23/08/13 16:50:19.22 ee+4M7rB.net
>>312
>> 1)確率論では、開けた箱の列と、未開の箱の列とは峻別すべき
>これってあなたのお気持ち表明では?
>なんか根拠があるんですか?
>>320
>真「箱入り無数目」>>8の確率計算を行うにあたり
>箱の中身も、代表元の選択関数も 確率変数ではなく「定数」でいい
スレ主です
ご苦労様です
いま、別の場所からですが
結局「確率論では、開けた箱の列と、未開の箱の列とは峻別すべき」
を、まず決着させないといけないみたいですね
説明します
いま、トランプで ジューカー抜き 52枚をシャッフルしたカードの束を裏にして見えないように、置いた
1枚を取って、表向きにおいた。ハートのエース(=1)だった
もう一枚取って、それは裏向けで見えないように伏せておいた
下記のポーカーの札の強弱を準用したとき、裏向けで見えない札の勝ち負けの確率はどうか?
(ハートのエースは、結構強い札です)
1)さて、ある人は、確率論を知らない
だから、裏向けだが、決まっているので固定と考えて、勝つか負けるか、�