ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ4at MATH
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ4 - 暇つぶし2ch261:132人目の素数さん
23/05/22 06:01:50.85 qAJHmigG.net
>>236
> 試し読みpdfに、
> キリング・ベクトル場とか、
> 角度を変えないとか
> コーシー・リーマン方程式、
> 1.18)は無限次元のリー代数を生成する
> 全部書いてあった。
 そんなん全部初歩だからな
> これは、良い本です!
 全部読めずにただ褒める素人 イタイね
> P12
> したがって(1.18)は無限次元のリー代数を生成する.
 あんた、ほんとに的確な引用ができない人だねえ
 その前の↓を引用しなくちゃ無意味でしょ
 局所的な無限小共形変換は,
 z=0 のまわりのローラン展開で表すのが便利である;
 z → ?(z) ≡ z+ Σ(n∈Z)ε_n z_n+1. (1.17)
 z ̄ の変換はこの複素共役である.
 明らかに変換(1.17)は無限個の生成子を持ち,
 複素ベクトル場で次のように表そう.;
n ≡ ?zn+1 ∂/∂z , n ∈ Z. (1.18)
 これらのベクトル場は次の交換関係(リー括弧)を持つ;
  [l_m, l_n]=(m?n)l_(m+n), (m, n ∈ Z). (1.19)
 したがって(1.18)は無限次元のリー代数を生成する.
 
 あんた、数学興味あんの?ないでしょ


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch