高校数学の質問スレ Part428at MATH
高校数学の質問スレ Part428 - 暇つぶし2ch718:132人目の素数さん
23/06/23 08:00:17.74 644ByC13.net
f=\(x){
re=0
for(i in 1:6){
if(sum(i == x)==1) re=re+i
}
re
}

719:132人目の素数さん
23/06/23 08:52:12.35 dJ5F6hR/.net
なぜそうするのかを理解しようとせず、やり方だけ覚えようとするとこんなことでもわからなくなっちゃうんだな

720:132人目の素数さん
23/06/23 09:14:53.44 OeeGjtik.net
>>704
a-b≠0なんだから、残りの因子 a^2+ab+b^2-3が0でなくてはならないと表現してもいいし、
a-b≠0なんだから、両辺に1/(a-b)をかけて同値な式変形ができるでもいい。
それだけのことなんじゃないの?

721:132人目の素数さん
23/06/23 09:28:41.55 aDOXvMbH.net
>>707
それだけのことだね
でも質問者はそれがわからないらしい

722:132人目の素数さん
23/06/23 09:34:34.16 OeeGjtik.net
そういうわからない人からの質問に答えるのがこのスレの本来の主旨のはずなので、
回答してあげてるのは良いことだと思うよ。
出題厨と問題を解きたいだけの馬鹿な連中がこのスレのほとんどを占めてる現状は嘆かわしいね。

723:132人目の素数さん
23/06/23 09:49:49.14 IR+cvwKt.net
3^k+40=n^2
をみたす正整数の組(k,n)をすべて求めよ。

724:132人目の素数さん
23/06/23 10:00:05.26 tLTN/Kf1.net
>>703
いつか取り組んでくれる人が現れる日が来るといいですね

725:132人目の素数さん
23/06/23 10:00:35.98 MFPwFl0+.net
3ᵏが( mod 5) のsq. res.
∴2 | k

726:132人目の素数さん
23/06/23 11:48:12.58 644ByC13.net
>>711
東大合格者でないと無理じゃね?

727:132人目の素数さん
23/06/23 12:14:17.82 nsTyl5g0.net
賢いの基準が東大合格のゴミ

728:132人目の素数さん
23/06/23 12:15:38.38 tLTN/Kf1.net
>>713
ご本人は高度な問題出してるつもりなんですね

729:132人目の素数さん
23/06/23 12:22:15.41 jyLZuXah.net
>>713
とっとと失せろゴミ
お前の質問など誰も答えん

730:132人目の素数さん
23/06/23 14:05:03.77 ZZc3TV5O.net
>>713
少なくともアンタはできなくて他人に投げてるから東大合格者じゃないみたいだね

731:132人目の素数さん
23/06/23 14:41:31.48 IR+cvwKt.net
n=0,1,...,9の各整数について、sin(n)の大小を比較せよ。
必要があればπ=3.14...を用いてよい。

732:132人目の素数さん
23/06/23 14:56:09.70 JLJbOh/A.net
>>692
x^3-8x^2+15x=0
としてカルダノの公式を適用
a=1
b=-8
c=15
d=0
b <- b/(3*a)
c <- c/a
d <- d/a
p <- b^2-c/3
q <- (b*c-2*b^3-d)/2
a <- q^2-p^3
a <- 2*sqrt(p)
t <- acos(q/(p*a/2))
> c(a*cos(t/3)-b, a*cos((t+2*pi)/3)-b, a*cos((t+4*pi)/3)-b) |> round(,10)
[1] 5 0 3

733:132人目の素数さん
23/06/23 18:21:57.96 OeeGjtik.net
>>713
自称東大合格者には全然解けないようだけど?w

734:132人目の素数さん
23/06/23 18:23:05.09 OeeGjtik.net
>>718
死ねよ、ゴミ出題厨

735:132人目の素数さん
23/06/23 18:43:36.17 wpsnkBzK.net
1+√2+√3は無理数であることを示せ。

736:132人目の素数さん
23/06/23 18:49:02.23 wpsnkBzK.net
>>721
ひどい言い方ですね
私は質問しているだけなのに…
あなたは低学歴に相応しい人格をしていると見ました

737:132人目の素数さん
23/06/23 19:52:09.69 JLJbOh/A.net
尿瓶チンパポンコツフェチは未だに卒業大学を答えることができず、
東大合格と医学部進学を羨むだけ。
進学校なら東大合格者や医学部進学者なんてOBに枚挙に暇がないくらいいるだろう。
東大合格者って年間3000人、医師は年間9000人が誕生。
別に羨むほどのものじゃなかろうに。
羨ましいなら再受験すればいいのに。
おれの同期は2-3割は再受験組だった。大半は東大卒か京大卒。
歯学部には東大数学科卒もいた。
まあ、医学部にシリツ卒の再受験組はいなかったなぁ。

738:132人目の素数さん
23/06/23 19:55:44.61 IJTKerI3.net
羨んでるのは自分だけなのにその論理矛盾すら自分で理解できないクズ

739:132人目の素数さん
23/06/23 20:18:27.57 tLTN/Kf1.net
>>724
サイコロ増やして面倒にした中学問題を東大レベルと言う人は信用できません

740:132人目の素数さん
23/06/23 20:44:44.45 JLJbOh/A.net
order関数の復習に最適だな。
n=0:9
m=n[order(sin(n))]
for(i in 1:10){
if(i<10) cat(paste0('sin(',m[i],') < '))
else cat(paste0('sin(',m[i],')\n'))
}
sin(5) < sin(4) < sin(6) < sin(0) < sin(3) < sin(9) < sin(7) < sin(1) < sin(2) < sin(8)

741:132人目の素数さん
23/06/23 20:47:13.89 IJIqwPvO.net
>>717
俺は合格したけど他大学に入学したからね。
まあ、入学手続きに必要な健康診断は受けたよ。
合格通知がその受診票を兼ねている。公印もなくてありがたみのない書類だったね。

742:132人目の素数さん
23/06/23 20:48:49.93 zbMD4pBI.net
>>724
なんの脈絡もなく東大だの医学部だの羨んでるのはアンタ一人だけだろw
ここの住民にはとっくにアンタがホームラン級のバカってことくらい知ってるからいくら発狂したって無駄だよw

743:132人目の素数さん
23/06/23 20:49:49.14 zbMD4pBI.net
>>728
アンタのいう東大ってどこですかねぇ?w

744:132人目の素数さん
23/06/23 20:56:33.06 IJIqwPvO.net
>>726
んで、その中学問題の最頻値は計算できた?

745:132人目の素数さん
23/06/23 20:57:53.25 IJIqwPvO.net
>>729
希少価値はないと思うだろ?
ところが尿瓶チンパポンコツフェチは東大合格通知をみたことがないらしい。

746:132人目の素数さん
23/06/23 21:00:20.12 IJIqwPvO.net
>>710
(2,7) (4,11)
これがすべてかどうかは東大卒にお任せ。

747:132人目の素数さん
23/06/23 21:04:06.43 zbMD4pBI.net
>>732
羨んでるのはアンタだろw
脳内医者晒しあげww
252 卵の名無しさん (ワッチョイ 3758-Sncr [14.13.16.0 [上級国民]])[sage] 2023/06/15(木) 15:00:31.91 ID:r9gVLzDE0
悪性高熱と違ってサンドラマランは高パ薬を中止する必要がないので対処が楽。
ダントレンの蒸留水での溶解が面倒だけどね。
257 卵の名無しさん (スッププ Sdf2-32in [49.105.100.138])[sage] 2023/06/15(木) 16:45:06.57 ID:eoOYp9Vxd
>>252
なんだ?サンドラマランって
新しいヒーローの名前?
もしかして・・もしかしてだけど
サンドローム・マラン(Syndrome Malin)のこと言ってる?他の医者が言ってるの聞いて
そんな風に聞こえちゃったのかな?
医者だったらそんな言い間違い絶対しないもんね。お前の好きな漫画のキャラクターの名前か何かかな?w

748:132人目の素数さん
23/06/23 21:04:09.30 tLTN/Kf1.net
>>0729
いいえ

749:132人目の素数さん
23/06/23 21:06:20.33 IJIqwPvO.net
n=0,1,...,99の各整数について、sin(n)の大小を比較せよ。
必要があればプログラム言語を用いてよい。

750:132人目の素数さん
23/06/23 21:07:17.19 IJIqwPvO.net
N=99
n=0:N
sin(n)
m=n[order(sin(n))]
for(i in 1:(N+1)){
if(i<=N) cat(paste0('sin(',m[i],') < '))
else cat(paste0('sin(',m[i],')\n'))
}
sin(11) < sin(55) < sin(99) < sin(80) < sin(36) < sin(30) < sin(74) < sin(61) < sin(17) < sin(5) < sin(49) < sin(93) < sin(86) < sin(42) < sin(24) < sin(68) < sin(67) < sin(23) < sin(43) < sin(87) < sin(92) < sin(48) < sin(4) < sin(18) < sin(62) < sin(73) < sin(29) < sin(37) < sin(81) < sin(98) < sin(54) < sin(10) < sin(12) < sin(56) < sin(79) < sin(35) < sin(31) < sin(75) < sin(60) < sin(16) < sin(6) < sin(50) < sin(94) < sin(85) < sin(41) < sin(25) < sin(69) < sin(66) < sin(22) < sin(0) < sin(44) < sin(88) < sin(91) < sin(47) < sin(3) < sin(19) < sin(63) < sin(72) < sin(28) < sin(38) < sin(82) < sin(97) < sin(53) < sin(9) < sin(13) < sin(57) < sin(78) < sin(34) < sin(32) < sin(76) < sin(59) < sin(15) < sin(7) < sin(51) < sin(95) < sin(84) < sin(40) < sin(26) < sin(70) < sin(65) < sin(21) < sin(1) < sin(45) < sin(89) < sin(90) < sin(46) < sin(2) < sin(20) < sin(64) < sin(71) < sin(27) < sin(39) < sin(83) < sin(96) < sin(52) < sin(8) < sin(14) < sin(58) < sin(77) < sin(33)

751:132人目の素数さん
23/06/23 21:15:30.50 zbMD4pBI.net
脳内学歴プログラムおじさんがまた発狂しました

752:132人目の素数さん
23/06/23 21:26:24.96 tLTN/Kf1.net
>>0729
論点ずらしの逆質問は終わりですか?

753:132人目の素数さん
23/06/23 21:27:20.42 IR+cvwKt.net
1+√2+√3は無理数であることを示せ。

754:132人目の素数さん
23/06/23 21:32:51.44 tLTN/Kf1.net
(与式-1)^2-5が無理数

755:132人目の素数さん
23/06/23 21:44:27.53 IR+cvwKt.net
√2+√3+√5は無理数であることを示せ。

756:132人目の素数さん
23/06/23 22:03:59.46 tLTN/Kf1.net
{(与式^2-10)^2-124}/与式が無理数

757:132人目の素数さん
23/06/24 00:38:57.70 8wU5iFsU.net
>>736
東大合格者じゃないから解けないんだなw

758:132人目の素数さん
23/06/24 05:16:27.99 mixNS+w4.net
Mr.出題はプログラミングネタを提供してくれて改変して楽しめる。
証明問題はネタにならんので数値解を求める問題がいいなぁ。

759:132人目の素数さん
23/06/24 05:17:58.46 mixNS+w4.net
>>735
最頻値は6と出た。
東大入学者の検証希望。

760:132人目の素数さん
23/06/24 06:16:05.95 xcI2hk9G.net
sin(10^1000)は正か負か

761:132人目の素数さん
23/06/24 07:22:36.41 uJvHVyb+.net
東大合格者にも高校生にも相手にされない尿瓶ジジイww

762:132人目の素数さん
23/06/24 08:12:25.10 8wU5iFsU.net
>>747
おまえは厳密解が出せないのか?
馬鹿でもできるプログラミング計算しかできないんじゃ、やっぱり東大合格は嘘だったんだなw

763:132人目の素数さん
23/06/24 08:15:39.26 8wU5iFsU.net
>>747じゃなくて>>746だった。まあ、どっちも馬鹿だけどw
>>745
その馬鹿な出題厨にすら馬鹿にされて相手にされない悲しいピエロwww

764:132人目の素数さん
23/06/24 08:23:31.34 a//70GR0.net
>>746
興味ないので報告しないで下さい

765:132人目の素数さん
23/06/24 08:51:29.77 +3LsY8WE.net
ゴミには日記書くぐらいしかやる事ない

766:132人目の素数さん
23/06/24 12:35:29.09 EfSgUVIE.net
a,hは正の定数とする。
Oを原点とするxy平面上の3点(0,1),(a,0),(a+h,0)を通る放物線をCとする。

(1)C上を点Pが自由に動くとき、OPが最小になるようなPの位置をQとする。QにおけるCの傾きをa,hで表せ。

(2)(1)においてh→0としたときのCの傾きの極限を求めよ。

767:132人目の素数さん
23/06/24 12:40:37.01 a//70GR0.net
πの逆数を小数で書いたときの小数第1000位の数をxとすると
10^1000=(10^1000*1/π)π=πの(偶数+x+(0と1の間の数))倍だから
sin(10^1000)の正負はxの偶奇による

768:132人目の素数さん
23/06/24 15:31:03.54 a//70GR0.net
f(x)=(x-a)(x-a-h)/(a(a+h)) t=(2a+h)/(2a(a+h))/(a(a+h)+1)

{x^2+f(x)^2}'=2x+(2x-2a-h))/(a(a+h))=2(a(a+h)+1)(x-t) 
x=tのときがQ f'(t)=(2t-2a-h)/(a(a+h))→2/(a^5+a^3)-2/a(h→0)

769:132人目の素数さん
23/06/24 15:33:10.29 a//70GR0.net
間違えた 撤回

770:132人目の素数さん
23/06/24 17:08:39.79 mixNS+w4.net
>>747
0.653 > 0

771:132人目の素数さん
23/06/24 19:42:45.44 8wU5iFsU.net
>>754
あんた、馬鹿な出題厨とお似合いのアホウだなw
馬鹿とアホウの絡み合いにはうんざりだよ

772:132人目の素数さん
23/06/24 20:05:09.33 a//70GR0.net
>>758
開曲線と閉曲線の違いが分からないバカがずいぶん偉そうだなw
何様のつもりだよw

773:132人目の素数さん
23/06/24 20:07:22.35 a//70GR0.net
>>758
うんざりなら自分で建てた質問スレに籠もってれば?
需要なくて過疎ったからってこっちに来なくていいよwだっさいなー

774:132人目の素数さん
23/06/24 20:10:03.42 8wU5iFsU.net
>>759,760
あんた何言ってんの?
馬鹿が馬鹿を指摘されて発狂かよ
出題厨とつるんで馬鹿面晒してるのは、いいお笑い草だよw

775:132人目の素数さん
23/06/24 20:14:55.42 a//70GR0.net
>>761
アレ?違ったか?
開曲線と閉曲線の違いが分からない低脳晒したのアレお前じゃね?

776:132人目の素数さん
23/06/24 20:21:29.41 a//70GR0.


777:net



778:132人目の素数さん
23/06/24 20:24:52.51 8wU5iFsU.net
>>763
あんたが消えたほうがみんなが幸せだよ
出鱈目なレスも見なくて済むし、まともな質問をしたい人の邪魔でしか無い

そもそもゴミレスだらけより、過疎ってるほうがマシじゃね?w

779:132人目の素数さん
23/06/24 20:31:02.95 a//70GR0.net
>>764
ボケが進行して晒した醜態都合よく忘れるお前が死んだ方がみんなのためさ

780:132人目の素数さん
23/06/24 20:32:25.41 a//70GR0.net
>>764
過疎った質問スレならすでにお前が建ててあるんだから2つもいらんだろw

781:132人目の素数さん
23/06/24 20:36:57.81 NykrB09/.net
解答またはヒントおねがいします

次の条件を満たす正の有理数から正の有理数への関数f(x)を全て求めよ。

全ての正の有理数xに対して
1 f(x)+f(1/x)=1
2 f(1+2x)=f(x)/2
が成り立つ

782:132人目の素数さん
23/06/24 20:57:08.69 wr94oN10.net
a,hは正の定数とする。
Oを原点とするxy平面上の3点(0,1),(a,0),(a+h,0)を通る放物線をCとする。
(1)C上を点Pが自由に動くとき、OPが最小になるようなPの位置をQとする。QにおけるCの接線の傾きをa,hで表せ。
(2)h→0としたときの(1)の傾きの極限を求めよ。

783:132人目の素数さん
23/06/25 00:09:52.20 tjUfVGsj.net
>>765,766
意味不明なレスで自分の間違いを誤魔化したいんだろうけど、余計に恥ずかしいぞ
恥晒しもいいとこw

784:132人目の素数さん
23/06/25 00:12:34.24 tjUfVGsj.net
>>767,768
お前を大好きなアホ=ID:a//70GR0 が間違った解答してくれるらしいから楽しみにしとけば?
気の毒なアホにもたまにはレスしてやれよ、間違った解答ありがとう、ってw

785:132人目の素数さん
23/06/25 00:31:52.23 YWaAwsMu.net
>>769
どこらへんが意味不明だったの?
>そもそもゴミレスだらけより、過疎ってるほうがマシじゃね?w>>764

>過疎った質問スレならすでにお前が建ててあるんだから2つもいらん>>766

>意味不明なレスで自分の間違いを誤魔化したいんだろうけど>>769

786:132人目の素数さん
23/06/25 00:33:45.82 YWaAwsMu.net
>>770
>間違った解答してくれるらしいから
どうした?幻聴でも聞こえたか?

787:132人目の素数さん
23/06/25 00:41:09.58 Lkw4Z5OK.net
自力で出来るところまでやってみました。
f(x)=1/(x+1)が求めるf(x)の1つであることは簡単に分かる。他にないことを示す。
g(x)=f(x)-1/(x+1)とおいてg(x)=0を示す。
g(1/x)=f(1/x)- x/(x+1)より
g(1/x)=-g(x)
g(1+2x)=f(1+2x)-1/2(x+1)=g(x)/2
g(x)=2g(1+2x)…(1)
g(x)+1>g(x)+1/(x+1)=f(x)>0
よってg(x)>-1、g(x)=-g(1/x)
これらによって|g(x)|<1となる …(2)
(1)より十分大きなx>1をとり
xₙ₊₁=(xₙ-1)/2で定められる数列を考えるとg(xₙ₊₁)=2g(xₙ)
|g(xₙ)|=2ⁿ|a|→∞ (n→∞)である
どんな小さな正の数αが与えられてもどんなに大きな正の数βに対してn-∞でαn>βとなるから0<a<1に対して2ⁿa→∞であり、2ⁿa>1となるnが存在する。
∴g(x₀)=0となるしかないので
g(x)=0。f(x)=1/(x+1)に限られる

788:132人目の素数さん
23/06/25 00:52:26.48 Lkw4Z5OK.net
g(x)>-1が導かれて
g(x)=αとなるならば-αともなるので-1<g(x)<1ととなる
しかしg(2x+1)=aならばg(x)=2aとなりこれを繰り返すと2ⁿ|a|>1
となる。よって十分大きなxに対してはg(x)=0となる。すると任意のxに対してg(x)=0となる
ということでしょうか

789:132人目の素数さん
23/06/25 01:06:14.89 Lkw4Z5OK.net
もう1問解答またはヒントだけでもお願いします。
kを正の偶数とする。次の条件を満たす関数f(x)の個数を求めよ。
1 fは非負整数から非負整数への関数
2 f(f(n))=n+k
nは全ての非負整数

790:132人目の素数さん
23/06/25 01:46:15.35 L1k3ekRV.net
ℕ\im(f)がl元とするとℕ\im(f²)は2l弦になる
なぜならばf²が単射なのでxがim(f²)に属さないものは元々im(f)に入っていないl元とそのl元のfの像からなるからである
特にf²が(\x→x+k)ならこのimageに属さない元はちょうどk元であるので条件を満たすにはkは偶数でなければならない
fの像に属さないl元をx₁‥xₗとしてf(xₜ) = yₜとする
fの情報はこのx₁~yₗの2l元で定まる
実際コレらの情報で
xₜ→yₜ→xₜ+k→yₜ→xₜ+2k→‥
とxₜがfの合成でどのように移るか決定してしまう
異なるxₖとxₗから始まるこの鎖は同じ元を含み得ない
よってx₁~xₗ、yₜ~yₗのmod kの類は全部異なることが必要である
また仮定からfの像に含まれないのはコレらの鎖の先頭項であるx₁~xₗのちょうどl個でなくてはならないからx₁~yₗの2l個は0~2l-1の並べ替えでなければならない
結局fの情報はこのx₁~yₗの2l個に0~2l-1のどれを割り当てるかで決まるからその個数は2l!/l!

791:132人目の素数さん
23/06/25 04:01:03.89 NcJAcbAE.net
レス番456に転載されている東進の数学コンクールの問題の投稿の元の投稿主です。
問題は2022年12月の大学への数学の巻末に載っています。
代数的な不等式の解答とその後のいくつかの考察を読ませてもらいました。
不等式の解答、読んで理解しました。u、v、wの置き方とa^2+b^2+c^2=1の設定が上手でした。
まだ考えている方がおられましたら、見てます(笑)ので、お願いします。(ぺこり)

792:132人目の素数さん
23/06/25 07:53:39.78 tjUfVGsj.net
>>771,772
意味不明なレスなんかしなくていいから、恥晒しな誤答でレスしてやれよw
笑ったげるからw

793:132人目の素数さん
23/06/25 08:12:49.45 YWaAwsMu.net
>>778
幻聴が聞こえたのかという簡単な日本語を意味不明ってバカかコイツ?

794:132人目の素数さん
23/06/25 09:01:36.86 tjUfVGsj.net
>>779
掲示板のやりとりで「幻聴」って、馬意味不明じゃね?
おまえは底抜けの馬鹿w

795:132人目の素数さん
23/06/25 09:10:38.11 YWaAwsMu.net
>>780
意味は明確だろアホ

796:132人目の素数さん
23/06/25 09:15:28.81 tjUfVGsj.net
コンテキストと不整合


797:だから意味不明なんだよ。 そんな簡単なこともわからない馬鹿だから誤答を繰り返すw



798:132人目の素数さん
23/06/25 09:18:02.71 YWaAwsMu.net
>>780
掲示板でのやり取りにない話が飛び出したからこそ
幻聴が聞こえたのかと質問したんだよ

799:132人目の素数さん
23/06/25 09:21:05.58 tjUfVGsj.net
>>783
>掲示板でのやり取りにない話
そりゃお前の書き込みにこそ当てはまるんだが、おまえは幻聴聴き放題なのか?w

800:132人目の素数さん
23/06/25 09:24:12.77 YWaAwsMu.net
>>782
不整合を指摘したいなら始めからそうすりゃいいのであって
>掲示板のやりとりで「幻聴」って、馬意味不明じゃね?>>780
などと低脳晒す必要なかったな

801:132人目の素数さん
23/06/25 09:25:45.03 YWaAwsMu.net
>>784
いいえ

802:132人目の素数さん
23/06/25 09:32:42.52 YWaAwsMu.net
>>784
そうだよなぁ?
掲示板でのやり取りになり話が飛び出したと思ったとき
相手に幻聴が聞こえたのかと聞くのは別におかしくないよなぁ?
お前は自分で
>掲示板のやりとりで「幻聴」って、馬意味不明じゃね?>>780
を論破したんだよバーカ

803:132人目の素数さん
23/06/25 10:19:40.62 W5FcwBTN.net
三角数には9を掛けて1を足すと三角数になる
9を掛けて1足したら三角数になる自然数はすべて三角数である
これを前提として
六角数はすべて三角数であり、9m+1で表せる数も3周期で現れるけれども、
六角数に9を掛けて1を足した数が、絶対に六角数にならないことを証明する方法はありますか?

804:132人目の素数さん
23/06/25 10:23:50.43 W5FcwBTN.net
>>788
自分の頭では9と6、51の倍数判定という概念からそうなるのかくらいしかわからないので

805:132人目の素数さん
23/06/25 10:35:24.82 UQCQEqrV.net
ひらめきを幻想と呼んでもいいよなぁ。
直感もその類いだろうし。

806:132人目の素数さん
23/06/25 11:20:00.42 O4MzFPZY.net
m(2m-1)=9n(2n-1)+1.
(2m-6n+1)(m+3n-1)=0.

807:132人目の素数さん
23/06/25 11:57:05.07 LmnLrSeN.net
A={1}
B={1,2}
としたとき
B={A,2}
と書くことは許されますか?

808:132人目の素数さん
23/06/25 12:26:06.02 MvJflENi.net
ありがとうございました。非常によく分かりました

809:132人目の素数さん
23/06/25 13:05:57.32 stfJqzZm.net
{A,2}={{1},2}≠{1,2}

810:132人目の素数さん
23/06/25 13:22:24.89 WvrqF+lI.net
a,hは正の定数とする。
Oを原点とするxy平面上の3点(0,1),(a,0),(a+h,0)を通る放物線をCとする。

(1)C上を点Pが自由に動くとき、OPが最小になるようなPの位置をQとする。QにおけるCの接線の傾きをa,hで表せ。

(2)h→0としたときの(1)の傾きの極限を求めよ。

811:132人目の素数さん
23/06/25 13:40:46.94 LWV8SMLz.net
「放物線」を「ぼくのかんがえる放物線」に置き換えないと、問題として成立しません

812:132人目の素数さん
23/06/25 14:58:56.25 +yF6RxFT.net
w

813:132人目の素数さん
23/06/25 15:10:51.33 w6zc8jwM.net
>>794
A={1}、B={2}、C={1,2}としたとき
{A,B}=Cとすることはできず
D={{1},{2}}という集合の集合を考えてD={A,B}とすることはできますか?

814:132人目の素数さん
23/06/25 15:40:29.29 C7RrsWXw.net
1という数字と1のみを元とする集合{1}は何が違うのか教えて欲しいです
長さLに対する面積L^2みたいな
次元が違うとかそういう感じなんでしょうか

815:132人目の素数さん
23/06/25 15:40:30.87 tjUfVGsj.net
>>785
掲示板の書き込みで「幻聴」が聞こえてると思う馬鹿はお前だけだよ
いっぺん精神病院にいったほうがいいぞw

816:132人目の素数さん
23/06/25 15:42:42.52 tjUfVGsj.net
>>787
俺の皮肉がわからんのか?www
ほんと馬鹿だなw

817:132人目の素数さん
23/06/25 15:50:25.24 tjUfVGsj.net
>>799
数学的に異なる概念としかいいようがない
1は四則演算の対象としての意味を持つが、{1}に対して実数としての四則演算は適用できない

818:132人目の素数さん
23/06/25 15:53:56.94 tjUfVGsj.net
同様に、1に対して集合演算も適用できない

819:132人目の素数さん
23/06/25 15:54:09.35 YWaAwsMu.net
>>800
>掲示板の書き込みで「幻聴」が聞こえてると思う馬鹿はお前だけだよ
なぜ?
妄想膨らましてるような書き込みする人を見たときの反応として自然なんだが

820:132人目の素数さん
23/06/25 15:55:33.03 YWaAwsMu.net
>>801
全く分からん
バカが低脳晒して強引に誤魔化して恥の上塗りしてるようにしか見えない

821:132人目の素数さん
23/06/25 15:55:54.86 tjUfVGsj.net
>>804
しつこいな。おまえはネット掲示板から声が聞こえるのか?

822:132人目の素数さん
23/06/25 15:56:59.69 tjUfVGsj.net
>>805
馬鹿にはわからなくてもしょうがないよw
所詮、馬鹿は馬鹿w

823:132人目の素数さん
23/06/25 16:06:22.70 W66AQ0Mx.net
>>802
あーちょっと納得できそうです
1と2の和は3だけど{1}と{2}の和は{{1},{2}}であって{3}ではないと

824:132人目の素数さん
23/06/25 16:12:45.12 YWaAwsMu.net
>>801
>俺の皮肉がわからんのか?www
全く分からん

>>784が皮肉ということは
おかしな返答する相手であっても幻聴は聞こえていないと思ってるってこと?

825:132人目の素数さん
23/06/25 16:13:36.39 YWaAwsMu.net
>>806
おれは聞こえないよ
二度言わせるなバーカ

826:132人目の素数さん
23/06/25 16:19:20.21 YWaAwsMu.net
>>807
いいえと一言で返されて黙ってしまうようなバカが考えた皮肉など伝わらんよ

827:132人目の素数さん
23/06/25 16:34:04.17 tjUfVGsj.net
>>808
まあ、そんなとこですが、{1}と{2}の和集合は{1,2}ですな。
{{1},{2}} は{1}と{2}を要素とする集合の集合になるから、
それだと閉じた演算体型ににならない。

828:132人目の素数さん
23/06/25 16:37:53.80 tjUfVGsj.net
>>809-811
もういいよ、まったく噛み合ってないからw
どういう皮肉なのかも理解できないお粗末なおつむ相手じゃ話にならん

829:132人目の素数さん
23/06/25 16:38:50.43 VGeVSpTi.net
馬鹿同士仲良いな
他にやること無いのかお前ら

830:132人目の素数さん
23/06/25 16:48:04.74 tjUfVGsj.net
俺は質問に答えてるよ

831:132人目の素数さん
23/06/25 18:27:58.91 WvrqF+lI.net
a,hは正の定数とする。
Oを原点とするxy平面上の3点(0,1),(a,0),(a+h,0)を通る放物線をCとする。
(1)C上を点Pが自由に動くとき、OPが最小になるようなPの位置をQとする。QにおけるCの接線の傾きをa,hで表せ。
(2)h→0としたときの(1)の傾きの極限を求めよ。

832:132人目の素数さん
23/06/25 18:44:25.80 VF+TGu3w.net
直さないんやなw

833:132人目の素数さん
23/06/25 19:01:45.40 bzdkj6KE.net
>>816
(1) -a(a+h)/2

834:132人目の素数さん
23/06/25 19:04:39.59 bzdkj6KE.net
y= (x-a)(x-a-h)/(a(a+h))
-1/(y'の係数)で算出
東大合格者の検算を希望

835:132人目の素数さん
23/06/25 19:12:43.02 bzdkj6KE.net
>>818
間違いに気づいたので撤回

836:132人目の素数さん
23/06/25 21:25:27.65 sSLE/IZH.net
参考にして考え直しました。
ff(n)=n+k
fff(n)=f(n+k)⇔f(n+k)=f(n)+k
これを繰り返すと
f(n+km)=f(n)+km (n, mは非負整数)
今, 0≤p≤k-1を満たす整数pをとると
f(p)=kq+rと一意に表せる。0≤r≤k-1、qは非負整数
p+k=ff(p)=ff(kp+r)=f(r)+kq
q=0, q=1
f(p)=r、f(r)=p+k、p≠r、q=0
f(p)=r+k、f(r)=p、p≠r、q=1
∴p→r→p+k∈D、
p≥kの時, p=r+kq、q≥1
f(p)=ks+tとおける
ff(p)=ff(kq+r)、
p+k=f(t)+ks=f(r)+k(q+1)、
f(p)=t+f(r)+k(q+1)-f(t)
≥f(r)++k(q+1)-k=f(r)+kq≥k
=f(t)-t+kq
p→r+k→p+k、r→p→r+k
k×(k-1)×(k-2)(k-4)×…×2×1
k!/(k/2)!個
もしkが正の奇数だと成り立たない
たとえばk=1987ならば0個。

837:132人目の素数さん
23/06/25 23:46:11.61 jukw+jw/.net
次の問題には解答が付いていました
例題
非負整数から非負整数への関数f(x)で次の条件を満たすものを全て求めよ
条件: f(m+f(n))=f(f(m))+f(n)…(1)が全ての非負整数m, nに対してなりたつ。

解答例
(1)でm=n=0とするとf(f(0))=f(f(0))+f(0)よらf(0)=0となる。
(1)でm=0とするとf(f(n))=f(n)…(2)
(2)は任意のnに対してf(n)がfの不動点であることを示す。すると
(1)⇔f(0)=0かつf(m+f(n))=f(m)+f(n)…(3)である。
関数f(n)=0…(4)は(3)を満たす。
(4)以外の関数について考える。fの最小の不動点をbとする。bはb>0の整数。
(3)においてm=n=bとすると
f(2b)=2f(b)
m=b, n=2bとするとf(3b)=3b
これによりf(nb)=nb…(5)が導かれる。(nは非負整数)
(5)でb=1とするとf(n)=n…(6)となる
(6)は(3)を満たすので(3)の解である。
b≥2とする。任意の不動点cは
c=kb+r、0≤r≤b-1、kは非負整数
とおける
c=f(c)=f(kb+r)=f(f(kb))+f(r)=kb+f(r)
よってf(r)=r
bは正で最小の不動点なのでr=0
よって全ての太う点cはc=kbという形をしている
f(f(i))=f(i)ならばf(i)=bn(i)とおける
ここでn(i)は非負整数値を取る数列、0≤i≤b-1
n=kb+i、0≤i≤b-1、
f(n)=f(kb+i)=kb+f(i)=kb+n(i)b
f(n)=([n/b]+n(i))b (b≥2)

838:132人目の素数さん
23/06/25 23:52:34.39 pOCu+cmT.net
>>819
東大合格者どころか誰にも相手にされてなくて哀れだねw

839:132人目の素数さん
23/06/25 23:59:05.08 jukw+jw/.net
解答かヒントだけでもお願いします

正の整数から0以外の実数への関数で次の条件を満たすものを全て求めよ
条件: f(1)+f(2)+…+f(n)=f(n)f(n+1)
が全ての正の整数nについてなりたつ。

840:132人目の素数さん
23/06/26 00:04:10.74 xEpaIB2F.net
>>822
この問題では答えになるf(n)が不動点の集合であるという点がポイントになるのでしょうか?

841:132人目の素数さん
23/06/26 05:00:46.65 0fHIfm+e.net
>>816
(1) (2(a^5 + 3 a^4 h + 3 a^3 h^2 + a^2 h^3 + sqrt(a^10 + 6 a^9 h + 15 a^8 h^2 + 20 a^7 h^3 + 15 a^6 h^4 + 6 a^5 h^5 + 6 a^5 h + a^4 h^6 + 14 a^4 h^2 + 10 a^3 h^3 + 2 a^2 h^4 + h^2) + 4 a + h)/(2 (a^4 + 2 a^3 h + a^2 h^2 + 2))-2a-h)/(a(a+h))

842:132人目の素数さん
23/06/26 05:09:52.10 0fHIfm+e.net
>>816
(2)0

843:132人目の素数さん
23/06/26 05:41:41.99 0fHIfm+e.net
>>823
まさかあんたは東大非合格者なのか?
合格通知の書式知ってた?

844:132人目の素数さん
23/06/26 06:39:47.80 oj8zw14r.net
>>828
お前はもう黙ってろ
このスレ東大禁止ね
後、文字が小さすぎて見えない

845:132人目の素数さん
23/06/26 06:54:58.31 rHxhrb8m.net
chatgptに数学の質問したらこんな答え返ってきた
ポンコツやんけ
「 まず、正三角形の一辺の長さが1であるため、正三角形の高さも1になります。したがって、正三角形の頂点から底辺に下ろした垂線の長さも1です。」

846:132人目の素数さん
23/06/26 08:21:50.69 3O+C/Gwv.net
>>829
AA解除できないとは東大合格ではないようだね。

847:132人目の素数さん
23/06/26 10:12:25.02 MYhNqwVR.net
>>828
東大卒とエリート高校生しかいないからなここには
だから低学歴のアンタは場違いです
さっさと消えなさい

848:132人目の素数さん
23/06/26 13:29:59.80 YHspcz5Q.net
正の整数から正の整数への関数で次の条件を満たすものを全て止めよ。

条件: (f(1))³+…+(f(n))³=(f(1)+…+f(n))²
が全ての正の整数で成り立つ。

849:132人目の素数さん
23/06/26 13:32:46.65 YHspcz5Q.net
一応答えが出たのですが正しいでしょうか

n=1とすると
(f(1))³=(f(1))²よりf(1)=1…(1)
1+(f(2))³=(1+f(2))²よりf(2)=2

(f(n+1))²=2(f(1)+…+f(n))+f(n+1)
(f(n+2))²=2(f(1)+…+f(n+1)+f(n+2)
f(n+2)-f(n+1)=1…(2)
漸化式(2)と初期条件(1)により
f(n)=n。

850:132人目の素数さん
23/06/26 13:51:13.22 YHspcz5Q.net
解答かヒントだけでもお願いします。傑作質問です。


【傑作質問】
整数から整数への非減少関数で次の条件を満たすものを全て求めよ。

条件: f(k)+f(k+1)+…+f(k+n-1)=k
が定整数nと全ての整数kに対して成り立つ。

851:132人目の素数さん
23/06/26 14:14:41.74 4Lej+oWq.net
>>831
これジワジワくるな
AA解除出来ないと東大合格者じゃないって
どういう理屈なんだよ
5ちゃんにハマり過ぎるとこういうヤバい思想になるんだろうな。こんなとこいないで現実を見ろよ

852:132人目の素数さん
23/06/26 15:49:06.67 gWYUVYLJ.net
進学校なら東大合格者や医学部進学者なんてOBに枚挙に暇がないくらいいるだろう。

東大合格者って年間3000人、医師は年間9000人が誕生。
別に羨むほどのものじゃなかろうに。
羨ましいなら再受験すればいいのに。




853:おれの同期は2-3割は再受験組だった。大半は東大卒か京大卒。 歯学部には東大数学科卒もいた。 まあ、医学部にシリツ卒の再受験組はいなかったが。



854:132人目の素数さん
23/06/26 15:59:06.04 WttS++3U.net
>>824
自分なりに解いてみました。

n=1とするとf(1)=f(1)f(2)よりf(2)=1
n=2とするとf(1)+1=f(3)
f(1)=aとおくとf(3)=a+1
n=3とするとa+1+a+1=(a+1)f(4)
f(4)=2

よってn=2kと2k+1に分けて
f(2k)=k、f(2k+1)=k+aと推測する。
a+1+a+1+2+…+(a+k-1)+k=kf(2k+1)
⇔k(k+1)-k+ka=k(k+a)
f(2k+1)=k+aで成り立つ。
a+1+a+1+2+a+2+…+k+a=(k+a)f(2k+2)
⇔a(k+1)+k(k+1)よりf(2k+2)=k+1で成り立つ
f(-2a+1)=0なのでaが整数ならば-2a+1≤0よりa≥1/2
f(n)=[n/2]+(n mod 2)a (aは実数で負の整数ではない)

855:132人目の素数さん
23/06/26 16:49:07.13 MYhNqwVR.net
>>837
じゃあさっさと合格通知書あげろよタコ

856:132人目の素数さん
23/06/26 16:54:51.18 22P1hRsz.net
f(n+2)f(n+1)-f(n+1)f(n)=f(n+1)
f(n+1)≠0 より、f(n+2) - f(n) = 1という漸化式が成り立つ。
f(1) = f(1)f(2),f(1)≠0よりf(2) =1
よって、自然数mに対して、
f(2m -1) - f(1) = Σ[k=2,m] {f(2k -1) -f(2k -3) }= m-1
f(2m) - f(2) = Σ[k=2,m] {f(2k) -f(2k -2) }= m - 1
となるので、
f(2m-1) = f(1) + m - 1
f(2m) = m
ただし、f(1)は0以下の整数を除く任意の実数。

857:132人目の素数さん
23/06/26 17:03:26.57 Z+W7mjIe.net
奇数に対しては
n=2k→k
これはf(n)=n/2
奇数に対しては
n=2k+1→k+a
[n/2]=kとなる。
偶数の時は0a, 奇数の時は1a⇔考えられて(n mod2)aとすると
aは非正整数以外の任意の実数
(n mod2)a=0, a
[n/2]=k、(n=2k, 2k+1)
k+0、k+a
{f(n)}=a+0, 1, a+1, 2, a+2, …
1つの式で表すと
f(n)=[n/2]+(n mod2)aとなる

858:132人目の素数さん
23/06/26 17:39:45.96 Mo0elakq.net
a,hは正の定数とする。
Oを原点とするxy平面上の3点(0,1),(a,0),(a+h,0)を通る放物線をCとする。
(1)C上を点Pが自由に動くとき、OPが最小になるようなPの位置をQとする。QにおけるCの接線の傾きをa,hで表せ。
(2)h→0としたときの(1)の傾きの極限を求めよ。

859:132人目の素数さん
23/06/26 17:53:42.09 RrOWmBzM.net
次の問題には解答が付いていました
例題7
正の整数から実数への関数で次の条件を満たすものを全て求めよ。
条件1: f(1)=1
条件2: 杷(d)=n、dはnの正の約数全てを動く

860:132人目の素数さん
23/06/26 18:31:02.35 /0MAWjV8.net
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)

861:132人目の素数さん
23/06/26 18:46:56.72 22P1hRsz.net
>>838,841
推測して帰納法?にしては、なんかロジックが適当だな。
そもそも関数を無理やり一本の式で書くことに拘る必要もない。
modなんか持ち出さなくても、変数が偶数と奇数の場合に
場合分けして表記すれば済む。

862:132人目の素数さん
23/06/26 18:49:02.84 22P1hRsz.net
でもって、f(n+2) - f(n) = 1 という漸化式を導けば簡単。

863:132人目の素数さん
23/06/26 20:34:13.76 acnD6CEO.net
例題の解答例
fはEulerの関数φである。以下それを示す。
(m, n)=1の時, φ(mn)=φ(m)φ(n) (1)
fが(1)の性質を持つことを示す。
① mまたはnの一方が1の時,
f(n)=f(1)f(n)=f(n)より成り立つ
② m>1かつn>1かつ(m, n)=1と仮定する。播|mn f(d)=mn
ここでdはd₁|m, d₂|nを用いてd=d₁d₁と表せる
③d<mnの時, d₁+d₂<m+n
この時fが乗法的であることを仮定する
④ f(d)=f(d₁d₂)=f(d₁)f(d₂)
mn=播|mn f(d)=播<mn f(d)+f(mn)
=(杷(d₁))(杷(d₂))-f(m)f(n)
よってf(mn)=f(m)f(n)
n=pᵏとすると播|pᵏ f(d)=pᵏ
f(pᵏ⁺¹)=pᵏ⁺¹-pᵏ
φ(pᵏ⁺¹)=pᵏ⁺¹(1-1/p)
播|pᵏ φ(d)=+(1)+φ(p)+…+φ(pᵏ)
=1+p-1+p²-p+…+pᵏ-pᵏ⁻¹=pᵏ

864:132人目の素数さん
23/06/26 20:44:46.65 CAKIiQPd.net
fは乗法的関数で
一般のn=pᵃqᵇ…については
f(n)=f(pᵃqᵇ…)=f(pᵃ)f(qᵇ)…となり
φ(pᵃ)=f(pᵃ)などが成り立つので
φ=fである

865:132人目の素数さん
23/06/26 21:07:33.87 OEuPj7i9.net
>>835
f(x) = [x/n]

866:132人目の素数さん
23/06/26 21:10:20.37 EUlvN2BO.net
𝟙*f = id
𝟙*φ = id
𝟙*f = 𝟙*φ
𝟙(1) = 1
∴f = φ

867:132人目の素数さん
23/06/26 21:31:31.91 WoAVmT9H.net
質問です。よろしくお願いします
【傑作質問】8
正の整数から正の整数への関数で次の条件を満たすものを全て求めよ。
条件1: f(1)=1
条件2: f(n+1)=[f(n)+1/2+√f(n)]

868:132人目の素数さん
23/06/26 23:17:04.61 22P1hRsz.net
>>851
どこが質問なんだよ、馬鹿w
傑作質問とか、相当病んでるな、おまえ?
悪化してもっと世間に迷惑かける前に病院に逝ったほうがいいぞ

869:132人目の素数さん
23/06/26 23:26:02.53 OEuPj7i9.net
>>851
f(n) = (n^2+3)/4 (n: odd)
f(n) = (n^2+4)/4 (n: even)

870:132人目の素数さん
23/06/26 23:33:49.93 r2/k/4M6.net
>>835
自分でやってみました。
f(k)+…+f(k+n-1)=k (1)
においてkをk+1に変えると
f(k+1)+…+f(k+n)=k+1 (2)
f(k+n)-f(k)=1 (3)
(3)でk=0とするとf(n)=f(0)+1
同じ値を取り続ける長さがnより大きいと(3)の右辺=0となるkが現れる
同様に長さがnより小さいと右辺が2になるkが存在する。よって長さはnになるしかない。
1≤m≤n-1を満たすmで「繰り上がり」か起こるとすると
f(0)=f(1)=…=f(m-1)、
f(m)=…=f(n+m-1)=f(0)+1
この時、f(0)=aとおいて
am+(a+1)(n-m)=0
a=0とすると左辺=n-m>0
a=-1とすると-m<0となり題意を満たすmは存在しない。よってm=nでありf(k)=[k/n]と分かる。

871:132人目の素数さん
23/06/26 23:45:26.29 RsZuHM+P.net
出典は「高校数学実力養成」というマニアしか知らないような高校生用の問題集です。今はどこにも売っていないと思います。著者は大学教授です。

872:132人目の素数さん
23/06/26 23:49:40.35 a7uKd5oS.net
isbn please

873:132人目の素数さん
23/06/27 00:03:36.82 Vul2EGNv.net
【傑作質問】
a,hは正の定数とする。
Oを原点とするxy平面上の3点(0,1),(a,0),(a+h,0)を通る放物線をCとする。
(1)C上を点Pが自由に動くとき、OPが最小になるようなPの位置をQとする。QにおけるCの接線の傾きをa,hで表せ。
(2)h→0としたときの(1)の傾きの極限を求めよ。

874:132人目の素数さん
23/06/27 00:05:48.72 z5gHQClF.net
傑作質問です。よろしくお願いします
【傑作質問】9
この質問から表記が変わります。条件だけ短く書くそうです。
「全ての関数を求めよ」も省略されます。
f: ℤ+ → ℤ+
f(n+1)=[1+f(n)+√(1+f(n))]-[√f(n)]

875:132人目の素数さん
23/06/27 00:10:20.38 0cyhbRy0.net
>>852
どこが質問なんだよ、馬鹿w
傑作質問とか、相当病んでるな、おまえ?
悪化してもっと世間に迷惑かける前に病院に逝ったほうがいいぞ

876:132人目の素数さん
23/06/27 00:10:49.62 0cyhbRy0.net
>858
どこが質問なんだよ、馬鹿w
傑作質問とか、相当病んでるな、おまえ?
悪化してもっと世間に迷惑かける前に病院に逝ったほうがいいぞ

877:132人目の素数さん
23/06/27 00:11:36.01 0cyhbRy0.net
誰かキチガイにつける薬を>>858にやってくれ

878:132人目の素数さん
23/06/27 00:13:04.33 0cyhbRy0.net
>>858は死ななきゃ治らんだろうなw

879:132人目の素数さん
23/06/27 00:14:30.04 bVZM2nvR.net
著者いわく(1)(2)(3)とかに分かれている問題は良くないそうです。

880:132人目の素数さん
23/06/27 00:50:20.71 CRAZAxJn.net
>>858
漸化式の問題もうお腹いっぱいなので他の分野にして

>>857
こういうただの計算問題もつまらない

881:132人目の素数さん
23/06/27 00:50:52.11 3D55vAle.net
?(k=0~n-1)[x+k/n]=[nx]

x=m+α、0≤α<1、mは整数とおける。
k=iの時, 初めてα+(i/n)≥1となったとするとnα+i≥n、nα+i-1<n
n-i≤nα<n-i+1
[x+k/n]=m (k=0~i-1)
=m+1 (k=i~n-1)
よって左辺=mi+(m+1)(n-i)
mn+n-i
右辺=mn+[nα]=mn+n-i
寄って成り立つ

882:132人目の素数さん
23/06/27 00:57:30.80 3D55vAle.net
>>864
こちらは質問しているだけなので…
一生懸命取り組んで質問しているのですいません

883:132人目の素数さん
23/06/27 00:59:19.28 CRAZAxJn.net
>>866
質問じゃなくて出題でしょ?
解答つけても何もレス返してこないし

884:132人目の素数さん
23/06/27 01:09:03.94 3D55vAle.net
>>867
出題ではなく質問ですけど気に入らないようなので今後スルーお願いします。NG出来るように次からの質問には目印をつけておきます。

885:132人目の素数さん
23/06/27 01:18:53.27 wmdIEdYl.net
出題と質問の違いも分からないで一丁前に数学語るとか傑作だね

886:132人目の素数さん
23/06/27 01:42:59.26 3D55vAle.net
質問を自分の都合で出題と決めつけてくる人間がいますね。
まあそれらに明確な区別があるとも思わない(本人が質問と思えば質問)ので見なくて済むようにしたいと思います。

887:132人目の素数さん
23/06/27 06:58:30.40 QVfquQfv.net
数学において省略できない最も重要なものから省略しにかかるアホ

888:132人目の素数さん
23/06/27 07:10:05.14 GTjsRCF7.net
A市からB市まで4通りB市からC市まで3通りの行き方がある場合A市からC市までの行き方は3✕4ですか4✕3ですか

889:132人目の素数さん
23/06/27 09:07:01.17 0cyhbRy0.net
>>870
あんた心の病気だよ。病院で診てもらえ。

質問です、と書けば質問になるわけではない。
そんなこともわからずに、まともな社会生活が送れてるとは思えんな。

890:132人目の素数さん
23/06/27 11:16:43.60 Cf4KQk2w.net
tan1°が無理数の証明って
有理数と仮定して2倍角の公式で1°2°4°8°…64°でtanが有理数→64°ー4°=60°で有理数→矛としますが普通に数学的帰納法で1°2°3°4°…60°じゃ駄目なんですかね k→k+1ただしk<89°

891:132人目の素数さん
23/06/27 11:21:11.51 4t3olQvB.net
>>874
証明法って一つですかね

892:132人目の素数さん
23/06/27 11:23:34.90 4t3olQvB.net
つかオレは>>874
>1°2°3°4°…60°
の方しか知らんが

893:132人目の素数さん
23/06/27 11:33:57.01 Cf4KQk2w.net
>>875
あまりに2倍角の答案ばかりなので理由があるのかと

894:132人目の素数さん
23/06/27 11:43:38.36 0cyhbRy0.net
>>874
いいと思うよ。むしろ、そっちのほうが好き。

895:132人目の素数さん
23/06/27 11:49:28.09 Cf4KQk2w.net
>>872
4皿にりんご3個ずつと同じだから3✕4が正しい

896:132人目の素数さん
23/06/27 12:03:51.07 0cyhbRy0.net
>>874
帰納法を使った証明のほうが、tanθが有理数なら tan nθ(n∈Z)も
有理数になるという証明でもあるので一般性があって気持ち良い。

897:132人目の素数さん
23/06/27 12:17:16.24 0cyhbRy0.net
つまり、tanθが無理数ならば、tan(θ/n)も無理数が言えるの。sine,cosineでも同様。

898:132人目の素数さん
23/06/27 12:21:27.10 JWhKJhyU.net
後出しじゃんけん好き→nθ派
土方現場好き→2θ派

899:132人目の素数さん
23/06/27 13:09:11.29 Vul2EGNv.net
>>881

【傑作質問】

a,hは正の定数とする。
Oを原点とするxy平面上の3点(0,1),(a,0),(a+h,0)を通る放物線をCとする。

(1)C上を点Pが自由に動くとき、OPが最小になるようなPの位置をQとする。QにおけるCの接線の傾きをa,hで表せ。

(2)h→0としたときの(1)の傾きの極限を求めよ。

900:132人目の素数さん
23/06/27 13:41:46.46 CRAZAxJn.net
>>868
質問であれば他の質問を書く前に付けられた解答に返事をするはずなんだけど、例えば>>853に何も返事をしないのはなぜ?

901:132人目の素数さん
23/06/27 13:43:44.87 Vul2EGNv.net
>>884
質問であれば返事をする云々、というのはあなたの主観ですよね?
質問にそういう定義でもあるんですか?

902:132人目の素数さん
23/06/27 13:47:36.94 CRAZAxJn.net
>>885
誰に何のために質問しているのか聞いていい?

903:132人目の素数さん
23/06/27 13:50:53.94 CRAZAxJn.net
質問の定義には相手の存在がいるからね
相手がいなければ自問という

904:132人目の素数さん
23/06/27 14:36:05.96 VmfXFhAB.net
>>886
誰に→不特定多数の実力の定かでない匿名の他人に
何のために→考え方の参考のために

レスは→質問に対するレスをこちらが見ればそれで終了 レスがなくても気にしないレスがあってもお礼はしない(とは限らない) 同じ質問を繰り返し書き込むことは(基本的には)しない

こういうことは本当にどうでもよいくだらないこと

905:132人目の素数さん
23/06/27 14:46:36.33 VmfXFhAB.net
883は俺ではないし俺とは考えが違う。
884の質問は俺に向けられたものであると捉えて回答したが今後は883と884で議論すればよい。

906:132人目の素数さん
23/06/27 15:24:22.89 Vul2EGNv.net
これを傑作でないという方へ
まず解いてみてください
次にa=2として答えを眺めてみてください
さらに図示してください

【傑作質問】

a,hは正の定数とする。
Oを原点とするxy平面上の3点(0,1),(a,0),(a+h,0)を通る放物線をCとする。

(1)C上を点Pが自由に動くとき、OPが最小になるようなPの位置をQとする。QにおけるCの接線の傾きをa,hで表せ。

(2)h→0としたときの(1)の傾きの極限を求めよ。

907:132人目の素数さん
23/06/27 15:26:41.08 U26pCXHd.net
>>877
2進法でも使ってんじゃ無い?
60=100000(2)-100(2)

908:132人目の素数さん
23/06/27 16:11:35.14 vLFbWcBQ.net
h=0の場合 f(x)=(x-a)^2/a^2 Qはある原点中心の円との接点
x=t(≠a)で共通法線があるとすると原点を通るから0=f(t)+t/f'(t)
t-aをTと置くと T^2*2T+a^4*t=0 T^3+a^4/2*T+a^5/2=0
(A+B)^3-3AB(A+B)-A^3-B^3=0だから -3AB=a^4/2
a^5/2=-A^3-B^3=-A^3-(-a^4/2/3/A)^3
6^6*A^6+108a^5A^3-a^12=0
A^3=(-54a^5±√(54^2a^10+6^6a^12))/6^6
=a^5/864*(-1±√(1+16a^2)) B=a^5/864*(-1-±√(1+16a^2))
Tの実解は一つあって T=A,Bの立方根の和でf'(t)=2T/a^2

909:132人目の素数さん
23/06/27 16:25:19.26 0cyhbRy0.net
>>882
ってか60°でなく、30°(tan30°=√3/3)でいいんだから、
土方現場好きなら、2°、4°、8°、16°、(2+4+8+16)°で終わりだな。
3倍角使って、3°、9°、27°、( 3+27)°だともっと速い。

なんで60°だったんだろ?

910:132人目の素数さん
23/06/27 16:29:56.94 0cyhbRy0.net
>>885
質問者が回答に返事をするのは、人として最低限の礼儀だというのが社会一般のコンセンサス。

まあ、そういう礼儀しらずの利己的な出題者だとわかっていながら解答してるんだろうから、
解答するほうが馬鹿だってことだな。馬鹿がアホな出題者に絡んでるだけという図。

911:132人目の素数さん
23/06/27 16:32:34.54 0cyhbRy0.net
>>888
>レスは→質問に対するレスをこちらが見ればそれで終了 レスがなくても気にしないレスがあってもお礼はしない(とは限らない) 同じ質問を繰り返し書き込むことは(基本的には)しない

日本語もまともに書けない馬鹿?
句読点くら打てよ馬鹿w意味不明だよw

912:132人目の素数さん
23/06/27 16:34:02.73 0cyhbRy0.net
>>890
傑作どころかクソ問題。
それだけは問題をみなくても分かるw

クソ問題なんか読むだけ無駄w

913:132人目の素数さん
23/06/27 16:42:59.09 Vul2EGNv.net
>>895
>句読点くら打てよ馬鹿w

必死すぎでしょw
書き込む前に誤字脱字くらい確認しよ???

914:132人目の素数さん
23/06/27 16:43:37.39 vLFbWcBQ.net
>>895
お前も句読点打ってないぞ

915:132人目の素数さん
23/06/27 16:45:08.44 Vul2EGNv.net
>>896
これかつての東工大後期の問題なんですけど…
東工大なんでそれなりに考えられてるはずなんですよねえ…

916:132人目の素数さん
23/06/27 16:47:24.94 0cyhbRy0.net
>>897
おまえアスペルガーか?
タイポが1文字でもあると意味がとれない?
>>898
意味が簡単に読み取れれば句読点はなくてもいいが、>>888はそうではないだろ?
コミュニケーション能力なさすぎ

917:132人目の素数さん
23/06/27 16:48:52.83 0cyhbRy0.net
>>899
同じ問題でもお前が出題したら糞問題になるんだよ
東工大も気の毒にw

918:132人目の素数さん
23/06/27 16:49:05.26 Vul2EGNv.net
>>900
おお、今度はちゃんと書き込む前に確認したんだね
えらいえらい

919:132人目の素数さん
23/06/27 16:50:03.91 Vul2EGNv.net
>>901
出題ではなく質問です
しかも東工大のお墨付きです
どうです、非の打ち所が無い質問でしょう?

920:132人目の素数さん
23/06/27 16:51:20.04 vLFbWcBQ.net
>>900
いや?
誰も解答が付かなくても気にしないし
誰かが解答してもリアクションしない(とは限らない)・・・
という意味に簡単に読み取れたよ

921:132人目の素数さん
23/06/27 16:53:25.81 So5JXPqm.net
三点では放物線は決まらない

922:132人目の素数さん
23/06/27 16:56:55.31 0cyhbRy0.net
>>902
やっぱアスペルガーなんだw

923:132人目の素数さん
23/06/27 16:58:49.05 0cyhbRy0.net
>>903
おまえ、嘘ばっかりついてるからな
どうせいつもの出鱈目だろ、誰も信用してないよ

さっさと首吊れよw

924:132人目の素数さん
23/06/27 16:59:02.72 Vul2EGNv.net
>>906
そうやってすぐ解答から逃げる
ところで私は現役理一生ですが、あなたは何者ですか?

925:132人目の素数さん
23/06/27 16:59:37.70 Vul2EGNv.net
>>907
いいえ、本当です
嘘だと思うなら簡単に確認取れるんで調べてみてはどうですか?

926:132人目の素数さん
23/06/27 17:00:13.77 Vul2EGNv.net
>>907
あ、あと「いつもの」ってよくわからないんです
だって私は今日初めてここに書き込んだので

927:132人目の素数さん
23/06/27 17:04:34.96 0cyhbRy0.net
>>904
おまえと書き込みした馬鹿とはよほど波長が合うんだろうな

どっちみち、そう読み取ったとしても意味不明な文章だが。

928:132人目の素数さん
23/06/27 17:06:22.90 vLFbWcBQ.net
>>911
そりゃそうだ
読み取れないバカにとっては意味不明だろうね

929:132人目の素数さん
23/06/27 17:06:41.35 0cyhbRy0.net
>>908-8
問題の出典を偽った嘘がバレて自殺すると公言してた自称現役理一生(w)

とっとと自殺すれば?

930:132人目の素数さん
23/06/27 17:07:58.90 0cyhbRy0.net
>>912
まあ、馬鹿同士仲良くやればいい。
ぐだぐだ俺に絡まず、さっさと馬鹿のクソ出題に解答してやれば?

931:132人目の素数さん
23/06/27 17:10:01.69 So5JXPqm.net
>>909
ないよ

932:132人目の素数さん
23/06/27 17:10:54.36 vLFbWcBQ.net
>>914
ハテ?あの程度の文が読めないバカがお前なんだが?

933:132人目の素数さん
23/06/27 17:12:05.72 Vul2EGNv.net
>>914
人違いだったらすいませんが、替え歌はやめたのですか?
恋しくなってきました

934:132人目の素数さん
23/06/27 17:12:57.41 Vul2EGNv.net
【傑作質問】(東工大後期より)

a,hは正の定数とする。
Oを原点とするxy平面上の3点(0,1),(a,0),(a+h,0)を通る放物線をCとする。

(1)C上を点Pが自由に動くとき、OPが最小になるようなPの位置をQとする。QにおけるCの接線の傾きをa,hで表せ。

(2)h→0としたときの(1)の傾きの極限を求めよ。

935:132人目の素数さん
23/06/27 17:53:21.86 0cyhbRy0.net
>>918
嘘出典がバレて自殺するって話はどうなったの?
都合が悪いレスにはダンマリですか?w

936:132人目の素数さん
23/06/27 17:54:47.23 0cyhbRy0.net
>>916
悪文が読めなかったからといって何の問題もないし、
読めたからといってなんの自慢にもならん。

いいから、さっさと解答してやれよw

937:132人目の素数さん
23/06/27 18:04:12.36 Vul2EGNv.net
>>919
替え歌書き込んでくれたら自殺します
約束します

938:132人目の素数さん
23/06/27 18:24:08.26 vLFbWcBQ.net
>>920
そうだね 自慢にはならないね 健常者なら読み取れる簡単な文なんだから

939:132人目の素数さん
23/06/27 18:26:08.42 vLFbWcBQ.net
解答するなつったり解答しろつったり忙しそうで何よりだな

940:132人目の素数さん
23/06/27 18:29:28.88 0cyhbRy0.net
>>922
君のような異常者だから読めるのであって、健常者には読めないんじゃない?

941:132人目の素数さん
23/06/27 18:30:47.17 0cyhbRy0.net
>>923
まともな人間は解答すべきではないと思うが、
まともじゃない人はどんどん解答して馬鹿を晒せばいいと思う。
馬鹿にされるために解答してるわけでしょ。

942:132人目の素数さん
23/06/27 18:32:43.22 vLFbWcBQ.net
>>924
いいえ 健常者には読めます

943:132人目の素数さん
23/06/27 18:33:17.42 0cyhbRy0.net
>>921
いいからさっさと約束果たせよ。
約束果たさないで約束しますとか、嘘つきもいいとこw

嘘と糞にまみれた出題厨じゃんw

944:132人目の素数さん
23/06/27 18:34:04.76 0cyhbRy0.net
>>926
健常者でないやつにそう言われてもなぁw
「私はキチガイではありません」って宣言してるようなものw

945:132人目の素数さん
23/06/27 18:38:06.44 vLFbWcBQ.net
>>928
そうですね あんな簡単な文が読めないガイジからはそう見えるのでしょうね

946:132人目の素数さん
23/06/27 18:52:21.23 Vul2EGNv.net
>>927
すいません過去になにか私が約束しましたか?
証拠を提示しなさい

947:132人目の素数さん
23/06/27 20:24:38.62 cba6aQaz.net
もう、このスレ今回で終わりで良くね?
もう次立てんなよキチガイども

948:132人目の素数さん
23/06/27 22:36:37.04 0cyhbRy0.net
そうなんだけど、病的嘘つきの出題厨=>>930がスレ立てして、自称「傑作問題」を出題するんだよねw
で、偽医者を筆頭とする馬鹿どもがくだらない解答を投稿するということの繰り返し。
出題厨と馬鹿解答者の間でやりとりもなく、一方通行の垂れ流しというカオスw

949:132人目の素数さん
23/06/27 22:38:04.08 0cyhbRy0.net
>>929
意味をなさない文章が読めてしまうアスペ君w

950:132人目の素数さん
23/06/27 23:05:37.96 vLFbWcBQ.net
>>933
意味をなしてるから読めるんだよ 健常者ならね

951:132人目の素数さん
23/06/28 07:02:28.03 6/9oOY6o.net
>>890
f(x) = (x-a)(x-a-h)/(a(a+h))
f'(x) = (2x-2a-h)/(a/(a+h))
Q(q,f(q))での
放物線Cの接線の方程式は
y-f(q) = f'(q)(x-q) ... (1)

中心O、半径OQの円
x^2+y^2= OQ ^2
のQでの円の接線の方程式は
qx+f(q)y=OQ^2
OQ^2=q^2+f(q)^2なので

qx+f(q)y=OQ^2 ... (2)
(1)と(2)が一致するようにqを求めて
f'(q)を計算すればいいはず。

952:132人目の素数さん
23/06/28 07:17:30.69 6/9oOY6o.net
>>908
横レスだが、
尿瓶チンパポンコツフェチが学生証をアップロードしろとか言い出しそう。

953:132人目の素数さん
23/06/28 07:21:11.49 6/9oOY6o.net
傑作問題
 馬鹿は死ななきゃ治らない、という諺がある。
これを
命題 : 馬鹿ならば、(死なないならば治らない)
と解釈して、その対偶を述べよ。

954:132人目の素数さん
23/06/28 07:24:44.60 6/9oOY6o.net
>>905
変数3個に方程式3個だから求められるんじゃないの?

955:132人目の素数さん
23/06/28 07:31:58.12 8HN7Olt9.net
>>938
軸がr

956:132人目の素数さん
23/06/28 07:49:53.55 b6U1hFbf.net
>>937
傑作解答を述べます

>>937は死ななきゃ治らない馬鹿なので死ぬべきである、
という命題は真である。そして、出題厨は死んであれ。

957:132人目の素数さん
23/06/28 07:56:02.69 b6U1hFbf.net
>>938
やっぱりアホだなw
あんた数学のセンスないんだから引っ込んだほうがいいよ、
出題厨にも相手にされないポンコツ偽医者君w

958:132人目の素数さん
23/06/28 08:33:12.11 tzjqddOO.net
>>937
それアンタのことだよw

959:132人目の素数さん
23/06/28 11:56:03.43 6iHKXbw9.net
【傑作質問】(東工大後期より)

a,hは正の定数とする。
Oを原点とするxy平面上の3点(0,1),(a,0),(a+h,0)を通り、軸がy軸に平行な放物線をCとする。

(1)C上を点Pが自由に動くとき、OPが最小になるようなPの位置をQとする。QにおけるCの接線の傾きをa,hで表せ。

(2)h→0としたときの(1)の傾きの極限を求めよ。

960:132人目の素数さん
23/06/28 12:29:04.88 ztnp/aVp.net
正整数nに対して、a[n]=2^n+nとする。
以下の命題の真偽を述べよ。

(命題)
a[k]が17の倍数となるような正整数kが存在する。

961:132人目の素数さん
23/06/28 15:42:25.24 6ZDXbGLh.net
[√f(n)+1/2]=mとおくとm≥1
m≤√f(n)+1/2<m+1
∴m²-m+1≤f(n)≤m(m+1)
f(n+1)=f(n)+mより
m²+1≤f(n+1)≤m²+2m
m²+m+1≤f(n+2)≤m²+3m+1
[√f(n+2)+1/2]=m+1
(m-1)m、m(m+1)、(m+1)(m+2)
-m~m~3m+2、1~2m

[√f(n+1)+1/2]=xとおくと
x(x-1)<x²-x+1≤f(n+1)≤x(x+1)
x=m, m+1
f(n+1)=f(n)+mの時,
f(n+2)=f(n)+2m、f(n+2)=f(n)+2m+1
f(1)=1
g(n+2)=g((n)+1、g(1)=1、g(2))=1
g(f(2k-1))=k、g(f(=k
g(f(n))=[n+1/2]
f(n+1)=f(n)+[(n+1)/2]
f(n+2)=f(n)+[(n+1)/2]+[(n+2)/2]
[n]+[x+12]=[2x]
f(n+2)=f(n)+(n+1)
f(n+1)=f(n)+g(n)
g(n)=1, 1, 2, 2, 3, 3, …、
1


962:, 2, 3,5, 7, 10, 13 f(2k)=k²+1 f( 2k-1)=k(k-1)+1 f(n)=[n/2][(n+1)/2]+1



963:132人目の素数さん
23/06/28 16:00:55.87 6ZDXbGLh.net
解答またはヒントをお願いします。傑作質問です。
「質問番号」が推奨NGワードです。

【傑作質問番号11】
・f: ℤ≥0 → ℤ≥0
・f(0)=1
・n∈ℤ>0⇒f(n)=f([n/2])+f([n/3])

この時, f(n-1)<f(n)がn=2ˣ3ʸのときに限り成り立つことを示せ。ここでx, y∈ℤ≥0とする

964:132人目の素数さん
23/06/28 21:35:39.03 Ty3WcZgR.net
よい別解があれば教えてください←傑作質問です。

傑作例題 質問番号10
・f: ℤ≥0 → ℤ≥0
・f(0)=1
・f(n)=f([n/a])+f([n/a²])
・aは2以上の整数

解答例
Sₖ={aᵏ, …, aᵏ⁺¹-1}とする。k∈ℤ≥0
S₀={1, …, a-1}
S₁={a, …, a²-1}、…というようにℤ>0を共通部分のない集合に分ける
もしn∈Sₖ, k≥2ならば[n/a]∈Sₖ₋₁
[n/a²]∈Sₖ₋₂
k=0ならばf(k)=2
k=1ならばf(k)=3
g(k)=g(k-1)+g(k-2)、k∈Sₖ、k≥2
Fibonacci数列{Fₖ}をF₀=1、F₁=1、F₃=2, …とすると
g(k)=Fₖ₊₂
f(n)=F([logₐn]+2) (n≥1)

965:132人目の素数さん
23/06/28 23:25:30.57 UAhWxGS9.net
>>938
おい尿瓶ジジイ
寝言はいいから脳内じゃなかったらさっさと合格通知書出せよ

966:132人目の素数さん
23/06/29 00:05:52.99 lnRAO12o.net
>>947
自殺まだ?

967:132人目の素数さん
23/06/29 01:31:46.07 VrBIsQfC.net
862 132人目の素数さん sage 2023/06/27(火) 00:50:20.71 ID:CRAZAxJn
>>858
漸化式の問題もうお腹いっぱいなので他の分野にして
>>857
こういうただの計算問題もつまらない

ぷっ笑
釣り堀の魚

968:132人目の素数さん
23/06/29 01:36:03.57 VrBIsQfC.net
傑作質問です
釣り堀の魚にお礼は必要ですか?

969:132人目の素数さん
23/06/29 09:48:28.06 lnRAO12o.net
釣り堀の魚にお礼しないと、お礼参りされます

970:132人目の素数さん
23/06/29 16:34:49.70 tkixwzLq.net
東大合格者って年間3000人、医師は年間9000人が誕生。
別に羨むほどのものじゃなかろうに。
羨ましいなら再受験すればいいのに。
おれの同期は2-3割は再受験組だった。大半は東大卒か京大卒。
歯学部には東大数学科卒もいた。
医学部にシリツ卒の再受験組はいなかったなぁ。

971:132人目の素数さん
23/06/29 16:41:14.36 OdxUbeBI.net
そう、数学の世界に残れなかった落ちこぼれがしょうがないから医者になって食い繋いでるんだよ
バカにはわからんかねぇ?

972:132人目の素数さん
23/06/29 17:27:16.17 gosXAjS+.net
a,hは正の定数とする。
Oを原点とするxy平面上の3点(0,1),(a,0),(a+h,0)を通り、軸がy軸に平行な放物線をCとする。
(1)C上を点Pが自由に動くとき、OPが最小になるようなPの位置をQとする。QにおけるCの接線の傾きをa,hで表せ。
(2)h→0としたときの(1)の傾きの極限を求めよ。

973:132人目の素数さん
23/06/29 17:38:52.02 25i0z3Gp.net
>>953
アンタは高校生にすらバカにされてるただの脳内医者じゃん

974:132人目の素数さん
23/06/29 18:08:04.33 gosXAjS+.net
>>955
この傑作に決着をつけてください
なお原点を中心とする円を考える方法だと計算量が膨れ上がるので工夫が必要です

975:132人目の素数さん
23/06/29 18:26:48.39 B3khRQZs.net
>>957
尿瓶ジジイと一緒にバカにされたい傑作がここにいるみたいだね

976:132人目の素数さん
23/06/29 19:50:38.79 UyrnxA1O.net
傑作質問です
次の内容は正しいですか
【傑作質問番号0】
a₁≤a₂≤…≤aₙ、b₁≤b₂≤…≤bₙ,
aᵢ, bᵢは全て実数とする。
この時
蚤ᵢbᵢ≥蚤ᵢxᵢ≥蚤ᵢbₙ₊₁₋ᵢ
{xᵢ}は{bᵢ}の任意の並べ替え
が成り立つ。
{bᵢ}={aᵢ}とすると
蚤ᵢ²≥蚤ᵢxᵢな成り立つ

977:132人目の素数さん
23/06/29 20:08:30.22 UyrnxA1O.net
次の解答は合っていますか。傑作質問です

【傑作質問番号2】
{a}, {b}はともに非減少実数列、{x}は{b}の任意の並べ替えとする時
(aᵢ-bᵢ)²≤(aᵢ-xᵢ)²…(1)が成り立つ
解答例
(1)の両辺を展開すると
蚤b≥蚤x
となり成り立つ。

978:132人目の素数さん
23/06/29 20:21:50.06 UyrnxA1O.net
次の解答は合っていますか。傑作質問です
傑作質問番号3
aᵢ (i=1, 2, …, n)を相異なる正の整数とする時、
蚤ᵢ/i²≥1/i …(1)が成り立つ
解答
{aᵢ}を増加列にしたものを{xi}とすると
蚤ᵢ/i²≥肺ᵢ/i²≥琶/i²=1/i

979:132人目の素数さん
23/06/29 20:41:37.95 UyrnxA1O.net
解答またはヒントをお願いします
傑作質問です

傑作質問番号4
a, b, cを三角形の三辺の長さとする時、次の有名不等式が成り立つ。
a²(b+c-a)+b²(c+a-b)+c²(a+b-c)
≤3abc

980:132人目の素数さん
23/06/29 20:51:25.19 UyrnxA1O.net
誰かが傑作質問に回答することを希望しますがお礼はしません
お礼をしない代わりに解けなくても謝罪は要求しません

981:132人目の素数さん
23/06/29 21:00:14.43 thSAnGS9.net
解答またはヒントをお願いします
傑作質問です

傑作質問番号1
a, b, c∈ℝ+とする時
a/(b+c)+b/(c+a)+c/(a+b)≥3/2
(Nesbittの不等式)
が成り立つ。

982:132人目の素数さん
23/06/29 21:15:19.68 B3khRQZs.net
しつこいぞ傑作ガイジ

983:132人目の素数さん
23/06/29 21:17:07.73 WU8DnnSw.net
a≤b≤cとしてよい。
この時, 1/(c+b)≤1/(c+a)<1/(b+a)…(1)⇔A≤B≤C とおく
aA+bB+cC≥bA+cB+aC、
aA+bB+cC≥cA+aB+bC
を辺々足して2で割ると証明すべき不等式を得る。

984:132人目の素数さん
23/06/29 21:56:26.99 v7D3uTj/.net
a≤b≤cとしてよい
a≤bの時, a(b+c-a)-b(c+a-b)
=ac-a²-bc+b²
=(b+a)(b-a)-c(b-a)
=(b-a)(a+b-c)≥0
∴ c(a+b-c)≤b(c+a-b)≤a(b+c-a)
⇔cC≤bB≤aAとおく。
a²A+b²B+c²C≤bcC+abB+caA
a²A+b²B+c²C≤acC+cbB+baA
右辺の和はbc(B+C)+ca(C+A)+ab(A+B)=6abc
辺々2で割る。

985:132人目の素数さん
23/06/29 22:02:57.90 lnRAO12o.net
>>966,967
傑作キチガイにつられる馬鹿www
ここを、傑作馬鹿に釣られる馬鹿を散々罵るスレにしよう!

986:132人目の素数さん
23/06/29 23:23:29.96 FnTCHbuo.net
>>968
しよう!じゃねえよ
もうこの糞スレは終了だよ
二度と立てんじゃねえぞ

987:132人目の素数さん
23/06/30 00:08:14.31 RiNZyq2z.net
解答またはヒントをお願いします
傑作質問です
傑作質問番号5
a, b, c∈ℝの時,
a⁵+b⁵+c⁵≥a⁴b+b⁴c+c⁴a
が成り立つ

988:132人目の素数さん
23/06/30 00:22:37.89 5qLByTne.net
どんな馬鹿が釣られるか楽しみだね
わくわくするわw

989:132人目の素数さん
23/06/30 00:23:26.39 5qLByTne.net
傑作馬鹿番号1の栄誉は誰に?w

990:132人目の素数さん
23/06/30 00:24:33.21 j6P5IO5/.net
傑作ガイジが発狂するだけのスレ

991:132人目の素数さん
23/06/30 00:33:50.45 RiNZyq2z.net
a, b, c∈ℝの時,
a⁵+b⁵+c⁵≥a⁴b+b⁴c+c⁴a

a=-1, b=c=0の時,
左辺=-1、右辺=0となり-1<0であるから成り立たない。
a, b, c∈ℝ≥0として解く。
0≤a≤b≤cの時, a⁴≤b⁴≤c⁴なので
a⁵+b⁵+c⁵≥a⁴b+b⁴c+c⁴a
となる。

992:132人目の素数さん
23/06/30 00:45:11.51 2AR/6wvg.net
AM≥GMより
a+b+c+d+e≥5(abcde)¹ᐟ⁵
(a, b, c, d, e∈ℝ≥0の時)
a⁵+a⁵+a⁵+a⁵+b⁵≥5a⁴b
b⁵+b⁵+b⁵+b⁵+c⁵≥5b⁴c
c⁵+c⁵+c⁵+c⁵+a⁵≥5c⁴a
辺々足して5で割る。

993:132人目の素数さん
23/06/30 00:59:07.10 kC7CS9it.net
解答またはヒントをお願いします
傑作質問です

傑作質問番号6
a, b, c∈ℝ+、abc=1の時,
1/a³(b+c)+1/b³(c+a)+1/c³(a+b)≥3/2

994:132人目の素数さん
23/06/30 01:09:54.30 xAHovNTd.net
(a₁+…+aₙ)/n≥(a₁×…×aₙ)¹ᐟⁿ
≥1/((1/a₁+…+1/aₙ)/n)
実に美しい

995:132人目の素数さん
23/06/30 01:17:49.10 VPjaveYE.net
一人で寝言をぶつぶつほざいてる姿は実に醜い

996:132人目の素数さん
23/06/30 01:38:59.62 xAHovNTd.net
0<a≤b≤cとする。
ax=by=cz=1とおくと
xyz=1、0<z≤y≤x、
0<1/(x+y)≤1/(x+z)≤1/(y+z)
与式は
x³/(1/y +1/z)+y³/(1/z +1/x)+z³/(1/x +1/y)≥3/2
⇔x²/(y+z)+y²/(z+x)+z²/(x+y)≥3/2
よって次の組合せを考える
z≤y≤xと
z/(x+y)≤y/(x+z)≤x/(y+z)
z²/(x+y)+y²/(x+z)+x²/(y+z)≥
zx/(x+y)+yz/(x+z)+xy/(y+z)
左辺は同じ≥
zy/(x+y)+yx/(x+z)+xz(y+z)
辺々足して2で割ると
左辺≥(z+y+x)/2≥3(xyz)¹ᐟ³/2=3/2

997:132人目の素数さん
23/06/30 02:00:03.20 xAHovNTd.net
傑作質問です
傑作質問番号7
a, b, c∈ℝ+、
(a²+c²)/b+(b²+a²)/c+(c²+b²)/a≥
2(a+b+c)

998:132人目の素数さん
23/06/30 02:50:51.07 i+z0COlp.net
0<a≤b≤cとする。
(他の場合も同様に証明出来る。以下断らない)

次の組合せを考える
0<1/c≤1/b≤1/aとa²≤b²≤c²

最大はa²+a², b²+b², c²+c² 同順
左辺はa²+b², a²+c², b²+c² 乱順
右辺はc²+c², b²+b², a²+a² 逆順

2a²/c+2b+2c²/a≥
(a²+b²)/c+(c²+a²)/b+(b²+c²)/a
≥2c²/c+2b²/b+2a²/a
=2(a+b+c)

999:132人目の素数さん
23/06/30 06:44:58.66 EQtQYQNs.net
尿瓶チンパポンコツフェチが逃げまくりの質問

(1)東大合格通知を受け取ったことないの?
(2)シリツ卒なんだろ?
(3)母校に誇りはないの?

医師板の内視鏡スレにまででかけて行ってスレ荒らしをしている
尿瓶チンパポンコツフェチって哀れだなぁ。
東大合格通知の書式すら知らなかったから、東大合格者ではないな。
この質問も追加していいな。

(4)どこの国立を落ちたの?

1000:132人目の素数さん
23/06/30 06:45:52.87 EQtQYQNs.net
>>957
確かに4次方程式を解く羽目になった。

1001:132人目の素数さん
23/06/30 07:13:34.36 u/sutjdn.net
★★★警告★★★
次スレ以降はワッチョイありとなります。
ワッチョイなしのスレは荒らしが立てた偽スレなので書き込み禁止です。

1002:132人目の素数さん
23/06/30 08:46:23.09 qMf2ta/F.net
>>984
次スレなんてねぇよ
ここはもう終了

1003:132人目の素数さん
23/06/30 09:40:37.72 IbOxCGl0.net
>>982
残念だけどここは東大卒しかいないからアンタが一番低学歴
>>983
傑作ガイジにも相手にされてなくて哀れだねw

1004:132人目の素数さん
23/06/30 10:10:38.56 5qLByTne.net
>>979
全然、間違ってるし
それにしても低レベルで薄汚い解答だな

1005:132人目の素数さん
23/06/30 10:11:47.15 5qLByTne.net
>>981
これも大間違い
頭悪すぎるわ、君w
中学生以下だなwww

1006:132人目の素数さん
23/06/30 12:07:53.13 S0hMHtiM.net
解答またはヒントをお願いします
傑作質問です
傑作質問番号8
x, y, z>0の時,
(x²-y²)/(y+z)+(y²-x²)/(z-x)+(z²-y²)/(x+y)≥0

1007:132人目の素数さん
23/06/30 12:18:39.18 t+flPUyS.net
x, y, z>0の時,
(x²-z²)/(y+z)+(y²-x²)/(z+x)+(z²-y²)/(x+y)≥0
⇔x²/(y+z)+y²/(z+x)+z²/(x+y)≥
z²/(y+z)+x²/(z+x)+y²/(x+y)
0<x≤y≤zとする。
0<1/(y+z)≤1/(x+z)≤1/(x+y)であり
x²≤y²≤z² 同順
z², x², y² 乱順
z², y², x² 逆順
で成り立つ。

1008:132人目の素数さん
23/06/30 12:22:11.29 nwyluLNQ.net
このスレが終わる前にお願い致します

a,hは正の定数とする。
Oを原点とするxy平面上の3点(0,1),(a,0),(a+h,0)を通り、軸がy軸に平行な放物線をCとする。
(1)C上を点Pが自由に動くとき、OPが最小になるようなPの位置をQとする。QにおけるCの接線の傾きをa,hで表せ。
(2)h→0としたときの(1)の傾きの極限を求めよ。

1009:132人目の素数さん
23/06/30 12:26:09.11 t+flPUyS.net
x≤y≤zとすると
最大0 2 2 4 4 4最小

1010:132人目の素数さん
23/06/30 12:43:21.49 t+flPUyS.net
symmetricとcyclic
x≤y≤zを仮定すると
S→任意の2文字の置換に対して成り立つので場合分けは要らない
C→x≤y≤zとy≤z≤xとz≤x≤y、z≤y≤xとy≤x≤zとx≤z≤z
はそれぞれ同じなので場合分けは要らないがそれら2系列は別系列なので場合分けが必要。

1011:132人目の素数さん
23/06/30 12:52:07.75 t+flPUyS.net
解答またはヒントをお願いします傑作質問です

傑作質問番号9
x, y, z>zの時,
x³/yz+y³/zx+z³/xy≥x+y+z

1012:132人目の素数さん
23/06/30 13:21:49.34 r+qFapsX.net
x, y, z>zの時,
x³/yz+y³/zx+z³/xy≥x+y+z
⇔x⁴+y⁴+z⁴≥(x+y+z)xyz
0<x≤y≤zとすると
x²+y²+z²≥xy+yz+zx
x³+y³+z³≥xyz+xyz+xyz
x⁴+y⁴+z⁴≥(xつ+y+z)xyz

1013:132人目の素数さん
23/06/30 13:39:21.03 r+qFapsX.net
解答またはヒントをお願いします傑作質問です


傑作質問番号10
a, b, c, d>0、a+b+c+d=4の時,
a²bc+b²cd+c²da+d²ab≤4

1014:132人目の素数さん
23/06/30 13:39:51.84 GuzsdqeX.net
正整数nに対して、a[n]=2^n+nとする。
以下の命題の真偽を述べよ。

(命題)
a[k]が17の倍数となるような正整数kが存在する。

1015:132人目の素数さん
23/06/30 13:43:46.02 7dzXMl7m.net
>>991
Qでの法線が原点を通るので
(1) 1/a(a+h)
(2) 1/a^2

1016:132人目の素数さん
23/06/30 13:46:13.23 7dzXMl7m.net
>>997
n=16 mod(17)

1017:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch