23/10/30 07:40:24.56 QePk8DNL.net
>>451
(google訳)
· anabelian geometry:
addition reconstructed from multiplication [i.e., addition “dominated by” multiplication!]
· abc inequality:
height (“additive size”) ≤ conductor (“multiplicative size”) [i.e., addition “dominated by” multiplication!]
↓
(google訳)
· アナベル幾何学:
乗算から再構築された加算 [つまり、加算は乗算によって「支配されている」!]
· abc 不等式:
高さ (「加法サイズ」) ≤ 導体 (「乗算サイズ」) [つまり、加算は乗算によって「支配される」!]
補足
・”復元”が、IUTのキーワード
・つまり、
abc不等式を得たい→フライ曲線:楕円曲線→楕円曲線から環構造へ→遠アーベル(乗法のみの世界(加法無し))→”復元”→不等式を得る(但し、若干の誤差あり)
こんなイメージかなと、勝手に思っています