23/05/20 02:38:45.72 hSavUPAg.net
>>423
>Mは有限と無限を分ける境界だと考えられ、Mより小さい部分が有限という境界だと
えっと……
有限だけど同時に無限大でもある、という実数が存在しないことはわかりますか?
xが有限の実数ならx≠x+1で、もしx=∞なら破
443:綻しますよね?
444:
23/05/20 06:08:35.90 5pbKfnlh.net
>>425
数だとは書いていない。ある領域であり、その一点は全て実数だから、点の集合も全て実数だと書いている
>>426
大嘘書くな!私の最新論文は誰にも反証されていない
>>427
Mが∞だというのは間違いだと書いている。
>>318の表記は、εに対して、十分に大きいMを取れば、f(x)がAに収束するという意味であり
Mを無限大に近付ければ、当然f(x)は収束する。
Mは有限の実数であるが、f(x)-Aの差が十分に小さい値εに収束するx座標を示しているのであり
0から有限の部分までの境界を示していると考えられると書いている。
445:132人目の素数さん
23/05/20 08:58:43.12 6yRnNdyl.net
>>429
嘘つきはおまえだろ
高卒の障がい者の分際で数学ごっこしないでくれる
446:132人目の素数さん
23/05/20 09:42:34.70 jNDS2jjL.net
>>429
> 数だとは書いていない。ある領域であり、その一点は全て実数だから、点の集合も全て実数だと書いている
このスレの中だけでも、「∞は実数」って散々書いているのでは?
ま、それはいつものことだから、よいとしても、「∞は数の集合かもしれないが、数ではない。数ではないのだから、当然、実数ではない」ということでよいかな?
それでよいと言うなら、何も問題はない。
念のため、もう一度書くが、「∞は実数ではない」ということでよいですか?
447:
23/05/20 10:10:02.99 5pbKfnlh.net
>>430
未解決問題11問を完全に解決した私に何を書いているのか?
>>431
私は数だとは書いていない。無限大は定義域のない領域であり、元が無限個ある集合で
あり、その全ての元は実数だから、だから無限大は実数だと言っている。
つまり、無限大∈?だということ。
448:
23/05/20 10:11:18.36 5pbKfnlh.net
>>432
∈の後が文字化けしたが、?は縦二重線のR
449:132人目の素数さん
23/05/20 10:23:48.84 a5d/J5J6.net
>>429
Mは有限なんですね、まあそれは良しとしましょう
それならM+1,M+2,…M+n(nは任意の自然数)もすべて有限ですよね?
つまりMより大きい有限の実数が無限に存在しますが、それでもMが「有限と無限の境界」なんて呼べるんですか?
450:
23/05/20 10:45:10.13 5pbKfnlh.net
>>434
有限の部分だけを分けていると書いています。>>423や>>429で
451:
23/05/20 10:46:44.98 5pbKfnlh.net
>>435 追加
0<x≦Mの範囲はf(x)が収束していない範囲
452:132人目の素数さん
23/05/20 10:46:45.70 n4ObQgBp.net
「無限大」の下限をxとする(高木の定義からこれはRの空でない部分集合で、任意の有限実数を下界にもつので実数の連続性から下限は確かに存在する)
下限の定義からx-1は「無限大」には含まれない、よって有限
x=(x-1)+1は有限の実数の和だから有限
はい高木は間違い
453:132人目の素数さん
23/05/20 10:51:44.72 n4ObQgBp.net
追記
下限xが「無限大」に含まれるならこれで矛盾、
xが有限ならx+1も有限となるがxは下限なのでx+1は「無限大」に含まれるので矛盾
いずれにしても矛盾
454:132人目の素数さん
23/05/20 10:59:09.01 jNDS2jjL.net
>>432
∞は領域なのだから、書くなら、∞⊂Rだが、それは単純な間違いとして、「∞は実数の集合Rの元ではない」ということでよいですか?
できれば、それでよいか、よくないかで答えてください。
455:132人目の素数さん
23/05/20 12:31:03.84 vrLG9YUr.net
>>435
ちょっと何言いたいのかよくわかりませんが、当初の疑問に戻りましょうか
>数直線上にないとおかしい、εδ論法でも実質的にはMが∞を表しているに過ぎない
>のですから。
Mは∞ではないということで、この「Mが∞を表しているから∞は数直線上にないとおかしい」という論理は間違っていた(∞が実数であるという根拠が正しくない)とわかりましたか?
456:◆pObFevaelafK
23/05/20 13:12:15.50 5pbKfnlh.net
>>437
何を書いているんだ、xは有限なのは当たり前だろう。
私が書いているのはx+1がすぐに無限大となるわけではないということだ。
数学を杓子定規に学んでいると、国語の読解力がなくなるらしいな
私が書いているのはMが有限の部分を分けているというだけだが
0<x≦Mの範囲で、f(x)が収束していないということだ。
>>439
私の考えでは、そうで、Rの部分集合が無限大
何故∞⊂Rが間違いなんでしょうか?
>>440
Mが無限大というのは誤りだと書いています。私の考えでは無限大は
ある数直線上に存在する領域であり、無限の元を持っている。しかし、その
元の全ては実数だという意味で、無限大は実数であると書いている。
無限大がある一点で数であるということではない。
457:132人目の素数さん
23/05/20 13:16:54.79 6yRnNdyl.net
>>441
>数学を杓子定規に学んでいると、国語の読解力がなくなるらしいな
ポエム宣言来てて草
ポエムで数学の論文かかないでもらえます
数学の証明って杓子定規の塊だから
458:132人目の素数さん
23/05/20 13:37:00.87 6yRnNdyl.net
>>432
アクセプトされてない論文を完全解決したと言い張るあたり、やっぱ早稲田出てないやろ
459:132人目の素数さん
23/05/20 13:42:30.53 jNDS2jjL.net
>>441
> 私の考えでは、そうで、Rの部分集合が無限大
> 何故∞⊂Rが間違いなんでしょうか?
>>432 で、君が、無限大∈Rと書いているから、それが記号の間違いという意味です。
∞は、ある一点で数であるということではない、ということで了解しました。
よって、一点である数に対して行うような通常の意味での計算の対象にはなりません。
あくまでちなみにですが、x→0 の「0」も領域であり、数として扱えないということでよいですよね。(あるいは、数としての0と、この「0」は異なるものであるということでもよい)
460:132人目の素数さん
23/05/20 14:05:07.13 DUuKu5O2.net
>>441
∞が集合だとするなら、一般に部分集合S,T⊂Rに対して
・x→Sのときのf(x)→A(Aは実数)
・x→aのときのf(x)→S(aは実数)
・x→Sのときのf(x)→T
の定義を「数式で」書いて頂けますか?
もしS,Tに関する条件が必要ならそれも明記願います
461:◆pObFevaelafK
23/05/20 14:16:16.20 5pbKfnlh.net
>>442
私の最新論文を読んでから戯言は書けよ。
最新版であれば、どの問題の何時の論文かと、それと実名を記述して下さいね。
こちらは実名なんですから。名無しのカスが調子に乗って欲しくない。
>>443
卒業していますね。整数論の世界的権威は私の論文の評価を保留している状態です。
未解決問題の解決は、MSPにその窓口があるから、そちらに送るようにという指示も
ありました。長い間放置されているような状態なので、私以外のところでどうなっている
のか私は見当がつきませんが。
>>444
>無限大∈Rと書いているから、それが記号の間違いという意味です。
これは、one of 無限大∈Rという意味で書きました。
>通常の意味での計算の対象にはなりません。
そんな事は私も分かっていますけど。
>x→0 の「0」も領域であり、数として扱えない
xの値ということでは、無限小でしょう。極限を計算するときに、xの部分を0に置き換える
こととは異なる計算はないように考えられますけれど。
462:132人目の素数さん
23/05/20 14:47:47.36 jNDS2jjL.net
>>446
> これは、one of 無限大∈Rという意味で書きました。
これまで何度も指摘されてて直らないので、もう言っても無駄でしょうが、自分勝手にこれはこういう意味で書きましたと言われても、その意味を示す記号で書かれていなければ伝わりません。
最後に問題を出して終わりです。
y=0/x として、x→0としたとき、yはどうなるでしょうか?
答え合せはしませんので、それが嫌なら回答されなくても結構です。
463:132人目の素数さん
23/05/20 16:53:11.31 6yRnNdyl.net
>>446
保留ってwww
リジェクトしかステータスついてないやん
MSPとやらに至っては未投稿やんwww
464:132人目の素数さん
23/05/20 16:54:03.39 A3l3qjoB.net
>>446
>極限を計算するときに、xの部分を0に置き換える
>こととは異なる計算はないように考えられますけれど。
関数f(x)を
=1/x(x≠0)、=0(x=0)
で定義したとき、lim[x→0]f(x)=f(0)=0なんですか?
465:132人目の素数さん
23/05/20 17:04:03.71 6yRnNdyl.net
>>446
>極限を計算するときに、xの部分を0に置き換えることとは異なる計算はないように考えられますけれど。
お前みたいな奴がおるから、センター試験では思考力が試されないとか、とち狂った改革が起きたんや
466:132人目の素数さん
23/05/20 17:48:14.64 vIDNFrlr.net
>>441
>私が書いているのはx+1がすぐに無限大となるわけではないということだ。
そりゃxを設定したのは俺だしお前は書いてないだろww
「無限大」はRの空でない下に有界な部分集合なんだろ?なら下限があるよな?
そうしたら下限の定義からx+1は自動的に「無限大」になるんだっつの
467:◆pObFevaelafK
23/05/20 19:32:25.10 5pbKfnlh.net
>>447
0/0は不定だと定義されていたと思います
>>448
整数論の権威は、数学者に見てもらいreadabilityを上昇させてから、再度投稿するように定型
メール言っています。このメールは、こういう問題は数多くの間違いがあるという記述もあります
が、私の証明は完全に正しい。
MSPが私の論文投稿をbanしたのは、未解決問題の正しい証明を何度も投稿したからではない
のでしょうか?MSPの担当者は、私に数学者の承認を得てから、MSPの窓口に提出することを
指示しました。
数学者とは音信不通なので、私の論文がどうなったのかを私は知りません。
>>449
その場合は違うでしょうね、x→0はのxはあくまで0ではないのですから
>>450
私は極限に関しても高校数学範囲ではきちんと理解しています。ロピタルの定理とか
>>451
無限大には、明確な定義域が存在しないので、下限は定義できないのではないのでしょうか?
468:132人目の素数さん
23/05/20 19:42:18.22 BCP+cmJe.net
>>452
>MSPが私の論文投稿をbanしたのは、未解決問題の正しい証明を何度も投稿したからではない
のでしょうか?
疑問形で草、もう高木くん自信喪失してるやんwww
>数学者とは音信不通
それが数学者が下したお前への評価やwww
469:132人目の素数さん
23/05/20 19:46:16.09 BCP+cmJe.net
>>452
>極限に関しても高校数学範囲ではきちんと理解しています。
次は大卒レベルを目指すんや、頑張るんやで
470:◆pObFevaelafK
23/05/20 19:49:49.01 5pbKfnlh.net
>>453
自信喪失するわけがないでしょう、数学賞だと何度も言われているのだから
ヤクザだけです、私を馬鹿にしているのは
今までのパターンだと数学者達からたまに届くのは、二度と送ってくんなという
お別れメールなので、音信不通はいい知らせであり、果報は寝て待てということです
471:◆pObFevaelafK
23/05/20 19:51:00.81 5pbKfnlh.net
>>454
私の論文は大学レベルの極限計算や、εδ論法の表記をする必要がありません
472:132人目の素数さん
23/05/20 19:53:03.40 vIDNFrlr.net
>>447
>x→0はのxはあくまで0ではないのですから
ならy=0/xをx→0としたときの極限で0/0という不定形が出てこないこともわかるだろ?
x→∞としたきもxはあくまで∞ではないだろ?実数xを∞に近づけるからと言っても、いくらxを限りなく大きくするからと言っても、あるとき急にxが∞になるわけじゃないだろ?
そんでもって、xは任意の(十分大きい)実数を動くんだから、∞が何らかの実数xになるわけじゃないってわかむてるんだろ?
473:132人目の素数さん
23/05/20 19:54:38.59 vIDNFrlr.net
アンカーミスってた
>>447じゃなくて>>452だわ
474:132人目の素数さん
23/05/20 19:58:51.45 vIDNFrlr.net
>>452
>無限大には、明確な定義域が存在しないので
急に定義域ってなに?
無限大は集合なんだろ?集合なら明確か不明確か知らんがそりゃ定義域なぞないだろうよ
「無限大はRの空でない下に有界な部分集合」だろ?
475:132人目の素数さん
23/05/20 20:08:45.76 BCP+cmJe.net
>>456
計算じゃなくて定義を学ぶんや
知らないことは調べよう
476:132人目の素数さん
23/05/20 20:10:11.83 BCP+cmJe.net
>>455
お前のお母さんもお前をバカにしてるよ
実際、お母さんの判断は正しい
せめてお母さんに金を返せwww
477:132人目の素数さん
23/05/20 20:29:16.44 BCP+cmJe.net
>>455
疑問形で聞いてることが自信のない証拠や
478:
23/05/21 01:43:40.70 Ac+ypriM.net
>>459
定義域が存在しないと考えていましたが、違いました
>「無限大はRの空でない下に有界な部分集合」だろ?
その通りです。
>>461
収入があったら
>>462
?
479:132人目の素数さん
23/05/21 06:08:50.68 AJ8zvSLg.net
>>463
働け
480:132人目の素数さん
23/05/21 06:43:22.54 g7SUOU5M.net
>>463
さすが高卒
語彙力が乏しい
481:132人目の素数さん
23/05/21 07:37:34.72 gWu+IXrn.net
>>452
> 私は極限に関しても高校数学範囲ではきちんと理解しています。ロピタルの定理とか
アホの高木、高卒以下って認めちゃった!
482:132人目の素数さん
23/05/21 08:58:50.34 PZvBgu+N.net
>>463
>その通りです。
なら実数の連続性から下限が存在しますね
そして「無限大」の下限が存在したとするならば矛盾がでますね(>>437-438)
483:◆pObFevaelafK
23/05/21 09:18:53.99 Ac+ypriM.net
>>466
大学1年の微積での極限の扱いは高校とほぼ同じだったと思わ
484:れる >>467 無限大の下限は0であるということに気付いたのですが、正しいかどうかは知りません
485:132人目の素数さん
23/05/21 09:40:19.06 gWu+IXrn.net
>>468
> 大学1年の微積での極限の扱いは高校とほぼ同じだったと思われる
全く理解できなかったんだな。もしくは ε-δ論法もやらないアホ大アホ学部か。
> 無限大の下限は0であるということに気付いたのですが、正しいかどうかは知りません
こんなアホだし
486:132人目の素数さん
23/05/21 12:40:53.03 PZvBgu+N.net
>>468
実数sが部分集合S⊂Rの下限であることの定義は次の2条件です:
(1)任意のx∈Sに対してs≦x,
(2)実数tも任意のx∈Sに対してt≦xを満たすならばt≦s.
(1)はsがSの下界であることを意味していて、(2)は下界のうち最大のものと言っています
つまり下限=最大下界ですね
0が「無限大」の下限ということは、任意の正の数ε(例えばε=0.1、これは有限実数ですね)が最大下界である0より大きいので、εは「無限大」の下界ではないことになります
つまり(1)の条件を満たさないので、ある「無限大」の点Mが存在して、ε>Mとなります
したがって「無限大(の点M)より大きい有限実数が存在する」ことになりますが、これはおかしいと思いませんか?
487:132人目の素数さん
23/05/21 12:52:13.11 KbbVUyBO.net
どんどんトーンダウンしてるの笑える
高木自身も認めたくないだけで何かおかしいことに気づいてるだろこれwwwww
488:132人目の素数さん
23/05/21 14:28:42.92 j3Cgkr4i.net
結局、高木が、∞が実数ってことにこだわるのも、x→∞の表記にこだわってるからだろ?
εδのステートメントを毎回書くのも煩わしいから、x→∞と表記することにしたってだけなのに。しかも、x=∞との同一視が過剰だから、どうしても軸上に存在してほしいんだろうな。
普通、そういうことにこだわる奴は学ぶし、学ばない奴はそもそもこだわらないのだが、やっぱ、こだわるくせに学ばない、あるいは、学べない奴もいるってことだね。
489:◆pObFevaelafK
23/05/21 15:15:12.74 Ac+ypriM.net
私は∞が実数であると考えることができると書いているだけであり、絶対にそうだとは書いていない
∞は最小値、最大値を規定する定義域の存在しない領域であり、その領域の点全ては実数である
から、one of 無限大∈Rであり、無限大⊂Rだと言っている。この点では何もトーンダウンなど
していない。私を馬鹿にしているアホは、こんな簡単な事も理解していないふりをしているだけだ。
それから、私の最新論文にはεδ論法も、∞の記号も一切出てこない。論文を否定することが
全くできないから、意味不明な負け惜しみの言説を並べているのだろう。笑止千万だ。
490:132人目の素数さん
23/05/21 15:19:10.22 kyY7zsIx.net
高木くんの熱い数直線ガー連呼はどこから来たんだろうか
中学数学で止まってるんやないか
491:132人目の素数さん
23/05/21 15:27:11.47 kyY7zsIx.net
>>473
俺らはもうお前の最終論文をリジェクトしたから、あとは無限大は実数説で遊ぶまでよ
何度何度も、これが最後です、という論文リジェクトしてきたし
無限大は実数説の方が、最後最後詐欺に付き合うよりも面白い
はやく別のとこにアクセプトされたらいいね
492:132人目の素数さん
23/05/21 16:05:07.17 ngge4WVO.net
>>473
2行目、また定義域と言ってますが∞は集合であり関数ではないので定義域なる概念は元々ないですよ
>>445と>>470に対して御回答願いますか?
493:132人目の素数さん
23/05/21 16:12:59.57 5ueBeNH6.net
【悲報】高木数学、実数aが無限大か否かを判定する方法さえ持っていない
494:132人目の素数さん
23/05/21 17:57:39.20 gWu+IXrn.net
深川通り魔殺人事件後、高木みたいな統失芸人を電波系と呼ぶようになった
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
495:%E6%AE%BA%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6 「自分がこんな状態に陥ったのは、高級役人が黒幕になって自分の頭に電波を飛ばしたり、テープに録音された声を流したり、勤め先の上司・親兄弟にまで圧力を掛け、悪口を言わせたり、計画的に自分を解雇させたりして、自分を苦しめているからだ」と確信するに至った。
496:132人目の素数さん
23/05/21 18:46:27.94 Fl4IDpow.net
安達のキャラ変?
497:132人目の素数さん
23/05/21 19:50:50.85 j3Cgkr4i.net
>>473
>>228
>>230
解決できましたか?
>>270
確か、論文で実数を扱ったものもありましたよね?仮に、∞が実数であるなら、論文で∞を扱っていないとうのは、むしろ、その論文の不完全を露呈しているようなものですよ。
>>301
この反例も成立しちゃいますから。
>絶対にそうだとは書いていない。
これ言っちゃうとお終いです。そんな確信も持てないようなことを軽々しく扱わないでください。
ああ、「完全に正しい論文」を何度も修正している著者でしたね。それなら仕方ないですか。
498:◆pObFevaelafK
23/05/21 20:37:17.36 Ac+ypriM.net
>>476
定義域といい始めたのは私ではありません。私は無限大の定義域という意味を
無限大を定義する範囲と捉えて書きました。
>>480
>論文で実数を扱ったものもありましたよね?仮に、∞が実数であるなら、論文で∞を扱っていないとうのは、
>むしろ、その論文の不完全を露呈しているようなものですよ。
私の論文で実数が出てくる論文がありますが、それらの予想は、全ての正整数nに対して成り立つ
という命題なので、nは無限大まで成立しますが、実数に無限大が含まれるかどうかということには
依存しません。
>「完全に正しい論文」を何度も修正している著者でしたね。それなら仕方ないですか。
戯言は私の最新論文を読んでから言ってください、私は10度以上数学賞だと言われている
のですから
499:132人目の素数さん
23/05/21 20:44:20.17 Y+GZ7/xh.net
>>481
実際、お前も定義域言ってるんだから、通るか、そんなもん
500:132人目の素数さん
23/05/21 20:45:20.41 Y+GZ7/xh.net
>>481
つまり整数に∞は含まれない
というわけですなwww
501:◆pObFevaelafK
23/05/21 20:47:02.20 Ac+ypriM.net
>>482
そういうふうに書く人間がいたらか、それに合わせただけだが?
>>483
そのような事は全く書いていないが
502:132人目の素数さん
23/05/21 20:56:48.67 Y+GZ7/xh.net
>>484
>そういうふうに書く人間がいたらか、それに合わせただけだが?
合わせたという合わせられてないよね
誰も無限大を実数含むとは思ってないんだから
>>483
>そのような事は全く書いていないが
はい化けの皮が剥がれたwww
503:◆pObFevaelafK
23/05/21 21:23:56.66 Ac+ypriM.net
>>485
日本語が不自由のようだから、書かない方がいい
504:132人目の素数さん
23/05/21 21:58:28.20 Y+GZ7/xh.net
>>486
高木くん、自分自身の理解力が足りてないだけやで、それ
結局、整数に無限大を含まないとは言いたくないんやろ
505:132人目の素数さん
23/05/21 23:45:35.05 j3Cgkr4i.net
>>481
「完全に正しい」と言っていた論文を何度も修正して、そのたびごとに性懲りもなく、「最新論文は完全に正しい」と言う。
そういうのを戯言というのです。
あなた以外にも確認できる客観的な評価はリジェクトなのですから、そんなに賞が欲しいなら、その数学賞だとのたまう方から、あなたにしか確認できない賞をもらえば良いでしょうに。
506:◆pObFevaelafK
23/05/22 00:32:36.68 nnX9j5rY.net
>>487
無限大は範囲で、全て実数、実数だから当然N⊂Rだ。
>>448
いいえ、単に奇数のn倍積完全数が証明するのに難しすぎただけ。
ワンパターンに私を馬鹿にしている人間の頭がどれ程お目出たいか世間の人は
飽きれているのではないのでしょうか?
507:◆pObFevaelafK
23/05/22 00:37:05.19 nnX9j5rY.net
私がGoldbach予想の研究で素数凝縮を観測したのは、2020年10月。
何時まで隠蔽されればいいのでしょうか?
508:132人目の素数さん
23/05/22 01:07:02.10 vwlRZKjb.net
>>490
リジェクトされてるんだから、どしどし他の雑誌に投稿しなよ
投稿しない=世にでない
隠蔽してるのは高木くん本人といえよう
509:132人目の素数さん
23/05/22 01:26:16.99 eRrnDOdc.net
素数凝縮?なにそれ、面白そう。
どこ行ったら見れるの?
510:132人目の素数さん
23/05/22 04:41:03.28 FnyS0LxH.net
ひっそりと特定の指摘に対してはスルーだね
511:132人目の素数さん
23/05/22 13:12:03.83 4f6tLbr9.net
>>489
ワンパターンに解決妄想してるクズが何ほざいてんだ?
まともな他人一人くらいに認めてもらってからほざけ、クズwww
512:132人目の素数さん
23/05/22 13:12:53.54 4f6tLbr9.net
>>490
ポエムしか書けないクズ能力の自分を恥じろよwww
513:
23/05/22 16:59:04.18 nnX9j5rY.net
>>494-495
10回以上「数学賞だ。」と言われているという日本語が理解できますか?
514:132人目の素数さん
23/05/22 17:01:10.33 HE2+705m.net
>>496
皆、高木くん以上に理解してる
515:132人目の素数さん
23/05/22 18:24:15.45 Xo+VJrKl.net
>>496
幻聴を根拠にすんな、って何遍書けば分かるんだか。
εδ論法も知らん高卒以下の馬鹿はよ
516:132人目の素数さん
23/05/22 18:27:08.07 XPuhhV7u.net
>>496
それが通るなら「お前には無理」という声も当然通らないとおかしいよな
517:132人目の素数さん
23/05/22 18:37:38.34 BVE0f6uY.net
「ゴキブリだ」と言われて侮辱されたと思って激怒していたら、実は「五期ぶり」の聞き間違いで恥ずかしい思いしたことありそう
518:
23/05/22 18:57:56.39 nnX9j5rY.net
>>498
知っているのに、知っていないと決め付ける根拠は。
それに、εδ論法を使わなくても未解決問題は解決できる。
εδ論法を「知っているw」けれども、私が解決した問題を解決できない人間
は調子に乗るのは止めてもらいたい
>>499
そのような事をほざいている負け惜しみは私の最新論文を読んでいないのだろう。
>>500
全然面白くない
519:132人目の素数さん
23/05/22 19:02:12.40 zY/sdC9T.net
>>501
> 知っているのに、知っていないと決め付ける根拠は。
お前の今までのレスから。
> それに、εδ論法を使わなくても未解決問題は解決できる。
アクセプトされてからほざけハゲ。
520:132人目の素数さん
23/05/22 19:09:20.24 BVE0f6uY.net
(あ、これ割と図星なのかな、、、ごめんね?)
521:
23/05/22 19:25:45.55 nnX9j5rY.net
>>503
全然、完全解決だから、承認に時間が掛かるのでしょう
522:132人目の素数さん
23/05/22 19:32:21.97 zY/sdC9T.net
>>504
デスクリジェクトされたって理解できんのな、この馬鹿は
523:132人目の素数さん
23/05/22 20:55:43.44 X1Bgpb0L.net
>>503
高木の肩を持つ訳では無いが確かに面白くなかったわ
524:132人目の素数さん
23/05/22 22:42:37.93 a7qFCjk3.net
>>504
承認されてから言ってくれると、お前のことを見直すんだがな
525:132人目の素数さん
23/05/23 11:20:29.17 Aqfl0G/l.net
>>501
たまには中学生レベルくらいの反論してみろよwww
園児が小学生がだだこねてるだけで反論になってないぞwww
高木の感想wwwなんてどうでもいいんだよ、クズwww
客観的な証拠どうぞ~
カタコト日本語の妄想は証拠にならないのは小学生でもわかるよね
526:132人目の素数さん
23/05/23 13:58:51.70 A8CvXwnG.net
シベリア郵便局・511通目【レス代行】
スレリンク(siberia板:232番)
232 名前:いやあ名無しってほんとにいいもんですね[sage] 投稿日:2023/05/23(火) 11:09:57.12 発信元:KpT1HD8
【依頼に関してのコメントなど】何卒、宜しくお願いします
【板名】数学
【スレ名】高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★3
【スレのURL】URLリンク(r)
527:io2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1681098776/ 【名前欄】 【メール欄】sage 【本文】 壱[仮定]∞∈実数 弐[確認]x∈実数ならばx-1<x<x+1 参[検証]∞-1=∞=∞=∞+1 参は弐と相違 弐は既成かつ公知かつ自明 参も既成かつ公知かつ自明 ∴壱は偽[結論]∞は非実数 『アフィン拡張実数』 +∞も-∞も数直線上に存在しない +∞点と-∞を数直線に追設した『補完数直線』上に、追設したが故に存在する 『 超実数 』 無限大小超実数 無限大小超有理数 自然数 整数 有理数 実数 非実数有限超有理数 非実数有限超実数 無限大超自然数 無限大超整数 無限大超有理数 無限大超実数 無限大は実数(=有限超実数の中で無限小超実数成分を有さぬ数。有限が故に自ずと無限大超実数成分不在)では有り得ない 有名未解決11問題解決を自称する高木宏児は∞が実数か否かについて 自己解釈で断言するな、学んで探究しろ そうしないなら高木宏児は名の字を改め高木肛痔だ
528:
23/05/23 14:08:02.93 hcFLDOBl.net
>自己解釈で断言するな
断言はしていない、国語力のないあほはレスすんな
それと、名前で馬鹿にする芸は止めろ
529:
23/05/23 14:12:02.00 hcFLDOBl.net
無限大が実数の集合であるとも考えられると私は書いているだけなのに
それを全く否定することができないのであれば、教義を無批判で記憶している
だけだろう。
530:132人目の素数さん
23/05/23 16:33:43.24 cP+7DUV1.net
>>511
教義でなくて定義を記憶しているだけだが
定義を正確に書けない高木くんサイドに問題がある
531:
23/05/23 16:52:10.33 hcFLDOBl.net
>>512
記憶する必要がない、私の論文では全く用いていないから
532:132人目の素数さん
23/05/23 16:55:54.13 hrSr0XHN.net
定義とは用いてもいいものではなく用いなければいけないものです
533:
23/05/23 17:54:05.91 hcFLDOBl.net
私の論文に無限大の定義や、εδ論法は書かなくても問題がありません
534:132人目の素数さん
23/05/23 18:06:15.25 6EGP0mlo.net
実数とは何か
整数とは何か
の定義からスタートしてるのよね
そこで数直線だのΣ_(i=1)^(∞)だの適当に言い出した結果なのよねー
535:132人目の素数さん
23/05/23 18:07:42.74 hrSr0XHN.net
>>515
数式を書けば数学として意味を持つわけではありません
きちんと定義しなければどうあがいても認められません
536:
23/05/23 18:08:49.10 hcFLDOBl.net
論文とは関係のないことだ。
実数は
Σ__(i=-∞)(∞)a_i×10^i
と定義しても何も問題ない。問題があるんだったら書いてみろ。
537:
23/05/23 18:11:57.51 hcFLDOBl.net
>>517
私は普通に用いられない論文独自の言葉は定義しています。四則演算や、Σ、Π、≡
というような一般的に通用する記号を定義する必要はありません。
538:132人目の素数さん
23/05/23 18:23:31.48 sAJYMeBa.net
問題しかない、そもそも収束しないかも知らないし
収束する場合のみ考えるというのであれば、収束とは何か「実数を定義する前に」述べよ
539:
23/05/23 18:27:34.30 hcFLDOBl.net
>>520
論文には極限の記述は一切ない
540:132人目の素数さん
23/05/23 18:31:46.66 sAJYMeBa.net
>>521
だから?君が>>518で
実数は
Σ__(i=-∞)(∞)a_i×10^i
と定義しても何も問題ない。問題があるんだったら書いてみろ。
と主張したことに対して、俺はその定義では問題があると書いている
論文とやらに極限の記述があろうがなかろうが関係ない
541:
23/05/23 18:46:44.98 hcFLDOBl.net
>>522
具体的にどう問題があるのでしょうか?
>論文とやらに極限の記述があろうがなかろうが関係ない
そうは言ってもこのスレには、論文に記述のないことに関してケチを付けて
私の論文が承認されることはないという内容を書いている人間がいます。
542:132人目の素数さん
23/05/23 19:04:01.82 2ubONbnm.net
統失高木、同じ話を延々と繰り返してんな
543:132人目の素数さん
23/05/23 1
544:9:30:38.45 ID:EFQ2i0BG.net
545:
23/05/23 19:44:21.18 hcFLDOBl.net
>>525
私は論文に実数の定義を書いていない。書いていない内容で論文が否定されるのは当然おかしい。
546:132人目の素数さん
23/05/23 21:15:16.28 6EGP0mlo.net
>>526
定義を書いてないから否定されるのはよくある話というか初歩的な話
547:◆pObFevaelafK
23/05/23 21:32:45.09 hcFLDOBl.net
>>527
一般的な定義を書く必要がないという考え方もあるのではないのでしょうか?
ネット上で公開されている論文で定義が明確に書いてあるようなものはあまり見ませんが
548:132人目の素数さん
23/05/23 22:26:34.87 /jAch2PR.net
>>528
まともな定義知らないクズがでたらめな定義を定義書かずに使ってるからゴミなんだろwww
無知で無能なクズは思い込みで妄想垂れ流すなよwww
549:132人目の素数さん
23/05/23 23:31:55.72 6EGP0mlo.net
>>528
そもそもあなたの定義は一般的ではないんです
550:
23/05/24 05:15:01.71 KBkqs58L.net
>>530
このスレに書いた定義はそうかもしれないが、何も否定されていない
551:132人目の素数さん
23/05/24 06:01:17.13 nawwynzN.net
>>531
君は記憶力ゼロなんか?
552:132人目の素数さん
23/05/24 06:04:26.93 vZ0zjaZ6.net
俺もちょっと呆れた
553:
23/05/24 06:24:59.67 KBkqs58L.net
>>518に関しては否定されていない
554:132人目の素数さん
23/05/24 06:45:26.55 nawwynzN.net
>>534
>>520を忘れてるんか、理解できてないんか
どっちかだけ教えてくれんか
555:132人目の素数さん
23/05/24 14:58:01.68 9NsjcqXm.net
>>高木
> 無限大が実数の集合であるとも考えられると私は書いているだけなのに
> それを全く否定することができないのであれば、教義を無批判で記憶している
> だけだろう。
お前は『考えられる』と言う言葉を世俗的かつ通俗的な意味で、妄りに使い過ぎだ。
学術的的な場での発言として「考えられる」とは、学術に『学術に携わる者』の地位や責任を問われる者の発言なので、
「世俗的な思い込みや通俗的な勘違い無く、正に学術的な意味で考えられる」事を意味する。
よって、学術的発言として評価するとお前の『考えられる』発言は偽であり
世俗的な思い込みかつ通俗的な勘違いである。
もし、あるxが実数ならば x-1≠x≠x+1 で x-1<x<x+1 であるが
一方で ∞-1=∞=∞+1 である。故に ∞ は実数ではない事は『定義より明らか』である。
『定義より明らか』なので、お前が指摘するどこぞの学派学閥の如何なる教義であっても『差し挟む余地』は『無い』。
結局、お前の言う『考えられる』は、学術的な立場に立っての発言ではなく
私人としてのお前の世俗的な思い込みかつ通俗的な勘違い、つまり世迷い言である。
556:132人目の素数さん
23/05/24 14:58:09.48 CzMiSwfc.net
シベリア郵便局・511通目【レス代行】
スレリンク(siberia板:235番)
235 名前:いやあ名無しってほんとにいいもんですね[sage] 投稿日:2023/05/24(水) 13:21:19.70 発信元:KpT1HD8
【依頼に関してのコメントなど】何卒、宜しくお願いします
【板名】数学
【スレ名】高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★3
【スレのURL】スレリンク(math板)
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】
>>高木肛痔
> 無限大が実数の集合であるとも考えられると私は書いているだけなのに
> それを全く否定することができないのであれば、教義を無批判で記憶している
> だけだろう。
お前は『考えられる』と言う言葉を世俗的かつ通俗的な意味で、妄りに使い過ぎだ。
学術的的な場での発言として「考えられる」とは、学術に『学術に携わる者』の地位や責任を問われる者の発言なので、
「世俗的な思い込みや通俗的な勘違い無く、正に学術的な意味で考えられる」事を意味する。
よって、学術的発言として評価するとお前の『考えられる』発言は偽であり
世俗的な思い込みかつ通俗的な勘違いである。
もし、あるxが実数ならば x-1≠x≠x+1 で x-1<x<x+1 であるが
一方で ∞-1=∞=∞+1 である。故に ∞ は実数ではない事は『定義より明らか』である。
『定義より明らか』なので、お前が指摘するどこぞの学派学閥の如何なる教義であっても『差し挟む余地』は『無い』。
結局、お前の言う『考えられる』は、学術的な立場に立っての発言ではなく
私人としてのお前の世俗的な思い込みかつ通俗的な勘違い、つまり世迷い言である。
557:
23/05/24 16:48:38.71 KBkqs58L.net
>>536
私は実数は集合であると書いている、全く違う。
one of 無限大∈Rで、無限大⊂Rだ。
限りなく大きな実数の集合だと捉えれば、明らかに
∞-1=∞=∞+1
が成立する。
558:132人目の素数さん
23/05/24 18:00:24.79 BbUwckiY.net
アホの統失高木、集合も分からんのな
学力は中卒以下だわ
559:132人目の素数さん
23/05/24 20:59:13.49 JPyJ54z5.net
>>538
違うのは、お前が考える実数/整数の定義と、ちゃんとした論文の中での実数/整数の定義
560:
23/05/24 22:05:49.38 KBkqs58L.net
>>540
論文は数学的に完全に正しいから、何回も数学賞だと言われている
561:132人目の素数さん
23/05/24 23:15:10.31 jGTn0jfg.net
>>541
回数でいうなら、あなた一人しか聞いていない忍者語の「数学賞だ」の何千倍も、
5chで誰にでも見える形であなたに向けて
562:間違っているといわれていますね。 誰にでも見えるという点で、こちらのほうがよほど信用できますが。 ※忍者語 小学生レベルの語彙で、2文節ぐらいしか話さず 主語と目的語が欠落しているために、何を言っているのか理解不能な言葉、>>541さん命名
563:132人目の素数さん
23/05/24 23:19:29.99 +qHDbeRb.net
>>541
何度もリジェクトされてることの方が根拠としてレベルが高いのです
人間世界では
564:
23/05/24 23:22:05.61 KBkqs58L.net
>>542
残念ながら、私のFioozbakt予想とLegendre予想の最新版の証明は何も反証されていません
このスレで私を否定しているのは大嘘だ
ソース
URLリンク(vixra.org)
565:
23/05/24 23:24:45.24 KBkqs58L.net
>>543
リジェクトの回数は関係ありません、最終的には11問の未解決問題の
完全に正しい証明になっているのですから
人間世界に新しい整数論が公開されればいいですけど
566:132人目の素数さん
23/05/24 23:27:00.03 P6glq12k.net
>>445,>>470に回答してあげてね
567:132人目の素数さん
23/05/24 23:36:26.36 jGTn0jfg.net
>>544
それで、誰かが忍者語でなく「あなたのFioozbakt予想とLegendre予想の最新版の証明は正しい」といったのですか?
そうでないなら単に誰にも相手にされていないだけかもしれません。
568:132人目の素数さん
23/05/24 23:42:30.02 jGTn0jfg.net
あ、「最新版」も正確性をかく言葉、忍者語ですね
なにせ最新版があるということは、間違っているそれまでの古い「完全に正しい最新版」があるということですからね
569:132人目の素数さん
23/05/25 00:24:03.59 V91IIKdx.net
>>545
何度も数学賞と言われてた奴が、何度もリジェクトされてるんだから関係あるんだわ
人間世界では
570:132人目の素数さん
23/05/25 00:57:16.08 I9ApuVos.net
シベリア郵便局・511通目【レス代行】
スレリンク(siberia板:241番)
241 名前:いやあ名無しってほんとにいいもんですね[sage] 投稿日:2023/05/25(木) 00:02:49.17 発信元:KpT1HD8
【依頼に関してのコメントなど】何卒、宜しくお願いします
【板名】数学
【スレ名】高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★3
【スレのURL】スレリンク(math板)
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】
>>高木
> 私は実数は集合であると書いている、全く違う。
そんな事を言うから高木独善数学だって言われんだよ。何せ、お前は
> one of 無限大∈R、無限大⊂Rだ。
と言ってるけど、そもそも ∞ こそ、お前が謂う所の one of 無限大 なんだけど。
無限大の集合は無限大の集合であって、それは ∞ 一文字で表される集合などではない。
> 限りなく大きな実数の集合だと捉えれば、明らかに
> ∞-1=∞=∞+1
が成立する。
無限大超実数-1=無限大超実数=無限大超実数+1
はい、実数ではなく無限大超実数という種類の超実数です
571:132人目の素数さん
23/05/25 01:27:46.32 yw6M/wAy.net
>>高木
> 私は実数は集合であると書いている、全く違う。
そんな事を言うから高木独善数学だって言われんだよ。何せ、お前は
> one of 無限大∈R、無限大⊂Rだ。
と言ってるけど、そもそも ∞ こそ、お前が謂う所の one of 無限大 なんだけど。
無限大の集合は無限大の集合であって、それは ∞ 一文字で表される集合などではない。
> 限りなく大きな実数の集合だと捉えれば、明らかに
> ∞-1=∞=∞+1
が成立する。
無限大超実数-1=無限大超実数=無限大超実数+1
はい、実数ではなく無限大超実数という種類の超実数です
572:
23/05/25 04:24:33.66 csTyjIsO.net
>>547
論文を公開しているのに最終的に誰も否定するレスをしていない
どのスレか忘れたが、過去ログを見ればそれは正しいLegendre予想の証明を必至
に否定していた人間のレスがある
>>549
人間社会はこのおかしさがどういうことなのか説明する必要があるだろうね
私は3年半以上も四六時中、家の中のスピーカーや、外から声を聞かされて
大迷惑の状態にある
>>551
このスレでは、無限大が数直線上にはなく、集合ではないと書かれてきているが
573:132人目の素数さん
23/05/25 05:14:57.56 IaUzUwe7.net
>>552
四六時中スピーカーなどから声が聞こえるんなら簡単に録音できるだがな、人間世界では
574:
23/05/25 05:35:57.09 csTyjIsO.net
>>553
つまらない証拠を記録するために金を使いたくない
575:132人目の素数さん
23/05/25 06:00:37.79 IaUzUwe7.net
同居家族にも聞こえるはずだがな、人間世界では
576:132人目の素数さん
23/05/25 08:11:32.83 V91IIKdx.net
>>552
最終的にリジェクトになってるので、いくら書き換えようが話は終わりです
リジェクトを告げるメールにもそう書いてあるのが普通ですが、
英語が読めないなら、どなたか英語を読める方に読んでいただくのがよいかと思います。google翻訳ではなく
577:
23/05/25 08:59:30.87 csTyjIsO.net
>>556 MSPは未解決問題の証明や別証明を扱う窓口があります、それから外国のEditorが 言っているのは、数学者の承認を得てから再投稿するように指示しています。 これに関しては、何度も同じことを書いています。 英語は得意なのでreadingは何の問題もありません。
579:132人目の素数さん
23/05/25 09:20:22.16 V91IIKdx.net
>>557
あのね、承認を得るまで出すなと言われてるの
再投稿するようになんて誰も言ってないの
諦めなよ
580:132人目の素数さん
23/05/25 09:32:20.65 qlRXN6jZ.net
>>554
スマホ持ってないの?
581:132人目の素数さん
23/05/25 09:44:19.51 K6NNc/qw.net
>>557
早稲田の先生にすら承認貰えないクズってことだろwwww
たった一人でもいいからまともな数学者に承認してもらってからほざけよ、老人www
だだこねるだけで論破されまくりwww
582:
23/05/25 11:17:28.95 csTyjIsO.net
>>558
完全に正しいから諦める必要はない
>>559
はい
>>560
おめでたいレスをするのは少数
583:132人目の素数さん
23/05/25 11:35:39.31 VbS+WTc8.net
シベリア郵便局・511通目【レス代行】
スレリンク(siberia板:244番)
244 名前:いやあ名無しってほんとにいいもんですね[sage] 投稿日:2023/05/25(木) 10:29:58.81 発信元:KpT1HD8
【依頼に関してのコメントなど】何卒、宜しくお願いします
【板名】数学
【スレ名】高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★3
【スレのURL】スレリンク(math板)
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】
実を言うと超実数では無限小超実数と無限大超実数とが定義されるので ∞ の記号は使われない。
超実数と密接な超準解析で現れる標準関数st(x)のxに代入して得られるモナドでも、
モナドは x の最寄りの無限小超実数成分の無い数なので ∞ の記号に成る事は無い。
一旦は超実数で演算された解を敢えて実数に落とし込む場合に無限大超実数は ∞ と謂う表現に成る。
あぁ後、実数は先人方々によって既成定義で、
当該定義に基づけば任意の実数は a-1<a<a+1 に他ならぬ一方で ∞-1=∞=∞+1 故に ∞ は実数たり得ないんだから
勝手に ∞ を実数に含むな。
>>552
そうだよ、なのにそれに対してお前は自分の「考えられる。」で反発し続けて来たんだろうが。
その反発していた当人であるお前が何をシレーっと開き直ってんだお前は?
改めて見せこそすれ、開き直る立場に無いだろ、何せ“one of 無限大”なんて言う
過去から現在を経て未来に渡る全時空に於いて『唯一無二お前だけのオリジナル』な造語をしてまで
『お前の“考えられる”。』を押し通そうとしていた当人であるお前自身には。
やっぱり『直すより正しいと考える方が精神的にいい』発言のお前の事だから
今回も『改めて見せるより開き直った方が精神的にいい』とか言って自分を庇うのか、また?
>>557
> 数学者の承認を得てから再投稿するように指示しています。
= 数学者の承認を得るまで再投稿しないように指示されています。
584:132人目の素数さん
23/05/25 12:22:38.11 GzrmligN.net
>>561
完全に正しいかどうかを判断する能力はあなたにはないんです
定義の記述に対する態度でそれは明確なの
それが大学院レベルの教育を受けてないことが原因かもしれんし
だとすれば金がない時点で君の研究は詰みなの
585:◆pObFevaelafK
23/05/25 12:32:21.00 csTyjIsO.net
>>563
>完全に正しいかどうかを判断する能力はあなたにはないんです
何回も論文を書いてきたので自然に身に付きました
後段に関しては、全く問題ないと考えられ、最新論文を読んでいない人は
何とでも言える
586:132人目の素数さん
23/05/25 12:45:22.88 EKOt5w3a.net
ホント「~~と考えられる」とかいう曖昧表現好きだね
数学は主観で決まるものじゃないっつの
587:132人目の素数さん
23/05/25 12:54:17.46 GzrmligN.net
>>564
定義を明らかにしない論文の書き方をしてる、むしろそれを繰り返すことで、あなたの能力は悪化したの
もともとなかったけど
数学の詳しい人に論文の書き方をみてもらいなさいというコメントもあったはず
残念だけど、自己責任やね
588:◆pObFevaelafK
23/05/25 13:10:30.33 csTyjIsO.net
>>565
最終的には客観的にも正しいということになると思われる
>>566
間違いを見つけることができない人が、定義がどうのこうのというのは誤り
589:132人目の素数さん
23/05/25 13:19:01.37 uCDtIfLO.net
自然数を定義する方法はいくつかあるけども、その一つの方法として1という記号(1が嫌なら〒でも☆でも良い)で生成される半群Sの元、というものがあります
この半群Sというのは1を「有限回」演算したものの全体として定義され、当然無限大なるものはSに含まれません(もちろんone of 無限大も含まれません)
これが普通の数学における自然数の定義です
一方、高木数学では無限大である自然数が存在する(>>392,>>395)ので、高木数学と普通の数学は異なる体系です
ところで、私の質問(>>445,>>470)への回答はまだでしょうか?
590:132人目の素数さん
23/05/25 13:19:55.65 j8m4AXCG.net
>>567
定義がない時点で論文として間違い
すでに間違い探しは終わってるのよ
591:◆pObFevaelafK
23/05/25 13:52:33.57 csTyjIsO.net
>>568
1/nはnを限りなく大きくしても、常に有理数です。0も有理数。
何度も無限大は集合だと考えることができると書いています。
無限大は実数集合だから、奇数、偶数、有理数、無理数になる無限大が存在します。
>>569
定義が書いていないということしか間違い?を見つけることができないということでしょうか?
592:132人目の素数さん
23/05/25 13:58:33.81 j8m4AXCG.net
>>570
定義を書いてない時点で間違ってるということです
好意的な解釈を期待するのは諦めましょう
593:132人目の素数さん
23/05/25 13:59:01.75 uCDtIfLO.net
>>570
0.1, 0.001, 0.0001,……とどんどん小さくしてもそれぞれは常に正の数だから極限値0も正の数、と言えますか?
594:
23/05/25 15:00:29.75 csTyjIsO.net
>>571
基本的な数学記号を定義する必要はない、下らないことを言い過ぎだと考えるが
論文には足し算の定義を書かなければならないのですか?
a+b: aの値とbの値を加える
このようなことは冗長で意味がないと考えますけど
>>572
極限値は0だと考えるのが数学のルールでは?
lim[n→∞]1/n→0
というように
595:132人目の素数さん
23/05/25 15:33:53.47 WeM3Gd7M.net
ちなみに>>372への反証もまだだな
整数の無限大があると言っているにも関わらずその約数は定義できないとかいう謎の論理で反論したつもりになってるが
596:132人目の素数さん
23/05/25 15:40:04.50 uCDtIfLO.net
>>573
そこじゃないです
正の数からなる数列の極限値0が「正の数」なのかどうかを聞いています
もし正の数なら普通の数学と違いますし、正の数でなければ「nは常に自然数だからその極限である(one of)無限大も自然数」という論理は成り立たないことになります
597:
23/05/25 15:55:15.45 csTyjIsO.net
>>574
定義できないのは当たり前、無限大は一つの数ではなく、集合だと私は書いているので
集合の意味が分からないから何度も同じことを書かせるのでしょうか?
>>575
0は正の数ではありません
nが正でも極限lim[n→∞]1/nは0です
598:
23/05/25 15:58:41.66 csTyjIsO.net
>>576 追記
lim[n→∞]1/n→εで、εは無限小で正の値ですが
極限は0と考えなければならない
599:132人目の素数さん
23/05/25 16:16:34.28 EIsumBFV.net
>>573
下らないこと�
600:ニ思ってるからこそ、お前には実力がないことが明らかなわけ ちなみに足し算の定義が分かってないから、>>562の∞-1=∞=∞+1もふわっと書いてくる これも実力不足の証拠
601:132人目の素数さん
23/05/25 16:22:34.29 EIsumBFV.net
>>576
お前のいう集合の意味とか分かるようになったら、病院で統合失調症と診断されるレベル
602:132人目の素数さん
23/05/25 16:32:13.56 uCDtIfLO.net
>>576-577
どこからツッコみを入れたらわからないのでもう一つ質問です
有理数列の極限値は(収束するなら)有理数ですか?
603:132人目の素数さん
23/05/25 17:52:19.48 WeM3Gd7M.net
>>576
>>372はその集合の中から1つ元をとってきてるんだから、約数も定義できるよな?
604:
23/05/25 18:19:15.74 csTyjIsO.net
>>578
は?
>>581
無限大は値が不定だから、約数は定義できない
605:132人目の素数さん
23/05/25 18:43:28.35 EIsumBFV.net
>>582
理解できるほどの脳みそがないのも既知
だから評価が終わってることだけ分かればよい
アクセプトされることはない
数学賞だと言われているのなら、アクセプトは諦めて数学賞がもらえる日だけを夢見るほうがまだアクセプトを期待するよりは面白おかしく毎日過ごせるでしょう
606:132人目の素数さん
23/05/25 19:07:39.35 +ZQhGNZS.net
>>582
つまり無限大は変数ってこと?
607:
23/05/25 19:10:13.09 csTyjIsO.net
>>583
何時まで未解決問題11問を解決する論文を書いた人間を馬鹿にするんですか?
>>584
いいえ、集合だと考えられます
608:132人目の素数さん
23/05/25 19:23:15.69 YkSq9iGy.net
こいつ終わってる、集合の元の話してるのにまた集合に戻った
609:132人目の素数さん
23/05/25 19:27:37.84 EIsumBFV.net
>>585
アクセプトされるまで
つまり永遠
610:132人目の素数さん
23/05/25 19:48:01.12 EIsumBFV.net
>>586
知ってる
終わってるから、四則演算とあやふや背理法で一発当てたがってるんだよ
大学数学とかやってないから、基礎的な数学の素養なんざ期待するな
本人も自覚あるから謎の定義でお茶を濁すんだよ
実数の定義くらい高木くんもウィキペディアで調べてるに決まってるでしょ
ウィキペディアの内容を理解できないから、Σがーとか謎定義をするんだよ
611:132人目の素数さん
23/05/26 05:15:55.02 cOwRHdF6.net
>>585
解決する論文を書いた妄想を他人に押し付けてるクズ中のクズwww
馬鹿になんてされてないぞwww
612:132人目の素数さん
23/05/26 05:19:06.96 nzSHoBeR.net
>>561
反論出来ない図星だからって関係ないこと書くなよwww
早くまともな数学者の客観的な評価持ってこいよwww
クズ
613:132人目の素数さん
23/05/26 07:24:28.88 ldVCbjyF.net
シベリア郵便局・511通目【レス代行】
スレリンク(siberia板:246番)
246 名前:いやあ名無しってほんとにいいもんですね[sage] 投稿日:2023/05/26(金) 04:25:38.00 発信元:KpT1HD8
【依頼に関してのコメントなど】何卒、宜しくお願いします
【板名】数学
【スレ名】高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★3
【スレのURL】スレリンク(math板)
【メール欄】sage
【本文】 >>570
> 1/nはnを限りなく大きくしても、常に有理数です。0も有理数。
> 何度も無限大は集合だと考えることができると書いています。
> 無限大は実数集合だから、奇数、偶数、有理数、無理数になる無限大が存在します。
有理数に有理数を足したら有理数。
だが有理数列つまり有理数のみの級数は、有理数にも成るが無理数にも成る。
>>580氏の問いから逃げたお前に突き付けてやろう
有理数から実数へ5 ~√2に収束する有理数列 - 身勝手な主張 - gooブログ(goo blog)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
繰り返すが ∞ は実数の性質 a-1<a<a+1 を『超』えて『拡張』されているので、『実数』ではなく
超準解析で用いられる『超実数』か、拡大実数の一つ『アフィン拡張実数』か、のどちらかである。
ちなみにアフィン拡張実数の集合は、通常の実数の集合に +∞ と -∞ の2元を付け加えた得られる。
つまり、アフィン拡張実数の集合 ARe と、実数の集合 Re の関係式は ARe = Re ∪ {±∞} と成る。
って言うか ARe なんて書く習慣も存在せず、ただただ R∪{±∞}
614:と書く。 拡大実数 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E5%AE%9F%E6%95%B0 > 新しく付け加えられた元(無限大、無限遠点)は(通常の)実数ではないが、文脈によってはこれらを含めた > 全ての拡張実数を指して便宜的に「実数」と呼ぶこともあり、その場合、通常の実数は有限実数と呼んで区別する([1])。 > 注記編集 > 1.^ ブルバキ, p.115
615:◆pObFevaelafK
23/05/28 04:28:16.32 52XyimM1.net
私に「おとこらしくいえ。」と命令するのを止めろ
特に言うことはない
誰だか分からない女女しい人間に命令される覚えはない
616:132人目の素数さん
23/05/28 06:57:43.21 eOO2doys.net
>>592
統失の幻聴なんか一々報告せんでいいから、はよ働けハゲ
>>554「つまらない証拠を記録するために金を使いたくない」
617:◆pObFevaelafK
23/05/28 08:53:48.34 52XyimM1.net
>>593
研究妨害をされ、意味不明な誹謗中傷による誘導尋問をされ続けた
のであり、私は病気ではない
618:132人目の素数さん
23/05/28 10:43:03.01 eOO2doys.net
>>594
病気かどうかを診断できるのは医者だけ。
気狂い本人のお前じゃない。
って何百回書けば理解できるんだ、このハゲはよ
619:132人目の素数さん
23/05/28 11:10:19.93 rZWzz+8p.net
都合の悪いレスはスルーし続ける高木なのであった
時間が経てばなかったことできると思ってる小学生かな
620:
23/05/28 11:17:16.35 52XyimM1.net
>>596
正しい数学論文は否定され続けてきたのであり、誰が?という問題がある
621:132人目の素数さん
23/05/28 11:24:29.85 kAqAvZNy.net
高木に“正しい論文”の意味を理解できる知能はない
622:132人目の素数さん
23/05/28 11:51:58.14 eOO2doys.net
中卒程度の学力だし
623:◆pObFevaelafK
23/05/28 18:18:59.14 52XyimM1.net
>>599
>>599
624:132人目の素数さん
23/05/28 22:56:25.66 Y2Jag0/s.net
高木は猟銃持ってないよね
625:132人目の素数さん
23/05/28 23:04:02.11 bkVyjWk3.net
>>599
そんなに学力高くない。
日本語の理解力とかやばすぎ
626:132人目の素数さん
23/05/29 00:37:25.89 I9S7Sw7s.net
>>597
どうせ>>591を読んでも ±∞ を含むのは『アフィン拡張実数の集合』であり『実数の実数』ではない事を理解してない高木だよ?
「無限大が実数の集合であるとも考えられると私は書いているだけなのに
それを全く否定することができないのであれば、教義を無批判で記憶している
だけだろう。」と書いている高木だよ?
そんな高木が書き上げた論文なんて、高木の耳の中の数学者以外に誰が信用するんだよ?
627:132人目の素数さん
23/05/29 06:12:51.14 a+SSVBpS.net
>>601
銃砲所持許可申請に精神保健指定医等が作成した診断書が必要だから、統失の高木は持てないのだ
URLリンク(www.miroku-mfg.co.jp)
628:132人目の素数さん
23/05/29 14:04:50.66 BQS/GyaA.net
シベリア郵便局・511通目【レス代行】
スレリンク(siberia板:252番)
252 名前:いやあ名無しってほんとにいいもんですね[sage] 投稿日:2023/05/29(月) 13:37:28.69 発信元:KpT1HD8
【依頼に関してのコメントなど】何卒、宜しくお願いします
【板名】数学
【スレ名】高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★3
【スレのURL】スレリンク(math板)
【メール欄】sage
【本文】
>>603一部訂正
× 実数の実数 ○ 実数の集合
実数の集合に ±∞ を加えて得る数体系を アフィン拡張実数 と言います。
よって高木の言う『 ±∞ も実数の集合に含まれると考えられる』は
明らかに間違いで ±∞ は実数の集合には含まれるとは考えられません。
世間で個人的見解としても使える『考えられる』という言葉と
学術議論の場に於いて個人的見解を廃しての公算としての『考えられる』という言葉の
使い方の差異に、いい加減気付いて下さい。
629:132人目の素数さん
23/05/30 18:41:42.10 aep5izNy.net
【26日詳報】長野4人殺害「悪口言われたと思い殺した」
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
630:髙木 宏兒 ◆pObFevaelafK
23/05/30 19:07:58.82 6oeWdddL.net
私は誰も騙っていないのに、何故私に騙りだという人間がいるのか?
未解決問題を10問以上解決した人間が自分を騙っても意味がないということも分からないのか?
私を馬鹿にする声を聞かせている連中はその行為を止めろ、毎日迷惑だ。
631:◆pObFevaelafK
23/05/30 19:15:37.85 6oeWdddL.net
>>606
こういうレスをする人間は、私がこういう事件を起せばいい、またはこういう事をしでかしかけない人間だと
いうふうに思わせるために、このようなレスをしているのだろう。
私を毎日のように誹謗中傷している人間達と同じだが、頭の程度が知れるということだろう。
632:132人目の素数さん
23/05/31 00:41:01.94 zxS0cwPa.net
>>607
まーた>>605を理解できないからって無視して謎の声アピール
頭の程度がしれてるから怖いんだよ
633:132人目の素数さん
23/05/31 04:36:34.89 d30wNxN5.net
>>608
お前もそいつ等殺人犯と同じ「幻聴」を理解できない頭の程度じゃん。入院歴有りの野良統失患者高木、刃傷沙汰は同居家族だけにしろよ迷惑だからな。
634:132人目の素数さん
23/05/31 18:21:19.00 RvKQINyS.net
自分の知能の低さすら自覚できないカスがなんかいうとるわ
自分のアホさを思い知るところから学問は始まる
その最初の一歩すら始められないクズ
635:
23/05/31 19:10:38.76 1ZDEhCnc.net
?
636:132人目の素数さん
23/05/31 20:24:08.24 zva0dyUd.net
>>612
「?」じゃないよ高木お前、返事らしい返事どころかウンともスンとも言わないけど
>>605に書かれてる二つの事は理解したのかよ?
先ず一つ目は、『実数は ±∞ を含まず、実数に±∞を付け加えたのがアフィン拡張実数であり
アフィン拡張実数が ±∞ を含み、アフィン拡張実数から ±∞ を取り除いたのが実数である』という事が分かりましたか?
次に二つ目は、世間で個人的見解としても使える『考えられる』という言葉と
学術議論の場に於いて個人的見解を廃しての公算としての『考えられる』という言葉の使い方の差異が有る
という事が分かりましたか?
答えないまま ±∞ に対する認識と『考えられる』という言葉に対する認識を示さずだんまり決め込んでると
>>609-611等が書いてるみたいな、高木の認識拒否癖を疑うレスが止まないだろ?
俺としても高木が ±∞ に対する認識や『考えられる』という言葉に対する認識を改めたのか否かを確認したいんだけど。
637:132人目の素数さん
23/05/31 20:44:05.05 pZiAJ3mz.net
シベリア郵便局・511通目【レス代行】
スレリンク(siberia板:258番)
258 名前:いやあ名無しってほんとにいいもんですね[sage] 投稿日:2023/05/31(水) 20:18:32.39 発信元:KpT1HD8
【依頼に関してのコメントなど】何卒、宜しくお願いします
【板名】数学
【スレ名】高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★3
【スレのURL】スレリンク(math板)
【メール欄】sage
【本文】
>>612
「?」じゃないよ高木お前、返事らしい返事どころかウンともスンとも言わないけど
>>605に書かれてる二つの事は理解したのかよ?
先ず一つ目は、『実数は ±∞ を含まず、実数に±∞を付け加えたのがアフィン拡張実数であり
アフィン拡張実数が ±∞ を含み、アフィン拡張実数から ±∞ を取り除いたのが実数である』という事が分かりましたか?
次に二つ目は、世間で個人的見解としても使える『考えられる』という言葉と
学術議論の場に於いて個人的見解を廃しての公算としての『考えられる』という言葉の使い方の差異が有る
という事が分かりましたか?
答えないまま ±∞ に対する認識と『考えられる』という言葉に対する認識を示さずだんまり決め込んでると
>>609-611等が書いてるみたいな、高木の認識拒否癖を疑うレスが止まないだろ?
俺としても高木が ±∞ に対する認識や『考えられる』という言葉に対する認識を改めたのか否かを確認したいんだけど。
638:132人目の素数さん
23/06/01 21:52:09.82 A68Ps5Nv.net
あれ?高木から何の反応も丸一日(今度こそ言葉通り丸一日)無し、冗談抜きマジの認識拒絶反応か
どんだけアフィン拡張実数を認めず ±∞ も実数に含まれると考えられると思い込んでやがるんだろ?
過去レスより高木自白の自分を信じる理由 確かめるよりも正しいと考える方が精神的にいい為
高木がアフィン拡張実数を信じず実数に ±∞ も含まれると考えられる理由も
また、確かめるよりも正しいと考える方が精神的にいい為、って言うつもりか?
高木、やっぱり高木は自身の認識に対して自愛過剰だぞ
639:
23/06/01 22:32:32.21 /98cNJfd.net
>>615
無限大が実数ではない説明になっていない事をずっと書いている
私は当初から無限大が実数に含まれていようが含まれていまいがどちらでもいいと考えている
640:132人目の素数さん
23/06/02 23:42:46.72 /Caym
641:uZx.net
642:132人目の素数さん
23/06/02 23:47:56.17 WiX6m9KK.net
>>616
「無限大である自然数」が存在すると考えてるんだよな?
高木の論文は自然数に関する予想だよな?
なら無限大(である自然数)も考慮しなきゃいけないよな?
643:
23/06/03 13:52:43.21 VkS/ExlJ.net
>>617
>∞-1<∞<∞+1
これを書いたかどうかは記憶していないが、無限大は一つの数ではなく実数の集合だと
何度も書いているが、日本語は読めるんでしょうか?
>∞+1=∞が成立します。
これに関しては、等号や不等号を集合に対しても適用可能な演算子だと捉えれば
可能ですね。
>>618
全ての正整数で成り立つという証明ができていますので、特別に無限大の場合を考慮する
必要はありません。
644:132人目の素数さん
23/06/04 00:26:06.61 gcLGw2m5.net
>>619
高木くんの認識では∞は集合だと何度も書いているとすると
高木くんの中で、x→∞はどう認識してたんだろう
>>241、>>248etcと明らかに違う扱いしてるよな
実数の元xが複数の元を持つ集合に成長するのかいwww
645:132人目の素数さん
23/06/04 00:41:33.59 VfgM2Yb0.net
>>619
その「全ての正整数で成り立つ」というのは、ちゃんと無限大である自然数についても成り立つか確かめた?
646:
23/06/04 15:29:45.02 DD9o7Qg/.net
>>620
全然違いません
>>621
私の最新論文を見れば明らかに、予想がその範囲のすべてのnで成立します
647:132人目の素数さん
23/06/04 15:34:58.57 VfgM2Yb0.net
>>622
無限大である自然数についても確かめてるんですね?はいorいいえで答えてください
ところで自然数nの約数の定義はなんですか?
648:
23/06/04 17:15:11.61 DD9o7Qg/.net
>>623
あなたは、n≧1でa=nbを満たす奇数解が、a=b=n=1の場合にしか存在しない
という命題があったときに、いちいち謎の無限大で成立することを確認しますか?
それは誰にもできないことです。ただし
a=Π[k=1,r](pk^qk+…+1)
b=Π[k=1,r]pk^qk
nの約数の定義は、素因数の積でできる全ての組み合わせです。
28は2^2×7だから、x,yを非負整数として
28の約数は2^x×7^y、0≦x≦2、0≦y≦1となります。
649:132人目の素数さん
23/06/04 19:09:12.66 VfgM2Yb0.net
>いちいち謎の無限大で成立することを確認しますか?
もちろん「無限大である自然数」なるものが存在するなら確認しますよ、そうしないと反例が作れる可能性が捨て切れないので証明として不十分ですからね
普通の数学ではそんなものは存在しないので確認するしない以前の問題ですけどね
650:132人目の素数さん
23/06/04 19:12:30.46 VfgM2Yb0.net
>>624
>nの約数の定義は、素因数の積でできる全ての組み合わせです。
「無限大である自然数」の素因数とはなんでしょうか?
例えばlim[n→∞]nの素因数を挙げてください
651:
23/06/04 19:56:41.21 DD9o7Qg/.net
>>625
奇数のn倍積完全数や、調和数の問題を完全に解決した私にどんな戯言を書いているのかということですが
>いちいち謎の無限大で成立することを確認しますか?
これに答えて
無限大は存在しないのではなく、値の集合として存在すると書いている。だから、私の論文ではn≧1で成立する
と証明したら、1以上の全ての整数で成立するのであり、無限大という集合の一つの自然数の元でそれを
調べるまでもないということだ。
>>626
私の最新論文を読んでから、それを踏まえてから、レスをして下さい
652:。つまらない、無限大の約数の話は 完全に正しい最新論文の前では全く無意味だ。
653:132人目の素数さん
23/06/04 21:26:49.14 VIBa+7P0.net
方程式ax+b=cx+dを実数の範囲で解いてください
但しa,b,c,dは実数でa≠cの場合のみを考えて構いません
654:132人目の素数さん
23/06/04 22:30:56.86 VfgM2Yb0.net
>>627
?答えましたよね?【もちろん無限大である自然数が存在するなら確認しますよ】って
この「確認しますよ」は無限大である自然数について成立するか確認する、という意味です
ところで「謎の無限大」ってなんですか?あなたが無限大の中にも自然数(のひとつ)があると言ったんですよね?なにが謎なんです?
n≧1で示したと言いますが、そこでnの約数について考えてませんか?
無限大である自然数の場合に約数が定義できないのなら、任意のnに対して約数を考えることはできませんよね
655:132人目の素数さん
23/06/04 22:53:14.42 IPx4O2iU.net
>>619
> 無限大は一つの数ではなく実数の集合だと
> 何度も書いているが、日本語は読めるんでしょうか?
そんな愚かな主張を何度も書いてる高木こそ、日本語は読めるんでしょうか?
日本語を読める以前に理性は正常なんでしょうか?
数ではない事は確かだが集合なら ∞ の前の記号が変わるだろ。『=∞』じゃなくて『∈∞』とか『⊂∞』に成るだろ。
言ってみれば『ある無限大』であって『任意の無限大』でも『無限大の集合』でも無いだろ。
また、超実数と違ってアフィン拡大実数では無限大ごとの区別が定義されてないから
アフィン拡大実数の中では『ある無限大』という表現をしても意味不成立で
では ∞ とは何かと言うと『無限大つまり限り無く大きい』と言う事を示す単なる状態表現でしかないという
認識の筈だぞ、お前以外の全員は。
656:
23/06/05 08:40:15.45 6KuSX0Sm.net
>>629
無限大は実数の集合だと言っている、しかも元の数も無限。だから、一つの自然数にはなり得ないから
「謎の無限大」と書いた
>>630
後半の記述はそうだと私も考えているが、無限の元を持つ実数の集合と考えても何の問題もない。
それから、私は無限大が一つの数であるなどと一言も書いていない
657:132人目の素数さん
23/06/05 10:23:47.28 9ez5Eo+V.net
一言どころか二言も三言も書いてるねえ
0934 ◆pObFevaelafK 2023/04/08(土) 09:56:58.88
∞が実数ではないとか頭がおかしいのではないのでしょうか?
0957 ◆pObFevaelafK 2023/04/09(日) 07:57:46.61
>いつから実数の集合に∞を含むと思ってた?
原点から全ての1直線上の点の距離を実数だと考えると∞も実数でしょう
0981 ◆pObFevaelafK 2023/04/10(月) 03:02:08.61
べつに私は無限大が数だと考えたから実数だと言っただけであり
実数ではないというのが普通の考えであればそれを否定するつもりはないが
658:132人目の素数さん
23/06/05 10:44:05.11 NxlVBDWn.net
>>631
あなたが無限大を集合と考えてるのはわかってますよ
その集合からひとつの元(自然数)を取って議論しています
X:=lim[n→∞]nは自然数なんですよね?そう言いましたよね?この自然数Xに対しても成立するか確かめましたか?
659:132人目の素数さん
23/06/05 13:34:20.14 Z+SsqvKI.net
>>619
> >∞-1<∞<∞+1
> これを書いたかどうかは記憶していないが、
いつも何でお前は一々お前が書いたと言われてると感じるんだ?
『あのさぁ。“俺は”高木に (中略)故に実数ではない、“と
何度も言った筈なんだけど。”』と書かれた、明らかに俺の過去言及について語ったレスを
何でお前の過去言及について語ったレスと勘違いしてるんだ?
あぁ後、このスレの閲覧者の中で高木以外全員は『∞-1<∞<∞+1』は『∞-1=∞=∞+1』の書き間違いだと
気付いてると思うぞ。頑迷な高木相手に何度も何度も同じ指摘を手を変え品を変え繰り返してる内に
間違ったんだろうなぁという所までよくよく気付いたと思うぞ。もう一度言う、高木以外全員は気付いてると思うぞ。
660:◆pObFevaelafK
23/06/05 20:18:36.57 6KuSX0Sm.net
>>632
>原点から全ての1直線上の点の距離を実数だと考えると∞も実数でしょう
矛盾しているとも思えませんが
他のものもそうですが
>>633
無限大の約数が定義されていないので、できません。当たりまえです。あなたも
できないのに何故つまらない事を聞くのでしょうか?
661:132人目の素数さん
23/06/05
662:20:26:14.75 ID:iEySUGLQ.net
663:132人目の素数さん
23/06/05 20:49:06.03 1r2Xpmtu.net
当たり前だが高木は全く数学解ってないwww
自分がどれだけ無知で無能でクズな書き込みしてるか分からないのかよwww
クズすぎるwwwwwww
そして、自分が数学勉強出来ないクズで何も知らないのにすぐに理由を他人に聞きたがるwww
理由すら理解出来ない幼稚園児レベルがわかる説明なんてねぇよwww
思い込みじゃなくてまともな他人の本なり評価なりで語れよ、老人www
664:132人目の素数さん
23/06/05 21:06:03.01 mwoSfR/b.net
高木数学には素因数分解できない自然数(≧2)があるのか
たまげたなぁwwwww
665:
23/06/06 07:45:51.01 KVXGh2O1.net
>>637
未解決問題12問を完全に解決した人間に書く内容ではない
>>638
無限大の値は、どれか一つに確定しない限り素因数分解を行うことはできない
666:132人目の素数さん
23/06/06 09:12:51.31 KsLfQkD/.net
>>639
そうかそうか
じゃあ無限大の集合とやらに属する元の中で、どんなものよりも、もっとも数直線(笑)の原点にもっとも近い元を素因数分解してくれ
確定させたから、あとはよろしくな
667:132人目の素数さん
23/06/06 11:01:47.25 Yi4He79N.net
長野4人惨殺事件、警察が犯した「深刻なミス」とは 「盗聴」被害妄想の息子に銃を持たせた市議会議長にも責任が
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
糖質は学生時代に治療しておけ
668:132人目の素数さん
23/06/06 11:10:16.77 NPvt+Uj8.net
>>639
すべての自然数の和Aを素因数分解してください
669:
23/06/06 12:57:58.88 KVXGh2O1.net
>>640
>数直線(笑)の原点にもっとも近い元
この値は何ですか?
>>641
どこかのスレでNHKについて書いた私の書き込みを見れば、私が住んでいる田舎の一軒家が
完全に盗聴されていて、それでテレビ関係者が私を馬鹿にしているのは確実だ。
私がいない間に部屋に何者かが侵入した形跡が何度もあった。
どれ程この家にあるものが破壊されてきたかはどこかに書いたはずだ。
今日も「いつまでたかきがたり(がどうのこうの。」とアホな人間の声が聞こえてきたが
髙木本人にアホな事を言われてもな。
田舎に未解決問題の解決者が存在すると、『騙り』にならなければならないのでしょうか?
670:132人目の素数さん
23/06/06 13:12:25.72 603d++EN.net
>>643
無限大の集合の中でもっとも小さい値ですね
671:
23/06/06 15:16:22.50 KVXGh2O1.net
>>644
その値を10進数表記するとどうなるのか
672:132人目の素数さん
23/06/06 15:30:00.70 ssFdV5lQ.net
【悲報】高木、高木数学では実数のはずの無限大を自分で10進数表記することができない
673:132人目の素数さん
23/06/06 17:38:36.00 7u6tXo2H.net
>>645
もちろん高木式実数なので
Σ__(i=-∞)(∞)a_i×10^iですよwww
674:132人目の素数さん
23/06/06 18:26:01.06 u55uXawh.net
「無限大の集合」とやらが下に有界ならその下限は「無限大の集合」に含まれるのかね、高木の馬鹿理論では
675:◆pObFevaelafK
23/06/06 19:12:30.87 KVXGh2O1.net
>>647
それでは一意に定めたことになりません
>>648
下界は、有界である全ての数
676:132人目の素数さん
23/06/06 19:28:18.01 N6ZfYOPN.net
じゃあi<0の場合a_i=0で、i≧0の場合a_i=1とした高木式実数をNとしよう
すなわちN=Σ_{i=0}^∞ 10^iだな
このNは紛れもなく一意に定められた高木式自然数だと思うが、これを素因数分解してくれ
677:132人目の素数さん
23/06/06 23:05:45.09 7u6tXo2H.net
>>649
高木式数学ではa_iは変数でもあり定数でもあるので、今回は定数として定まっていますよ
678:132人目の素数さん
23/06/06 23:15:21.34 7u6tXo2H.net
>>649
有界である全ての数ってなんですか?
679:132人目の素数さん
23/06/06 23:34:39.57 7u6tXo2H.net
高木くんのいう有界下界の定義も高校生が字面だけで考えたシリーズだろ
680:132人目の素数さん
23/06/07 03:32:20.27 IysP7gs+.net
>>639
完全に解決したとか自称の妄想だけで根拠ないだろwww
論文wwwとかも高木が妄想で思い込んてるだけのでたらめな内容だろがwww
まともな他人の客観的評価持ってくるまで黙ってろよwww
681:132人目の素数さん
23/06/07 03:33:20.69 GvLy/xx5.net
数学用語の定義すらでたらめで定理の主張すらまともに書けないクズが論文wwwとか無理すぎるwww
682:132人目の素数さん
23/06/07 06:05:18.89 2RcVZZ0t.net
>>649
下限は「無限大の集合」とやらに含まれるのか否かと訊いてるのに、この馬鹿は
683:
23/06/07 08:15:57.40 Nzx3H1hl.net
>>654
根拠は、承認されなければならない数多くの論文の存在していること
684:132人目の素数さん
23/06/07 17:16:31.10 Lj4gNHuZ.net
都合の悪い指摘には無視を決め込む自称未解決問題解決者なのであった
685:◆pObFevaelafK
23/06/07 17:21:34.03 Nzx3H1hl.net
答える気もしない程下らないことを聞かれているからで、何も都合は悪くない
686:132人目の素数さん
23/06/07 17:51:59.11 ua1PHUtg.net
>>659
でもそう思われちゃうよ。 > 都合の悪い指摘
687:
23/06/07 18:19:06.64 Nzx3H1hl.net
>>660
無理に工作しても無駄
688:132人目の素数さん
23/06/07 19:28:54.55 LRE60KZ2.net
高木くんの論文モドキも読む気もしない下らないゴミ文書だしな 歴代の査読者もそう言ってる
689:132人目の素数さん
23/06/07 20:18:41.97 yV+3bXi9.net
[定理]
平方数と立方数にはさまれた
唯一の数は26である
[証明]
k,l,m,n,xは自然数,klmnx≠0とする
x^3-(x+k)^2=2…‥①
x^3-x^2-k^2-2kx=2
x^3-x^2-k^2=2kx+2
x^2(x-1)-k^2=2(kx+1)…‥②
x^2(x-1)/2-(k^2)/2=kx+1…‥③
②より、kは偶数,kx+1は奇数
③より、
x^2(x-1)/2は奇数
x^2は奇数,(x-1)/2も奇数
したがって,(x-1)は奇数の二倍
つまり、xは4の倍数-1
x=4n-1,k=2mとおく
x^3-(x+k)^2=2…‥① に代入
(4n-1)^3-(4n-1+2m)^2=2 から、
m^2+m(4n-1)-16n^3+16n^2-5n=-1
m^2+m(4n-1)=16n^2(n-1)+5n-1
m(m+4n-1)=16n^2(n-1)+5n-1…‥④
④より、
右辺はnが偶数のとき奇数
左辺は常に偶数
したがってnは奇数
つまり、xは8の倍数-5 となる
x=8l-5,k=2mとおく
x^2(x-1)/2-(k^2)/2=kx+1…‥③ に代入
(8l-5)^2(4l-3)-2m^2=2m(8l-5)+1
(8l-5)^2(4l-3)=2m^2+2m(8l-5)+1
(8l-5)^2(4l-3)=2m(m+8l-5)+1
(8l-5)^2={2m(m+8l-5)+1}/(4l-3)
64l^2-80l+25={2m(m+8l-5)+1}/(4l-3)
16l(4l-5)+25={2m(m+8l-5)+1}/(4l-3)
{2m(m+8l-5)+1}/(4l-3)-16l(4l-5)=25…‥⑤
⑤は、l=m=1のとき、
原始ピタゴラス数の等式
3^2+4^2=5^2を満たす
つまり⑤は、
l=1,m=1しか解が存在しない
l=m=1を、x=8l-5,k=2mに代入
∴整数解は、k=2,x=3