ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ5at MATH
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ5
- 暇つぶし2ch566:相手に「ここへ打て」ということができる。 たとえば、大石が眼二つであれば、その一眼をつぶせと指令できる。かなりのハンディがある。 「ここせ七目」といって七子の差があるといわれる。 https://www.ntkr.co.jp/igoyogo/yogo/yogo138.jpg 普通の碁であれば白ツブレだが、 白1と打って、「ここせ」を使えば大逆転。 https://ameblo.jp/rikunora/entry-12366437726.html りくのらひねもす囲碁ブログ 囲碁のルールとマナー 【すいすい上達コース】 2018年04月07日 反則負けと言えば、専門棋士の手合 ( 対局のこと ) の結果でたま~に、 「 反則勝ち 」 と記録されているものがあります。 ( 勝った方の視点で記録する。 ) ええっ、プロの対局で反則? と、ちょっとびっくりしますけど、 プロの対局の反則のほとんどは、 「 コウの取り番間違え 」 か 「 二手打ち 」 だそうです。 二手打ちも、ズルして2度打っちゃう、なんてわけじゃなくて、 熟考の余り相手がもう応手したものと勘違いして、打っちゃってみたら、 相手はまだ打ってなくって二手打ち、反則、ってなるんだそうです。 林海峰名誉天元が二手打ちなされたことがあるそうです。
次ページ続きを表示1を表示最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch