23/05/05 15:59:57.33 6bXQvRVy.net
>>773
ありがとうございます。
スレ主です
苦労人なんだ
>数学科志望だったが、単位が取れず中退し、
単位厳しかったんだ。昔、伝説で阪大工学部で数学の城憲三先生(下記)が単位に厳しいので有名だったとか(多数の留年生)
いまの東京理科大学か
それ以外は、結構単位出してくれる先生も居る(他大学で多少感じたでしょうがw)
>>>中退して他大学の数学科修士に入って
>他大学に入りなおして線形代数も真面目に勉強して
(親に反対されたのは、学科選びからですか)
代数学とか、”これが面白かったのでMaclaneの"Homology"を読み始め”>>157
とか。Maclaneの"Homology"が1年で読めるのが驚異だが、それは多分学部試験の得点には直結しなかったんだね
>博士課程を中途退学してアカポスについてから
>ドイツの奨学金で留学中にDr論文書いて
昔(いつ?w)は、そもそも教授から見込まれて「君、大学に残って助手に残って欲しい」とか言われ
助手でアカポスやりながら、10年くらいでDR論文書くみたいな話ありましたよね
それと類似かな
(参考)
URLリンク(ja.uncyclo)