純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)15at MATH
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)15 - 暇つぶし2ch114:132人目の素数さん
23/08/11 14:39:27.58 TUfRZ5up.net
>>107
>あんたは開けてない箱をなぜか特別扱いする

なぜか?ってw
開けてない箱と開けている箱とは、扱いは全く異なるよ
例えて言えば、マージャンで、オープンリーチという変則ルールがある
普通のリーチと扱いは全く異なるよ
(参考)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
立直(リーチ、拼音: Lìzhí、ローマ字: riichi)は、日本式麻雀において、聴牌(テンパイ)を宣言する行為、および、その宣言によって成立する役である。1翻。
オープン立直
オープンリーチは、リーチする際に手牌を他家に公開することにより、通常のリーチを1翻増しとするローカルルールである

>では、すべての箱を開けた状態で、すなわち100列の決定番号がすべて既知の状態で、100列のいずれかをランダム選択し、
>最大の決定番号の列を選ぶ確率は1/100であることは認めるか?

その問いが意味を成していないので
(すべての箱を開けたら数当ては簡単だ)
補足ルールを決める
「箱の数当ては、かならず代表の箱の数を通して行うこと」
(箱の数を見ても良いが、見た数を直接答えるのは不可とする)
その上で
簡単な話で、代表は出題列と同じにして、全てを決定番号d=1とすれば良い
こうすれば、出題列のしっぽの好きな部分を見て、出題の箱と同じ番号の 代表列の箱の数を見て
あるk番目の箱について、代表列のk番目の箱の数=出題列のk番目の箱の数とすれば良い
これで終わりだ


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch