23/03/05 12:19:25.70 d+9l4oHo.net
>>29
「旧制高校の代数学の教科書には
三次方程式や四次方程式の解法が説明されていて
演習問題として、次の三次または四次方程式を解け
というのが少なくとも十五題以上あったと思う
私は一つも解いたおぼえはない」
「もっとも何次の方程式でも、
近似解をもとめることはおそらく重要だから、
それを簡単に教えるのはよいが、
代数的解法にこだわるのは無意味である
何でも昔から教えてきたことを
無批判に教えるのは愚劣であるが
鶴亀算や旅人算を教えたように
「それを教えることになっている」
となかなかやめられなかったし、
今でもやめられないのである」