高校数学の質問スレ Part428at MATH高校数学の質問スレ Part428 - 暇つぶし2ch641:132人目の素数さん 23/06/20 19:49:06.79 NJOp1Btg.netf(A), f(B), f(C)の最大値がr²の最大値となる。 垂線の足Hが△ABCの内部にあればf(H)がr²の最小値となる 0≤s≤1、0≤t≤1、0≤s+t≤1 Hが△の外部にある時は最大値をとる点の対辺上で最小となる。 f(A)が最大ならば線分BC上で最小値をとる。 2次関数になるので微分法が手早い。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch