23/06/07 12:46:54.23 bUsBmooT.net
>>476
追加引用
URLリンク(www.iwanami.co.jp)
(試し読み)
第 5 章では,2 行 2 列の行列を解説します.線形代数は数学のど
んな分野でも使います.その例として,微分方程式への応用を調べ
ます.線形空間という抽象化により,ベクトルは線形代数,関数は
微積分といった表面的な区分けは意味を失います.
高校の微積分で学ぶ関数は変数も値も実数ですが,大学では変数
も値も複素数の関数を扱います.このような関数として考えると指
数関数と 3 角関数が一体化するという,オイラーの公式がありま
す.これを第 6 章で紹介し,指数関数が定める複素平面からの写
(引用終り)
ここで切れています。
あとは、本を読みましょう!