ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ4at MATH
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ4 - 暇つぶし2ch258:132人目の素数さん
23/05/21 20:23:08.62 bq+56Klo.net
>>233

追加しておきます
同様に内容は分かってないので、つっこみは無しねw

URLリンク(www.ms.u-tokyo.ac.jp)
共形場理論の数学
河東泰之 (Yasuyuki Kawahigashi)
東大数理
2012 年 6 月 17 日,理研

そもそも数理物理とは何を指すのか.本来,「物理」の部分が本体
の名詞であり,「数理」はそれにかかる形容詞であるから,数学的
手法を用いて,物理的結論 (何とか粒子の質量を予言するとか) を
導くべきであろうが,そういうことを研究している数学者は非常
に少ない.
実際に私を含めた多くの数学者がしているのは,物理的から来る
問題設定,アイディア,技術などを用いた,数学的に興味深いと
思われる理論,問題の数学的研究である.
今日の話もその一つであり,共形場理論に関連して生じる数学的
問題のうち,ヒルベルト空間の上の作用素 (演算子) のなす無限次
元の代数構造に関連した問題を取り上げる.
もっと幾何学的なアプローチもいろいろあるが,そちらとの関係
はあまりよくわかっておらず,今日は取り上げない.

URLリンク(member.ipmu.jp)
日本物理学会誌 Vol. 62, No. 10, 2010
共形場理論とインスタントンの統計力学
立川 裕二
超弦理論を研究していると、超弦理論なしで議論できる二つの量が、不思議なことに一致しているべきであるという予言が導かれる
ことがしばしばある。この稿では、如何にしてそのような予言がなされるかを説明し、その一例として、2 次元の共形場理論のコ
ヒーレント状態と 4 次元のインスタントンの統計力学の関係式を具体的に読者が確認できるようにしたい。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch