23/08/11 11:00:50.33 TUfRZ5up.net
>>100
>「将棋がプロだから囲碁でもプロ」
>とはいえない
それは、望月IUTには当てはまる
しかし、時枝「箱入り無数目」は
数学セミナーのヨタ記事で、高校生からせいぜい大学学部レベルなので、当てはまらないな
>>・・・に同じ
> それ方言だよ
> 標準語では「・・・も同じ」
下記"右に同じ"と類似表現だよ
(参考)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
chiebukuro.yahoo
rev********さん
2010/3/31 22:00
右に同じって言葉はありますけど左に同じって言葉はないんですか?
というよりなぜ右に同じって言うんですか?
ベストアンサー
2010/4/1 6:28
今は横書きが多くなっていますが、元々日本では、文章を縦書きに書いていました。縦書きの場合には、右から書いていきます。そうすると、先に書いたことは、後に書いたことより右側にあることになります。
そこから、縦書きの文章で「それより前の部分」、または「それより前に記したこと」を「右」というのです。今書いている部分よりも、「右の列」に書かれていることだからです。