23/03/08 23:03:33.86 7YOhnkCS.net
質問は大歓迎だよ、ばーかw
おまえの糞出題を含め、3馬鹿のレスに呼応して3馬鹿を讃える歌が現れるだけ。
因果応報だよw
自作は気が変♪
どあほー、どあほー♪
自演(こだま)がかえるよー♪
どあほー、どあほー♪
イナさんはレスをする♪
トンチンカン、トンチンカン♪
気立てのいいイナさん♪
トンチンカン、トンチンカン♪
計算厨もレスをする♪
アンポンタン、アンポンタン♪
数学そっちのけ♪
アンポンタン、アンポンタン♪
じさくーじーさくー、もうしらんふり♪
じさくーじーさくー、2人にレスもせず♪
1021:132人目の素数さん
23/03/08 23:03:46.10 7YOhnkCS.net
質問は大歓迎だよ、ばーかw
おまえの糞出題を含め、3馬鹿のレスに呼応して3馬鹿を讃える歌が現れるだけ。
因果応報だよw
自作は気が変♪
どあほー、どあほー♪
自演(こだま)がかえるよー♪
どあほー、どあほー♪
イナさんはレスをする♪
トンチンカン、トンチンカン♪
気立てのいいイナさん♪
トンチンカン、トンチンカン♪
計算厨もレスをする♪
アンポンタン、アンポンタン♪
数学そっちのけ♪
アンポンタン、アンポンタン♪
じさくーじーさくー、もうしらんふり♪
じさくーじーさくー、2人にレスもせず♪
1022:イ-
23/03/08 23:26:11.69 e+g8b0/d.net
前>>963
>>707(2)
C(0,a,a)だからOC=a√2
B(a,√(1-a^2),0)だからBC=√{2a^2-2a√(1-a^2)+1}
OB=1
直径√6の半円に内接する直角三角形を描くと、
三角形の相似より、AB:1=√5:f(a)
AB=√[2^2+(1-a)^2+{1-√(1-a^2)}^2]
=√{4+a^2-2a+1+(1-a)^2-2√(1-a^2)+1}
=√{2a^2-4a-2√(1-a^2)+5}
a=√2/2よりaが大きいほうがBCが長くなり四面体OBCHの体積は大きくなる。
a=1になるとBH=0となり四面体OBCH=0なので、
√2/2<a<1
OH=f(a)=√5/√{2a^2-4a-2√(1-a^2)+5}
OBと垂直かつOCと垂直な△OBCの法線ベクトルのうち、大きさが△OBCとHの距離になるものを特定したい。あとは四面体OBCHの体積V(a)を微分して、=0でaを決める。
1023:132人目の素数さん
23/03/08 23:43:34.50 FzY/6pQm.net
>>961,965,967
|Homₖᵃˡ(K(b), K̄)|≧n
K(b)=K(ⁿ√a)=L
ζᵢb、L/Kは正規拡大
またL/Kは分離拡大
よってGalois拡大
Galois Cohomologyの考え方
f(x)=0は冪根で解ける⇔
f(x)ほK上の最小分解体LのGalois群Gal(L/K)は可解群である
1024:132人目の素数さん
23/03/09 04:52:56.87 UUkspErW.net
>>975
>945が図星みたいだね(笑)
1025:132人目の素数さん
23/03/09 05:03:38.38 UUkspErW.net
>>974
東大院卒なら速攻で厳密解を出してくるかと思ったのに。
俺は数学に疎い医学部卒だから実用的な数値解が出せればそれでいい。
√2mLの薬剤を静注とか指示を出したらスタッフから怒られる。
1026:132人目の素数さん
23/03/09 05:14:28.88 23Wo6EGf.net
スタッフに怒られないような素数の逆数和の近似値はいくらですか?
1027:132人目の素数さん
23/03/09 06:30:45.49 0PxaTbR+.net
>>989
既出�
1028:セよ。
1029:132人目の素数さん
23/03/09 06:34:34.28 0PxaTbR+.net
>>989
んで、発散する証明はまだぁ?東大卒なら即答できると期待してんだが。
俺は数学に疎い医学部卒だから実用解がだせればいいんだよ。
低BMIのときのロクロニウムの補正をどうするか、今の検討課題。
丸め点数のオペには使用薬剤を最小にしてコストダウンを目指す。
1030:132人目の素数さん
23/03/09 06:35:08.47 23Wo6EGf.net
>>990
出てないよ
1031:132人目の素数さん
23/03/09 06:36:54.10 23Wo6EGf.net
>>991
収束するんじゃなかったの?
1032:132人目の素数さん
23/03/09 06:38:04.75 0PxaTbR+.net
>>989
臨床の場面では素数の逆数の計算の必要はないからね。
素数の逆数和などという課題自体が巨乳ナースから怒られちゃうね。
料理好きの懇意な巨乳ナースとの会話
俺:「八角を隠し味に使うのは良くないって知ってる?」
巨乳ナース:「身体に悪いんですか?」
俺:「隠し味なのに、はっかく(発覚)するから」
1033:132人目の素数さん
23/03/09 06:40:07.69 0PxaTbR+.net
>>992
え?東大出てないの?
1034:132人目の素数さん
23/03/09 06:43:51.32 0PxaTbR+.net
>>992
誤答連発の某氏でも東大卒なのに?
聖マリアンナ医科大卒でも東大大学院に入れるのはジャガー横田の夫が証明しているなぁ。
こういう学歴ロンダは人事で冷遇されるらしい、いう。
昔は阪大は他大学卒の医師は名札の色で区別していたという。
1035:132人目の素数さん
23/03/09 06:58:19.40 0PxaTbR+.net
>>968
連分数のライブラリがRにあるので103993/33102
1036:132人目の素数さん
23/03/09 07:10:01.40 0PxaTbR+.net
>>974
東大院卒なら速攻で厳密解を出してくるかと思ったのに。
芽が出なくて京大には残れなかったんじゃねぇの?
俺は数学に疎い医学部卒だから実用的な数値解が出せればそれでいい。
シリツだとこういう医療事故がおこる。
URLリンク(www.nikkei.com)
俺は即興での暗算が苦手なので、時間があるときにこういうスクリプトを組んで対応できるようにしている。
これで算出した値が添付文書の推奨値を超えないことを確認してから投与。
過少投与は追加できるけど、過量投与はどうにもならんからね。
dexmedetomidine=\(cm,kg,age,male=TRUE,japanese=TRUE,conc=200/50,bsa=TRUE){
coef=Adjusting_Coef(cm,kg,age,male,japanese)
loading=6*kg*coef[ifelse(bsa,1,2)]/conc
maintenance=c(0.2,0.4,0.7)*kg*coef[ifelse(bsa,1,2)]/conc # initial maintenance : 0.4μg/kg/h recommended
cat('Loading Dose =',round(loading,2),'mL/h for 10 minutes\n')
cat('Maintenance Dose =',round(maintenance[1],2),'-',round(maintenance[2],2),'-',round(maintenance[3],2),'mL/h\n')
cat('(onLabel loading:',6*kg/conc,'mL/h', 'maintenance:',0.2*kg/conc,'-',0.4*kg/conc,'-',0.7*kg/conc,'mL/h)')
}
1037:132人目の素数さん
23/03/09 07:14:38.43 23Wo6EGf.net
>>994
必要かどうかの話なんて誰もしてません 頭は大丈夫ですか?
1038:132人目の素数さん
23/03/09 07:18:00.71 23Wo6EGf.net
んで、んで、んで、
1039:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 10時間 30分 54秒
1040:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています