ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ3at MATHガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ3 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト900:132人目の素数さん 23/05/06 09:26:06.81 SgjJZlQC.net 数学そのものは金にならない ガウスが大学の数学教授にならなかった理由は定かでないが 一つは数学は金にならないからで もう一つは金を稼ぐなら数学以外のほうが稼げると思ったからだろう 実際、ガウスは資産運用で一儲けしている 数学教授という肩書に価値を感じず 純粋に金稼ぎだけ考えたらそうなる ガウスはリアリスト 901:132人目の素数さん 23/05/06 09:27:29.86 SgjJZlQC.net >>810 >>>迷惑だ >この「迷惑だ」の本体は 「嘘つき」だ 真実でないことを語る それが迷惑 そう思わんか? 902:132人目の素数さん 23/05/06 10:00:49.64 Q27p2044.net >>796 どうもありがとうございます スレ主です >自分の場合は、読んだ論文の中に未解決問題の答えを見つけたところだけでなく >そのあとの停滞(学位論文を書くまで2年以上かかった)も似ているが >その停滞を「数学的鬱」と表現する気分には決してなれません。 なるほど 多分、その通りだと思います どうも分野もキャラも違うようですね さて、工学屋のさがで、事実確認だけしておきますね 1)小沢登高氏は、99年3月修士、00年3月博士 これを、論文リストで見ると、修士が[1]で、博士が[2]とたぶん[5](99年10月にやっただから) 2)00年2月のParis第6大学の話は、論文[7](2000)ですね(これは博士論文の外) 3)ここから論文[8](2003)まで、2年くらい空白期間がある これが彼の停滞で 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch