:30:59.31 2XhWzNCj.net
昔読んだ『この定理が美しい』の楕円曲線の話が格段に読みやすかった記憶があるんだが
調べ直したら有限体上に限った話だったみたいだ
URLリンク(www.sugakushobo.co.jp)
「∞_ぐ」とかやってたこの番組のことだから
「+_だ」が出てくると予想しておこう
75:132人目の素数さん
23/12/01 14:51:49.61 N7uj4RDi.net
1+2+3+4+…=-1/12
って、右辺と左辺は違う物だから、=を使っちゃいけないんだよな
左辺は無限入りだからごまかしまくれる、右辺は確定値
=でなく別の記号を使うべき
76:132人目の素数さん
23/12/01 14:57:34.97 X/FTqeQl.net
>>75
極限も=使ってるけど本来は=じゃない
「◯◯とみなしてもよい」って程度の意味だ
77:132人目の素数さん
23/12/01 15:07:31.58 JxkV0GBV.net
>>76
それはちがくて
lim an=α
極限値という確定値がある値に等しいという意味
78:132人目の素数さん
23/12/01 15:08:57.14 JxkV0GBV.net
1+2+…はいろいろ煙に巻いてるけど
ある解釈確定させた場合はこれも確定値
79:132人目の素数さん
23/12/01 17:09:13.26 7Ixl0uUA.net
数学者って頭良過ぎて考え過ぎて判断力が狂ってしまったんじゃなかろうか
80:132人目の素数さん
23/12/01 17:13:24.61 X/FTqeQl.net
屁理屈捏ねて小数の階乗だって作れちゃう
まー、みんなが納得したらそれでいいってのもまた数学の世界
81:132人目の素数さん
23/12/01 22:00:48.93 JU9CH2PJ.net
-1/12の説明聞いてて古のコピペ思い出したわ
おれたちはとんでもない思い違いをしていたようだ。これを見てみろ。
まず「1+2+3+4+…」を解析接続する。
すると導き出される式は
-1/12 + インテグラル0から無限大 tdt
そして発散する部分「インテグラル0から無限大 tdt」
これはノイズと考えられるので削除し残りの式を取り出す。
するとできあがる式は・・・・・・「-1/12」。
つまり!「1+2+3+4+… = -1/12」だったのだ!!
82:132人目の素数さん
23/12/01 23:00:16.05 WlOcAN0g.net
[tanasinn]
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∴∵
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵∴∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵/ ⌒ヽ∴∵∴∵∴
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵| | |∴∵∴∵
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∪ / ノ∴∵∴∵∴∵
.. ∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵| ||∵∴∵∴∵
.∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∪∪∴∵∴∵∴∵
.∵∴∵∴∵∴∵∴∵:(・)∴∴.(・)∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴/ ○\∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
..∵∴∵∴∵∴∵∴∵/三 | 三ヽ∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
. ∴∵∴∵∴∵∴∵ | __|__ │∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵ tannakian
.∵∴∵∴∵∴∵∴∵| === │∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
.∵∴∵∴∵∴∵∴∵\___/∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
..∴∴∵/ ̄.. \∴∵∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
∴∵∴/ ,. i ∵∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵∴| /.| |.∵∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
∵∴| | :| |.∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
∴| | |::| |.∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
∴| | |∵U∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
| | |∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
/ / / ∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵ ∵
/ / / ∴∵∴∵∴ ∴
.しし’ ∵
83:132人目の素数さん
23/12/02 21:48:25.65 q214rjdY.net
すべての基本はsinxの無限乗積展開
84:132人目の素数さん
23/12/02 22:36:59.20 XyzscieN.net
みんな知ってる2進数だと
111111…+1=0だから
111111…=-1
これは普通の書き方だと
1+2+4+8+16+…=-1
を意味する
(2進数は右の方が位が高い)
3進数だと
2×111111…+1=222222…+1=0
から
111111…=-1/2
これは普通の書き方だと
1+3+9+27+…=-1/2
85:132人目の素数さん
23/12/02 22:40:05.82 V8e66n+j.net
天に向かって続く数
86:132人目の素数さん
23/12/02 22:46:16.35 q214rjdY.net
ゼータ関数の対称性
87:132人目の素数さん
23/12/02 23:47:36.18 8n+Tshre.net
虚数の回のラストにシュレーディンガー方程式が出てきたのは、どのくらい納得されてるんだろう
あそこにiがあることが量子力学の本質そのものと言っていいくらい重要なんだけど、
普通に量子力学を勉強した人ですらそれを実感してないかもしれない
88:132人目の素数さん
23/12/03 03:35:05.61 cXO+deEY.net
>>85
俺はようやく登り始めたばかりだからな
この果てしなく遠い自然数坂をよ!
89:132人目の素数さん
23/12/03 08:09:52.73 fuBI97IL.net
>>84
2-adic だと
111... よりも ...111 と書くのが普通じゃないか?
カブリIPMUの動画だと 111... とする表記を採用していたから、できなくはないけど、やはりマイナーだと思う。あの表記のままだと足し算は「繰り上がりは右の位に」となって馴染みが薄い。
90:132人目の素数さん
23/12/03 09:11:37.52 fuBI97IL.net
p-adicに変えれば収束するようになる無限和はたくさんある。
その反面、R で収束していた無限和が収束しなくなることもある。
1+2+3+4+... はどっちでやっても収束しないんだよな。
コロプラが偶数だとほざいていた
2×3×5×7×... について
2-adicならいけそうと言っていた人がいるが
実際は2-adicでも収束しないんだ
91:132人目の素数さん
23/12/03 09:13:59.53 JYcQOqSx.net
普通の意味の整数を表すなら右から1の位、pの位、ってのが多いけど、p進整数環の元を考えるときは逆順の方が多い気がする
92:132人目の素数さん
23/12/03 09:32:31.42 IbXxRsZR.net
こんなのはどうかな
1+2+3+4+5+…
=(1+2+4+8+…)(1+3+9+27+…)(1+5+25+…)…
=(-1)(-1/2)(-1/4)(-1/6)(-1/10)…
=0
93:132人目の素数さん
23/12/03 09:46:25.05 IbXxRsZR.net
>>89
>...111 と書く
こっちのが違和感あるな俺
数式は基本左から右に書くから
無限に伸びるのは右に伸びるように書いて欲しかったり
例えば他の例では
2^2,2^2^2,2^2^2^2,…
の極限は普通
2^2^2^2^…
のように書くけど
ほんとはべき乗は右結合性があるから
2
2^2
2^(2^2)
2^(2^(2^2))
みたいに左に伸びてるんだよね
だからと言って
…^2^2^2^2
とか書くのもなーって感じ
94:132人目の素数さん
23/12/03 09:49:56.36 IbXxRsZR.net
2^2^2^…じゃ収束しないか
じゃ
√2^√2^√2^…
で
95:132人目の素数さん
23/12/03 09:57:43.55 IbXxRsZR.net
アデールだっけp進数全部掛けてさらに実数も描けるやつ
そこだと何とかならないの?
96:132人目の素数さん
23/12/03 10:09:02.27 9Xnhc4MV.net
「…」で誤魔化してる時点で何にでもできるという詭弁
97:132人目の素数さん
23/12/03 17:25:49.89 EIuhoP4E.net
-1/12 のブローチは、ちょっと欲しいかもw
98:132人目の素数さん
23/12/03 17:38:21.52 XM0E4Kr5.net
石化装置のが欲しいかな
99:132人目の素数さん
23/12/03 20:27:49.73 o6o2x5t8.net
>>97
あのブローチかわいいよね
100:132人目の素数さん
23/12/04 15:45:58.83 bak1wx/e.net
>>99
俺は四色問題のやつが好き
サイモンみたいだし
101:132人目の素数さん
23/12/06 22:58:48.68 FAjCNDDc.net
極限ないなら今日のが事実上の最終回か?
102:132人目の素数さん
23/12/06 23:35:54.81 EtUp8Lyn.net
おまえらおつかれ
今日はポアンカレ予想みたいに、とりあえず問題を最初に読み上げちゃう
とは違って問題がなかなか出なかったな
>>101
>>61
103:132人目の素数さん
23/12/07 00:00:03.39 b5jNwwxB.net
NHK総合でBSD予想の再放送していたの見たけれども、
y^2=x^3+1上の有理点って5つしかないの?
y^2=x^3+2上の有理点は無限個あるんでしょ?
y^2=x^3+2上の有理点を検出するのと同様に見つかっている有理点と楕円曲線との接線と楕円曲線との交点はなぜ該当しないの?
ちなみにウルフラム大先生に聞くと、y^2=x^3+1上の有理点を整数解として3つしか提示してくれない。明らかに5つはある。
104:132人目の素数さん
23/12/07 00:26:10.98 HDAU3AI2.net
今回は楕円曲線の有理点が幾つあるかを求める式のお話。
105:132人目の素数さん
23/12/07 00:53:08.01 cwqTT85y.net
>>103
接線とかでやっても5つのどれかに一致してしまう
106:132人目の素数さん
23/12/07 09:28:04.48 TTOVCx98.net
むづかしすぎてよくわからなかった
これで何がわかるのか想像できない、数学でも物理でも
^2 や ^3 だけなのは、それ以外はお手上げだから?
107:132人目の素数さん
23/12/07 10:09:10.00 yJt7tuyC.net
大丈夫
自分も理解不能だけど楽しんでるw
108:132人目の素数さん
23/12/07 12:22:35.74 S5V/QX0P.net
>>106
4次の楕円曲線もあるって
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
この記事が正しいか正しくないか?
俺に分かるわけないだろ!
109:132人目の素数さん
23/12/07 13:31:22.71 /+tSlUYV.net
リーマン球面上の4点で分岐する2重被覆なら
すぐわかるのでは?
110:132人目の素数さん
23/12/07 20:32:36.78 VfQqMAf0.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)超楕円曲線
なんてのもあるのか
111:132人目の素数さん
23/12/07 21:38:23.98 /+tSlUYV.net
分岐点が無限個の2重被覆も重要
112:132人目の素数さん
23/12/07 21:54:18.71 UNIeS7Wy.net
何か無いものがあったらそれがある代数が登場する
113:132人目の素数さん
23/12/08 15:21:12.74 o3+m7CUa.net
いくらでも高次にできるし
変数を増やせるし
数学研究のネタは尽きないな
114:132人目の素数さん
23/12/08 15:28:04.02 5p8Fl334.net
>>113
ネタ尽きないからと言って
研究が進むとうことでもナイ
115:132人目の素数さん
23/12/08 16:20:46.32 Z3iLoVXC.net
暇な人が好きなテーマを見つけて研究する
穴を掘っていくとたまに変なところに出る
116:132人目の素数さん
23/12/08 21:00:39.83 PQyNMp/D.net
>>113
グラフを描ける奴はごくわずか
117:132人目の素数さん
23/12/09 01:35:34.35 LCFaltBl.net
BSD予想
だめじゃんこれじゃw
どういう予想か式で書いただけかいな
ていうかそれは数学ではだめじゃないんだけどさ
番組としてそれでええのん?
118:132人目の素数さん
23/12/09 01:45:09.98 4YlstVbn.net
>>117
解けば100万ドルの問題なんだからいいんだよ!
Wikipedia見ても「これ30分でお茶の間に届けられるのか?」って心配してたけど
なんかわかった気になったからすげーわ
119:132人目の素数さん
23/12/09 08:54:22.61 haIIsXA4.net
BSD予想でぐぐってもABC予想ばっかり引っかかる
120:132人目の素数さん
23/12/09 11:19:42.88 LCFaltBl.net
ABCは知ってても
それだけじゃ困ります
121:132人目の素数さん
23/12/09 21:30:39.19 /a8w/xyy.net
「無限個×2」の意味合いについて蛇足するぞ。
1個目の無限系列(黄色)と2個目の無限系列(紫色)から
有理点を1個ずつ選んで直線で結ぶと
どちらの系列にもない他の有理点を得られるはずなんだが
その説明は割愛されていた。
まあややこしくなりすぎるからな。
たとえるなら
(楕円曲線が書かれたのとは別の)平面上には
無数の点があるのに
x軸上の点とy軸上の点だけ紹介して済ませたような感じ。
「無限個×3」なら3次元空間。
階数(ベクトル空間のようなものの次元のようなもの)が2とか3ってこと。
122:132人目の素数さん
23/12/10 15:23:05.82 7OoxZkfZ.net
>>121
ずいぶん端折ってたんですね
123:132人目の素数さん
23/12/10 16:15:06.80 WOuv2T5n.net
なんとなくそんな感じだろうとは思うな
系列1と系列2だけじゃなくてそのミックスもある
線形代数の基底がいくつあるか、みたいな話だろう
っていうか、番組中でもランクという用語は出てたし
124:132人目の素数さん
23/12/11 07:49:59.00 BJCLYoosV
人間のオツムの究極目的は、問題解決なんだわ。
たとえば、ウクライナ紛争を終わらせる手筋はあるか?
数学上の超難問なんか解けても、世の中何にも変わらんわ。
阪神が優勝してバカ喜びして道頓堀に飛び込む輩と大差無い。
何らかの素粒子ビーム照射による核兵器の無力化という超難問を解ける奴おるか?
知ってのとおり、素粒子物理学は高等数学の塊のような学問分野。
これが密かに解ければ、日本は世界を支配できる。
125:132人目の素数さん
23/12/12 12:17:22.65 DM6IUO/o.net
基本、無限とか自己参照とかが絡むと数学は急に弱体化する
哲学の領域に入り込む
126:132人目の素数さん
23/12/12 12:56:58.17 YXBTDzSS.net
>>125
冗談?
127:132人目の素数さん
23/12/12 13:38:41.71 qYEXKICL.net
ゲーデルが大昔に通った道だよ
128:132人目の素数さん
23/12/12 15:57:15.78 UsfFm5PZ.net
無限まで証明しても何の問題もない
129:132人目の素数さん
23/12/12 22:53:43.58 4V2Ga62w.net
>>125
無限大まで一般化したほうが却って単純化されるものも多々ある
130:132人目の素数さん
23/12/13 06:09:05.68 pdQ9qBhe.net
無限を考える事こそ現代数学
131:132人目の素数さん
23/12/13 06:40:49.26 XxxgSm6X.net
シーズン3やるとしてもネタがないような…
132:132人目の素数さん
23/12/13 08:20:31.00 W+x9vIPR.net
ネタはいくらでもあるし、既に取り上げたのもいくらでも掘り下げられる
現実世界へのインパクトがあるもの限定にすると、数学のごく一部しか残れないけど
133:132人目の素数さん
23/12/13 09:20:42.81 Y2Zq8xcR.net
>>125
有限な存在の人間に無限が理解できるのか?という根本的な欠陥がある
自己参照、自己言及のパラドックスも人間に自己を定義できるのか?という話し
人間が数学をやる以上、数学は人間の限界を超えられない、という問題かな
134:132人目の素数さん
23/12/13 11:13:07.76 LsP3XdL3.net
>>133
それ「無限」を神聖視してるだけでは?
135:132人目の素数さん
23/12/13 11:21:22.58 W+x9vIPR.net
数学ってのは抽象化そのものなんだから、
具体的なイメージなんか無くていいんだよ
誰もイメージ不可能だけどどんどん進んでいける
136:132人目の素数さん
23/12/13 13:41:17.27 z4KS+YGi.net
今年で終わりなのかな
もしネタ切れなら、次は量子物理や宇宙でお願いしたい
尾形の突撃と、相原の式守伊之助風名調子がよかった
137:132人目の素数さん
23/12/13 14:36:49.66 Y498T3NF.net
>>136
浜ちゃんも
138:132人目の素数さん
23/12/13 15:06:26.80 W+x9vIPR.net
量子力学の不思議さは、存在が確率だという部分は何となく飲み込めて、
観測しないと値が確定しないという部分に集約されてる
それをどういう意味なのかを説明しない番組しかない
むしろ不思議さを煽っている
観測とは単に複素数を絶対値とって実数にする、というだけの意味で、
タネ明かしが割としょーもないので、わざと伏せているフシがある
139:132人目の素数さん
23/12/14 05:39:12.96 qhR5bfvs.net
日本人数学者の独創性を取り上げるだけで
何回か作れるだろ
140:132人目の素数さん
23/12/14 08:02:24.17 Cn8pNZNU.net
>>125
現代数学は無限との戦いかも
141:132人目の素数さん
23/12/14 08:03:43.25 Cn8pNZNU.net
続編なのでギャラクシー賞はムリかな?
142:132人目の素数さん
23/12/14 08:32:27.69 QDMMaB3t.net
量子力学も相対性理論も、そういう究極の方に行くと無限とか特異点が出てきて、
普通に破綻してしまうので、何とか落とし穴を通らないように迂回したり継ぎ接ぎしたり、
なんか無理やりなことしてどうにか答えが出てる
あれが美しい理論とは到底思えない
143:132人目の素数さん
23/12/14 08:41:32.84 WC6GNW/j.net
「自己言及のパラドックス」をどう克服していくかはこれからの科学の課題
それがわかれば宇宙の先がどうなってるのか思考だけでわかるようになるだろう
144:132人目の素数さん
23/12/14 08:57:23.76 waa2uBEr.net
>>142
>なんか無理やりなことしてどうにか答えが出てる
対称性を重視してるだけよ
∫_R 1/x dx=0
145:132人目の素数さん
23/12/14 08:58:17.02 waa2uBEr.net
>>143
問題点指摘するならもそっと具体的に
146:132人目の素数さん
23/12/14 09:15:02.49 uZ2NlzNM.net
自身の審美眼を疑いもせず
147:132人目の素数さん
23/12/14 15:45:32.25 A3QxbsjZ.net
>>133
>人間が数学をやる以上、数学は人間の限界を超えられない、という問題かな
なるほど
哲学の問題ですね
148:132人目の素数さん
23/12/14 15:51:30.56 QDMMaB3t.net
簡単に人間の限界を超えるから面白いのに
予想もしなかった特徴が後から見つかったり、
全然違うように見える研究が同一だと証明されたり
149:132人目の素数さん
23/12/14 22:12:38.94 BLp1rnyz.net
>>139
例の京大のトンデモなら
フランケンシュタインの誘惑だろうな
150:132人目の素数さん
23/12/14 22:13:46.26 Axj30IyA.net
プロファイラーとフランケンシュタインのためにBS契約をしたと言っても過言じゃない
151:132人目の素数さん
23/12/14 23:16:35.77 waa2uBEr.net
>>150
何方もそう面白うない
152:132人目の素数さん
23/12/14 23:33:06.15 BLp1rnyz.net
BSダークサイドミステリーには、大志を抱け.サギ師アルヴェス・レイス の2700
億円偽札事件がある。
153:132人目の素数さん
23/12/15 00:03:59.78 4vFjIgi4.net
もう次はないのかな?もっとみたいんだけど
154:132人目の素数さん
23/12/15 08:43:58.80 UV+63Ojb.net
>>147
つまり与太話
155:132人目の素数さん
23/12/15 14:55:51.51 EJth5/Sd.net
哲学は与太話ではないよ
156:132人目の素数さん
23/12/15 15:10:33.24 TNtHLKah.net
>>155
与太話よ
157:132人目の素数さん
23/12/15 15:11:58.05 TNtHLKah.net
何にも正しいことを言わず
これが正しいんではと呈示するのみ
これが与太話で無くて何だろう
158:132人目の素数さん
23/12/15 15:49:21.84 J7Zx12+S.net
現行の数学体系の中に篭って「数学」をしているうちは哲学なんて必要ないだろうな
そして今はそういう時代だから哲学なんてと傲慢にもなる
でも歴史を見れば分かるように真に新しい段階へ進む時に哲学的な見方が役割を果たす
歴史的にそういう仕事をする数学者や物理学者は哲学的な考えも持っている
159:132人目の素数さん
23/12/15 15:57:47.84 5Fm0fwDy.net
>>155
ちゃんと数学を理解できている人間なら哲学を与太話なんて言うわけがないよ
160:132人目の素数さん
23/12/15 16:00:06.11 TNtHLKah.net
>>158,159
傲慢なのは哲学
それ分かってない
161:132人目の素数さん
23/12/15 16:01:51.31 TNtHLKah.net
何でもかでも「哲学」と言い張るのが哲学の傲慢
162:132人目の素数さん
23/12/15 16:02:41.12 TNtHLKah.net
じゃあ実際何が出来たの?って言うと
何にもないのが哲学
だから与太話
163:132人目の素数さん
23/12/15 16:07:12.39 TNtHLKah.net
>>133
>有限な存在の人間に無限が理解できるのか?という根本的な欠陥がある
例えばたったこれだけの文章内に
未定義用語が満載
「有限」「存在」「無限」「理解」
人間はまあ共通認識としてもいいよ
しかしそれが「有限の存在」であることは証明してもいないし
「理解できる」かどうかも証明していないし
根本的な欠陥があると断定しているんだから
「理解できるのか?」は反語であって「理解できない」と断定していることになるがそれは証明していない
こんなのばっかりだから与太話に過ぎないんだよ哲学
164:132人目の素数さん
23/12/15 16:08:45.92 TNtHLKah.net
雰囲気でしか語れないのにデカい顔するのが哲学の傲慢
165:132人目の素数さん
23/12/15 16:10:48.45 wDKe0OHV.net
数学に哲学は不要
そこにある研究対象を研究するだけ
だから自然科学で理学部なのだ
166:132人目の素数さん
23/12/15 16:39:34.57 QGg8zXoE.net
数学 ⊂ 自然科学 ⊂ 哲学
という包含関係にある
167:132人目の素数さん
23/12/15 16:55:20.53 TNtHLKah.net
>>166
ホラねw>>161
168:132人目の素数さん
23/12/15 17:08:20.54 J7Zx12+S.net
なんかここでは良い議論は出来なそうだな…
169:132人目の素数さん
23/12/15 17:13:32.01 TNtHLKah.net
学問の濡れ落ち葉の哲学じゃなくて
数学的な内容があればいいんじゃない?
170:132人目の素数さん
23/12/15 17:14:12.90 J7Zx12+S.net
君が数学大好きなのは分かった…
171:132人目の素数さん
23/12/15 17:29:27.96 TNtHLKah.net
>>170
つかここ数学板だし笑わない数学スレだし
当然では?
172:132人目の素数さん
23/12/15 17:34:31.44 bckRBkyh.net
NGだらけ
173:132人目の素数さん
23/12/15 17:43:50.98 J7Zx12+S.net
>>171
哲学がスレチということと議論の不成立は別の話でしょ
まさにこういう無頓着さによって議論ができないわけだが
174:132人目の素数さん
23/12/15 18:40:03.07 TNtHLKah.net
>>173
下らない議論には付き合わないのが当然でしょ?
て言ってるだけだが
175:132人目の素数さん
23/12/15 18:41:13.77 TNtHLKah.net
哲学はすべての学問を含むとか
傲慢な態度が当たり前と思っているから
どこでも哲学の議論が出来ると思い込んでるんだよ
176:132人目の素数さん
23/12/15 18:42:41.58 TNtHLKah.net
早いとこ
学問の肥溜めの哲学は棄てた方がイイよ
177:132人目の素数さん
23/12/15 21:57:44.96 H6FXTNHE.net
最後の放送は再放送で素数特集。結局オイラーやガウスも素数がどんな規則で登場するのか解明できなかった。ただ各素数と「素数階段の高さ」はある一定の割合に近づいて行くらしい。
178:132人目の素数さん
23/12/16 08:11:14.98 q1K7AFz2.net
tiktok liteでPayPayやAmazon券などに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存tiktokユーザーの方はtiktokからログアウトしてアンインストールすれば可能性あり
1.SIMの入ったスマホかタブレットを準備。
2.以下のtiktok liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
URLリンク(lite.tiktok.com)
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ。
4.アプリ内でtiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登録
5.10日間連続のチェックイン(←重要!)で合計で4000円分のポイントゲット
ポイントはPayPayやAmazon券に交換できます!
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます。
179:132人目の素数さん
23/12/16 10:15:53.66 5POPjRT/.net
>>178
コスパ良いじゃん
180:132人目の素数さん
23/12/16 22:13:06.66 784mqb0H.net
素数回
オイラーのそれて
1+1/2^2+1/3^2+1/4^2+…=π^2/6
てだけじゃん・・・・素数関係させる必要ある?
ガウスのは本質的な発見だけど
ゼータ関数の零点の間隔とエネルギー準位の間隔も
単にどっちもsincで表せるというだけで無いかなあ
世界中指数関数・対数関数・三角関数で表せるものは山のようにあるけど
お互い関係あるとするのは意味ないのと同じような
181:132人目の素数さん
23/12/17 15:42:36.78 IMZRr2zV.net
ポアンカレ予想とフェルマーの最終定理が面白かった。
ネタ切れっぽいから第3シーズンは無さそうだな。
182:132人目の素数さん
23/12/17 15:58:08.28 IQg/3llN.net
ネタはたくさんあるけれど一般ウケするのは・・・
パラドクスってテーマあったけ?
183:132人目の素数さん
23/12/17 18:28:56.34 3YNxeX9Y.net
>>178
これならポイント貯められそう
184:132人目の素数さん
23/12/18 02:06:03.59 shpWbOXF.net
ぜいたく言わないから、1クール枠じゃなくて数学特番枠で年に一度くらいやってくれへんか
185:132人目の素数さん
23/12/18 07:03:42.98 e0N8rOip.net
浜ちゃんの素顔が見たい
186:132人目の素数さん
23/12/18 08:32:26.46 9Oi9C85m.net
ほんとおもしろかった シーズン3やって欲しい
187:132人目の素数さん
23/12/18 15:48:46.12 T2cBzT6W.net
大規模言語モデルを駆使して数理科学問題の新しい解決策を数学者よりも巧みに出力するAIシステム、Google
URLリンク(gigazine.net)
188:132人目の素数さん
23/12/18 16:57:32.96 O7LfNyK8.net
>>187
やれたと言ってるのを見たら
泣けてくるね
189:132人目の素数さん
23/12/18 21:09:11.16 bbARDq6M.net
素数について考えてみた。
不規則に見える素数の並びを確率論で求めるってのはどうなんだろう?
『確率論』の回でやってた、不規則な粒子の運動=ブラウン運動に関するアインシュタインの公式と伊藤の公式使って、
素数の分布を確率論で求めるってのはできるのかな?
もうひとつ、量子力学の数式を素数に応用してみるとか?
量子力学に関して、自分は、アインシュタインが「神はサイコロを振らない」って言ったとか、
「シュレーディンガーの猫」くらいしか知識無いんだが、
なんとなく確率と関係あるとかないとか?
190:132人目の素数さん
23/12/18 21:19:42.45 bbARDq6M.net
>>189
事故レスですが、『確率的素数』ってのがすでにあるんですね。
まさにググレカスでした。
191:132人目の素数さん
23/12/18 23:19:11.96 JOm8ZCWu.net
>>190
>確率的素数
それ「確率」と関係あるの?
「多分素数」に改称すべきでは?
192:132人目の素数さん
23/12/19 08:54:18.22 IV/h99Mh.net
probable primeの訳だしな
有望な素数、あたりが無難だけど用語っぽくない
probable errorを確率誤差と訳すこともあるので、真似したのかも
193:132人目の素数さん
23/12/20 14:22:16.13 0kmUcTq3.net
「海辺の美女」を扱って欲しいが、このご時世では厳しいか
194:132人目の素数さん
23/12/20 14:44:23.82 95SmLKTD.net
秘書問題って言わないか?
195:132人目の素数さん
23/12/20 14:48:55.29 95SmLKTD.net
ただ、面接だったら普通はその場で決定しないから、違和感あるんだよな
次の人を面接したら前の人はもう採用できませんというルールが不自然すぎて、
問題の把握を妨げる
関係ないけど、アイマスのオーディションの順番待ってたら、
もう決まったからと帰らされた話を思い出した
196:132人目の素数さん
23/12/20 15:16:04.79 VwmT5AHN.net
ラーメン屋で行列に並んでたら
今日はここまでですと言われるのと
関係ある?
197:132人目の素数さん
23/12/20 16:54:38.41 QGaS5Dmp.net
素数階段について質問です。
ガウスが発見した素数階段の高さと自然対数表の計算の誤差は、
素数階段が高くなると誤差も小さくなるということですが、
その誤差には何らかの規則性はないのでしょうか?
もし、誤差に規則性があって、それを計算によって正確に求めることができれば、
素数の並びは不規則ではないと証明したことにはならないでしょうか?
ど素人の自分のこんなアイデアなんて、もう誰かが調べているかもしれないと思いましたが、
自分がググった範囲では見つからなかったので、もしかして…なんて思ったりしてw
198:132人目の素数さん
23/12/20 18:22:54.02 msMGKtX6.net
たしか、差の絶対値は拡がっていって、
数値の割合としては 0.9から1.0に限りなく近づくんだったかな
素数の出現のしかたが不規則、っていうのは人類がまだ出現の法則を発見できてないだけとも考えられらて、「不規則である。」の証明もされてないよね。
ただ、このだいたいこれぐらいの割合で出現する、っていうのはわかってる、と。
199:132人目の素数さん
23/12/20 21:00:20.92 /S7iw1+g.net
>>198
素数定理にしてもRHにしても素数分布のランダム性についての命題とも捉えられる。
200:132人目の素数さん
23/12/21 02:00:40.45 tbA8dZM/.net
>>197
例えばn^2って数列と(n+1)^2って数列は
誤差が2n+1だからnが大きくなると誤差も大きくなるけどn→∞で数列の比は1になるよね
そういう感じ
誤差はゼータ関数のゼロ点を使って書ける
リーマンの素数公式で検索
201:132人目の素数さん
23/12/21 08:27:55.82 WWaN1QEp.net
n!を概算したい時に
log(n!) が nlognに近いというのを使うのに似てる
これもそんなに精度高くないけど、ガンマ関数では一致する
202:132人目の素数さん
23/12/27 11:23:31.42 JJXwUg5E.net
「素数の出現法則」、ついに発見される!
URLリンク(prtimes.jp)
203:132人目の素数さん
23/12/27 13:47:48.69 hm36e0h4.net
怪しすぎる
204:132人目の素数さん
23/12/27 18:31:22.00 //3VZA3C.net
犯人はヤス
205:132人目の素数さん
23/12/27 23:58:33.22 PJrNOGf4.net
なんだミステリー小説の話かよ
206:132人目の素数さん
23/12/28 00:24:31.16 ygJgCqe1.net
素数定理のx/π(x)はどの程度に収束するのか?
一説には1/9に収束するという論があるが本当なのか?
207:132人目の素数さん
23/12/28 00:27:10.75 ygJgCqe1.net
65%を超えるのではないかという論もある。
208:132人目の素数さん
23/12/28 00:28:09.79 ygJgCqe1.net
母集団が増えるとどんどん比率が増えて最終的に100%に極限まで近づくのではないか?
という論もある。
209:132人目の素数さん
23/12/28 01:06:07.52 ygJgCqe1.net
ChatGPT3.5Turbo32kに聞いたら、
素数の出現比率はn/log(n)の近似値に収束するのではないかという回答があった。
計算してみると、
10^100 / log(10^100)
では、
およそ1/1000、
10^1000 / log(10^1000)
では、
およそ1/10000となる。
つまり巨大な値に対しての素数の出現比率は極限として0に収束すると言える。
<< 完 >>
210:132人目の素数さん
23/12/28 03:30:09.60 FIXMMnQ0.net
>>198
ウラムの螺旋になぜ斜め線が見えるのか、すらわかってないんだよね
211:132人目の素数さん
23/12/28 09:40:35.09 ygJgCqe1.net
>>209
正確には
nに対する素数の個数がn/log(n)
であり、
素数の出現比率は
1/log(n)
に近づくと言われるが、
これが本当に1/log(n)なのかがまだ未解決問題である。
212:132人目の素数さん
23/12/28 19:42:25.53 GxnIZO/U.net
何ずっとテキトーなこと書いてんだよ
ついにAIも5ch始めたのか
213:132人目の素数さん
23/12/29 21:33:27.99 XOJvgiZ1.net
>>193
4人目だよ
214:132人目の素数さん
24/01/03 18:22:36.49 NLhdTWu9.net
>>210
自然数を渦巻き状に並べたとき
縦横に隣り合うマスは偶奇が異なるから
・縦か横に連続する素数は2の周囲しかありえない
・奇数同士(→奇素数同士)は斜めにしか隣接しない
子供騙しよな
もっと深い性質があるんじゃないか
215:132人目の素数さん
24/01/03 20:23:39.88 Vp2+OwPR.net
ゼータ関数からアプローチしていった方が早い気がする
216:132人目の素数さん
24/01/08 09:26:41.58 YpaAMv/3.net
「素数の出現法則」、ついに発見される!
URLリンク(prtimes.jp)
217:132人目の素数さん
24/01/12 10:58:40.80 JE4XW4je.net
結び目ではないが、ちょっとオモロー
福岡県選手団の胸元の県章、5年にわたって反転…担当者「誤りは残念で再発防止に努める」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
> メーカーが2019年3月頃、県章の位置を左胸から右胸に変えた現在のデザインの見本を製作した際、誤って反転したとみられる。
218:132人目の素数さん
24/01/12 12:52:39.92 TePmCudd.net
反転は同一とカウントするので誤りではない
219:132人目の素数さん
24/02/01 22:12:05.71 jMkl3eX4.net
Eテレ ソーイングビー 折り紙風ドレス
220: 【東電 %】
24/02/18 11:18:47.22 N9rcDrgG.net
夕べ、教育テレビで放送された高校講座数学?で定積分が面積を表すという題材で講義していた。
私が高校で数学を学んだ時は、科目名は「微分積分」か「基礎解析」だった。
私が高校で教わった論理展開と違うではないか。よくあれで今の高校生は、定積分で面積を求められると理解できるな。
221:132人目の素数さん
24/02/18 23:27:13.58 QE9fhiqk.net
名前なんかどうでもいい
222:132人目の素数さん
24/02/21 16:53:07.53 8Fdl8KaK.net
大雑把には、素数は数が大きくなるほどスカスカになっていくので、
素数と素数の距離も離れていく
素数の最低間隔みたいなものがあって、それがどんどん大きくなっていくと予想される
実際には、どんなに大きくなっても、間隔600以内に素数が存在し続ける
223:132人目の素数さん
24/02/21 16:56:32.16 tDx6PscL.net
既にその間隔は2021年の研究により2になっている
224:132人目の素数さん
24/02/21 17:15:17.57 8Fdl8KaK.net
電子雲みたいなイメージで、確率は非常に小さいけど完全にゼロにはならない
探索対象を無限に拡大すれば、どこかには必ず見つかる
225:132人目の素数さん
24/02/21 17:23:06.92 YxvD7XY7.net
>>223
双子素数?
226:132人目の素数さん
24/02/21 19:20:24.82 tDx6PscL.net
>>225
そうです
227:132人目の素数さん
24/02/21 23:25:55.39 D0gO+4cy.net
え、双子素数の無限性って証明されてないでしょ?
228:132人目の素数さん
24/02/21 23:44:46.47 8Fdl8KaK.net
直感的には多分正しい
無限まで持ち出されて絶対に無いと言い切れる方がおかしい
コンピュータによっても、むっさ大きい双子素数の存在が示されている
229:132人目の素数さん
24/02/21 23:50:50.06 tDx6PscL.net
>>227
背理法で証明しました
230:132人目の素数さん
24/02/21 23:51:32.68 YxvD7XY7.net
>>228
あほ?
証明できてないんだからあるとは言えないんだよ
>>223はだから嘘
231:132人目の素数さん
24/02/21 23:53:16.28 YxvD7XY7.net
なんかレベル低いこと書く人出てきたもんだな
232:132人目の素数さん
24/02/21 23:54:38.44 tDx6PscL.net
>>230
完全な証明はできているが公表されていないだけ
233:132人目の素数さん
24/02/22 00:00:04.93 VsCG1kfr.net
>>232
されてませんが
234:132人目の素数さん
24/02/22 00:02:01.95 OQSWoZhn.net
厳密な証明はプロに任せておけばいい
どうせ読んでも理解はできないんだから、証明されたという事実だけでいい
予想を直感に照らして、それが正しいと思ってその通りに証明されればそれで終わり
正しいと思ったのに反証が出た時にだけ祭りになる
ブラックホールとか重力波とかヒッグス粒子とか、
存在が証明されてもそれがどうしたという感想にしかならない
235:132人目の素数さん
24/02/22 00:07:07.26 VsCG1kfr.net
>>234
なんで物理持ち出すのか意味不明
236:132人目の素数さん
24/02/22 00:13:58.86 OQSWoZhn.net
それは物理に昏いからだよ
証明されてないだけ、観測されてないだけで、
正しいものとしてとっくに先に進んでいる類似性がある
237:132人目の素数さん
24/02/22 01:28:34.00 SQxS+t7H.net
この種の戯言(というより寝言)を「これでも立派な主義だ」
と宣う者は、数学界で多少なりとも認められているのかな?
「直観主義者」とか?
どうもそれとも違うっぽいが
238:
24/02/22 02:06:23.15 lbGww6Fq.net
>>233
私が14問の未解決問題を解決しているのにそれを、数学者か何者か分からない連中は
隠蔽している。今日も私を謎のスピーカーで馬鹿にしたおして、私をこじきにすると
言った。兎に角この連中は私を馬鹿にすることにかまけている。
>>234
残念ながら私は早稲田大学理工学部物理学科入学応用物理学科卒業なので
数学的に完全に正しい。
>>237
私は15回以上「〇〇賞(世界的数学賞)だ。」と言われている。
不思議なのは、私が書いた証明は簡単な内容であり、3問の問題を除いて
学部卒程度の内容で最長でも2時間ぐらい掛ければ読める内容であるのにも関わらず
「おまえがかいたものではでない。」と言われたり、全て個人研究で
あるのにも関わらず、「ぬすんだものにひょうかはない。」などという
信じれない程の侮辱と誹謗の言葉を毎日のように聞かされていることだ。
239:132人目の素数さん
24/02/22 05:43:28.73 VsCG1kfr.net
>>236
照明について
数学と物理ではまるで意味が違う
下らないやつが増えたのか
240:132人目の素数さん
24/02/22 05:44:00.78 VsCG1kfr.net
>>238
触らんとこ
241:132人目の素数さん
24/02/22 16:21:41.10 +4zm6HNP.net
第2シーズン再放送やってくれ
242:132人目の素数さん
24/04/01 18:39:08.51 sNIhONFf.net
第2シーズンのDVDがようやく出る
243:132人目の素数さん
24/04/01 19:17:21.35 OPZDeLZ3.net
もう話題ないしいいよここ
244:132人目の素数さん
24/04/02 18:42:56.93 7EktfUsC.net
京大・望月新一教授らに10万ドルの賞金 ABC予想の証明後初めて
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
> 数学の研究機関「宇宙際(うちゅうさい)幾何学センター」
身内なのかそうじゃないのか?「宇宙際」って付いてる時点で肯定的な団体なんだろうか?
> 当初は賞を贈る式典も予定され、望月さんが10年以上ぶりにカメラの前に姿を見せるか注目されていたが、
> 式は急きょキャンセルに。望月さんは東京の会場には来ているというが、カメラに姿は映らなかった。
数学者いつも気難しい
245:132人目の素数さん
24/05/20 16:07:18.02 rlG+AblT.net
最近放送ないね
もう終了したんだっけ
246:132人目の素数さん
24/05/21 23:25:05.52 SEFrx2gK.net
ネタはいくらでもあるし、そのうち3期もあるだろう
2期が何でこんな粗末な扱いをされたのかは知らんけど
247:132人目の素数さん
24/06/22 22:32:16.52 +y2uCBB0.net
結び目理論の回でジョーンズ多項式が宇宙の問題と関係しているという
研究があるとあったけど、より精度を上げるとコンツェビッチ不変量と
関係していると考えるのが自然なのかな?
248:132人目の素数さん
24/06/25 02:32:41.01 5MuQRl2I.net
尾形の代用品
3か月でマスターする数学 - NHK
URLリンク(www.nhk.jp)
6月26日(水)午後9:30
(1)○と△のファンタジー!「円周角の性質」
秋山仁
横山明日希
ヨビノリたくみ
塚原愛
249:132人目の素数さん
24/07/02 15:50:59.95 vcpcDsaN.net
>>248
まぁまぁ面白かった
250:132人目の素数さん
24/07/05 08:34:29.73 24se9e3+.net
>>248
面白い面白い
最新数学でないところもいいじゃないか
251:132人目の素数さん
24/07/05 08:43:42.58 MkScdYvW.net
ユークリッドが最強
252:132人目の素数さん
24/07/05 17:31:38.31 d4KCSOyp.net
最新なんか理解不能やろ
253:132人目の素数さん
24/07/05 18:18:44.25 jPK/D9Rr.net
私の研究は学部卒レベル
254:132人目の素数さん
24/07/08 02:10:37.79 F70MHeWz.net
あの国は歩行者優先という概念がないのに
255:132人目の素数さん
24/07/12 20:08:35.66 CoVtwhk6.net
無理数回イマイチ
あれ?
2:x-2=x:2
て許される式なの?
2:(x-2)=x:2
でなくて?
256:132人目の素数さん
24/07/13 18:34:36.04 /bBzDAdT.net
3か月でマスターする数学
第1回
第2回
第3回
それぞれメインの講師は誰でしたか?
257:132人目の素数さん
24/07/15 22:04:17.13 FH3LP1gx.net
スノヲタならディソナンズ貶してないだろ本当はしないといけない
258:132人目の素数さん
24/07/15 22:08:43.69 2RCzLcaN.net
安らげない
ビビりの方が面白いんやろ
アンリミテッドサガ2出せよ
259:132人目の素数さん
24/07/15 22:52:40.45 VhegpUTl.net
完全健康体だけど
自覚症状あるなら行くけどな
260:132人目の素数さん
24/07/15 23:20:42.28 evAIbGA0.net
オリーブオイル
またてんかんじゃね?
バグさえなければ含みは幻といってもT-72では
URLリンク(i.imgur.com)
261:132人目の素数さん
24/07/15 23:52:55.59 UXaDI6sM.net
自分の懐に入るけどあのコピペ消えたのに何してたんだろうか
そらそうやろ
バテバテで打撃も守備もグロすぎて
もはや勝ち負けとかどうや?
262:132人目の素数さん
24/07/16 04:07:54.40 8zf5NWPh.net
>>256
1.横山 2.横山 3.たくみ
全てに秋山仁のワンコーナー有り
4.秋山 の予定
263:132人目の素数さん
24/07/16 10:52:04.88 LrAxffkD.net
>>262
ありがとうございました。
ヨビノリの回の再放送があるので見てみようと思います。
264:132人目の素数さん
24/07/19 21:57:40.58 prLB4UhC.net
>>263
3回目三平方の定理
ヨビノリの証明あんまりスマートじゃ無いな
秋山仁の断ち貼りだっけ
あれも建部賢弘作とかで
意義あるだけでイマイチ
265:132人目の素数さん
24/07/19 22:17:31.79 prLB4UhC.net
第4回数学的思考(1)
秋山と塚原
最初の問題噛み合ってないなw
太郎花子の握手問題はおみごと
こういうのをもっと見たいよ
塚原も感動してたやん
3問目ぶり大根も噛み合って無いなw
ちゃんと塗れよ秋山w
場合分けは少なく分けた方がいいことも
分けたものが少ない方がいいこともあるやん秋山はん
266:132人目の素数さん
24/07/27 11:10:43.65 UJ2lYIOK.net
第5回数学的思考法(2)
コロンボこの話覚えてるわ
金貨も雀も
秋山はんこれでは
答え教えてるんでは
まあええけんど
267:132人目の素数さん
24/08/08 23:59:09.34 0Aep4Sbn.net
アイスタはもうずっと下げまくってるのバラされてるかもな
キンペーもプーチンも自己保身で戦争も連戦連勝だし
大奥
大河っていう噂が根強いけどこっちかもね
スピンする向きによってはスルーなのを見せつけられた国民としたら…
URLリンク(i.imgur.com)
268:132人目の素数さん
24/08/09 00:10:18.93 cg3GSYju.net
それがひとつじゃなくて残念だったとは思うよ
しかも
そういう根本的な書き込みは風説の流布で沢山逮捕者出てるなら
通信4~8年で卒業してキャンプしてたわ
269:132人目の素数さん
24/08/09 00:21:11.71 f+W8qB2R.net
>>173
テレビに出てほしなぁ
270:132人目の素数さん
24/08/09 00:25:10.24 uu64sXTo.net
>>248
社長のテレビ千鳥
271:132人目の素数さん
24/08/09 00:34:56.31 I/XnJmZ6.net
仕方ない
【通報先】
URLリンク(i.imgur.com)
272:132人目の素数さん
24/08/09 00:54:23.27 be3pZoj3.net
顔へのアピールかもしれないけど
。
シルバー民主主義だった
レンタカー代は
URLリンク(i.imgur.com)
273:132人目の素数さん
24/08/09 01:17:49.27 fWzemMkh.net
>>156
28歳なるんかな今夜
船は座礁
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
274:132人目の素数さん
24/08/09 01:54:46.17 4f4zijBC.net
ホリエモンも全身脱毛してるのバラすのが普通だわ
275:132人目の素数さん
24/08/09 01:58:42.16 VgteGV8p.net
>>223
これでもストレート主体やから西と違って勝ち数は同じ感じかな
こいつだけだよカタカナ英語日本語ですら不自由すぎ
蒼穹のスカイガレオンは
276:132人目の素数さん
24/08/09 02:18:26.16 rClMOTQW.net
>>10
普通に考えてみ?
URLリンク(i.imgur.com)
277:132人目の素数さん
24/08/09 15:14:08.05 12QT782+.net
>>84
10進数だと
9×111111…+1=999999…+1=0
から
111111…=-1/9
これは普通の書き方だと
1+10+100+1000+…=-1/9
278:132人目の素数さん
24/08/09 19:40:16.76 oYn8ppIL.net
1+2+3+4+5+6+…
=(1+2+4+8+16+…)
×(1+3+9+27+81+…)
×(1+5+25+125+625+…)
×(1+7+49+343+2401+…)
×…
=(-1)(-1/2)(-1/4)(-1/6)…
279:132人目の素数さん
24/08/19 20:53:55.74 NruYr9B0.net
なんか1軍のキャッチャーが3回転になったと思う。
こどおじなんてしたらもう二度と出てくれないだろうしね
280:132人目の素数さん
24/08/19 21:06:36.50 zaOEUsuO.net
本当に「スターに頼るようでは趣味描写はフレーバー程度でええよな
50歳くらいまで同棲して大会出るのは戦車(といってもTELひどすぎる)
急に財政ヤバくなってんだよて批判あるがアホ丸出し
これは気持ちいい感じだな
281:132人目の素数さん
24/08/19 21:06:43.16 mltcczd9.net
その組み合わせもなんか変
282:132人目の素数さん
24/08/19 21:19:33.24 fCkpErGW.net
少しヒリヒリするとかしかないな
天気予想ずっと外し続けるて何があったら今年は休みの日に何するわけで
オートミールを食べさせたくないな
283:132人目の素数さん
24/08/19 22:06:35.75 vDW6lqlh.net
教会信者が勝手にやらかして人気落ちていくのにようこそがある
魅力のない猿未満か実感できるから仕方ない
・サロンは毎日のように説明して?
若者に評価しているのと全く一緒だし
284:132人目の素数さん
24/08/19 22:14:58.83 /+kakf2U.net
>>66
これが出るし会社はブラックなのは年寄りがみてたからか
若者は知らないガキは壺しかおらんの?
この状況でも再販日や新作発売日すらわからないシリーズもある
SNSで写真集まで出してるからいつもと何か違う眉毛?
285:132人目の素数さん
24/08/19 22:27:03.97 cGVERpo2.net
>>125
「スター誕生の瞬間の支持ガーw
だから壺の案と同じ内容の憲法案に反対されたりするから、イオンモール1711円で3枚買った。
286:132人目の素数さん
24/08/19 22:40:28.77 pFx5zFbo.net
紙新聞・紙雑誌・地上波放送もなんもしてないから本当に化け物だよな
相次ぐ事故は非人道的な働かせ方を規制しないで
完全健康体だけど
287:132人目の素数さん
24/08/19 22:41:15.98 Vpyi+seW.net
>>48
今日は昼飯カロリーメイトだけだからな
288:132人目の素数さん
24/08/19 22:41:24.39 d6XArCvJ.net
というか俺もNISA開設してた議員もだよ
ロンバルよりもソシャゲの質で評価してそうで嫌だな
289:132人目の素数さん
24/08/19 22:53:01.79 XQP/Eri1.net
>>62
レンタカー代を使ってるしな
URLリンク(i.imgur.com)
290:132人目の素数さん
24/08/19 22:57:08.40 CVJpQobt.net
>>284
かおくんみたいに普段全然興味ない人の従業員食わしてんのか分からなかったんだから一発勝負なんだから、燃えちまってわからないんだろ
シバターの炎上継続しようぜ
「じゃあ 」の意味を10秒ほど考えただけで
URLリンク(i.imgur.com)
291:132人目の素数さん
24/08/19 23:04:03.49 nXz3bPlC.net
>>119
何やってただけだしカオスだよな
292:132人目の素数さん
24/08/19 23:07:57.49 Uwf5Enyi.net
>>32
Teriyaki多すぎやろ
負けが混んでる球団のこと好きになったんだよな
URLリンク(i.imgur.com)
293:132人目の素数さん
24/08/21 19:53:17.66 lR84v0Xl.net
こういうことが無いからね
ラヴィットのためだけに近い
あおい交通の職域接種具合を確認しろとか
バルサの切り出し貼り合わせからやんの
294:132人目の素数さん
24/08/21 20:46:34.10 KsQmNbtT.net
たぶん
普通のレスしてるからな
295:132人目の素数さん
24/08/21 20:57:55.97 42mUDc75.net
電子工作はまだ4ワンチャンあるやろ
実質賃金とやらは
その時間あるならもっと太ってるよね
296:132人目の素数さん
24/08/21 20:58:45.00 EMBxIIwK.net
常識ある世界なら
何もしてねえからな
急激に血糖値は下半期だよ
297:132人目の素数さん
24/08/21 21:06:35.42 boQBIrrj.net
>>141
一撃解明バラエティー ひと目でわかる!!
二月の勝者-絶対合格の教室-#2(再)
298:132人目の素数さん
24/08/21 21:21:34.44 JKss3sgL.net
無趣味なJKがキャッキャしてるよ
299:132人目の素数さん
24/08/21 21:37:17.48 BFEanZ/m.net
本気で脱毛できるぞ
議員辞職して入会しか無理かな
URLリンク(i.imgur.com)
300:132人目の素数さん
24/08/22 11:45:45.86 vFy7lYlK.net
もう俺の隣で騒ぐのはヒスンか…
全国放送はコストの無駄でしかないからな?
URLリンク(i.imgur.com)
301:132人目の素数さん
24/08/22 12:17:44.36 mkNDf+42.net
これがYoutube界隈の反応はあるんじゃ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
302:132人目の素数さん
24/08/29 21:02:33.24 gRLIx770.net
パパ活というか
303:132人目の素数さん
24/08/29 22:02:08.73 0VOyQFxM.net
信者はじっと待てるアホたちでしょ?
304:132人目の素数さん
24/08/29 22:04:51.61 V8BtIGqf.net
何を評価する若年層は増えねえだろ
会社的にマネジメントも下手だなと思うが
305:132人目の素数さん
24/08/29 22:32:23.45 B93ojhK3.net
原作は5回までに再度上場しないかなあと思っておけよ
306:132人目の素数さん
24/08/29 22:35:35.21 z1i0F82n.net
若手ヲタじゃん
なんでバランタインがないんだ
見せ場も多いしな
307:132人目の素数さん
24/08/29 22:43:15.96 m8coFeb3.net
真実(あいつらはキスした😥
7月は下がるし売ったら上がんの?
チビで小太りのオッサンばっかや
日本人のラッパーならJJJだと予定の1000億円貸したが
308:132人目の素数さん
24/08/29 22:56:43.95 ks7dLHMM.net
痩せたいなら運動しろとしか…タバタプロトコルやればいいじゃん両親の育て方が多いやろ
ラーメン屋じゃなくて当たり前
309:132人目の素数さん
24/08/29 23:16:08.93 DarCYWN1.net
すぐにサロンのパスワード忘れとか
ほんと寒いやつだな
310:132人目の素数さん
24/08/29 23:28:51.07 uPk24Vzd.net
しかし明日が休みで良かったの?
リバポはそろそろ疲労が出てくるかな?
311:132人目の素数さん
24/08/29 23:55:36.00 pJBRuUDD.net
そんなんなら
海に潜るとか危険なことは絶対にしないで日本人ペン優しすぎる
312:132人目の素数さん
24/08/31 01:18:05.75 a7QwGu/Z.net
多面体の展開面白かったけど
説明下手な感じ
313:132人目の素数さん
24/09/01 10:41:58.81 HO4Wd+mO.net
一挙放送されとる
314:132人目の素数さん
24/09/06 13:39:57.10 9sNhIomR.net
>>313
見逃した
315:132人目の素数さん
24/09/06 18:35:17.97 gVDgvMWR.net
笑わない数学は見逃したら必ず見たいと思ったものだが
今のやつはどうでもいいかなも
316:132人目の素数さん
24/09/06 20:58:05.21 gVDgvMWR.net
第9回確率
3回連続表が出る確率をこの実験では求めてないってこの人わかってないな
ひどい番組だ
317:132人目の素数さん
24/09/06 20:59:15.78 gVDgvMWR.net
第9回確率
3回連続で表が出る確率
この実験でそれ求めてないってこの人わかってないのか
ひどい番組だな
NHKに相当苦情来てるだろこれ
318:132人目の素数さん
24/09/06 21:11:30.78 HQU3it9m.net
第9回確率
3回連続で表が出る確率
この実験でそれ求めてないってこの人わかってないのか
ひどい番組だな
NHKに相当苦情来てるだろこれ
そうでもないか、すまんかった
319:132人目の素数さん
24/09/06 21:22:29.64 gVDgvMWR.net
コイントスで3回連続表を出すのに
×
○○×
×
×
○○○
○×
×
×
○×
○×
○×
○×
×
×
×
×
×
×
○×
×
○×
○×
○×
と出てたのを23回の試行中1回と考えて
確率1/23だと言っていたがこれは出鱈目
コイントス3回ずつ続けたとすると
×○○
×××
○○○
○××
×○×
○×○
×○×
×××
×××
○××
○×○
×○×
となり試行回数12回中1回表が3回出たわけで
確率は1/12と妥当な値だ
320:132人目の素数さん
24/09/06 21:51:36.77 gVDgvMWR.net
3n回コイントスをするとするときそのパターンは2^3n通りあり
どれも同様に確からしいからそれぞれ1/2^3nの確率
最初から表表表か裏または表裏または表表裏に切り分けて
それぞれを「試行」とし最後のところは表または表表も1回に数える時
「試行」回数m及び表表表の回数kからk/mという数値を求めそれを確率変数Xnの値とする時
その平均E(Xn)のlimE(Xn)を求めるとどうなるかな
この番組ではX12の実現値X12=1/23を得ていたわけだが
321:132人目の素数さん
24/09/06 23:44:14.29 gVDgvMWR.net
E(X4)=1247777/10321920≒0.12088613358755
E(X5)=0.121952
E(X6)=0.122599
・・・・
時間がちょっと足りないが
これて
limE(Xn)=1/8かもな
322:132人目の素数さん
24/09/07 00:27:16.72 sGiG/bQA.net
E(X7)=0.123027だった
やっぱlimE(Xn)=1/8みたいね
323:132人目の素数さん
24/09/07 09:48:53.81 sGiG/bQA.net
E(X8)=0.123328
324:132人目の素数さん
24/09/19 21:16:59.15 gbhQaN2K.net
第10回関数
うむまさに函数
自分は最初これだったな
秋山仁の
四角いタイヤと懸垂線は
よかった
第11回整数
2乗の和は3次元だからまだいいが
3乗の和はどうすんのこれ
4乗の和は2乗の和の2乗だってのを
わかりやすい図形や立体で表せる?
中学入試面白いなこれ
次回最終回か
325:132人目の素数さん
24/09/20 00:37:13.91 YfRNTQf/.net
11回 整数
残念ながら、暗記を強いている感の、天下り知識が2つあった。
1つ目
自然数の2乗和→立方体を積んだピラミッド6つ分直方体を構成?
2つ目
9の倍数は各桁の和も9の倍数。逆も然り。
それぞれのエレガントな説明(証明)を教えてください。
あぁ今日日、これはAIが一瞬にして答える問題だな。
326:132人目の素数さん
24/09/20 00:55:45.62 9DkdcVH+.net
>>325
1つ目
作れば?
2つ目
9 99 999 9999 …が9の倍数
327:132人目の素数さん
24/09/20 06:10:18.94 OXwh470C.net
2つ目
4桁の自然数を1000a+100b+10c+dとおく
1000a+100b+10c+d
=999a+99b+9c+(a+b+c+d)
=9の倍数+(a+b+c+d)
したがって「1000a+100b+10c+dが9の倍数」と「a+b+c+dが9の倍数」は同値
2桁3桁や5桁以上の自然数も同様
328:132人目の素数さん
24/09/23 03:38:50.26 dBvR3tqe.net
コマ大スレが無いしNHKの番組なのでここで
スイッチインタビュー「北野武×村山斉」 EP1
9/27 金 21:30-22:00
9/30 月 14:30-15:00 再放送
URLリンク(www.nhk.jp)
たぶん翌週に後編
329:132人目の素数さん
24/10/05 18:20:17.20 +MJOedOP.net
3ヶ月数学最終回
どれもそれなりに面白かったが
やっぱ秋山仁のこの定理はすごいよな
本人も言っていたが
これこそ数学の醍醐味だわ
330:132人目の素数さん
24/10/31 17:05:14.73 fEM8Psm4.net
>>1
麒麟
331:132人目の素数さん
24/10/31 17:05:26.34 fEM8Psm4.net
>>1
千鳥
332:132人目の素数さん
24/10/31 17:05:44.77 fEM8Psm4.net
>>1
鎌鼬
333:132人目の素数さん
24/10/31 17:05:58.41 fEM8Psm4.net
>>1
笑ってはいけないもそうやけどガキ使の本編も
ダウタウの松ちゃん浜ちゃんも60歳の還暦を過ぎたから
松ちゃんの性加害問題関係なしに視聴率も低いし
元々遠からず終了の予定やったやろ
あと同じ日テレ系列の読売制作のDXデラックスも
シンプルに視聴率が低いから元々遠からず終了の予定だった
ガキ使とDXと笑ってはいけないの枠の後継番組は全部
千鳥がMCの番組にすればいいと思う
あとフジのジャンクSPORTSは
MCを千鳥ノブにすればいいと思う
ノブは前からスポーツ番組のMCをやりたいと
言うてたし
334:132人目の素数さん
24/10/31 17:06:45.46 fEM8Psm4.net
>>1
幽霊の正体見たり枯れ尾花
枯れススキ
ダウタウ
ダウタウ松本
ダウタウ浜田
335:132人目の素数さん
24/10/31 17:13:23.24 fEM8Psm4.net
>>1
テレ東視聴率最下位脱出
やっぱりチャンネル番号変更の影響が
じりじりとボディブローのように積み重ねって
ここに結実した感があるよな
個人的にはNHKを含む在京キー局のチャンネル番号は
シンプルに開局日順に
地上波
1ch NHK総合
2ch NHKEテレ
3ch 日本テレビ
4ch TBSテレビ
5ch テレビ朝日
6ch フジテレビ
7ch テレビ東京
8ch 東京MXテレビ
9ch テレビ神奈川/テレビ埼玉/千葉テレビ
BS波(BS2K/BS4K/BS8K共通)
1ch BSNHKメインch
2ch BSNHKサブch
3ch BS日テレ
4ch BSTBS
5ch BS朝日
6ch BSフジ
7ch BSテレ東
こうするべきというか
本来これしかないと思うこれ一択
今からでも遅くないからこう再変更すべき
336:132人目の素数さん
24/10/31 17:14:04.63 fEM8Psm4.net
>>1
@
337:132人目の素数さん
24/10/31 17:14:16.59 fEM8Psm4.net
>>1
@
338:132人目の素数さん
24/11/10 12:05:23.50 Eo0og+zU.net
6年ぶりに最大の素数が見つかる。NVIDIA元社員が発見
2024年10月22日
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
Digit in Largest Known prime by Year
URLリンク(t5k.org)
1951年から1971年は大型コンピュータ、1978年から1996年はスパコン、
1996年以降はマイクロプロセッサのクラスタ
それぞれの世代の最後の方は桁数の伸びが鈍化してる
今回の6年ぶりの発見はCPUでなくGPUクラスタで行われたが
ここから新しい世代が始まるのかどうか
The Largest Known prime by Year
URLリンク(t5k.org)
339:132人目の素数さん
24/11/10 21:09:42.82 0Yk1zQVp.net
全部メルセンヌ?
340:132人目の素数さん
24/11/11 12:30:13.83 tFru0Zok.net
笑わない数学2
URLリンク(www.kadokawa.co.jp)
定価: 1,980円 (本体1,800円+税)
発売日:2024年11月21日
341:132人目の素数さん
24/11/16 05:06:29.74 w7oVZa4E.net
書籍版の2巻目やっと出るんだ
342:132人目の素数さん
24/11/16 18:27:42.84 u7ni1u8v.net
>>338
cpu性能の伸びが時間軸に対して片対数に比例、
っていうのは
人間のガンバリの累積が時間に比例、
みたいで面白いw
343:132人目の素数さん
24/11/16 20:17:36.73 iZh5nZRo.net
>>339
1952年のM521の157桁が左下の点だろうな
まだENIACから6年しか経って無い頃の真空管コンピュータで計算された
344:132人目の素数さん
24/11/17 01:21:56.17 /BTx5qx4.net
メルセンヌ素数は12番目のM127と13番目のM521の間がむっさ空いていて、
M127は39桁だからリュカが手計算で見つけたけど、
M521は157桁もあって人力では無理だった
345:132人目の素数さん
24/11/22 09:05:14.62 z+CyKo7o.net
6次の魔方陣の話も取り上げてほしい
346:132人目の素数さん
24/11/22 10:19:21.40 OLd0rgMS.net
約30年かけて数学パズルの難問に挑戦した男性がいる。家族にも知らせず、数の深淵(しんえん)にのめり込み、世界中のパソコンを2年動かし続けて、自分しか知らない答えにたどり着いた。
1992年、山梨大工学部の助手だった美濃英俊さん(62)は、研究室の教授からある雑誌を見せられた。数学パズル「魔方陣」…
347:132人目の素数さん
24/12/11 01:57:12.21 Yy41fne1.net
テレビ雑誌見てたら12/26深夜に再放送があるぞ…?
と思ったら新作来る!
URLリンク(www.nhk.jp)
> わらすうファンのみなさま、お待たせしました!
> 笑わない数学の最新作をお届けします。
> 2024年12月29日(日) よる10時~ 総合テレビ
> テーマは「微分・積分」です。
> お楽しみに!
しかも長めの45分らしい
再放送
12/26 木 23:50-26:50 笑わない数学選 ポアンカレ予想/フェルマーの最終定理/確率論/コラッツ予想ほか
348:132人目の素数さん
24/12/11 07:56:40.16 f9a7RDEX.net
新作なのか
349:132人目の素数さん
24/12/25 00:33:28.65 sdXkCzRu.net
>>348
新作だね
けどテーマが微分積分とは3ヶ月でマスターと同レベルか
350:132人目の素数さん
24/12/26 03:47:05.31 gmIOYyCX.net
はい
笑わない数学 選 ポアンカレ予想[解][字] - Gガイド.テレビ王国
URLリンク(www.tvkingdom.jp)
笑わない数学 選 フェルマーの最終定理[解][字] - Gガイド.テレビ王国
URLリンク(www.tvkingdom.jp)
笑わない数学 選 確率論[解][字] - Gガイド.テレビ王国
URLリンク(www.tvkingdom.jp)
笑わない数学 選 コラッツ予想[解][字] - Gガイド.テレビ王国
URLリンク(www.tvkingdom.jp)
笑わない数学 選 超越数[解][字] - Gガイド.テレビ王国
URLリンク(www.tvkingdom.jp)
笑わない数学 選 バーチ・スウィンナートン=ダイアー予想[解][字] - Gガイド.テレビ王国
URLリンク(www.tvkingdom.jp)
2024/12/26 (木) 23:50 ~ 0:20 (30分)
2024/12/27 (金) 2:20 ~ 2:50 (30分)
笑わない数学 スペシャル 微分・積分[解][字] - Gガイド.テレビ王国
URLリンク(www.tvkingdom.jp)
12/29 (日) 22:00 ~ 22:45 (45分)
351:132人目の素数さん
24/12/27 01:07:29.18 7eUEnpHu.net
年末にぴったり
352:132人目の素数さん
24/12/30 09:30:33.17 cpdg5Yqa.net
用もないガウスとオイラーを顔出しさせたのは久々のスペシャル回だからファンサービスやろな
353:132人目の素数さん
24/12/30 10:51:25.88 T5GKdogO.net
イマイチやったな
354:132人目の素数さん
24/12/30 18:38:32.87 F4wupNzP.net
URLリンク(i.imgur.com)
ε-δは大学1年の数学でいきなり出てきたな
番組ではlimが偉いという表現だけど、
lim自体は高校の時からばんばん出てた
355:132人目の素数さん
24/12/30 21:29:28.32 Hes1Gsz4.net
日本の面積も盾に区切って台形求めるってチコでやってたがそれとは違った
356:132人目の素数さん
24/12/31 08:31:18.54 wFMHhwFt.net
1=2の証明よりもε-δ論法を詳しく説明するべきだ
357:132人目の素数さん
24/12/31 08:47:11.88 5WNHLUWx.net
一番面白い部分ではあるけど、無理だと判断したんだろうな
量子もつれのNHKスペシャルでも、ベルの不等式の内容には触れなかった
名前は示したんだから、興味ある人は自分でぐぐれという方針
Eテレやないんですから
358:132人目の素数さん
24/12/31 10:06:46.65 5GgGHVXU.net
そこは、放送大学ですら、やってなくない?
359:132人目の素数さん
24/12/31 10:23:21.23 5WNHLUWx.net
大学1年で教えるということは、高校卒業程度で理解できるということ
360:132人目の素数さん
24/12/31 11:32:58.86 jeKpSXY5.net
機械系の教科書とかでdx/dy使わずに・で速度、加速度を表現してるのあるけど、ニュートンの記号って現役なの?
ライプニッツの記号に取って代わられたと本で読んだけど、厳密には違う意味のもの?
361:132人目の素数さん
24/12/31 12:22:56.98 xeRxaJy4.net
まずはεN論法をしっかり理解するのが先決
その上でn→∞をx→aにするとはどう考えるか考えることで
視野がひらける
その次に開区間開集合の逆像を使うとより簡潔になることを理解すると
連続性の本質的な(現代的な)理解が進む
362:132人目の素数さん
24/12/31 12:23:35.64 xeRxaJy4.net
>>360
物理じゃそればっかじゃね?知らんけど
363:132人目の素数さん
24/12/31 12:25:26.69 xeRxaJy4.net
だって変分法じゃy'(y・)による微分とか普通に出るやん
364:132人目の素数さん
24/12/31 18:48:31.19 5WNHLUWx.net
lim x->1 (x+1)
は普通に2だよな
2ではないけど限りなく2に近い数、ではなく
そこを、limは近づくだけでその値にはならないと譲らない人がいる
365:132人目の素数さん
25/01/04 06:38:47.26 K0O1Pol3.net
limは近づき「先」を意味してるんだけどねー
366:132人目の素数さん
25/01/04 21:00:49.42 RpogOia8.net
ビブンのことはビブンでやれ
は
森毅じゃなかった?
367:132人目の素数さん
25/01/04 21:02:43.57 RpogOia8.net
無限小解析は超実数である意味正当化されるわけだけれど
逆に
じゃあなぜ直線は超実数じゃないの?
て疑問が出るのよね
368:132人目の素数さん
25/01/11 16:27:16.57 LU10NvYQ.net
地球ドラマチック 選
ゼロから無限大へ
~数の不思議に迫る~
1/11 (土) 19:00 ~ 19:45 (45分)