23/08/06 10:34:52.38 k5m4GdGH.net
>>180
違う、そんなレベルまで行ってない
そもそも古来どんな時代であってもどんな理系学問の“数学”に関する部分の言葉、論法は全部同じ、多少の差異があっても方言程度
現代数学というのは20世紀初頭あたりに幾人かの専門家が数学理論全体をまとめたけど、しかしまとめて明文化しただけで実質何も変わっていない
今も昔も“数学”と呼べるものはそのルールに落とし込めるものだけをそう呼ばれてきた、ユークリッド幾何学も、非ユークリッド幾何も、非標準解析も、様相理論も、公理、推論則が違えどそこは全部共通