23/10/18 08:06:18.82 01BgO/Em.net
メモ貼る
URLリンク(www.youtube.com)
【日本発の数学理論 IUT理論とABC予想】京大・望月新一教授のIUT理論を気鋭の数学者が徹底解説/ドワンゴ創業者・川上量生氏がIUT理論「決着」に賞金をかける理由【EXTREME SCIENCE】
PIVOT 公式チャンネル
2023/10/12
<目次>
0:00 ダイジェスト
1:24 数学界の超難問 ABC予想
11:37 IUT理論とABC予想の歴史
17:28 なぜABC予想は論争的になっているのか
33:09 IUT理論と意識の科学
56:03 IUT理論とABC予想を徹底解説
1:35:22 IUT理論の拡張と普及
1:50:24 論理と音楽は似ている
1:53:25 ファイナルコメント
<出演>
茂木健一郎|脳科学者、ソニーコンピュータサイエンス研究所 研究員
東京大学大学院理学研究科で博士号を取得。クオリアを中心テーマに、脳科学や心の理論、自由意志など様々な領域の論考や著作を多数発表している。東京大学大学院客員教授も務める。
<ゲスト>
加藤文元|数学者
東京工業大学名誉教授。代数幾何学、数論幾何学を専門。京都大学大学院で博士号を取得、九州大学、熊本大学を経て東京工業大学教授。ABC予想「証明」の京都大の望月新一教授と深い親交がある。現在IUGC所長。
川上量生|ドワンゴ創業者
京都大学工学部卒業後ソフトウェア会社勤務を経てドワンゴを創業。数学の祭典MATH POWERを運営。
@neli5239
1 日前
pivotの他の動画も含めると茂木さんの科学知識の広さに驚くが、
今回の現代の純粋数学においては、なかなかうまく手が出ていなかったように感じる。
それぐらい現代数学が根本的な世界、イメージしにくい世界であって、
他の科学との関係性が見出しにくい特異な存在なのかなと感じる