23/06/29 00:05:52.99 lnRAO12o.net
>>947
自殺まだ?
976:132人目の素数さん
23/06/29 01:31:46.07 VrBIsQfC.net
862 132人目の素数さん sage 2023/06/27(火) 00:50:20.71 ID:CRAZAxJn
>>858
漸化式の問題もうお腹いっぱいなので他の分野にして
>>857
こういうただの計算問題もつまらない
ぷっ笑
釣り堀の魚
977:132人目の素数さん
23/06/29 01:36:03.57 VrBIsQfC.net
傑作質問です
釣り堀の魚にお礼は必要ですか?
978:132人目の素数さん
23/06/29 09:48:28.06 lnRAO12o.net
釣り堀の魚にお礼しないと、お礼参りされます
979:132人目の素数さん
23/06/29 16:34:49.70 tkixwzLq.net
東大合格者って年間3000人、医師は年間9000人が誕生。
別に羨むほどのものじゃなかろうに。
羨ましいなら再受験すればいいのに。
おれの同期は2-3割は再受験組だった。大半は東大卒か京大卒。
歯学部には東大数学科卒もいた。
医学部にシリツ卒の再受験組はいなかったなぁ。
980:132人目の素数さん
23/06/29 16:41:14.36 OdxUbeBI.net
そう、数学の世界に残れなかった落ちこぼれがしょうがないから医者になって食い繋いでるんだよ
バカにはわからんかねぇ?
981:132人目の素数さん
23/06/29 17:27:16.17 gosXAjS+.net
a,hは正の定数とする。
Oを原点とするxy平面上の3点(0,1),(a,0),(a+h,0)を通り、軸がy軸に平行な放物線をCとする。
(1)C上を点Pが自由に動くとき、OPが最小になるようなPの位置をQとする。QにおけるCの接線の傾きをa,hで表せ。
(2)h→0としたときの(1)の傾きの極限を求めよ。
982:132人目の素数さん
23/06/29 17:38:52.02 25i0z3Gp.net
>>953
アンタは高校生にすらバカにされてるただの脳内医者じゃん
983:132人目の素数さん
23/06/29 18:08:04.33 gosXAjS+.net
>>955
この傑作に決着をつけてください
なお原点を中心とする円を考える方法だと計算量が膨れ上がるので工夫が必要です
984:132人目の素数さん
23/06/29 18:26:48.39 B3khRQZs.net
>>957
尿瓶ジジイと一緒にバカにされたい傑作がここにいるみたいだね
985:132人目の素数さん
23/06/29 19:50:38.79 UyrnxA1O.net
傑作質問です
次の内容は正しいですか
【傑作質問番号0】
a₁≤a₂≤…≤aₙ、b₁≤b₂≤…≤bₙ,
aᵢ, bᵢは全て実数とする。
この時
蚤ᵢbᵢ≥蚤ᵢxᵢ≥蚤ᵢbₙ₊₁₋ᵢ
{xᵢ}は{bᵢ}の任意の並べ替え
が成り立つ。
{bᵢ}={aᵢ}とすると
蚤ᵢ²≥蚤ᵢxᵢな成り立つ
986:132人目の素数さん
23/06/29 20:08:30.22 UyrnxA1O.net
次の解答は合っていますか。傑作質問です
【傑作質問番号2】
{a
987:}, {b}はともに非減少実数列、{x}は{b}の任意の並べ替えとする時 (aᵢ-bᵢ)²≤(aᵢ-xᵢ)²…(1)が成り立つ 解答例 (1)の両辺を展開すると 蚤b≥蚤x となり成り立つ。
988:132人目の素数さん
23/06/29 20:21:50.06 UyrnxA1O.net
次の解答は合っていますか。傑作質問です
傑作質問番号3
aᵢ (i=1, 2, …, n)を相異なる正の整数とする時、
蚤ᵢ/i²≥1/i …(1)が成り立つ
解答
{aᵢ}を増加列にしたものを{xi}とすると
蚤ᵢ/i²≥肺ᵢ/i²≥琶/i²=1/i
989:132人目の素数さん
23/06/29 20:41:37.95 UyrnxA1O.net
解答またはヒントをお願いします
傑作質問です
傑作質問番号4
a, b, cを三角形の三辺の長さとする時、次の有名不等式が成り立つ。
a²(b+c-a)+b²(c+a-b)+c²(a+b-c)
≤3abc
990:132人目の素数さん
23/06/29 20:51:25.19 UyrnxA1O.net
誰かが傑作質問に回答することを希望しますがお礼はしません
お礼をしない代わりに解けなくても謝罪は要求しません
991:132人目の素数さん
23/06/29 21:00:14.43 thSAnGS9.net
解答またはヒントをお願いします
傑作質問です
傑作質問番号1
a, b, c∈ℝ+とする時
a/(b+c)+b/(c+a)+c/(a+b)≥3/2
(Nesbittの不等式)
が成り立つ。
992:132人目の素数さん
23/06/29 21:15:19.68 B3khRQZs.net
しつこいぞ傑作ガイジ
993:132人目の素数さん
23/06/29 21:17:07.73 WU8DnnSw.net
a≤b≤cとしてよい。
この時, 1/(c+b)≤1/(c+a)<1/(b+a)…(1)⇔A≤B≤C とおく
aA+bB+cC≥bA+cB+aC、
aA+bB+cC≥cA+aB+bC
を辺々足して2で割ると証明すべき不等式を得る。
994:132人目の素数さん
23/06/29 21:56:26.99 v7D3uTj/.net
a≤b≤cとしてよい
a≤bの時, a(b+c-a)-b(c+a-b)
=ac-a²-bc+b²
=(b+a)(b-a)-c(b-a)
=(b-a)(a+b-c)≥0
∴ c(a+b-c)≤b(c+a-b)≤a(b+c-a)
⇔cC≤bB≤aAとおく。
a²A+b²B+c²C≤bcC+abB+caA
a²A+b²B+c²C≤acC+cbB+baA
右辺の和はbc(B+C)+ca(C+A)+ab(A+B)=6abc
辺々2で割る。
995:132人目の素数さん
23/06/29 22:02:57.90 lnRAO12o.net
>>966,967
傑作キチガイにつられる馬鹿www
ここを、傑作馬鹿に釣られる馬鹿を散々罵るスレにしよう!
996:132人目の素数さん
23/06/29 23:23:29.96 FnTCHbuo.net
>>968
しよう!じゃねえよ
もうこの糞スレは終了だよ
二度と立てんじゃねえぞ
997:132人目の素数さん
23/06/30 00:08:14.31 RiNZyq2z.net
解答またはヒントをお願いします
傑作質問です
傑作質問番号5
a, b, c∈ℝの時,
a⁵+b⁵+c⁵≥a⁴b+b⁴c+c⁴a
が成り立つ
998:132人目の素数さん
23/06/30 00:22:37.89 5qLByTne.net
どんな馬鹿が釣られるか楽しみだね
わくわくするわw
999:132人目の素数さん
23/06/30 00:23:26.39 5qLByTne.net
傑作馬鹿番号1の栄誉は誰に?w
1000:132人目の素数さん
23/06/30 00:24:33.21 j6P5IO5/.net
傑作ガイジが発狂するだけのスレ
1001:132人目の素数さん
23/06/30 00:33:50.45 RiNZyq2z.net
a, b, c∈ℝの時,
a⁵+b⁵+c⁵≥a⁴b+b⁴c+c⁴a
a=-1, b=c=0の時,
左辺=-1、右辺=0となり-1<0であるから成り立たない。
a, b, c∈ℝ≥0として解く。
0≤a≤b≤cの時, a⁴≤b⁴≤c⁴なので
a⁵+b⁵+c⁵≥a⁴b+b⁴c+c⁴a
となる。
1002:132人目の素数さん
23/06/30 00:45:11.51 2AR/6wvg.net
AM≥GMより
a+b+c+d+e≥5(abcde)¹ᐟ⁵
(a, b, c, d, e∈ℝ≥0の時)
a⁵+a⁵+a⁵+a⁵+b⁵≥5a⁴b
b⁵+b⁵+b⁵+b⁵+c⁵≥5b⁴c
c⁵+c⁵+c⁵+c⁵+a⁵≥5c⁴a
辺々足して5で割る。
1003:132人目の素数さん
23/06/30 00:59:07.10 kC7CS9it.net
解答またはヒントをお願いします
傑作質問です
傑作質問番号6
a, b, c∈ℝ+、abc=1の時,
1/a³(b+c)+1/b³(c+a)+1/c³(a+b)≥3/2
1004:132人目の素数さん
23/06/30 01:09:54.30 xAHovNTd.net
(a₁+…+aₙ)/n≥(a₁×…×aₙ)¹ᐟⁿ
≥1/((1/a₁+…+1/aₙ)/n)
実に美しい
1005:132人目の素数さん
23/06/30 01:17:49.10 VPjaveYE.net
一人で寝言をぶつぶつほざいてる姿は実に醜い
1006:132人目の素数さん
23/06/30 01:38:59.62 xAHovNTd.net
0<a≤b≤cとする。
ax=by=cz=1とおくと
xyz=1、0<z≤y≤x、
0<1/(x+y)≤1/(x+z)≤1/(y+z)
与式は
x³/(1/y +1/z)+y³/(1/z +1/x)+z³/(1/x +1/y)≥3/2
⇔x²/(y+z)+y²/(z+x)+z²/(x+y)≥3/2
よって次の組合せを考える
z≤y≤xと
z/(x+y)≤y/(x+z)≤x/(y+z)
z²/(x+y)+y²/(x+z)+x²/(y+z)≥
zx/(x+y)+yz/(x+z)+xy/(y+z)
左辺は同じ≥
zy/(x+y)+yx/(x+z)+xz(y+z)
辺々足して2で割ると
左辺≥(z+y+x)/2≥3(xyz)¹ᐟ³/2=3/2
1007:132人目の素数さん
23/06/30 02:00:03.20 xAHovNTd.net
傑作質問です
傑作質問番号7
a, b, c∈ℝ+、
(a²+c²)/b+(b²+a²)/c+(c²+b²)/a≥
2(a+b+c)
1008:132人目の素数さん
23/06/30 02:50:51.07 i+z0COlp.net
0<a≤b≤cとする。
(他の場合も同様に証明出来る。以下断らない)
次の組合せを考える
0<1/c≤1/b≤1/aとa²≤b²≤c²
最大はa²+a², b²+b², c²+c² 同順
左辺はa²+b², a²+c², b²+c² 乱順
右辺はc²+c², b²+b², a²+a² 逆順
2a²/c+2b+2c²/a≥
(a²+b²)/c+(c²+a²)/b+(b²+c²)/a
≥2c²/c+2b²/b+2a²/a
=2(a+b+c)
1009:132人目の素数さん
23/06/30 06:44:58.66 EQtQYQNs.net
尿瓶チンパポンコツフェチが逃げまくりの質問
(1)東大合格通知を受け取ったことないの?
(2)シリツ卒なんだろ?
(3)母校に誇りはないの?
医師板の内視鏡スレにまででかけて行ってスレ荒らしをしている
尿瓶チンパポンコツフェチって哀れだなぁ。
東大合格通知の書式すら知らなかったから、東大合格者ではないな。
この質問も追加していいな。
(4)どこの国立を落ちたの?
1010:132人目の素数さん
23/06/30 06:45:52.87 EQtQYQNs.net
>>957
確かに4次方程式を解く羽目になった。
1011:132人目の素数さん
23/06/30 07:13:34.36 u/sutjdn.net
★★★警告★★★
次スレ以降はワッチョイありとなります。
ワッチョイなしのスレは荒らしが立てた偽スレなので書き込み禁止です。
1012:132人目の素数さん
23/06/30 08:46:23.09 qMf2ta/F.net
>>984
次スレなんてねぇよ
ここはもう終了
1013:132人目の素数さん
23/06/30 09:40:37.72 IbOxCGl0.net
>>982
残念だけどここは東大卒しかいないからアンタが一番低学歴
>>983
傑作ガイジにも相手にされてなくて哀れだねw
1014:132人目の素数さん
23/06/30 10:10:38.56 5qLByTne.net
>>979
全然、間違ってるし
それにしても低レベルで薄汚い解答だな
1015:132人目の素数さん
23/06/30 10:11:47.15 5qLByTne.net
>>981
これも大間違い
頭悪すぎるわ、君w
中学生以下だなwww
1016:132人目の素数さん
23/06/30 12:07:53.13 S0hMHtiM.net
解答またはヒントをお願いします
傑作質問です
傑作質問番号8
x, y, z>0の時,
(x²-y²)/(y+z)+(y²-x²)/(z-x)+(z²-y²)/(x+y)≥0
1017:132人目の素数さん
23/06/30 12:18:39.18 t+flPUyS.net
x, y, z>0の時,
(x²-z²)/(y+z)+(y²-x²)/(z+x)+(z²-y²)/(x+y)≥0
⇔x²/(y+z)+y²/(z+x)+z²/(x+y)≥
z²/(y+z)+x²/(z+x)+y²/(x+y)
0<x≤y≤zとする。
0<1/(y+z)≤1/(x+z)≤1/(x+y)であり
x²≤y²≤z² 同順
z², x², y² 乱順
z², y², x² 逆順
で成り立つ。
1018:132人目の素数さん
23/06/30 12:22:11.29 nwyluLNQ.net
このスレが終わる前にお願い致します
a,hは正の定数とする。
Oを原点とするxy平面上の3点(0,1),(a,0),(a+h,0)を通り、軸がy軸に平行な放物線をCとする。
(1)C上を点Pが自由に動くとき、OPが最小になるようなPの位置をQとする。QにおけるCの接線の傾きをa,hで表せ。
(2)h→0としたときの(1)の傾きの極限を求めよ。
1019:132人目の素数さん
23/06/30 12:26:09.11 t+flPUyS.net
x≤y≤zとすると
最大0 2 2 4 4 4最小
1020:132人目の素数さん
23/06/30 12:43:21.49 t+flPUyS.net
symmetricとcyclic
x≤y≤zを仮定すると
S→任意の2文字の置換に対して成り立つので場合分けは要らない
C→x≤y≤zとy≤z≤xとz≤x≤y、z≤y≤xとy≤x≤zとx≤z≤z
はそれぞれ同じなので場合分けは要らないがそれら2系列は別系列なので場合分けが必要。
1021:132人目の素数さん
23/06/30 12:52:07.75 t+flPUyS.net
解答またはヒントをお願いします傑作質問です
傑作質問番号9
x, y, z>zの時,
x³/yz+y³/zx+z³/xy≥x+y+z
1022:132人目の素数さん
23/06/30 13:21:49.34 r+qFapsX.net
x, y, z>zの時,
x³/yz+y³/zx+z³/xy≥x+y+z
⇔x⁴+y⁴+z⁴≥(x+y+z)xyz
0<x≤y≤zとすると
x²+y²+z²≥xy+yz+zx
x³+y³+z³≥xyz+xyz+xyz
x⁴+y⁴+z⁴≥(xつ+y+z)xyz
1023:132人目の素数さん
23/06/30 13:39:21.03 r+qFapsX.net
解答またはヒントをお願いします傑作質問です
傑作質問番号10
a, b, c, d>0、a+b+c+d=4の時,
a²bc+b²cd+c²da+d²ab≤4
1024:132人目の素数さん
23/06/30 13:39:51.84 GuzsdqeX.net
正整数nに対して、a[n]=2^n+nとする。
以下の命題の真偽を述べよ。
(命題)
a[k]が17の倍数となるような正整数kが存在する。
1025:132人目の素数さん
23/06/30 13:43:46.02 7dzXMl7m.net
>>991
Qでの法線が原点を通るので
(1) 1/a(a+h)
(2) 1/a^2
1026:132人目の素数さん
23/06/30 13:46:13.23 7dzXMl7m.net
>>997
n=16 mod(17)
1027:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています