スレタイ 箱入り無数目を語る部屋7at MATH
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋7 - 暇つぶし2ch805:132人目の素数さん
23/06/24 09:15:49.40 UZ80V5fp.net
さて、「サイコパス」エテ公1の誤魔化しを指摘しよう
>>753
>いま、有限長100mの数列を考える (mは、ある自然数)
>100列に並び替えて、有限長mの数列を得る
(中略)
>このとき、99個の決定番号diたちの最大値dmax は、dmax=mとなる
>時枝記事(の戦略)をやろうとしても、m+1番目の箱は無く、頓挫する
>時枝記事では、m→∞として上記の"頓挫"をゴマカス
エテ公1は無限が理解できない
全ては有限だ、というのがエテ公の世界
したがってエテ公の世界では、0以外では
「自分より小さい最大の順序数が存在しない」順序数
が存在しない
しかし、実際には極限順序数は存在する
ωだけではなく、それこそいくらでも無限にw
誤魔化しているのは1
「極限順序数は存在しない」
というエテ公世界の妄想から
「どんな決定番号でも尻尾が取れるというのはウソで
 実際は確率1で尻尾が取れない最大の決定番号になる」
と吠えまくる
こんな馬鹿に大学の数学が理解できるわけがないw

806:132人目の素数さん
23/06/24 09:18:57.46 +mNpQHhm.net
>>753
>いや、いま問題になっているのは、箱の中身ですよ>>1
その箱はいずれか固定されたものではなく確率試行により選択される
すなわち当てるのは箱の中身ではなく箱
まだ理解できないの?
>だから、「箱の中身→列の番号1~100」
>にできるという厳密な数学的扱いの証明が問題になる
箱入り無数目記事に「箱当てによる勝率99/100以上」の厳密な証明が書かれている
おまえがバカで理解できないだけの話

807:132人目の素数さん
23/06/24 09:29:23.99 UZ80V5fp.net
>>753
>いま、Rの部分集合で区間[0,1]の実数の一様分布を考える
(中略)
>有限長mの数列では、決定番号d=mの確率1(つまり、決定番号d<mの確率0)
>これで、m→∞としてm番目の最後の箱を見えなくするのが、時枝氏のトリック
>(決定番号d<mの確率0で、m→∞として 如何なる有限dも確率0だ)
>このトリックはなかなか見抜けないよね
有限列なら最後の箱がある
だから極限である無限列にも最後の箱がある
これがエテ公1のトリック
もちろん間違ってる
素人は必ずといっていいほどやらかす初歩の誤り
人ならかならず見抜く 見抜けないのは1と同じエテ公www

808:132人目の素数さん
23/06/24 09:35:42.94 UZ80V5fp.net
順序数とは
「自分より小さい順序数全体の集合」
すなわち
0={}
1={0}
2=[0,1}
3=[0,1,2}
・・・
ωは上記の有限順序数の極限、すなわち
ω={0,1,2,…}
さて、ωの要素中、最大のものはあるか?
答えは・・・「なし」!
したがってR^ωに、最後の項はない!
トリックでもなんでもない
ωの定義がそうなっている
1の主張は
「ωは存在しない!」
というもの
もちろん、初歩的な誤りw
ωが存在する「無限集合論」の上での話で
「無限集合は存在しない!」とほざくのは
人間失格のエテ公wwwwwww

809:132人目の素数さん
23/06/24 11:47:16.50 g9x7tIu0.net
>>756
>すなわち当てるのは箱の中身ではなく箱

そう主張するのは勝手だよ
憲法で保証されている言論の自由だからなw
しかし、数学的に証明された主張になってないわww

箱の中身は、非可算無限集合R
箱の数は可算無限集合Nだよ

だから、箱の中身(非可算無限集合R)を当てる代わりに
箱を選ぶというが
情報量が釣り合ってない!w

なお、下記の現代的な確率論で無限試行を扱うこと
つまりは、時枝氏の箱にある確率事象を使って、数を箱に入れることは
どの箱も確率論上均一にできるよ
これを、普通iid(独立同分布)と称する

よって、どの箱を選ぼうが
現代的な確率論での結論は同じ!
(下記を百回音読してくださいね)

>>748-749より)
URLリンク(nalab.mind.meiji.ac.jp)
確率論ノート桂田祐史:”現代的な確率論は無限試行を扱うためにある”
URLリンク(www2.math.kyushu-u.ac.jp)
確率論I,確率論概論I原:”定義1.1.3(事象の公理=可測空間,無限でもいけるバージョン)”
URLリンク(www.math.kyoto-u.ac.jp)
確率論基礎 重川一郎:”単純ランダム・ウォーク定義 時間t∈Tをパラメーターとして持つ確率変数の族(Xt)を確率過程という.Tとして[0,∞),Z+ ={0,1,2,...}などがよく使われる”

810:132人目の素数さん
23/06/24 13:47:48.03 +mNpQHhm.net
>>759
>しかし、数学的に証明された主張になってないわww
じゃあ記事のどの部分にどういう欠陥があるのか具体的に示して
示せないなら単におまえが証明を理解できていないだけの話
>情報量が釣り合ってない!w
同値関係、同値類、選択公理を用いたアイデアがまるまる抜け落ちてるだけの話
自分が理解できなからって抜け落としちゃダメだろw
>つまりは、時枝氏の箱にある確率事象を使って、数を箱に入れることは
>どの箱も確率論上均一にできるよ
確率事象を使おうが他のいかなる手段を使おうがいったん箱を閉じたらただの定数
なぜこんな簡単なことを理解できない?サルだから?

811:132人目の素数さん
23/06/24 21:18:57.17 +mNpQHhm.net
>>759
>示せないなら単におまえが証明を理解できていないだけの話
はい、示せなかったので単に理解できてないだけの話でしたー
お疲れさん、とっとと消え失せてねー

812:132人目の素数さん
23/06/24 21:21:10.81 g9x7tIu0.net
>>754
>n次元ユークリッド空間R^n上で、ルベーグ可測な図形はジョルダン可測な図形でもあるから、
>高校までに習うルベーグ測度を使わない確率論で
>箱入り無数目の確率を99/100と求めることは
>ルベーグ測度や完全加法族で定式化することなく
>ジョルダン測度を使って求めることも出来る
これも重箱の隅で悪いが
まったくヤクザの因縁みたいな主張をしていると思うよ
ジョルダン測度を使いたければ使えば良いが
それナンセンスでしょ?
ルベーグ測度を使う確率論のもう一つの側面は
下記「公理的確率論」であり
時枝氏の記事の無限個の箱の個々の確率は、全て「確率の公理」に従う
つまり、IID(独立同分布)を仮定すれば、全てのどの箱も例外はない!
時枝氏の戦略は、「確率の公理」内では正当化できない
時枝氏の戦略は、非正則分布を使っているから、「確率の公理」内では正当化できない スレリンク(math板:302番)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
確率論
歴史
詳細は「確率の歴史」を参照
公理的確率論
「確率の公理」も参照
現代数学の確率論は、アンドレイ・コルモゴロフの『確率論の基礎概念』(1933年)[4]に始まる公理的確率論である。この確率論では「確率」が直接的に何を意味しているのかという問題は取り扱わず、「確率」が満たすべき最低限の性質をいくつか規定し、その性質から導くことのできる定理を突き詰めていく学問である。この確率論の基礎には集合論・測度論・ルベーグ積分があり、確率論を学ぶためにはこれらの知識が要求される。公理的確率論の必要性に関しては確率空間の項を参照。

813:132人目の素数さん
23/06/24 21:23:02.55 g9x7tIu0.net
>>762
誤爆スマン

814:132人目の素数さん
23/06/25 07:02:05.99 WQ7K0pAn.net
>>759
> 箱の中身は、非可算無限集合R
> 箱の数は可算無限集合Nだよ
 2つの点で誤っている
 
 まず、箱入り無数目で選べる箱の数は100個 有限個だ
 べつに100列でなければならないわけではないが
 列は有限個である必要がある
 つぎに、箱の中身の集合はRだろうがもっと大きな集合Sだろうが随意だが
 意味があるのは、箱の中身と代表元の対応する項が、等しいか否か
 等しい場合を0とし、そうでない場合を1とすると、中身はたった2つに圧縮できる
 そして、問題は、変換された中身が0の箱を当てるもの、と解釈できる
 だから、中身を当てるのではなく、中身がカンニングできる箱を当てるのである
> 箱の中身(非可算無限集合R)を当てる代わりに箱を選ぶというが
> 情報量が釣り合ってない!
 すでに代表元という膨大な情報量の「回答」が示されている
 これに書かれてる箱を選ぶだけだから、追加の情報量はちょっとでいい
> なお、現代的な確率論で無限試行を扱うこと
> つまりは、時枝氏の箱にある確率事象を使って、数を箱に入れることは
> どの箱も確率論上均一にできるよ
> これを、普通iid(独立同分布)と称する
 まったく意味がないw 
 代表元がとれる、とみとめたその瞬間
 「無限個の、0が入った箱のうち、有限個について、中身を1に置き換える」
 という設定に変換できる
 上記の問題で100列について考えると
 どの無限列でも、1が入った最大番目の箱が必ず存在する
 そして、100列全体で
 「他の列より大きな番目に1が入ってる列」
 はたかだか1列である
 このことから
 「箱の中身が1である箱をうっかり選んでしまう確率」
 を1/100に抑えることができる それが「箱入り無数目」
 難しく見える問題を難しいまま考えるのは馬鹿
 行列式をライプニッツの明示公式のまま計算するのは馬鹿
 消去法で�


815:O角行列に変換して、対角成分だけ掛ければ値が求まる  こんな基本的なことすら知らない奴が、  大学一年の線形代数の単位をとれるとしたら  その大学はザル もはや大学の名に値しない  といっておく  



816:132人目の素数さん
23/06/25 07:53:03.09 pzDcYwtZ.net
>すでに代表元という膨大な情報量の「回答」が示されている
ここ中卒くんは理解していないだろう
ある実数列とその代表列は最初の有限個の項を除き一致している
つまりほとんどすべての項は一致している
つまりカンニングの成功率は極めて高い
但し「極めて高い」というだけでは定量評価ができない
出題列をN列に分けていずれかを選択するという戦略を取ることでカンニング成功率1-(1/N)という定量評価を可能にしたのが時枝戦略
代表列を選択可能にする選択公理がいかに強力か、中卒くんはそこを理解すべきなんだが、
小学校レベルの国語力が無いのでまったくトンチンカンな所で躓いている

817:132人目の素数さん
23/06/25 08:11:17.92 pzDcYwtZ.net
>1の主張は
>「ωは存在しない!」
>というもの
無限公理が存在を主張する集合がまさにω

818:132人目の素数さん
23/06/25 09:09:26.47 5uYeUZDj.net
>>764
おサルさんか スレリンク(math板:5番)
スレ主です

いろんな点で間違っているw

> つぎに、箱の中身の集合はRだろうがもっと大きな集合Sだろうが随意だが
> 意味があるのは、箱の中身と代表元の対応する項が、等しいか否か
> 等しい場合を0とし、そうでない場合を1とすると、中身はたった2つに圧縮できる
> そして、問題は、変換された中身が0の箱を当てるもの、と解釈できる
> だから、中身を当てるのではなく、中身がカンニングできる箱を当てるのである

箱の数mの有限長数列を考える
しっぽの同値類は、最後のm番目の箱さえ一致していれば可
問題の列の最後m番目を開ける 箱の中の数r∈Rだったとする
同値類が決まる

では、m-1番目の箱は?
代表のm-1番目と問題のm-1番目とが一致する確率はp(ある確率pの事象を使ったとしてね。サイコロならp=1/6)
代表を使っても得られる情報は、しっぽの最後の箱の一致のみ
これ定義通り
時枝記事>>1は、m→∞として最後の箱を見えなくして錯覚させているだけのこと

> すでに代表元という膨大な情報量の「回答」が示されている

錯覚している
代表元では、もとの類別の情報の多くが欠落していることを忘れている
例えば、日本人の集合に対して岸田総理が代表だとする
そもそも、1億人以上の集合に一人の代表で全ての情報が集約できるはずない
岸田総理は、男だし女性の情報を持たない
子供や若者の情報を持たない
代表元:膨大な情報量の「回答」でなく→膨大な情報量が欠落した「回答」


> 代表元がとれる、とみとめたその瞬間
> 「無限個の、0が入った箱のうち、有限個について、中身を1に置き換える」
> という設定に変換できる

だから、代表元では多くの情報が欠落しているよ
日本人の集合 vs 岸田総理(代表)
のごとし
しっぽの同値類では、有限の場合 情報は最後のただ一つの箱の一致まで圧縮されている
無限列の場合は、有限列の場合ほど明確ではないが、そこがトリックの手品のタネ

お薬をしっかり飲みましょう!

819:132人目の素数さん
23/06/25 09:15:15.11 5uYeUZDj.net
>>765
>ある実数列とその代表列は最初の有限個の項を除き一致している
>つまりほとんどすべての項は一致している
>つまりカンニングの成功率は極めて高い

そこを錯覚しているのか!www
>>767に示したように
まず、箱の数mの有限長数列を考える
しっぽの同値類は、最後のm番目の箱さえ一致していれば可
問題の列の最後m番目を開ける 箱の中の数r∈Rだったとする
同値類が決まる

これを
m→∞として
可算無限個の箱の数列を考える
当然、ほとんどすべての項は不一致
カンニングの成功率は0(ゼロ)!
です

820:132人目の素数さん
23/06/25 09:15:58.40 pzDcYwtZ.net
>>767
>代表元では、もとの類別の情報の多くが欠落していることを忘れている
>例えば、日本人の集合に対して岸田総理が代表だとする
>そもそも、1億人以上の集合に一人の代表で全ての情報が集約できるはずない
>岸田総理は、男だし女性の情報を持たない
>子供や若者の情報を持たない
>代表元:膨大な情報量の「回答」でなく→膨大な情報量が欠落した「回答」
>だ
それってどういう同値関係?逃げずに答えて
同値類とか代表元って集合上に同値関係が定義されてはじめて意味を持つんだけど解ってる?

821:132人目の素数さん
23/06/25 09:19:00.98 pzDcYwtZ.net
>>768
>まず、箱の数mの有限長数列を考える
ここから既に大間違い
無限列は有限列の極限ではない

間違った前提からは
>当然、ほとんどすべての項は不一致
>カンニングの成功率は0(ゼロ)!
という間違った結論しか出ない
バカ丸出し

822:132人目の素数さん
23/06/25 10:28:30.61 5uYeUZDj.net
>>769
>それってどういう同値関係?逃げずに答えて
>同値類とか代表元って集合上に同値関係が定義されてはじめて意味を持つんだけど解ってる?

日本人の集合 vs 岸田総理(代表)>>767
は、同値類よりも一般の
集合 VS 代表
の例示をした

同値類で言えば、自然数の集合を
奇数偶数に分ける

奇数の集合 VS 代表”3”
偶数の集合 VS 代表”2


823:” 奇数の集合中には、全ての奇素数の情報があり ここを調べれば、素数の分布分かる しかし、代表”3”からは その情報が欠落しているってこと



824:132人目の素数さん
23/06/25 10:52:22.20 5uYeUZDj.net
>>770
>>まず、箱の数mの有限長数列を考える
>ここから既に大間違い
>無限列は有限列の極限ではない

大間違いは、あなたです
無限の場合を考察するのに
有限mの場合を考えて
極限m→∞ を考えるのは常套手段

勿論、m→∞がそのまま成り立つ場合もあれば
そうでない場合もあるけど
極限m→∞ は、普通はチェックしておくべき事項ですよ
(チェックしておかないと、とんでもない妄想に陥る危険あり)

 >>767に示したように
いま、有限のdmaxなる値で
決定番号がどうなっているかを考察する

もともとは可算無限個の箱の数列だった>>1
>>30より
”s = (s1,s2,s3 ,・・・),s'=(s'1, s'2, s'3,・・・ )∈R^Nは,ある番号から先のしっぽが一致する∃n0:n >= n0 → sn= s'n とき同値s ~ s'と定義しよう(いわばコーシーのべったり版)”
だった

dmaxの項を明示すると
s =(s1,s2,・・,sdmax,sdmax+1,sdmax+2,sdmax+3,・・・),
s'=(s'1, s'2,・・,s'dmax,s'dmax+1,s'dmax+2,s'dmax+3,・・・ )

となる
sdmax,sdmax+1,sdmax+2,sdmax+3,・・・
s'dmax,s'dmax+1,s'dmax+2,s'dmax+3,・・・
この二つの無限列が一致してくれれば嬉しい

しかし、明らかに
sdmax,sdmax+1,sdmax+2,sdmax+3,・・・
たちは、無限の項を持ち、二つの無限列が一致する確率は0

上記>>767で、極限m→∞を考えた場合と
結論は一致している

825:132人目の素数さん
23/06/25 11:29:04.34 WQ7K0pAn.net
>>767
> 箱の数mの有限長数列を考える
> しっぽの同値類は、最後のm番目の箱さえ一致していれば可

箱の数が可算無限の無限長数列を考えろ

最後の箱は存在しないのだから
しっぽの同値類を最後の箱の一致だけで考える
有限馬鹿はここで死ぬw

> 時枝記事は、m→∞として最後の箱を見えなくして錯覚させているだけのこと

最後の箱は見えないのではない
そもそも存在しないのである

 可算無限aleph0長の列の場合、一致する尻尾の長さは必ず可算無限長である
非可算無限aleph1長の列の場合、一致する尻尾の長さは必ず非可算無限長である

>>すでに代表元という膨大な情報量の「回答」が示されている
> 錯覚している

錯誤しているのは、1、おヌシだ

> 代表元では、もとの類別の情報の多くが欠落していることを忘れている
> 代表元:膨大な情報量の「回答」でなく→膨大な情報量が欠落した「回答」だ

残念ながら、有限長でしか考えない有限馬鹿には決して分からない

濃度を表す順序数oの長さの列を考える
(当然、極限順序数であるのみならず
 その濃度での最小順序数である)

初めから途中の項までのいかなる部分列も
oの濃度より小さい
そして、そこから先の尻尾はoと同じ濃度である

つまり、いかなる「尻尾の同値類」の代表元も
その同値類の任意の元と、ほとんど全て一致する

このことは、有限長では決して確認できない

>>代表元がとれる、とみとめたその瞬間
>>「無限個の、0が入った箱のうち、有限個について、中身を1に置き換える」
>>という設定に変換できる
> だから、代表元では多くの情報が欠落しているよ
> しっぽの同値類では、有限の場合 情報は最後のただ一つの箱の一致まで圧縮されている
> 無限列の場合は、有限列の場合ほど明確ではないが、そこがトリックの手品のタネ

 「明確でない」のは、1、おヌシが理解できてない証拠
 最後の箱が存在せず、しかも順序数が当該濃度の最小のものであれば
 いかなる列もそれが属する同値類の代表元とほとんどすべて一致する

 無限を理解しない1に大学数学は理解できない

826:132人目の素数さん
23/06/25 11:35:16.38 WQ7K0pAn.net
>>768
>>ある実数列とその代表列は最初の有限個の項を除き一致している
>>つまりほとんどすべての項は一致している
>>つまりカンニングの成功率は極めて高い

> そこを錯覚しているのか!

 錯覚しているのは、1、おヌシのほうだ

> まず、箱の数mの有限長数列を考える

 まず、有限長数列を考えるのをやめろ
 最後の箱は存在しない

> しっぽの同値類は、最後のm番目の箱さえ一致していれば可

 最後の箱は存在しない
 ω長の列なら、いかなる途中の項までの列も有限長
 そして、そこから先の尻尾は無限長
 
 したがって一致箇所は列のほとんど全て 

> m→∞として
> 可算無限個の箱の数列を考える
> 当然、ほとんどすべての項は不一致

 「当然」以降が誤り
 極限列にも最後の列がある筈、というのは1の思い込み
 実際にはそんなものは存在しない

> カンニングの成功率は0(ゼロ)!です

 残念ながらカンニングの成功率は
 可算無限長さなら、限りなく1に近付けられる
 非可算無限長なら、1にできる

827:132人目の素数さん
23/06/25 12:06:09.50 WQ7K0pAn.net
>>772
> 大間違いは、あなたです
 いや、本当の大間違いは、1、あなたです

> 無限の場合を考察するのに
> 有限mの場合を考えて
> 極限m→∞ を考えるのは常套手段
 それは常套「間違い」手段
 1のいう「極限」は
 「任意の有限で成り立てば、無限で成り立つ」
 という俺様推論
 そしてその俺様推論がまったく誤り
 
> 勿論、m→∞が
> そのまま成り立つ場合もあれば
> そうでない場合もあるけど
 今回は、そうでない場合


> 極限m→∞ は、
> 普通はチェックしておくべき事項ですよ
  極限m→∞、すなわち
 「任意の有限で成り立てば、無限で成り立つ」
 という俺様推論


828:が正しいかどうかは  まっさきにチェックしておくべき事項 > (チェックしておかないと、とんでもない妄想に陥る危険あり)  1はまったくチェックせず  案の定間違った  大学1年で落第する典型  ま、1は大学すら受からなかったから関係ないが



829:132人目の素数さん
23/06/25 12:12:57.92 WQ7K0pAn.net
簡単のため2^oで考える

oが自然数の場合、最後の箱が存在するから
同値類は、最後の箱の中身が0の場合と1の場合の2つ

1の「漫然」極限m→∞によれば
oが最初の極限順序数ωの場合も
同値類は、最後の箱の中身が0の場合と1の場合の2つのまま
らしいが、もちろん、全くの誤りである

例えば列
0,0,0,…
と同値な列の集合は
「ω番目の項だけが0の無限列全体」
ではなく
「ある自然数nから先の項が全て0の無限列全体」
であるから、実質的に有限2進列全体である

そして、2^ωにおける同値類の個数は
2個ではなく2^ω個である

1はここから分かってない
だから初歩から間違い
しかもそのことに気づきもせず
平然と馬鹿いいつづけてる
ウンコ塗りたくって臭いニオイをまき散らかしている
実に不快極まりない

830:132人目の素数さん
23/06/25 12:51:38.02 5uYeUZDj.net
繰り返すwwwww

>>770
>>まず、箱の数mの有限長数列を考える
>ここから既に大間違い
>無限列は有限列の極限ではない

大間違いは、あなたです
無限の場合を考察するのに
有限mの場合を考えて
極限m→∞ を考えるのは常套手段

勿論、m→∞がそのまま成り立つ場合もあれば
そうでない場合もあるけど
極限m→∞ は、普通はチェックしておくべき事項ですよ
(チェックしておかないと、とんでもない妄想に陥る危険あり)

 >>767に示したように
いま、有限のdmaxなる値で
決定番号がどうなっているかを考察する

もともとは可算無限個の箱の数列だった>>1
>>30より
”s = (s1,s2,s3 ,・・・),s'=(s'1, s'2, s'3,・・・ )∈R^Nは,ある番号から先のしっぽが一致する∃n0:n >= n0 → sn= s'n とき同値s ~ s'と定義しよう(いわばコーシーのべったり版)”
だった

dmaxの項を明示すると
s =(s1,s2,・・,sdmax,sdmax+1,sdmax+2,sdmax+3,・・・),
s'=(s'1, s'2,・・,s'dmax,s'dmax+1,s'dmax+2,s'dmax+3,・・・ )

となる
sdmax,sdmax+1,sdmax+2,sdmax+3,・・・
s'dmax,s'dmax+1,s'dmax+2,s'dmax+3,・・・
この二つの無限列が一致してくれれば嬉しい

しかし、明らかに
sdmax,sdmax+1,sdmax+2,sdmax+3,・・・
たちは、無限の項を持ち、二つの無限列が一致する確率は0

上記>>767で、極限m→∞を考えた場合と
結論は一致している

831:132人目の素数さん
23/06/25 13:37:24.76 WQ7K0pAn.net
>>777
> 繰り返すwwwww
 我勝てり! 1死せり!

 繰り返すwwwwwww

>>773
濃度を表す順序数oの長さの列を考える
(当然、極限順序数であるのみならずその濃度での最小順序数である)
初めから途中の項までのいかなる部分列もoの濃度より小さい
そして、そこから先の尻尾はoと同じ濃度である
つまり、いかなる「尻尾の同値類」の代表元も
その同値類の任意の元と、ほとんど全て一致する
このことは、有限長では決して確認できない

>>774
最後の箱は存在しない
ω長の列なら、いかなる途中の項までの列も有限長
そして、そこから先の尻尾は無限長
したがって一致箇所は列のほとんど全て 
カンニングの成功率は
可算無限長なら、限りなく1に近付けられる
非可算無限長なら、1にできる

>>775
1のいう「極限」は
「任意の有限で成り立てば、無限で成り立つ」
という俺様推論
そしてその俺様推論がまったく誤り

>>776
簡単のため2^oで考える
oが自然数の場合、最後の箱が存在するから
同値類は、最後の箱の中身が0の場合と1の場合の2つ
しかし、例えば無限列 0,0,0,… と同値な列の集合は
「ω番目の項だけが0の無限列全体」ではなく
「ある自然数nから先の項が全て0の無限列全体」
であるから、実質的に有限2進列全体である
そして、2^ωにおける同値類の個数は
2個ではなく2^ω個である

832:132人目の素数さん
23/06/25 13:48:44.89 WQ7K0pAn.net
>>777を完全に粉砕する

> (☆)
>”s = (s1,s2,s3 ,・・・),s'=(s'1, s'2, s'3,・・・ )∈R^Nは,
>ある番号から先のしっぽが一致する
>∃n0:n >= n0 → sn= s'n とき同値s~s'と定義しよう
>(いわばコーシーのべったり版)”

>dmaxの項を明示すると
>s =(s 1,s 2,・・,s dmax,s dmax+1,s dmax+2,s dmax+3,・・・),
>s'=(s'1, s'2,・・,s'dmax,s'dmax+1,s'dmax+2,s'dmax+3,・・・ )
>となる

>sdmax,sdmax+1,sdmax+2,sdmax+3,・・・
>s'dmax,s'dmax+1,s'dmax+2,s'dmax+3,・・・
>この二つの無限列が一致してくれれば嬉しい

「一致してくれれば嬉しい」、ではなく、
100列中99列について「一致する」

明らかに
100列中99列については、
dmaxは100列中の決定番号の最大値Dmaxであり
決定番号が単独でDmaxの1列だけ、
dmaxは100列中の決定番号の2番めに大きい値D_2ndmaxであるから
その場合だけ不一致が生じる
(なお、2列以上がDmaxとなる場合は、不一致が生じる列が生じ得ない)

我、完全勝利
1、完全敗北で大爆死!

ギャハハハハハハ ハハハハハハハ

833:132人目の素数さん
23/06/25 13:54:48.05 WQ7K0pAn.net
ヒーローインタビューw

はっきりいって、1の
>>768 そこを錯覚しているのか!www
を見た瞬間
「1、三度目の自爆!」
と思いました

なお、1度めの自爆は
正規部分群の定義で
集合として等しい、とするところを
群として同値、と読み違えた形で
書いたとき
(日本語が読めない馬鹿を晒す)

2度めの自爆は
群の実例で
正則行列の群と書くべきところを
正方行列の群と書いたところ
(明らかに任意の正方行列は逆行列を持つ
 と誤解してたのは明らか 
 高卒レベルの馬鹿を晒す)

834:132人目の素数さん
23/06/25 14:02:16.34 pzDcYwtZ.net
>>772
>勿論、m→∞がそのまま成り立つ場合もあれば
>そうでない場合もあるけど
じゃダメじゃんw バカ?w

835:132人目の素数さん
23/06/25 14:06:28.64 WQ7K0pAn.net
>>781
1の「極限」は、もちろん論理法則として間違ってるので却下w

1が、大学数学の極限を全く理解できず、
俺様極限というウソを振り回してるのは明らか

1の数学レベルは高3以下
実際は中3以下じゃないかと想像

少なくとも無限に関してあきれるほど素朴な誤解が多い

836:132人目の素数さん
23/06/25 14:10:35.66 WQ7K0pAn.net
1が大卒というのは、
1がついたウソの中でも
もっとも酷いものである

はっきりいって
1の数学レベルではどこの県でも
県内トップの


837:高校なんか受からない つまり東大京大はもちろん旧帝どころか 地元の駅弁大すら受からん



838:132人目の素数さん
23/06/25 14:50:03.52 pzDcYwtZ.net
>>767
>だから、代表元では多くの情報が欠落しているよ
同値関係次第
箱入り無数目の同値関係は
「実数列の集合 R^Nを考える. s = (s1,s2,s3 ,・・・),s'=(s'1, s'2, s'3,・・・ )∈R^Nは,ある番号から先のしっぽが一致する∃n0:n >= n0 → sn= s'n とき同値s ~ s'と定義しよう」
だから、ある実数列とその代表列は最初の有限個の項を除き一致している
日本人とか岸田とか持ち出して類推しても何の意味も無い
バカ丸出し

839:132人目の素数さん
23/06/25 15:21:10.75 5uYeUZDj.net
つまらん駄文にいちいち反論する必要なし
手抜きするよwww
繰り返すwwwww

>>770
>>まず、箱の数mの有限長数列を考える
>ここから既に大間違い
>無限列は有限列の極限ではない

大間違いは、あなたです
無限の場合を考察するのに
有限mの場合を考えて
極限m→∞ を考えるのは常套手段

勿論、m→∞がそのまま成り立つ場合もあれば
そうでない場合もあるけど
極限m→∞ は、普通はチェックしておくべき事項ですよ
(チェックしておかないと、とんでもない妄想に陥る危険あり)

 >>767に示したように
いま、有限のdmaxなる値で
決定番号がどうなっているかを考察する

もともとは可算無限個の箱の数列だった>>1
>>30より
”s = (s1,s2,s3 ,・・・),s'=(s'1, s'2, s'3,・・・ )∈R^Nは,ある番号から先のしっぽが一致する∃n0:n >= n0 → sn= s'n とき同値s ~ s'と定義しよう(いわばコーシーのべったり版)”
だった

dmaxの項を明示すると
s =(s1,s2,・・,sdmax,sdmax+1,sdmax+2,sdmax+3,・・・),
s'=(s'1, s'2,・・,s'dmax,s'dmax+1,s'dmax+2,s'dmax+3,・・・ )

となる
sdmax,sdmax+1,sdmax+2,sdmax+3,・・・
s'dmax,s'dmax+1,s'dmax+2,s'dmax+3,・・・
この二つの無限列が一致してくれれば嬉しい

しかし、明らかに
sdmax,sdmax+1,sdmax+2,sdmax+3,・・・
たちは、無限の項を持ち、二つの無限列が一致する確率は0

上記>>767で、極限m→∞を考えた場合と
結論は一致している

840:132人目の素数さん
23/06/25 15:55:35.99 WQ7K0pAn.net
>>785
つまらん駄文は1の書き込みだろw

もちろん、1の初歩の誤りも徹底的に正す
ここは便所ではない
私の書き込みは落書きではない
1が便所のフンコロガシだとしても
私はそうではない

じゃあ、なんなんだと聞かれると
とっさに思いつかんのだが

841:132人目の素数さん
23/06/25 15:57:45.46 WQ7K0pAn.net
真実は以下につきている
理解できるまで何百遍何千遍何万遍でも読み直せ

>>773
濃度を表す順序数oの長さの列を考える
(当然、極限順序数であるのみならずその濃度での最小順序数である)
初めから途中の項までのいかなる部分列もoの濃度より小さい
そして、そこから先の尻尾はoと同じ濃度である
つまり、いかなる「尻尾の同値類」の代表元も
その同値類の任意の元と、ほとんど全て一致する
このことは、有限長では決して確認できない

>>774
最後の箱は存在しない
ω長の列なら、いかなる途中の項までの列も有限長
そして、そこから先の尻尾は無限長
したがって一致箇所は列のほとんど全て 
カンニングの成功率は
可算無限長なら、限りなく1に近付けられる
非可算無限長なら、1にできる

>>775
1のいう「極限」は
「任意の有限で成り立てば、無限で成り立つ」
という俺様推論
そしてその俺様推論がまったく誤り

>>776
簡単のため2^oで考える
oが自然数の場合、最後の箱が存在するから
同値類は、最後の箱の中身が0の場合と1の場合の2つ
しかし、例えば無限列 0,0,0,… と同値な列の集合は
「ω番目の項だけが0の無限列全体」ではなく
「ある自然数nから先の項が全て0の無限列全体」
であるから、実質的に有限2進列全体である
そして、2^ωにおける同値類の個数は
2個ではなく2^ω個である

842:132人目の素数さん
23/06/25 16:02:48.30 WQ7K0pAn.net
もっと絞り込めばこれだけ
こんな簡単なことが、1にはわからん
要するに無限が全く分からんということ
それじゃ大学数学は全く理解でけんわ

>>773
濃度を表す順序数oの長さの列を考える
(当然、極限順序数であるのみならずその濃度での最小順序数である)
初めから途中の項までのいかなる部分列もoの濃度より小さい
そして、そこから先の尻尾はoと同じ濃度である
つまり、いかなる「尻尾の同値類」の代表元も
その同値類の任意の元と、ほとんど全て一致する
このことは、有限長では決して確認できない

>>776
簡単のため2^oで考える
oが自然数の場合、最後の箱が存在するから
同値類は、最後の箱の中身が0の場合と1の場合の2つ
しかし、例えば無限列 0,0,0,… と同値な列の集合は
「ω番目の項だけが0の無限列全体」ではなく
「ある自然数nから先の項が全て0の無限列全体」
であるから、実質的に有限2進列全体である
そして、2^ωにおける同値類の個数は
2個ではなく2^ω個である

843:132人目の素数さん
23/06/25 18:04:13.88 WQ7K0pAn.net
下げてなかったことにしたいらしいので
上げて1の恥を満天下に晒す
もはや1は数学的に「死んだ」
>>773
濃度を表す順序数oの長さの列を考える
(当然、極限順序数であるのみならずその濃度での最小順序数である)
初めから途中の項までのいかなる部分列もoの濃度より小さい
そして、そこから先の尻尾はoと同じ濃度である
つまり、いかなる「尻尾の同値類」の代表元も
その同値類の任意の元と、ほとんど全て一致する
このことは、有限長では決して確認できない
>>776
簡単のため2^oで考える
oが自然数の場合、最後の箱が存在するから
同値類は、最後の箱の中身が0の場合と1の場合の2つ
しかし、例えば無限列 0,0,0,… と同値な列の集合は
「ω番目の項だけが0の無限列全体」ではなく
「ある自然数nから先の項が全て0の無限列全体」
であるから、実質的に有限2進列全体である
そして、2^ωにおける同値類の個数は
2個ではなく2^ω個である

844:132人目の素数さん
23/06/25 20:12:35.33 5uYeUZDj.net
つまらん駄文にいちいち反論する必要なし
手抜きするよwww
繰り返すwwwww
がんばれよw
>>770
>>まず、箱の数mの有限長数列を考える
>ここから既に大間違い
>無限列は有限列の極限ではない
大間違いは、あなたです
無限の場合を考察するのに
有限mの場合を考えて
極限m→∞ を考えるのは常套手段
勿論、m→∞がそのまま成り立つ場合もあれば
そうでない場合もあるけど
極限m→∞ は、普通はチェックしておくべき事項ですよ
(チェックしておかないと、とんでもない妄想に陥る危険あり)
 >>767に示したように
いま、有限のdmaxなる値で
決定番号がどうなっているかを考察する
もともとは可算無限個の箱の数列だった>>1
>>30より
”s = (s1,s2,s3 ,・・・),s'=(s'1, s'2, s'3,・・・ )∈R^Nは,ある番号から先のしっぽが一致する∃n0:n >= n0 → sn= s'n とき同値s ~ s'と定義しよう(いわばコーシーのべったり版)”
だった
dmaxの項を明示すると
s =(s1,s2,・・,sdmax,sdmax+1,sdmax+2,sdmax+3,・・・),
s'=(s'1, s'2,・・,s'dmax,s'dmax+1,s'dmax+2,s'dmax+3,・・・ )
となる
sdmax,sdmax+1,sdmax+2,sdmax+3,・・・
s'dmax,s'dmax+1,s'dmax+2,s'dmax+3,・・・
この二つの無限列が一致してくれれば嬉しい
しかし、明らかに
sdmax,sdmax+1,sdmax+2,sdmax+3,・・・
たちは、無限の項を持ち、二つの無限列が一致する確率は0
上記>>767で、極限m→∞を考えた場合と
結論は一致している

845:132人目の素数さん
23/06/25 20:47:22.40 pzDcYwtZ.net
繰り返してもバカは治りませんよ 拗れるだけです

846:132人目の素数さん
23/06/26 05:03:29.45 ETDpNDPl.net
読ませていただいた結果
駄文は>>790のほうで
正しいのは以下だと判断した
当人になりかわって再掲する
>>773
濃度を表す順序数oの長さの列を考える
(当然、極限順序数であるのみならずその濃度での最小順序数である)
初めから途中の項までのいかなる部分列もoの濃度より小さい
そして、そこから先の尻尾はoと同じ濃度である
つまり、いかなる「尻尾の同値類」の代表元も
その同値類の任意の元と、ほとんど全て一致する
このことは、有限長では決して確認できない
>>776
簡単のため2^oで考える
oが自然数の場合、最後の箱が存在するから
同値類は、最後の箱の中身が0の場合と1の場合の2つ
しかし、例えば無限列 0,0,0,… と同値な列の集合は
「ω番目の項だけが0の無限列全体」ではなく
「ある自然数nから先の項が全て0の無限列全体」
であるから、実質的に有限2進列全体である
そして、2^ωにおける同値類の個数は
2個ではなく2^ω個である

847:132人目の素数さん
23/06/26 05:05:18.92 ETDpNDPl.net
上げる
>>773
濃度を表す順序数oの長さの列を考える
(当然、極限順序数であるのみならずその濃度での最小順序数である)
初めから途中の項までのいかなる部分列もoの濃度より小さい
そして、そこから先の尻尾はoと同じ濃度である
つまり、いかなる「尻尾の同値類」の代表元も
その同値類の任意の元と、ほとんど全て一致する
このことは、有限長では決して確認できない

848:132人目の素数さん
23/06/26 20:39:56.77 j5O1X1qD.net
適当に流しますよ
つまらん駄文にいちいち反論する必要なし
手抜きするよ

繰り返すw
がんばれよww

>>770
>>まず、箱の数mの有限長数列を考える
>ここから既に大間違い
>無限列は有限列の極限ではない

大間違いは、あなたです
無限の場合を考察するのに
有限mの場合を考えて
極限m→∞ を考えるのは常套手段

勿論、m→∞がそのまま成り立つ場合もあれば
そうでない場合もあるけど
極限m→∞ は、普通はチェックしておくべき事項ですよ
(チェックしておかないと、とんでもない妄想に陥る危険あり)

 >>767に示したように
いま、有限のdmaxなる値で
決定番号がどうなっているかを考察する

もともとは可算無限個の箱の数列だった>>1
>>30より
”s = (s1,s2,s3 ,・・・),s'=(s'1, s'2, s'3,・・・ )∈R^Nは,ある番号から先のしっぽが一致する∃n0:n >= n0 → sn= s'n とき同値s ~ s'と定義しよう(いわばコーシーのべったり版)”
だった

dmaxの項を明示すると
s =(s1,s2,・・,sdmax,sdmax+1,sdmax+2,sdmax+3,・・・),
s'=(s'1, s'2,・・,s'dmax,s'dmax+1,s'dmax+2,s'dmax+3,・・・ )

となる
sdmax,sdmax+1,sdmax+2,sdmax+3,・・・
s'dmax,s'dmax+1,s'dmax+2,s'dmax+3,・・・
この二つの無限列が一致してくれれば嬉しい

しかし、明らかに
sdmax,sdmax+1,sdmax+2,sdmax+3,・・・
たちは、無限の項を持ち、二つの無限列が一致する確率は0

上記>>767で、極限m→∞を考えた場合と
結論は一致している

849:132人目の素数さん
23/06/26 21:20:30.24 dbHMpMLb.net
繰り返してもバカは治りませんよ 拗れるだけです

850:132人目の素数さん
23/06/27 05:18:53.97 XmCW/HKV.net
>>794
間違いをいくら繰り返しても真にはならない

繰り返す
読んで理解してね

>>773
濃度を表す順序数oの長さの列を考える
(当然、極限順序数であるのみならずその濃度での最小順序数である)

初めから途中の項までのいかなる部分列もoの濃度より小さい
そして、そこから先の尻尾はoと同じ濃度である

つまり、いかなる「尻尾の同値類」の代表元も
その同値類の任意の元と、ほとんど全て一致する

このことは、有限長では決して確認できない

851:132人目の素数さん
23/06/27 05:20:11.27 XmCW/HKV.net
>>794
間違いをいくら繰り返しても真にはならない

繰り返す
読んで理解してね

>>776
簡単のため2^oで考える

oが自然数の場合、最後の箱が存在するから
同値類は、最後の箱の中身が0の場合と1の場合の2つ

しかし、例えば無限列 0,0,0,… と同値な列の集合は
「ω番目の項だけが0の無限列全体」ではなく
「ある自然数nから先の項が全て0の無限列全体」
であるから、実質的に有限2進列全体である

そして、2^ωにおける同値類の個数は
2個ではなく2^ω個である

852:132人目の素数さん
23/06/28 20:22:13.36 3BvOXwao.net
Oが基数(始順序数)、つまりある濃度をもつ順序数中で最小のもの、とする

このとき、あるo∈Oから先の項が全て一致するs^Oの2つの要素を同値とすると
同値な2つの要素は、そのほとんどすべての項で一致することになる

けっして最後の1項だけ一致するなんてことはない
そもそも最後の項が存在しないし、
どの項oから一致するとしても
そこから先の順序数全体は元のOと同じ濃度となるからである
(端的にいうとs^Oには真ん中の項なんてなく
 全ての項は始まりのほうに集まっている)

853:132人目の素数さん
23/06/30 08:27:13.51 4ZuJXCDa.net
スレリンク(math板:988番)-989
> 無限が分からなきゃ箱入り無数目は分からないよ
> 「箱がたくさん,可算無限個ある.」だしな
> 無限=大きい有限としか認知しない中卒に数学は無理
> 数学は算数ではない

全面同意

854:132人目の素数さん
23/06/30 08:46:18.82 4ZuJXCDa.net
スレリンク(math板:991番)-992
> おサルさんか
 誰彼なく他人をおサルさん呼ばわりするおサルさん
> ・物理の指導原理で、「極限を考えろ」というのがある
> ・これを時枝記事に見るに、
> 有限で100m個の箱の数列がある (m∈N)
> 任意の有限m ∀m∈N で、時枝さんの手法は失敗ですw
> 極限を考えて m→∞ でも当然失敗する
 おサルさんの極限とは、つまるところ
「任意の有限∀m∈Nで成り立つなら無限∞でも成り立つ」
 という推論規則らしいが、もちろんそんな自分勝手な規則は成立しない
 0以外の任意のn∈Nについて、nより小さい最大のm∈Nが存在する
 おサルさんの「極限」を適用するなら
「Nの中に、最大のm∈Nが存在する」
 といえることになる
 しかし、それはペアノの公理に反する
 いかなるn∈Nについても、それより大きなm∈Nが存在するから
 したがって、おサルの「極限」は背理法により完全否定される
> ・じゃあ、なんでR^Nで成功するのか?
 上記で示した通り、おサルの「極限」が間違ってるから
 物理の指導原理?物理は数学に反するトンデモ学問か?
> そのメカニズムについては、あいまいにゴマカス時枝さん
 おサルの「極限」は、何のあいまいさもなく背理法で否定される
 おサルが背理法を理解できないだけ
 高校1年の数学で習う背理法も知らんおサルは・・・中卒
> サギでしょ?! w
 背理法は詐欺でもなんでもない
 大学数学どころか高校数学すら理解できない
 おサルが国立O大学卒だといいはるほうが詐欺

855:132人目の素数さん
23/06/30 09:00:04.08 4ZuJXCDa.net
スレリンク(math板:995番)
>>>じゃあ、なんでR^Nで成功するのか?
>>最後の箱が無いから
>>やはり無限が分かってないね
>・それだけじゃ、説明(証明)不足でしょ?
 必要十分ですがね
>・つまり、任意の有限m ∀m∈N および その極限 m→∞ で、 時枝さんの手法は失敗です
 任意の有限m ∀m∈Nで、R^nに関する箱入り無数目の戦略は失敗します
 なぜなら、最後の箱が存在するから
 決定番号が最後の箱の位置ならその先の尻尾が存在せず失敗します
 一方、極限 m→∞ で、R^Nに関する箱入り無数目の戦略は成功します
 なぜなら、最後の箱が存在しないから
 いかなる決定番号でも、その先の尻尾が存在し、成功する
 全く十分な証明
> 一方、あなたは”最後の箱が無いから” 時枝さんの手法は成功して
> 確率99/100である箱を開けずに箱に入れた実数を的中できるという
 ええ、箱入り無数目の理屈を理解してる人は皆そう言います
 否定するのは理屈がわからんおサルさんだけでしょう?
 1はおサルさん?
> ”最後の箱が無いから”の一言で済むなら数学って楽だよね
 箱入り無数目の成功に関する限り、まったく楽です
> しかし、それで納得する人は、少ないと思うよ
 おサルさんは背理法も分からないから理解できないだけで
 高校1年の背理法が分かるヒトは
 ペアノの公理と矛盾する
 「任意の有限で成立すれば、無限でも成立する」
 とかいう「おサル極限」の推論なんて即座に否定し
 箱入り無数目が成立することを理解します

856:132人目の素数さん
23/06/30 09:05:49.33 4ZuJXCDa.net
スレリンク(math板:998番)-999
>(無限列は)有限列の極限じゃないから無意味
そうですね、無限列では「おサルの極限」つまり
「任意の有限∀m∈Nで成り立つなら無限∞でも成り立つ」
という推論規則が成り立たない
背理法が分かれば即座にわかる
わからんのは、高校1年で習う背理法も知らんおサル
>箱入り無数目記事読めば?
>厳密で完全な証明が書かれてるから
おサルはこういいそう
「「極限を考えろ」という”物理の指導原理”こそ正しい
 ペアノの公理はマチガッテル!」
ああ、こわいこわい

857:132人目の素数さん
23/06/30 09:17:59.85 4ZuJXCDa.net
>>802
>そもそも有限列の極限って何?きちんと定義を書いてみて
おサルは論理を理解できないから
定義を論理式で書き表せ�


858:ネいし 論理式を推論規則によって正しく推論できない 当然大学数学の教科書は 微分積分学でも線形代数でも 読めない 高校1年の背理法も理解できないのだから 数学的帰納法も理解できてないだろう おサルはまず論理から勉強したほうがいい 代数系とか位相とか理解するのはその後 言葉が分からないのに 言葉で言い表された内容が分かるわけない



859:132人目の素数さん
23/06/30 10:50:10.84 4ZuJXCDa.net
真・おサルが理解できないこと
「可算無限列100列に対して
 それぞれが属する尻尾の同値類の代表元をとると
 元の列と代表元が異なる項の箇所はたかだか有限個で
 ほとんどすべての可算無限個の項で一致する」

仮にωでなくΩ(最初の非可算順序数)個の箱を用意した場合
「非可算列100列に対して
 それぞれが属する尻尾の同値類の代表元をとると
 元の列と代表元が異なる項の箇所はたかだか可算個で
 ほとんどすべての非可算個の項で一致する」

860:132人目の素数さん
23/06/30 10:56:13.31 4ZuJXCDa.net
>>804
ほとんどすべての箱で一致するのだから
その中から不一致の箱を選ぶほうが至難
非可算列の場合、
可算本の列を用意できるので
外れる確率は1/nではなく限りなく0に近づけられる
aleph2列なら
aleph1本用意できるので
外れる確率は0にできる

861:132人目の素数さん
23/07/01 11:55:18.49 uNBgRQTB.net
スレリンク(math板:13番)
> R^m ⊂ R^N ⊂ R^N* となる
> これ、よくある数学の挟み撃ちの手筋です
> R^m:時枝手法不成立(有限)
> R^N*:時枝手法不成立(Nの一点コンパクト化)
> だったら、R^Nの時枝手法も不成立じゃね?
 1は馬鹿だ馬鹿だと思ってたか
 ここまで底抜けの馬鹿だとは思わなかった
 上記に比べれば正方行列の群なんて
 かわいいボケに見えるから不思議

862:132人目の素数さん
23/07/01 11:56:58.21 uNBgRQTB.net
>>806
スレリンク(math板:33番)
 A⊂B⊂C
 として、
 ・Aには最大元が存在する
 ・Cにも最大元が存在する
 から
 ・Bにも最大元が存在する
 とかいえるわけないし
 反例
 A=[0,1/2]
 B=[0,1)
 C=[0,1]
 
 Aの最大元は1/2
 Cの最大元は1
 じゃ、Bの最大元は?
 そんなもんあったら実数論が根底からひっくり返るわ!

863:132人目の素数さん
23/07/01 12:24:19.17 7xC/1QFF.net
> R^m ⊂ R^N ⊂ R^N* となる
> これ、よくある数学の挟み撃ちの手筋です
> R^m:時枝手法不成立(有限)
> R^N*:時枝手法不成立(Nの一点コンパクト化)
> だったら、R^Nの時枝手法も不成立じゃね?
これ、よくあるなんも考えてないバカの妄想です

864:132人目の素数さん
23/07/01 13:16:45.56 uNBgRQTB.net
>>808
全く同意
1は馬鹿だ馬鹿だとおもってたが
ここまで酷い馬鹿だと思わなかった
こいつが大学卒だなんてありえん
どうみても論理がわかってないエテ公じゃないか
あんたもそうおもうだろ?

865:132人目の素数さん
23/07/01 16:09:28.04 uNBgRQTB.net
無限集合の初歩もわからん中卒ドシロウトの1が
「有限列では失敗する だから無限列でも失敗する」
とウソを何年も喚き散らすのは不快の極み

866:132人目の素数さん
23/07/02 06:17:24.45 cNGWG32s.net
おサルの1の誤り
・有限列S^nには最後の項が存在するから
 無限列S^ωにも最後の項が存在する
→実際には、S^ωには最後の項は存在しない
・無限列S^ωには最後の箱が存在するから
 無限列S^ωの尻尾の同値類において
 そのほとんど全ての要素は
 同値類の代表元と
 最後の項1つしか一致しない
→実際には、S^ωには最後の項は存在しないので
  無限列S^ωの尻尾の同値類において
 その全ての要素は同値類の代表元と
 有限個の項を除いたほとんど全ての項で一致する

867:132人目の素数さん
23/07/02 06:19:12.28 cNGWG32s.net
>>811
 無限集合の初歩も分からんおサルの1が
 「MSのIUTは正しいんです!」
 「世界に冠たる我がニッポン
  数学というオリンピックで
  ニッポンは世界に圧勝!!!」
 と吠えまくってもこういわれるだけ
 「なんだ、この●違いニホンザル」

868:132人目の素数さん
23/07/05 05:56:52.02 mZfoVPvZ.net
おサルの1の誤り

・有限列S^nには最後の項が存在するから
 無限列S^ωにも最後の項が存在する
→実際には、S^ωには最後の項は存在しない

・無限列S^ωには最後の箱が存在するから
 無限列S^ωの尻尾の同値類において
 そのほとんど全ての要素は
 同値類の代表元と
 最後の項1つしか一致しない
→実際には、S^ωには最後の項は存在しないので
  無限列S^ωの尻尾の同値類において
 その全ての要素は同値類の代表元と
 有限個の項を除いたほとんど全ての項で一致する

869:132人目の素数さん
23/07/05 20:09:14.61 mZfoVPvZ.net
おサルの1の誤り
・有限列S^nには最後の項が存在するから
 無限列S^ωにも最後の項が存在する
→実際には、S^ωには最後の項は存在しない
・無限列S^ωには最後の箱が存在するから
 無限列S^ωの尻尾の同値類において
 そのほとんど全ての要素は
 同値類の代表元と
 最後の項1つしか一致しない
→実際には、S^ωには最後の項は存在しないので
  無限列S^ωの尻尾の同値類において
 その全ての要素は同値類の代表元と
 有限個の項を除いたほとんど全ての項で一致する

870:132人目の素数さん
23/07/06 11:53:24.46 N4DeqJzF.net
サルが尻尾をはさまれて逃げるに逃げ出せんかのように数学の表面的なことに拘り続けてコピペマシーンとして作動し続ける様はザマァねぇわ

871:132人目の素数さん
23/07/06 15:21:22.85 iuhhucTm.net
結局時枝証明のギャップを一つも提示出来ませんでしたね
負けを認めましょう

872:132人目の素数さん
23/07/06 19:16:41.30 56nrZv/4.net
>>815 おサルの1は、無限集合が分かってないからな 哀れ

873:132人目の素数さん
23/07/07 06:55:58.32 a/OaINZz.net
おサルの1の誤り
・有限列S^nには最後の項が存在するから
 無限列S^ωにも最後の項が存在する
→実際には、S^ωには最後の項は存在しない
・無限列S^ωには最後の箱が存在するから
 無限列S^ωの尻尾の同値類において
 そのほとんど全ての要素は
 同値類の代表元と
 最後の項1つしか一致しない
→実際には、S^ωには最後の項は存在しないので
  無限列S^ωの尻尾の同値類において
 その全ての要素は同値類の代表元と
 有限個の項を除いたほとんど全ての項で一致する

874:132人目の素数さん
23/07/09 16:22:55.25 DzaaOvi9.net
上げますね

なんかよそでわけわかんない人が
「Prussは、「箱入り無数目」が間違ってる、といっている」
と書いてますけどまったくの嘘なので

日本語が読めない人は英語も読めないですね

875:132人目の素数さん
23/07/10 23:04:54.76 /sLLSTMb.net
間違いだというなら時枝証明のギャップをずばり指摘すればよいのである
無関係な非正則分布やら有限列やら持ち出したところで何の指摘にもならない
こんな当たり前のことも理解できないって頭が悪いにも程があるやろ
なぜこの頭の悪さで数学板にやってくるのか?

876:132人目の素数さん
23/07/11 08:38:41.07 RUY/xjoS.net
>>820
5ちゃんが便所の落書きだということも理解できないって頭が悪いにも程があるやろ
なぜこの頭の悪さで数学板にやってくるのか?

877:132人目の素数さん
23/07/11 09:28:13.91 BwoSiBfH.net
頭が悪いから5ちゃんにくる

878:132人目の素数さん
23/07/11 10:24:40.87 sq5T08sS.net
>821
時枝証明のギャップをずばり指摘できないくせに間違いだ間違いだ喚いてる輩が5ちゃんを便所の落書き化しているだけの話

879:132人目の素数さん
23/07/11 13:31:48.83 RUY/xjoS.net
>>823
>>時枝証明
何の証明?
ネットにある?

880:132人目の素数さん
23/07/11 13:34:44.10 sq5T08sS.net
1.時枝問題(「箱入り無数目」数学セミナー2015.11月号の記事)の最初の設定はこうだった。
「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^nを入れてもよいし,すべての箱にnを入れてもよい.
もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる.
今度はあなたの番である.片端から箱を開けてゆき中の実数を覗いてよいが,一つの箱は開けずに閉じたまま残さねばならぬとしよう.
どの箱を閉じたまま残すかはあなたが決めうる.
勝負のルールはこうだ. もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち. さもなくば負け.
勝つ戦略はあるでしょうか?」

881:132人目の素数さん
23/07/11 13:35:27.31 sq5T08sS.net
2.つづき
 私たちのやろうとすることはQのコーシー列の集合を同値関係で類別してRを構成するやりかた(の冒頭)に似ている.
但しもっときびしい同値関係を使う.
実数列の集合 R^Nを考える.
s = (s1,s2,s3 ,・・・),s'=(s'1, s'2, s'3,・・・ )∈R^Nは,ある番号から先のしっぽが一致する∃n0:n >= n0 → sn= s'n とき同値s ~ s'と定義しよう(いわばコーシーのべったり版).
念のため推移律をチェックすると,sとs'が1962番目から先一致し,s'とs"が2015番目から先一致するなら,sとs"は2015番目から先一致する.
~は R^N を類別するが,各類から代表を選び,代表系を袋に蓄えておく.
幾何的には商射影 R^N→ R^N/~の切断を選んだことになる.
任意の実数列S に対し,袋をごそごそさぐってそいつと同値な(同じファイパーの)代表r= r(s)をちょうど一つ取り出せる訳だ.
sとrとがそこから先ずっと一致する番号をsの決定番号と呼び,d = d(s)と記す.
つまりsd,sd+1,sd+2,・・・を知ればsの類の代表r は決められる.
更に,何らかの事情


882:によりdが知らされていなくても,あるD>=d についてsD+1, sD+2,sD+3,・・・ が知らされたとするならば,それだけの情報で既に r = r(s)は取り出せ, したがってd= d(s)も決まり, 結局sd(実はsd,sd+1,・・・,sD ごっそり)が決められることに注意しよう. (補足) sD+1, sD+2,sD+3,・・・:ここでD+1などは下付添え字



883:132人目の素数さん
23/07/11 13:35:45.76 sq5T08sS.net
3.つづき
問題に戻り,閉じた箱を100列に並べる.
箱の中身は私たちに知らされていないが, とにかく第l列の箱たち,第2列の箱たち第100 列の箱たちは100本の実数列S^1,S^2,・・・,S^lOOを成す(肩に乗せたのは指数ではなく添字).
これらの列はおのおの決定番号をもつ.
さて, 1~100 のいずれかをランダムに選ぶ.
例えばkが選ばれたとせよ.
s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.
 第1列~第(k-1) 列,第(k+1)列~第100列の箱を全部開ける.
第k列の箱たちはまだ閉じたままにしておく.
開けた箱に入った実数を見て,代表の袋をさぐり, S^1~S^(k-l),S^(k+l)~S100の決定番号のうちの最大値Dを書き下す.
 いよいよ第k列 の(D+1) 番目から先の箱だけを開ける:S^k(D+l), S^k(D+2),S^k(D+3),・・・.いま
 D >= d(S^k)
を仮定しよう.この仮定が正しい確率は99/100,そして仮定が正しいばあい,上の注意によってS^k(d)が決められるのであった.
おさらいすると,仮定のもと, s^k(D+1),s^k(D+2),s^k(D+3),・・・を見て代表r=r(s~k) が取り出せるので
列r のD番目の実数r(D)を見て, 「第k列のD番目の箱に入った実数はS^k(D)=r(D)と賭ければ,めでたく確率99/100で勝てる.
確率1-ε で勝てることも明らかであろう.
(補足)
S^k(D+l), S^k(D+2),S^k(D+3),・・・:ここで^kは上付き添え字、(D+l)などは下付添え字

884:132人目の素数さん
23/07/11 17:26:11.65 dcwqvSCv.net
長すぎる

885:132人目の素数さん
23/07/12 17:52:55.42 OiqgCq3U.net
スレ主、以下のスレに出没中(ID:GUggp0iI)

「ABC予想」の証明理論、欠陥見つけたら1.4億円
URLリンク(rio2016.2ch.sc)

886:132人目の素数さん
23/07/12 17:54:21.17 OiqgCq3U.net
スレ主曰く、

「SS文書はIUT論文を書き換えているが、
 書き換えたものが矛盾していても、元論文の矛盾は示せない」

だってさ

887:132人目の素数さん
23/07/12 17:56:41.13 OiqgCq3U.net
全く同じように、時枝記事を書き換えたものが矛盾していても、
時枝記事そのものの矛盾は示せない

非正則分布やら有限列やらを持ち出して
時枝記事を書き換えるのがスレ主の定石だったが、
その行為を自分で否定しているのがスレ主である

888:132人目の素数さん
23/07/12 17:59:43.23 OiqgCq3U.net
時枝記事の「書き換え」はスレ主の大好物だったのに、
IUT論文の「書き換え」はスレ主にとっては容認できないらしい

立場が一貫していない

889:132人目の素数さん
23/07/12 18:02:26.07 OiqgCq3U.net
時枝記事をあの手この手で「書き換え」したがるのは、
元の時枝記事そのもののギャップをずばり指摘できないからである

自分でそんな「書き換え」を頻繁に行っておきながら、SS文書に関しては
「IUT論文の書き換えだからアウト。文句があるなら直接的に矛盾を指摘しろ」
という立場を取っている

バカじゃないの

890:132人目の素数さん
23/07/12 18:08:29.72 1fNx7Ah4.net
そもそも「箱入り無数目」の成功確率を
「箱の中身を当てる確率」と誤解してる時点で
日本語の文章が読めてない文盲

891:132人目の素数さん
23/07/13 23:30:46.30 ZeeR4dAb.net
スレ主です
Jane Style トラブルでアクセスできずでした(^^
さて
 >>821 >>824 のID:RUY/xjoS氏と
 >>828 のID:dcwqvSCv氏
とは
両方とも
例の謎のプロ数学者さんだな
多分ね
彼は、時枝の箱入り無数目に対して、肯定的発言は一切ない
もっとも、否定的発言も殆どないがね
まあ、非対称なんだよね、多分
うかつにヘンな発言して
うらまれて Y氏事件の二の舞は愚策だ
時枝は、ボチボチやります(^^
いまJane Style なしで、ブラウザをクロームから、マイクロソフトのエッジに変えたら
書けるようになったから
慌てないように! www

892:132人目の素数さん
23/07/14 05:54:16.14 2YsCGN8w.net
>>835
OTはなんか1を愛してるみたいだから
1に不利な発言(箱入り無数目の肯定)はしないらしい
もっとも数学として間違った発言(箱入り無数目の否定)は
決してしないがね そんなことしたら面目失墜
ところでGoogle Chromeからでも書ける筈 やってみ?
ま、アホの1を喜ばせても意味がないが

893:132人目の素数さん
23/07/14 06:00:08.90 2YsCGN8w.net
>>835
>時枝は、ボチボチやります(^^
 中卒ニホンザルの1には無理だからやめとけ
 決定番号が必ず自然数になることも分からん人間失格のサルには死ぬまで理解できんよ

894:132人目の素数さん
23/07/14 06:03:57.27 2YsCGN8w.net
1.決定番号は必ず自然数になる
 →サル1は、ほとんどすべての数列で決定番号∞、とお馬鹿発言
2.いかなる決定番号でもその先の尻尾が存在し、箱入り無数目戦略成功
 →サル1は、決定番号∞なら、その先の尻尾がないから、箱入り無数目戦略失敗、と発●
要するに、サル1は
「いかなる有限列でも最後の箱が存在するなら
 (おサル1の)数学的帰納法により、
 無限列でも最後の箱が存在する
 一点コンパクト化は自動的に実現!」
と嘘馬鹿発言を絶叫し発●

895:132人目の素数さん
23/07/14 06:09:37.59 2YsCGN8w.net
箱の中身が確率変数となるとき、証明できないのは
「どの列を選んでも同じ確率で外れる」
これはそもそも非可測だからそうなるのであって、決して
「どの列を選んでも外れる確率1」
ということではない(もしそうなったら矛盾する)

896:132人目の素数さん
23/07/14 06:11:31.96 2YsCGN8w.net
ということで、サル1はいいたいことがあるなら
昼間大してない仕事サボって書き込みやがれ
夜になったら一つ残らず焼き尽くしてやるから

897:132人目の素数さん
23/07/14 08:04:50.36 IKnEuek7.net
>>840
>昼間大してない仕事サボって書き込みやがれ
>夜になったら一つ残らず焼き尽くしてやるから

ああ、やはりな
ひきこもから、仕事についたか
それは、良いことだな

ところで、>>836
> OTはなんか1を愛してるみたいだから
> 1に不利な発言(箱入り無数目の肯定)はしないらしい
>もっとも数学として間違った発言(箱入り無数目の否定)は
>決してしないがね

OT氏かどうか知らないが
あんたが煽って、「図書」で時枝氏の記事を読んだら(読もうとしたら?w)
体調がわるくなったみたいなコメントを書かせたろう?
細かいことは忘れたが、あんたなら覚えているだろう?ww
もう一度、その文章をじっくり読み返してみなよ
”数学として間違った発言(箱入り無数目の肯定)”と
私は解釈しましたけどねw

これ以上は書けない
万一、彼が時枝氏から逆恨みされたら、Y氏事件の二の舞
時枝氏から「間違った記事を書いてごめんなさい」と謝ってくるのが本当だが
世の中そんな甘いものではない
突然復讐文書をバラ撒かれる危険を冒すこともない
それが賢明な打ち方だろう

898:132人目の素数さん
23/07/14 08:09:22.14 IKnEuek7.net
>>836
>ところでGoogle Chromeからでも書ける筈 やってみ?

それは、もともとGoogle Chromeだったんだが
例のJane Styleの山下氏の主張を、無理矢理(URLが通らないのを、ちょっと改変して)投稿したんだ
そしたら、その直後から、「あなたはもう書き込めません」と出るようになったんだww

そのうち、なんとかしますよ(^^

899:132人目の素数さん
23/07/14 10:08:02.60 hevzppx5.net
>>841
サルが時枝証明のギャップを指摘できず発狂してるw

900:132人目の素数さん
23/07/14 10:20:17.80 wSS0aXr7.net
時枝証明?

901:132人目の素数さん
23/07/14 16:29:16.86 2v7SFEOx.net
今まで散々、時枝記事の「書き換え」をやってきたスレ主が、
IUT論文の書き換えは容認できないらしい

立場が一貫していない

902:132人目の素数さん
23/07/14 16:30:50.71 2v7SFEOx.net
非正則分布だの有限列だの、時枝記事をあの手この手で「書き換え」したがるのは、
時枝記事そのもののギャップをずばり指摘できないからである

自分でそんな「書き換え」を頻繁に行っておきながら、SS文書に関しては
「IUT論文の書き換えだから無効。文句があるなら直接的に矛盾を指摘しろ」
という立場を取っている

バカじゃないの

903:132人目の素数さん
23/07/14 18:04:39.43 iSiI/8dQ.net
>>843-844
どうもです
スレ主です
”時枝証明?”というツッコミが入りました
疑問符つき証明=”時枝証明?”かな

904:132人目の素数さん
23/07/14 18:26:02.83 hevzppx5.net
>>847
あの耄碌爺さんなら読んでも理解できずに逃げた
ツッコミ?何妄想してんだこのサルは

905:132人目の素数さん
23/07/14 18:38:12.15 iSiI/8dQ.net
>>844-845
ありがとね
下記で、指導碁やっているので、見に行くわww
スレリンク(math板:314番)-316

906:132人目の素数さん
23/07/14 21:44:59.40 2v7SFEOx.net
>>849
スレ主はやたらと
「高名な数学者が雑魚を相手にして適当にあしらっている。指導碁である」
という構図に持ち込みたがっているが、それならSS文書だって
「一般的な数学者の間ではSS文書で決着がついていて、もやはIUTは相手にされてない」
という構図なんだよな。
でも、スレ主はそれは認めたくないと。・・・スレ主、ここでも立場が一貫してない。

907:132人目の素数さん
23/07/14 23:00:41.85 hevzppx5.net
本当に高名な数学者なのかね
箱入り無数目から逃げるくらいだから怪しいもんだね

908:132人目の素数さん
23/07/14 23:12:28.49 L0Rnb5l6.net
>>851
そうそう

909:132人目の素数さん
23/07/15 09:03:30.87 CXkqKxb9.net
>>851
まあ、モンティ・ホール問題を誤解したエルデシュみたいなもんだな
専門バカは往々にして自分の研究以外は、初等的なことでも初歩的誤解をする
岡潔なんか世間的常識は皆無で実に時代錯誤的なトンチンカン発言ばかりしてた
それを時代錯誤的な男尊女卑的排外的国家馬鹿が礼賛する

910:132人目の素数さん
23/07/15 09:11:10.40 Ec14JBnA.net
>>853
>>実に時代錯誤的なトンチンカン発言
週刊朝日の最終号でもその一つが紹介されていた
まだ需要は尽きないようだ

911:132人目の素数さん
23/07/15 10:09:53.06 CXkqKxb9.net
>>854
いつの世でも自分だけがカワイイ、ジコチュウザルっているもんな
でもそんなヤツは他人から鼻つまみものとして避けられてる

912:132人目の素数さん
23/07/27 04:08:13.76 8V+6lW/C.net
ax=0⇔a=0∨x=0

913:132人目の素数さん
23/07/27 04:08:55.04 8V+6lW/C.net
空でない部分集合W

914:132人目の素数さん
23/07/27 04:13:35.62 8V+6lW/C.net
線型部分空間

915:132人目の素数さん
23/07/27 04:14:04.88 8V+6lW/C.net
部分線型空間

916:132人目の素数さん
23/07/27 04:15:55.24 8V+6lW/C.net
<S>線型結合

917:132人目の素数さん
23/07/27 04:16:54.06 8V+6lW/C.net
線型独立

918:132人目の素数さん
23/07/27 04:17:08.19 8V+6lW/C.net
線型従属

919:132人目の素数さん
23/07/27 04:18:17.13 8V+6lW/C.net
線型関係
線型結合=0

920:132人目の素数さん
23/07/27 04:19:03.08 8V+6lW/C.net
SをVの基底

921:132人目の素数さん
23/07/27 04:20:34.35 8V+6lW/C.net
dimV=n
次元

922:132人目の素数さん
23/08/03 05:39:15.44 mhAgfO2R.net
有限次元Vector空間

923:132人目の素数さん
23/08/03 05:41:43.74 mhAgfO2R.net
φ: 𝕍→ℝ
VectorからScalarへ

924:132人目の素数さん
23/08/03 05:42:36.94 mhAgfO2R.net
線型性

925:132人目の素数さん
23/08/03 05:43:20.16 mhAgfO2R.net
和とScalar倍

926:132人目の素数さん
23/08/03 05:44:25.46 mhAgfO2R.net
線型汎関数

927:132人目の素数さん
23/08/03 05:45:19.08 mhAgfO2R.net
Vector変数の実数値関数

928:132人目の素数さん
23/08/03 05:46:44.51 mhAgfO2R.net
線型汎関数の線型性

929:132人目の素数さん
23/08/03 05:48:48.54 mhAgfO2R.net
(φ+ψ)(x)=φ(x)+ψ(x)
(αφ)(x)=αφ(x)
でそれぞれ定義する

930:132人目の素数さん
23/08/03 05:58:52.68 mhAgfO2R.net
和に関する線型性

931:132人目の素数さん
23/08/03 06:06:32.46 mhAgfO2R.net

(φ+ψ)(x+y)=φ(x+y)+φ(x+y)
x+yに対する写像の和=和の写像
=φ(x)+φ(y)+ψ(x)+ψ(y)
Vectorの和の写像=Vectorの写像の和
=(φ+ψ)(x)+(φ+ψ)(y)
写像の和の定義
=(φ+ψ)(x+y)
線型写像の定義

932:132人目の素数さん
23/08/03 06:10:20.62 mhAgfO2R.net
(φ+ψ)(αx)
=φ(αx)+φ(αx)
写像の和の定義
=αφ(x)+αψ(x)
Scalar倍の写像の定義
=α(φ(x)+ψ(x))
=α(φ+ψ)(x)
写像の和の定義

933:132人目の素数さん
23/08/03 06:13:44.04 mhAgfO2R.net
Scalar倍の線型性

934:132人目の素数さん
23/08/03 06:32:13.18 noyatqOI.net
和について
α(φ)(x+y)
α(φ(x)+φ(y))
φの線型性
=αφ(x)+αφ(y)
=(αφ)(x)+(αφ)(y)
Scalar倍
(αφ)(βx)=αφ(βx)
φの定義
=αβφ(x)
φの線型性
=β(αφ(x))=β(αφ)x
写像のScalar倍の定義

935:132人目の素数さん
23/08/12 08:52:32.81 fmL7VjG2.net
1 敗北

ま、裁判で死刑宣告の後 処刑か
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%95%E5%85%AC)

936:132人目の素数さん
23/08/12 09:25:47.29 fmL7VjG2.net
1の「辞世の句」はまだか?

937:132人目の素数さん
23/08/12 09:51:48.52 fmL7VjG2.net
鳴かぬなら

938:132人目の素数さん
23/08/12 09:52:04.83 fmL7VjG2.net
殺してしまえ

939:132人目の素数さん
23/08/12 09:52:16.84 fmL7VjG2.net
ホトトギス

940:132人目の素数さん
23/08/12 09:52:41.26 fmL7VjG2.net
やたら短気な織田信長

941:132人目の素数さん
23/08/12 09:53:08.43 fmL7VjG2.net
そのせいで明智光秀に恨まれてブッ●される

942:132人目の素数さん
23/08/12 10:04:56.53 fmL7VjG2.net
鳴かぬなら

943:132人目の素数さん
23/08/12 10:05:08.69 fmL7VjG2.net
鳴かせてみせよう

944:132人目の素数さん
23/08/12 10:05:24.31 fmL7VjG2.net
ホトトギス

945:132人目の素数さん
23/08/12 10:06:01.79 fmL7VjG2.net
やたらやりたがる豊臣秀吉

946:132人目の素数さん
23/08/12 10:06:49.74 fmL7VjG2.net
そのせいで腎虚でおっ●ぬ 秀頼が誰の子かわかったもんじゃない

947:132人目の素数さん
23/08/12 11:39:34.77 //VgqduW.net
スレ主です
別スレで議論していましたが
論争が終結しましたので
簡単にまとめを貼ります

(引用開始)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)15
スレリンク(math板:169番)
169132人目の素数さん
2023/08/12(土) 08:18:43.68ID://VgqduW
>>158-159
>きみの敗北宣言

はい、ありがとうございます
スレ主です

謎のプロ数学者氏の「(相手の)敗北宣言」判定が出ました
よって、ここに”時枝「箱入り無数目」”論争の終結宣言をします

あとは、スレタイ 箱入り無数目を語る部屋7 へ移ります
スレリンク(math板)

スレタイ 箱入り無数目を語る部屋7 に
簡単なまとめを書いていきます

皆様
ご苦労さまでした
(引用終り)

948:132人目の素数さん
23/08/12 11:42:23.22 //VgqduW.net
<追加>

(引用開始)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)15
スレリンク(math板:151番)
151132人目の素数さん
2023/08/11(金) 22:50:58.84ID:TUfRZ5up
>>147-150
スレ主です
言いたいことは、それだけかな?w

では、こちらから
マジックでは「種も仕掛けもありません」
は常套句です
(参考)
URLリンク(youtu.be)
貫通マジック種明かし
日本一のマジシャン ポンチ 2023/03/15
@user-nd3fd3jq2e
4 か月前
マジックって凄いですね。
目から鱗です
(引用終り)

さて、衆目の一致するところ
時枝「箱入り無数目」の種と仕掛けは、決定番号です
要するに、99列の箱を開けて、99個の決定番号を得て
その最大値dmaxを得る
残りの1列のしっぽで、dmax+1以降の箱を開けて
しっぽの情報から、残りの1列の同値類の代表を得る
この代表による決定番号をdとして
d < dmax であれば、代表のdmax番目の箱の中の数と
残りの1列のdmax番目の箱の中の数とが一致して、めでたく的中ですがw

しかし、これがトリックで
決定番号の集合Dは、自然数Nと同様、非正則事前分布�


949:ネのです 平均値が発散しているので 確率的には「dmax < d」となります (要するに、開けてしまった列の決定番号dmax < 未開封の列の決定番号d となります) (更に付言すれば、未開封の列の決定番号dの期待値が、非正則事前分布では発散しているので、「dmax < d」ってことです) これは、平均値が発散していることによるパラドックスです (詳しくは>>110をご参照下さい) (参考)>>32より https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/221 https://ai-trend.jp/basic-study/bayes/improper_prior/ 2020/04/14 AVILEN Inc. 非正則事前分布とは? 完全なる無情報事前分布 ライター:古澤嘉啓 (全体Ωが発散しているので)確率の和が1ではありません (注:ここでの非正則事前分布は、一様分布の範囲を→∞に拡大したものです) (引用終り)



950:132人目の素数さん
23/08/12 15:56:11.97 fmL7VjG2.net
>>891 内容ゼロ
>>892 
>決定番号の集合Dは、自然数Nと同様、非正則事前分布なのです
>これは、平均値が発散していることによるパラドックスです
 はい、問題取り違え
 (完)

951:132人目の素数さん
23/08/12 15:58:09.29 fmL7VjG2.net
ID://VgqduWこと自称スレ主は「箱入り無数目」を以下の「似て非なる問題」と取り違えた

・出題者は無限個の箱に自然数で番号づけして一列に並べる
・そして箱の中に実数を入れる もちろん任意に そして箱を閉じる
・回答者は、「1」と書かれた最初の箱だけ閉じて「2」以降の箱を全部開け、
 その情報から「1」の箱の中身を当てる

さて回答者が勝てる戦略は存在するでしょうか?

952:132人目の素数さん
23/08/12 16:00:34.55 fmL7VjG2.net
>>894の偽「箱入り無数目」には勝てる戦略はなさそう
箱が決められているので、代表元をどうとるかしか考えようがないが
ランダムに選んだ場合、どう選んでも「1」の箱の中身と一致する代表元を選ぶ確率は0

しかし、これは真「箱入り無数目」とは全く異なる!

953:132人目の素数さん
23/08/12 16:00:56.03 fmL7VjG2.net
鳴かぬなら

954:132人目の素数さん
23/08/12 16:01:09.02 fmL7VjG2.net
鳴くまで待とう

955:132人目の素数さん
23/08/12 16:01:19.23 fmL7VjG2.net
ホトトギス

956:132人目の素数さん
23/08/12 16:01:42.27 fmL7VjG2.net
やたら長生きな徳川家康

957:132人目の素数さん
23/08/12 16:02:57.20 fmL7VjG2.net
そのせいで信長・秀吉はもちろん、三成も淀殿も死んでった

ま、後の二人は半分は家康が死に追いやったようなもんだがもう半分は自分から死にに行ったも同然

958:132人目の素数さん
23/08/12 22:37:39.73 Mm3ulIKD.net
>>895
>>箱が決められているので、代表元をどうとるかしか考えようがないが
>>ランダムに選んだ場合、どう選んでも「1」の箱の中身と一致する代表元を選>>ぶ確率は0

>>しかし、これは真「箱入り無数目」とは全く異なる!

強弁に過ぎない

959:132人目の素数さん
23/08/13 05:46:44.84 Qbmep8Ce.net
>>901 ああ、やっぱり問題をとりちがえてたんだね 粗忽だね

960:132人目の素数さん
23/08/13 06:25:07.02 gabGMOBa.net
>>902
それこそが強弁

961:132人目の素数さん
23/08/13 08:16:01.60 Qbmep8Ce.net
>>903 それこそが強弁

962:132人目の素数さん
23/08/13 08:20:24.60 fp+zEDme.net
ID:gabGMOBaは箱入り無数目記事を読まないのになんで箱入り無数目スレに出没するんだろ?
頭おかしいのかな?

963:132人目の素数さん
23/08/13 08:54:08.85 gabGMOBa.net
>>905
不正が横行するのを見過ごせないから

964:132人目の素数さん
23/08/13 09:08:09.54 fp+zEDme.net
>>906
記事も読まない輩がどうして不正と判断つけらえるの?

965:132人目の素数さん
23/08/13 09:08:49.75 fp+zEDme.net
>>906
やはりあんた頭おかしいね

966:132人目の素数さん
23/08/13 09:22:58.10 Qbmep8Ce.net
>>906 読み間違いを「正しい」と思い込んでるID:gabGMOBaこそ不正なわけだが

967:132人目の素数さん
23/08/13 09:25:48.00 Qbmep8Ce.net
「箱入り無数目」戦争は、いいがかりをつけた人らが問題を取り違えていた
とわかったので、このスレはここで終わ�


968:�



969:132人目の素数さん
23/08/13 11:26:43.70 qMpmItNG.net
>>910
問題はこれ↓
取り違えようがないように思うが
「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい.
もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる.
今度はあなたの番である.片端から箱を開けてゆき中の実数を覗いてよいが,一つの箱は開けずに閉じたまま残さねばならぬとしよう.
どの箱を閉じたまま残すかはあなたが決めうる.
勝負のルールはこうだ. もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち. さもなくば負け.
勝つ戦略はあるでしょうか?」
これのどこを読んだら「一般には箱の中の数はすべて違う」という前提が
含まれていると思えるのだろうか

970:132人目の素数さん
23/08/13 12:59:59.05 fp+zEDme.net
>>911
箱の中身は任意の実数
以上だ 失せろ

971:132人目の素数さん
23/08/13 13:42:14.94 Qbmep8Ce.net
>>911
>問題はこれ↓
>取り違えようがないように思うが
でもあなたはこれを無視して、>>894のように、勝手に箱を1つ決めつけた
「どの箱を閉じたまま残すかはあなたが決めうる.」
あなたが取り違えた あなた一匹の負けだ エテ公

972:132人目の素数さん
23/08/14 00:32:56.54 3uOM3Iey.net
複素数と実数は同じ

973:132人目の素数さん
23/08/14 00:34:00.80 3uOM3Iey.net
i²=-1

974:132人目の素数さん
23/08/14 00:34:42.33 3uOM3Iey.net
α+iβ

975:132人目の素数さん
23/08/14 00:35:34.04 3uOM3Iey.net
実部虚部

976:132人目の素数さん
23/08/14 00:36:36.87 3uOM3Iey.net
実数純虚数

977:132人目の素数さん
23/08/14 00:36:45.39 3uOM3Iey.net
実数純虚数

978:132人目の素数さん
23/08/14 00:38:11.86 3uOM3Iey.net
0は実数、0は純虚数

979:132人目の素数さん
23/08/14 00:43:58.14 3uOM3Iey.net
四則演算に関して閉じている

980:132人目の素数さん
23/08/14 00:44:17.52 3uOM3Iey.net
0で割ることを除く

981:132人目の素数さん
23/08/14 00:44:30.56 3uOM3Iey.net
逆数

982:132人目の素数さん
23/08/14 00:46:53.00 3uOM3Iey.net
1
i
-1
-i

983:132人目の素数さん
23/08/14 01:01:54.26 3uOM3Iey.net
初等関数

984:132人目の素数さん
23/08/14 01:02:07.82 3uOM3Iey.net
特殊関数

985:132人目の素数さん
23/08/14 01:02:24.08 3uOM3Iey.net
冪関数

986:132人目の素数さん
23/08/14 01:02:41.08 3uOM3Iey.net
Bessel関数

987:132人目の素数さん
23/08/14 01:03:55.44 3uOM3Iey.net
y=f(x)

988:132人目の素数さん
23/08/14 01:04:23.23 3uOM3Iey.net
f: x→y

989:132人目の素数さん
23/08/14 01:06:47.21 3uOM3Iey.net
独立変数

990:132人目の素数さん
23/08/14 01:07:24.16 3uOM3Iey.net
従属変数

991:132人目の素数さん
23/08/14 01:08:03.76 3uOM3Iey.net
定義域

992:132人目の素数さん
23/08/14 01:08:31.29 3uOM3Iey.net
値域

993:132人目の素数さん
23/08/14 01:10:48.57 3uOM3Iey.net
実関数

994:132人目の素数さん
23/08/14 01:11:10.02 3uOM3Iey.net
Graph

995:132人目の素数さん
23/08/14 01:15:57.50 3uOM3Iey.net
w=f(z)

996:132人目の素数さん
23/08/14 01:24:02.36 3uOM3Iey.net
複素変数関数

997:132人目の素数さん
23/08/14 01:24:16.03 3uOM3Iey.net
複素痒数

998:132人目の素数さん
23/08/14 01:29:38.82 3uOM3Iey.net
e^iθ 実数θから複素数への関数

999:132人目の素数さん
23/08/14 01:43:39.67 3uOM3Iey.net
複素数、点、、Vector

1000:132人目の素数さん
23/08/14 02:13:51.78 3uOM3Iey.net
連続性

1001:132人目の素数さん
23/08/14 02:14:35.69 3uOM3Iey.net
z→cの時, f(z)→f(c)

1002:132人目の素数さん
23/08/14 02:22:12.92 3uOM3Iey.net
∀ε>0、∃δ>0、
|z-c|<δ⇒、|f(z)-f(c)|<ε

1003:132人目の素数さん
23/08/14 02:29:25.01 3uOM3Iey.net
δ近傍

1004:132人目の素数さん
23/08/14 02:30:08.70 3uOM3Iey.net
代入して成り立つこと

1005:132人目の素数さん
23/08/14 02:30:12.44 3uOM3Iey.net
代入して成り立つこと

1006:132人目の素数さん
23/08/14 02:35:31.68 3uOM3Iey.net
拡大K/F

1007:132人目の素数さん
23/08/14 02:35:43.59 3uOM3Iey.net
拡大体K

1008:132人目の素数さん
23/08/14 02:36:06.62 3uOM3Iey.net
部分体F

1009:132人目の素数さん
23/08/14 02:37:56.79 3uOM3Iey.net
Kは係数体Fの上の線型空間

1010:132人目の素数さん
23/08/14 02:38:52.61 3uOM3Iey.net
有限次拡大

1011:132人目の素数さん
23/08/14 02:40:08.16 3uOM3Iey.net
拡大次数

1012:132人目の素数さん
23/08/14 02:40:26.76 3uOM3Iey.net
[K: F]

1013:132人目の素数さん
23/08/14 02:41:18.92 3uOM3Iey.net
F上の代数方程式

1014:132人目の素数さん
23/08/14 02:41:31.40 3uOM3Iey.net


1015:132人目の素数さん
23/08/14 02:42:30.47 3uOM3Iey.net
代数的

1016:132人目の素数さん
23/08/14 02:42:43.11 3uOM3Iey.net
超越的

1017:132人目の素数さん
23/08/14 02:43:21.66 3uOM3Iey.net
代数拡大

1018:132人目の素数さん
23/08/14 02:43:48.85 3uOM3Iey.net
超越拡大

1019:132人目の素数さん
23/08/14 02:46:46.47 3uOM3Iey.net
拡大K/Fの中間体

1020:132人目の素数さん
23/08/14 02:47:03.66 3uOM3Iey.net
K→L→F

1021:132人目の素数さん
23/08/14 02:48:22.92 3uOM3Iey.net
添加F(S)

1022:132人目の素数さん
23/08/14 02:50:32.10 3uOM3Iey.net
体はF(S)
環はF[S]

1023:132人目の素数さん
23/08/14 02:51:12.19 3uOM3Iey.net
単純拡大

1024:132人目の素数さん
23/08/14 02:51:24.50 3uOM3Iey.net
単拡大

1025:132人目の素数さん
23/08/14 02:52:03.67 3uOM3Iey.net
1つだけ添加した体

1026:132人目の素数さん
23/08/14 02:53:06.75 3uOM3Iey.net
F(α)/F

1027:132人目の素数さん
23/08/14 02:55:03.23 3uOM3Iey.net
単純代数拡大→有限次拡大→代数拡大

1028:132人目の素数さん
23/08/14 02:56:00.01 3uOM3Iey.net
素体素数

1029:132人目の素数さん
23/08/14 02:58:15.49 3uOM3Iey.net
必ず
P≅ℚまたはP≅ℤₚ

1030:132人目の素数さん
23/08/14 02:58:51.18 3uOM3Iey.net
必ず
P≅ℚまたはP≅ℤₚ
任意の数体の標数は0

1031:132人目の素数さん
23/08/14 02:59:35.46 3uOM3Iey.net
chK=0、chK=p

1032:132人目の素数さん
23/08/14 03:10:23.23 3uOM3Iey.net
KとK'はFの拡大体

1033:132人目の素数さん
23/08/14 03:11:55.45 3uOM3Iey.net
φ: K→K'
Fの元を不変に保つ

1034:132人目の素数さん
23/08/14 03:13:39.08 3uOM3Iey.net
単射準同型g: α→α^g
α∈K

1035:132人目の素数さん
23/08/14 03:14:13.92 3uOM3Iey.net
F単射準同型

1036:132人目の素数さん
23/08/14 03:15:48.67 3uOM3Iey.net
K'の上への単射準同型ならば
F同型写像

1037:132人目の素数さん
23/08/14 03:16:21.34 3uOM3Iey.net
K=K'ならばF自己同型写像

1038:132人目の素数さん
23/08/14 03:18:13.26 3uOM3Iey.net
準同型写像→同型写像→自己同型写像

1039:132人目の素数さん
23/08/14 03:18:39.19 3uOM3Iey.net
単射+全射→全単射

1040:132人目の素数さん
23/08/14 03:19:21.64 3uOM3Iey.net
α→αg

1041:132人目の素数さん
23/08/14 03:20:17.85 3uOM3Iey.net
拡大K/Fにおいて

1042:132人目の素数さん
23/08/14 03:21:34.81 3uOM3Iey.net
KのF自己同型全体G(K/F)

1043:132人目の素数さん
23/08/14 03:23:50.29 3uOM3Iey.net
Kの自己同型群A(K)G(K/F)はA(K)の部分群

1044:132人目の素数さん
23/08/14 03:24:51.79 3uOM3Iey.net
拡大K/FのGalois群

1045:132人目の素数さん
23/08/14 03:26:21.08 3uOM3Iey.net
KのF自己同型全体

1046:132人目の素数さん
23/08/14 03:28:04.77 3uOM3Iey.net
L○K/LのGalois群

1047:132人目の素数さん
23/08/14 03:29:25.41 3uOM3Iey.net
H○Hの?不変体

1048:132人目の素数さん
23/08/14 03:31:01.33 3uOM3Iey.net
Lは任意の中間体

1049:132人目の素数さん
23/08/14 03:32:11.27 3uOM3Iey.net
○K/FのGalois対応

1050:132人目の素数さん
23/08/14 03:33:30.59 3uOM3Iey.net
F○=G

1051:132人目の素数さん
23/08/14 03:34:02.00 3uOM3Iey.net
K○={e}

1052:132人目の素数さん
23/08/14 03:34:55.38 3uOM3Iey.net
有限次Galois拡大

1053:132人目の素数さん
23/08/14 03:35:45.53 3uOM3Iey.net
G○=Fの時,

1054:132人目の素数さん
23/08/14 03:36:09.49 3uOM3Iey.net
F=F○○

1055:132人目の素数さん
23/08/14 03:37:24.75 3uOM3Iey.net
F○○=Fの時, Galois拡大

1056:132人目の素数さん
23/08/14 03:38:11.86 3uOM3Iey.net
|G|=[K: F]

1057:132人目の素数さん
23/08/14 03:38:42.84 3uOM3Iey.net
Galois理論の、基本定理,

1058:132人目の素数さん
23/08/14 03:40:08.04 3uOM3Iey.net
Lは中間体

1059:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 199日 3時間 54分 53秒

1060:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch