23/04/29 07:56:15.30 1sSlpOqC.net
>>200
> 過去、何人もおそらく数学科出身者で、
> 時枝の「無数目」の不成立を主張する人が来ましたね
一人もいないけど
箱の中身が確率変数だとした場合に
数セミの記事の計算結果を
そのまま正当化することはできない
と指摘する人はいた
しかし、それは
「数セミの記事の計算結果から矛盾が導ける」
という指摘ではなかった
そして
「実際には箱の中身を当てる確率は0である」
という主張でもなかった
> 100人の数学者不成立の理由も、
> 時枝の「無数目」の不成立の理由と同じ(過去ログにある)
過去ログにあるのは
「100本の無限列の集合で、
第n列(nは1から100までのどれか)の
決定番号が単独最大であるもの
の確率測度が1/100未満となるような
確率測度の存在が示せない」
という指摘
しかし
「100本の無限列の集合で、
第n列(nは1から100までのどれか)の
決定番号が単独最大であるもの
の確率測度は1となる」
という指摘は1つもなかった
あるわけがない
もし、そんなことがいえたら
全体の確率測度が100になってしまい
確率測度の定義に反するから
215:132人目の素数さん
23/04/29 10:09:58.50 1sSlpOqC.net
>>203
> 不成立派の言動は理解不可能
1が何を誤解してるかはわかったけどな
何度も何度も何度も何度も説明してるけど
1はどうしても理解できないらしい
自分は賢くてここの他人は皆馬鹿だと思ってるらしい
悪いがここの他人は1よりも断然賢い
216:132人目の素数さん
23/04/29 18:44:32.00 Hu39Dk5Q.net
はいはい、そっくりお返ししますw
1)このスレの役割は、時枝の「無数目」の不成立を主張する人の存在を示すこと
2)過去、何人もおそらく数学科出身者で、時枝の「無数目」の不成立を主張する人が来ましたね
3)100人の数学者不成立の理由も、時枝の「無数目」の不成立の理由と同じ(過去ログにある)
4)時枝の「無数目」や、類似の数学パズルを見て
立場は3つ
a)不成立
b)どちらか判断できない
c)成立
でしょう
5)普通は、”a)不成立”でしょう。それが正しい
しかし、”b)どちらか判断できない”で、数学セミナーの時枝さんの記事だからと思ってしまう人がいるかもしれません
そのとき、このスレがあれば、”a)不成立”という正しい判断に役立つ仕掛けです
頑固に、”c)成立”の人は? それ面倒見切れないので、>>174を提案していますw
以上ですwww
217:132人目の素数さん
23/04/29 20:06:09.64 0D/iZ0KV.net
普通は
の一言で大学教授の証明を全否定する基地外
218:132人目の素数さん
23/04/29 20:46:53.95 0D/iZ0KV.net
証明が示されて10年
証明の誤りはいつになったら示されるの?
219:132人目の素数さん
23/04/30 23:09:57.70 WXtYTMof.net
明らかに煽りで飯食ってるプロにマジレスはやめとけ(笑)
220:132人目の素数さん
23/05/01 07:59:57.21 ndaTp77F.net
>>209
>明らかに煽りで飯食ってるプロにマジレスはやめとけ(笑)
ありがとう
”煽りで飯食ってるプロ”ではないが
論争の時期は、過ぎた
お互い相手を説得することは、無理だろう
というか、”時枝の「無数目」の不成立”が数学的事実なので、時間が経てばこちらの勝ち
よって、繰り返す
1)このスレの役割は、時枝の「無数目」の不成立を主張する人の存在を示すこと
2)過去、何人もおそらく数学科出身者で、時枝の「無数目」の不成立を主張する人が来ましたね
3)100人の数学者不成立の理由も、時枝の「無数目」の不成立の理由と同じ(過去ログにある)
4)時枝の「無数目」や、類似の数学パズルを見て
立場は3つ
a)不成立
b)どちらか判断できない
c)成立
でしょう
5)普通は、”a)不成立”でしょう。それが正しい
しかし、”b)どちらか判断できない”で、数学セミナーの時枝さんの記事だからと思ってしまう人がいるかもしれません
そのとき、このスレがあれば、”a)不成立”という正しい判断に役立つ仕掛けです
頑固に、”c)成立”の人は? それ面倒見切れないので、>>174を提案していますw
以上ですwww
221:132人目の素数さん
23/05/01 10:44:33.81 X7KnMubl.net
証明が示されて10年
証明の誤りはいつになったら示されるの?
222:132人目の素数さん
23/05/01 16:05:17.52 gaiwuybU.net
>>211
その証明は、査読検証されていない
arXiv 未満です(下記)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
ID非公開さん 2014/5/10
arXivは学者からは、まともな論文誌として認められているのですか?
ベストアンサー
cle********さん 2014/5/10
* arXivは論文誌ではありません。
通常の論文誌に出版される前の査読審査中の論文、投稿前の論文です。 preprintと呼ばれるものです。ですから、当然、査読審査で却下されて、未出版となるものあります。
* arXivの論文は、玉石混淆
arXivに出てくる最新preprintのほとんど全てが、査読審査中のものです。当然、結構の割合でrejectもされます。ただし、論文が出版された場合でも、そのままarXivサーバに残ります。
従いまして、論文の内容の真偽は、自分自身で確かめる必要があります。実際に、3年以上も前にarXivに乗っているのに、web of science や googleで検索して、どこにも出版されていない論文は結構あります。
223:132人目の素数さん
23/05/01 18:02:36.60 X7KnMubl.net
>>212
間違いだと思うなら自分で具体的な間違い箇所を指摘したら?
もしくは大学教授でも数学ドクターでも頼めば?
球は不成立派持ちだよ
224:132人目の素数さん
23/05/01 18:21:30.74 X7KnMubl.net
まあ箱入り無数目は学部生でも理解できるから誰も名乗りを上げないだろうけどな
学部数学を理解できない馬鹿が間違いだー間違いだーと吠えているに過ぎない
225:132人目の素数さん
23/05/02 13:13:30.45 yfIqDjIu.net
繰り返す
1)このスレの役割は、時枝の「無数目」の不成立を主張する人の存在を示すこと
2)過去、何人もおそらく数学科出身者で、時枝の「無数目」の不成立を主張する人が来ましたね
3)100人の数学者不成立の理由も、時枝の「無数目」の不成立の理由と同じ(過去ログにある)
4)時枝の「無数目」や、類似の数学パズルを見て
立場は3つ
a)不成立
b)どちらか判断できない
c)成立
でしょう
5)普通は、”a)不成立”でしょう。それが正しい
しかし、”b)どちらか判断できない”で、数学セミナーの時枝さんの記事だからと思ってしまう人がいるかもしれません
そのとき、このスレがあれば、”a)不成立”という正しい判断に役立つ仕掛けです
頑固に、”c)成立”の人は? それ面倒見切れないので、>>174を提案していますw
以上ですwww
226:132人目の素数さん
23/05/02 15:57:36.26 LFo1oKEc.net
>>215
間違いだと思うなら自分で具体的な間違い箇所を指摘したら?
もしくは大学教授でも数学ドクターでも頼めば?
球は不成立派持ちだよ
227:132人目の素数さん
23/05/03 07:57:26.48 2hx3Gx3z.net
繰り返す
1)このスレの役割は、時枝の「無数目」の不成立を主張する人の存在を示すこと
2)過去、何人もおそらく数学科出身者で、時枝の「無数目」の不成立を主張する人が来ましたね
3)100人の数学者不成立の理由も、時枝の「無数目」の不成立の理由と同じ(過去ログにある)
4)時枝の「無数目」や、類似の数学パズルを見て
立場は3つ
a)不成立
b)どちらか判断できない
c)成立
でしょう
5)普通は、”a)不成立”でしょう。それが正しい
しかし、”b)どちらか判断できない”で、数学セミナーの時枝さんの記事だからと思ってしまう人がいるかもしれません
そのとき、このスレがあれば、”a)不成立”という正しい判断に役立つ仕掛けです
頑固に、”c)成立”の人は? それ面倒見切れないので、>>174を提案していますw
以上ですwww
228:132人目の素数さん
23/05/03 08:49:47.55 nGx1qEXY.net
>>217
> 繰り返す
じゃ繰り返す
> 過去、何人もおそらく数学科出身者で、
> 時枝の「無数目」の不成立を主張する人が来ましたね
一人もいないけど
箱の中身が確率変数だとした場合に
数セミの記事の計算結果を
そのまま正当化することはできない
と指摘する人はいた
しかし、それは
「数セミの記事の計算結果から矛盾が導ける」
という指摘ではなかった
そして
「実際には箱の中身を当てる確率は0である」
という主張でもなかった
> 100人の数学者不成立の理由も、
> 時枝の「無数目」の不成立の理由と同じ(過去ログにある)
過去ログにあるのは
「100本の無限列の集合で、
第n列(nは1から100までのどれか)の
決定番号が単独最大であるもの
の確率測度が1/100未満となるような
確率測度の存在が示せない」
という指摘
しかし
「100本の無限列の集合で、
第n列(nは1から100までのどれか)の
決定番号が単独最大であるもの
の確率測度は1となる」
という指摘は1つもなかった
あるわけがない
もし、そんなことがいえたら
全体の確率測度が100になってしまい
確率測度の定義に反するから
229:132人目の素数さん
23/05/03 08:58:28.24 nGx1qEXY.net
要するに確率論で示せないのは
「100本の無限列のどれを選んでも確率は同じ」であって
そこから
「100本の無限列のどれを選んでも確率は0」
が正当化されるわけではない
(それは矛盾する!)
230:132人目の素数さん
23/05/03 19:30:21.54 pIXO9Szn.net
それは数学的には正しいが教育的には間違い
なぜなら彼に言ってもちんぷんかんぷん、馬の耳に念仏だろうから
231:132人目の素数さん
23/05/03 19:56:48.47 2hx3Gx3z.net
>>218-219
決定番号で自然数全体Nを使っている
自然数全体Nを使うと、非正則分布になる>>5
これでそのまま確率計算をすると、矛盾を生じる
(参考)
URLリンク(ai-trend.jp)
2020/04/14 AVILEN Inc.
非正則事前分布とは??完全なる無情報事前分布?
ライター:古澤嘉啓
非正則な分布とは、一様分布の範囲を無限に広げた分布のことです。
非正則分布は確率分布ではない!?
上で説明した非正則な分布ですが、よく見てみてください。確率の和が1ではありませんよね。
積分値が無限大に発散してしまいます。これは、全事象の確率は1であるというコルモゴロフの確率の公理に反しています。
232:132人目の素数さん
23/05/03 19:59:43.07 2hx3Gx3z.net
>>221 リンク訂正
自然数全体Nを使うと、非正則分布になる>>5
↓
自然数全体Nを使うと、非正則分布になる>>4
233:132人目の素数さん
23/05/03 20:21:38.07 pIXO9Szn.net
>>221
時枝証明のどこで非正則分布を使ってると?
記事原文を引用する形で答えて
234:132人目の素数さん
23/05/03 20:27:00.54 pIXO9Szn.net
時枝証明では確率変数は100列のいずれを選ぶかであり、
ランダム選択だから正則分布(離散一様分布)
証明全く読めてないじゃん
論外
235:132人目の素数さん
23/05/03 20:31:15.12 pIXO9Szn.net
こちらはちゃんと記事原文を引用してエビデンスを示します
「さて, 1~100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.」
236:132人目の素数さん
23/05/03 22:01:23.88 2hx3Gx3z.net
>>223
>時枝証明のどこで非正則分布を使ってると?
>記事原文を引用する形で答えて
決定番号d = d(s)>>30は、上限がなく全ての自然数を渡る
つまり、決定番号d は非正則分布を成す
237:132人目の素数さん
23/05/03 22:16:34.18 pIXO9Szn.net
>>226
記事原文を引用していないので採点に値しない ゼロ点
そもそも出題者が実数列sを固定した後に回答者のターンとなるので決定番号は定数 分布は意味を為さない
記事を全く読めてない 国語からやり直し
238:132人目の素数さん
23/05/04 21:43:14.45 e7ETSJ2G.net
繰り返す
>>223
>時枝証明のどこで非正則分布を使ってると?
>記事原文を引用する形で答えて
決定番号d = d(s)>>30は、上限がなく全ての自然数を渡る
つまり、決定番号d は非正則分布を成す
239:132人目の素数さん
23/05/04 21:54:53.80 XKEKF139.net
>>228
記事原文を引用していないので採点に値しない ゼロ点
そもそも出題者が実数列sを固定した後に回答者のターンとなるので決定番号は定数 分布は意味を為さない
記事を全く読めてない 国語からやり直し
240:132人目の素数さん
23/05/05 08:35:06.82 WIX
241:SdjE7.net
242:132人目の素数さん
23/05/05 08:52:30.03 c8O66SOV.net
>>230
記事原文を引用していないので採点に値しない ゼロ点
そもそも出題者が実数列sを固定した後に回答者のターンとなるので決定番号は定数 分布は意味を為さない
記事を全く読めてない 国語からやり直し
243:132人目の素数さん
23/05/05 09:10:24.76 voMtcfA0.net
>>230
d(s)は確率計算に全く用いない
n=1~100について
D(n)がわかればいい
D(m)>D(n) (nはm以外)
となるmを選んだときだけ
予測が失敗する
したがって失敗確率は1/100
244:132人目の素数さん
23/05/05 09:23:27.47 voMtcfA0.net
どんな100列であっても
その中で予測に失敗する列は
たかだか1列しかない
これを否定することは誰にもできない
1カスは死んだ
今ここで
245:132人目の素数さん
23/05/05 12:06:46.84 6bXQvRVy.net
>>232-233
だから、そこがトリックでしょ?
手品で、簡単にたねや仕掛けが見えたら?w 手品にならんぞw
同様に、数学パズルで たねや仕掛けが簡単に見抜けたら、数学パズルにならんわなw
繰り返す
>>223
>時枝証明のどこで非正則分布を使ってると?
>記事原文を引用する形で答えて
決定番号d = d(s)>>30は、上限がなく全ての自然数を渡る
つまり、決定番号d は非正則分布を成す
>>218-219
決定番号で自然数全体Nを使っている
自然数全体Nを使うと、非正則分布になる>>4
これでそのまま確率計算をすると、矛盾を生じる
(参考)
URLリンク(ai-trend.jp)
2020/04/14 AVILEN Inc.
非正則事前分布とは??完全なる無情報事前分布?
ライター:古澤嘉啓
非正則な分布とは、一様分布の範囲を無限に広げた分布のことです。
非正則分布は確率分布ではない!?
上で説明した非正則な分布ですが、よく見てみてください。確率の和が1ではありませんよね。
積分値が無限大に発散してしまいます。これは、全事象の確率は1であるというコルモゴロフの確率の公理に反しています。
246:132人目の素数さん
23/05/05 13:37:53.38 c8O66SOV.net
>>234
記事原文を引用していないので採点に値しない ゼロ点
そもそも出題者が実数列sを固定した後に回答者のターンとなるので決定番号は定数 分布は意味を為さない
記事を全く読めてない 国語からやり直し
247:132人目の素数さん
23/05/05 20:10:42.76 WIXSdjE7.net
だから、そこがトリックでしょ?
手品で、簡単にたねや仕掛けが見えたら?w 手品にならんぞw
同様に、数学パズルで たねや仕掛けが簡単に見抜けたら、数学パズルにならんわなw
繰り返す
>>223
>時枝証明のどこで非正則分布を使ってると?
>記事原文を引用する形で答えて
決定番号d = d(s)>>30は、上限がなく全ての自然数を渡る
つまり、決定番号d は非正則分布を成す
>>218-219
決定番号で自然数全体Nを使っている
自然数全体Nを使うと、非正則分布になる>>4
これでそのまま確率計算をすると、矛盾を生じる
(参考)
URLリンク(ai-trend.jp)
2020/04/14 AVILEN Inc.
非正則事前分布とは??完全なる無情報事前分布?
ライター:古澤嘉啓
非正則な分布とは、一様分布の範囲を無限に広げた分布のことです。
非正則分布は確率分布ではない!?
上で説明した非正則な分布ですが、よく見てみてください。確率の和が1ではありませんよね。
積分値が無限大に発散してしまいます。これは、全事象の確率は1であるというコルモゴロフの確率の公理に反しています。
248:132人目の素数さん
23/05/05 20:35:01.49 c8O66SOV.net
>>236
記事原文を引用していないので採点に値しない ゼロ点
そもそも出題者が実数列sを固定した後に回答者のターンとなるので決定番号は定数 分布は意味を為さない
記事を全く読めてない 国語からやり直し
249:132人目の素数さん
23/05/05 20:44:37.34 c8O66SOV.net
時枝戦略の確率変数はどの列を選択するかであり、
1,2,...,100の値を取る、つまり上限は100。
尚且つランダム選択だから離散一様分布であり正則分布。
それは以下の原文引用から読み取れる。
「さて, 1~100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.」
一方、決定番号を確率変数とする旨の記述は無い。だから原文引用できない。
数学以前に記事の日本語が読めてない。小学校の国語からやり直し。
250:132人目の素数さん
23/05/05 20:48:25.09 c8O66SOV.net
記事原文にもとづかない妄想を語っても無意味
数学板は妄想を語る場ではない
まずは日本語を読めるようになること
それまでは数学板に来ない方が良い
251:132人目の素数さん
23/05/06 08:15:28.91 Q27p2044.net
繰り返す
だから、そこがトリックでしょ?
手品で、簡単にたねや仕掛けが見えたら?w 手品にならんぞw
同様に、数学パズルで たねや仕掛けが簡単に見抜けたら、数学パズルにならんわなw
>>223
>時枝証明のどこで非正則分布を使ってると?
>記事原文を引用する形で答えて
決定番号d = d(s)>>30は、上限がなく全ての自然数を渡る
つまり、決定番号d は非正則分布を成す
>>218-219
決定番号で自然数全体Nを使っている
自然数全体Nを使うと、非正則分布になる>>4
これでそのまま確率計算をすると、矛盾を生じる
(参考)
URLリンク(ai-trend.jp)
2020/04/14 AVILEN Inc.
非正則事前分布とは??完全なる無情報事前分布?
ライター:古澤嘉啓
非正則な分布とは、一様分布の範囲を無限に広げた分布のことです。
非正則分布は確率分布ではない!?
上で説明した非正則な分布ですが、よく見てみてください。確率の和が1ではありませんよね。
積分値が無限大に発散してしまいます。これは、全事象の確率は1であるというコルモゴロフの確率の公理に反しています。
252:132人目の素数さん
23/05/06 09:08:21.01 SgjJZlQC.net
>>234
> >>232-233
> だから、そこがトリックでしょ?
違う
> 手品で、簡単にたねや仕掛けが見えたら?w 手品にならんぞw
> 同様に、数学パズルで たねや仕掛けが簡単に見抜けたら、数学パズルにならんわなw
タネを理解しないのは頭が悪い
> 繰り返す
無駄
99列を開いた後、残りの1列を、列全体から任意に選ぶわけではない
したがって、決定番号の分布なんて全く用いない
トラップに簡単に引っかかるって馬鹿だろ
253:132人目の素数さん
23/05/06 09:10:04.53 SgjJZlQC.net
結論、1=ID:Q27p2044 は馬鹿
おそらく中卒か高卒
大学出てるとは思えん
文系?それなら数学的には中卒だな
理系で箱入り無数目もわからんとかありえん
254:132人目の素数さん
23/05/06 11:38:50.09 yHHd4lqY.net
この人は、
(1) 100人のうち必ず少なくとも99人が正解するというverと本質的に同値である
(2) したがって時枝戦略に確率論は本質的に無関係である
ということを認めたのではなかったのか?
そうでないのなら、(1)と(2)のどちらに同意していないのか?
255:132人目の素数さん
23/05/06 12:36:40.08 P8o81Yed.net
認めたよ
100人バージョンも間違いなんだとさ
100列の決定番号のうち、自然数の全順序性から単独最大決定番号はたかだか1つなんだけど、
2人以上が数当てに失敗するにはこの事実を破る必要があるってことが分かってないみたい
アホだねーw
256:132人目の素数さん
23/05/06 12:38:19.29 P8o81Yed.net
こんなアホが不成立不成立とわざわざスレ立てして言い続けるもんだから
困ったもんだよ
アホは死�
257:ハまで治らないw
258:132人目の素数さん
23/05/06 20:44:08.20 Q27p2044.net
繰り返すww
だから、そこがトリックでしょ?
手品で、簡単にたねや仕掛けが見えたら?w 手品にならんぞw
同様に、数学パズルで たねや仕掛けが簡単に見抜けたら、数学パズルにならんわなw
>>223
>時枝証明のどこで非正則分布を使ってると?
>記事原文を引用する形で答えて
決定番号d = d(s)>>30は、上限がなく全ての自然数を渡る
つまり、決定番号d は非正則分布を成す
>>218-219
決定番号で自然数全体Nを使っている
自然数全体Nを使うと、非正則分布になる>>4
これでそのまま確率計算をすると、矛盾を生じる
(参考)
URLリンク(ai-trend.jp)
2020/04/14 AVILEN Inc.
非正則事前分布とは??完全なる無情報事前分布?
ライター:古澤嘉啓
非正則な分布とは、一様分布の範囲を無限に広げた分布のことです。
非正則分布は確率分布ではない!?
上で説明した非正則な分布ですが、よく見てみてください。確率の和が1ではありませんよね。
積分値が無限大に発散してしまいます。これは、全事象の確率は1であるというコルモゴロフの確率の公理に反しています。
wwwwwwww
259:132人目の素数さん
23/05/06 20:44:54.82 Q27p2044.net
wwwwww
260:132人目の素数さん
23/05/06 20:50:04.45 P8o81Yed.net
もう会話ができず自分の妄想こそが真実と信じ切ってる
精神病だね
261:132人目の素数さん
23/05/06 20:50:18.10 Q27p2044.net
時枝トリックを見抜けない人がいるってことだね
それが、このスレの存在意義でもありますww
wwwwwwwwww
262:132人目の素数さん
23/05/06 21:29:41.60 P8o81Yed.net
証明の誤り箇所はいつになったら示されるのでしょうね
妄想って怖いですねw
263:132人目の素数さん
23/05/06 21:39:44.65 Q27p2044.net
箱を開けずに
箱に入れた実数r∈R
を 確率99/100で的中できるですと
そんな方法ないよ
wwwwwwww
264:132人目の素数さん
23/05/06 23:05:42.99 P8o81Yed.net
×箱の中身を確率99/100で当てる
〇中身が代表と一致してる箱を確率99/100で当てる
中身を当てるのではなく箱を当てるんだよ
何度言っても理解できないね
265:132人目の素数さん
23/05/06 23:20:20.51 Q27p2044.net
繰り返すww
だから、そこがトリックでしょ?
手品で、簡単にたねや仕掛けが見えたら?w 手品にならんぞw
同様に、数学パズルで たねや仕掛けが簡単に見抜けたら、数学パズルにならんわなw
時枝トリックを見抜けない人がいるってことだね
それが、このスレの存在意義でもありますww
箱を開けずに
箱に入れた実数 r ∈R
を 確率99/100で的中できるですと?w
そんな方法ないよ
www
>>223
>時枝証明のどこで非正則分布を使ってると?
>記事原文を引用する形で答えて
決定番号d = d(s)>>30は、上限がなく全ての自然数を渡る
つまり、決定番号d は非正則分布を成す
>>218-219
決定番号で自然数全体Nを使っている
自然数全体Nを使うと、非正則分布になる>>4
これでそのまま確率計算をすると、矛盾を生じる
(参考)
URLリンク(ai-trend.jp)
2020/04/14 AVILEN Inc.
非正則事前分布とは??完全なる無情報事前分布?
ライター:古澤嘉啓
非正則な分布とは、一様分布の範囲を無限に広げた分布のことです。
非正則分布は確率分布ではない!?
上で説明した非正則な分布ですが、よく見てみてください。確率の和が1ではありませんよね。
積分値が無限大に発散してしまいます。これは、全事象の確率は1であるというコルモゴロフの確率の公理に反しています。
266:132人目の素数さん
23/05/07 00:56:41.22 RIX6vDRT.net
箱の中身を当てる確率事象ではなく箱を当てる確率事象
日本語分かりますかー?
267:132人目の素数さん
23/05/07 00:58:09.35 RIX6vDRT.net
ぜんぜん会話になってない
自分の妄想こそが真実と信じ切って思考停止してる
そりゃアホは治りませんわ
268:132人目の素数さん
23/05/07 13:44:51.31 +r8CZT9w.net
繰り返すww
だから、そこがトリックでしょ?
手品で、簡単にたねや仕掛けが見えたら?w 手品にならんぞw
同様に、数学パズルで たねや仕掛けが簡単に見抜けたら、数学パズルにならんわなw
時枝トリックを見抜けない人がいるってことだね
それが、このスレの存在意義でもありますww
100人数学者版も同じ
非正則分布(下記)を使っているところがトリックですよ
箱を開けずに
箱に入れた実数 r ∈R
を 確率99/100で的中できるですと?w
そんな方法ないよ
www
>>223
>時枝証明のどこで非正則分布を使ってると?
>記事原文を引用する形で答えて
決定番号d = d(s)>>30は、上限がなく全ての自然数を渡る
つまり、決定番号d は非正則分布を成す
>>218-219
決定番号で自然数全体Nを使っている
自然数全体Nを使うと、非正則分布になる>>4
これでそのまま確率計算をすると、矛盾を生じる
(参考)
URLリンク(ai-trend.jp)
2020/04/14 AVILEN Inc.
非正則事前分布とは??完全なる無情報事前分布?
ライター:古澤嘉啓
非正則な分布とは、一様分布の範囲を無限に広げた分布のことです。
非正則分布は確率分布ではない!?
上で説明した非正則な分布ですが、よく見てみてください。確率の和が1ではありませんよね。
積分値が無限大に発散してしまいます。これは、全事象の確率は1であるというコルモゴロフの確率の公理に反しています。
269:132人目の素数さん
23/05/07 14:26:22.35 RIX6vDRT.net
会話できないのは何の病気?
まずその病気治しな
270:132人目の素数さん
23/05/07 16:38:28.25 RIX6vDRT.net
100人バージョンで
2人が数当てに失敗するような決定番号の集合{d1,d2,...,d100}の例を答えられたら反例として認めてあげよう
ビッグチャーーーーーーーーーーンス!!!!!!!!!
271:132人目の素数さん
23/05/07 16:46:06.50 RIX6vDRT.net
ま、有り得ないんだけどねw
単独最大決定番号の列を選んだ人だけが代表列から情報をもらえず失敗し、それは自然数の全順序性からたかだか一人。二人以上が失敗することは有り得ない。
論理で考えれば簡単に成立と分かる。直感でしか考えられない畜生には一生分からない。
272:132人目の素数さん
23/05/07 23:25:51.21 +r8CZT9w.net
繰り返すww
だから、そこがトリックでしょ?
手品で、簡単にたねや仕掛けが見えたら?w 手品にならんぞw
同様に、数学パズルで たねや仕掛けが簡単に見抜けたら、数学パズルにならんわなw
時枝トリックを見抜けない人がいるってことだね
それが、このスレの存在意義でもありますww
100人数学者版も同じ
非正則分布(下記)を使っているところがトリックですよ
箱を開けずに
箱に入れた実数 r ∈R
を 確率99/100で的中できるですと?w
そんな方法ないよ
www
>>223
>時枝証明のどこで非正則分布を使ってると?
>記事原文を引用する形で答えて
決定番号d = d(s)>>30は、上限がなく全ての自然数を渡る
つまり、決定番号d は非正則分布を成す
>>218-219
決定番号で自然数全体Nを使っている
自然数全体Nを使うと、非正則分布になる>>4
これでそのまま確率計算をすると、矛盾を生じる
(参考)
URLリンク(ai-trend.jp)
2020/04/14 AVILEN Inc.
非正則事前分布とは??完全なる無情報事前分布?
ライター:古澤嘉啓
非正則な分布とは、一様分布の範囲を無限に広げた分布のことです。
非正則分布は確率分布ではない!?
上で説明した非正則な分布ですが、よく見てみてください。確率の和が1ではありませんよね。
積分値が無限大に発散してしまいます。これは、全事象の確率は1であるというコルモゴロフの確率の公理に反しています。
273:132人目の素数さん
23/05/08 00:13:00.94 XF5I569G.net
>>260
会話できますか?
2人が数当てに失敗するような決定番号の集合{d1,d2,...,d100}の例を早く答えてくれませんか?
274:132人目の素数さん
23/05/08 01:02:06.79 XF5I569G.net
都合が悪くなると会話が通じない白痴のふりするから困りますね
275:132人目の素数さん
23/05/08 13:09:28.01 nUQv30GG.net
明白に引用しているのに、引用していないと強弁し
時枝で、決定番号dが自然数全体を使っているのに、非正則分布は使っていないと強弁する
それじゃあ、会話は整理しないのは当然だろ?
繰り返すww
だから、そこがトリックでしょ?
手品で、簡単にたねや仕掛けが見えたら?w 手品にならんぞw
同様に、数学パズルで たねや仕掛けが簡単に見抜けたら、数学パズルにならんわなw
時枝トリックを見抜けない人がいるってことだね
それが、このスレの存在意義でもありますww
100人数学者版も同じ
非正則分布(下記)を使っているところがトリックですよ
箱を開けずに
箱に入れた実数 r ∈R
を 確率99/100で的中できるですと?w
そんな方法ないよ
www
>>223
>時枝証明のどこで非正則分布を使ってると?
>記事原文を引用する形で答えて
決定番号d = d(s)>>30は、上限がなく全ての自然数を渡る
つまり、決定番号d は非正則分布を成す
>>218-219
決定番号で自然数全体Nを使っている
自然数全体Nを使うと、非正則分布になる>>4
これでそのまま確率計算をすると、矛盾を生じる
(参考)
URLリンク(ai-trend.jp)
2020/04/14 AVILEN Inc.
非正則事前分布とは??完全なる無情報事前分布?
ライター:古澤嘉啓
非正則な分布とは、一様分布の範囲を無限に広げた分布のことです。
非正則分布は確率分布ではない!?
上で説明した非正則な分布ですが、よく見てみてください。確率の和が1ではありませんよね。
積分値が無限大に発散してしまいます。これは、全事象の確率は1であるというコルモゴロフの確率の公理に反しています。
276:132人目の素数さん
23/05/08 13:11:01.52 nUQv30GG.net
>>263 誤変換訂正
それじゃあ、会話は整理しないのは当然だろ?
↓
それじゃあ、会話は成立しないのは当然だろ?
277:132人目の素数さん
23/05/08 13:29:39.93 nUQv30GG.net
>>263-264
(訂正した全文を再投稿する)
明白に引用しているのに、引用していないと強弁し
時枝で、決定番号dが自然数全体を使っているのに、非正則分布は使っていないと強弁する
それじゃあ、会話は成立しないのは当然だろ?
繰り返すww
だから、そこがトリックでしょ?
手品で、簡単にたねや仕掛けが見えたら?w 手品にならんぞw
同様に、数学パズルで たねや仕掛けが簡単に見抜けたら、数学パズルにならんわなw
時枝トリックを見抜けない人がいるってことだね
それが、このスレの存在意義でもありますww
100人数学者版も同じ
非正則分布(下記)を使っているところがトリックですよ
箱を開けずに
箱に入れた実数 r ∈R
を 確率99/100で的中できるですと?w
そんな方法ないよ
www
>>223
>時枝証明のどこで非正則分布を使ってると?
>記事原文を引用する形で答えて
決定番号d = d(s)>>30は、上限がなく全ての自然数を渡る
つまり、決定番号d は非正則分布を成す
>>218-219
決定番号で自然数全体Nを使っている
自然数全体Nを使うと、非正則分布になる>>4
これでそのまま確率計算をすると、矛盾を生じる
(参考)
URLリンク(ai-trend.jp)
2020/04/14 AVILEN Inc.
非正則事前分布とは??完全なる無情報事前分布?
ライター:古澤嘉啓
非正則な分布とは、一様分布の範囲を無限に広げた分布のことです。
非正則分布は確率分布ではない!?
上で説明した非正則な分布ですが、よく見てみてください。確率の和が1ではありませんよね。
積分値が無限大に発散してしまいます。これは、全事象の確率は1であるというコルモゴロフの確率の公理に反しています。
278:132人目の素数さん
23/05/08 21:27:31.86 XF5I569G.net
>>265
え?
「決定番号と呼び,d = d(s)と記す」
という原文はあるが
「決定番号d = d(s)は、上限がなく全ての自然数を渡る つまり、決定番号d は非正則分布を成す」
などという原文は無いぞ?
頭大丈夫か? 病院行って診てもらった方がよくね?
279:132人目の素数さん
23/05/08 21:30:37.78 XF5I569G.net
あらゆる出題の可能性を見れば決定番号の上限は無いが
ある一つの出題なら決定番号は定数だからその最大値が上限
箱入り無数目のゲームはある一つの出題についての勝率を論じている
国語からやり直し
280:132人目の素数さん
23/05/09 06:03:09.35 z2FcR0+E.net
ID:nUQv30GG は問題を取り違えてる
99列の決定番号を得てその最大値Dを得た上で
100列目をとる、と誤解するから間違う
まず100列を決めた上で、その中から1列を選び
他の99列の決定番号を得てその最大値Dを得る
前者の場合、100列が決まってないから
99列をとった時点は、100列目が外れだと決まらない
と「誤解」できるが
後者の場合、100列が決まってしまうから
決定番号の最大値も決まってしまい
したがって、どの列が外れになるかも決まる
要するに日本語が読めない低IQの初歩的誤解
281:132人目の素数さん
23/05/09 06:07:03.86 z2FcR0+E.net
100列は決まっているので、何回試行しての
その100列からどの1列を選ぶか、
しか選択の余地がない
「99列の決定番号を得てその最大値Dを得た上で100列目をとる」
と誤解してしまうと、Dを固定して100列目だけいくらでも選び直せる
という誤った試行を繰り返して、「誤確率」を導き出す
高校生レベルの間違い
大学合格は無理だな
282:132人目の素数さん
23/05/09 06:08:42.60 z2FcR0+E.net
「箱入り無数目」は
「箱を開けずに箱に入れた実数 r ∈Rを 確率99/100で的中できる」
方法ではない
そう誤解するのは日本語読めない北朝鮮人
283:132人目の素数さん
23/05/09 11:35:09.79 4aZ+bsQp.net
>>266
>「決定番号と呼び,d = d(s)と記す」
>という原文はあるが
>「決定番号d = d(s)は、上限がなく全ての自然数を渡る つまり、決定番号d は非正則分布を成す」
>などという原文は無いぞ?
原文は>>265より 下記の通り
”決定番号d = d(s)>>30は、上限がなく全ての自然数を渡る
つまり、決定番号d は非正則分布を成す”
だ
原文を改竄して、難癖付けられてもねw
原文は、引用部分と地の文とは 明白に分けている
284:132人目の素数さん
23/05/09 11:58:42.74 4aZ+bsQp.net
>>267
>あらゆる出題の可能性を見れば決定番号の上限は無いが
>ある一つの出題なら決定番号は定数だからその最大値が上限
>箱入り無数目のゲームはある一つの出題についての勝率を論じている
それがゴマカシで、トリックだろ?>>265
つまり、Ω「全事象」を考えたとき、決定番号dが自然数全体を使っている
自然数全体は、可算無限であり、非正則分布を成す>>265
(参考)
URLリンク(student.sguc.ac.jp)
山陽MOBILE 山陽学園大学・短期大学 公式ページ
URLリンク(student.sguc.ac.jp)
統計学
URLリンク(student.sguc.ac.jp)
統計学 補足文書
4. 確率の復習
1. 標本空間と事象
(2) 試行Tにおいて,起こり得る個々の結果をTの「標本点」,すべての標本点からなる集合をTの「標本空間」という。
以下,標本空間をΩ,で表す。
(4) 標本空間Ωの部分集合を「事象」という。
(6)Ωは,Ωの部分集合であるから,それらは事象である。Ωを「全事象」,という。
285:132人目の素数さん
23/05/09 13:08:45.76 m0YWopPh.net
>>271
「原文」とは数学セミナー2015年11月号の記事
「箱入り無数目」の記事の文章を指す
それ以外の文章を指す、とねじ曲げたい
北朝鮮人は国外退去されたし
286:132人目の素数さん
23/05/09 13:13:29.51 m0YWopPh.net
さて問題で100列は一定である
各試行毎に異なる100列をとることはない
したがって決定番号の分布は全く用いていない
北朝鮮の完全な敗北であり
朝鮮は労働党員の完全な焼却によって実現される
マンセー!
287:132人目の素数さん
23/05/09 13:48:14.42 4aZ+bsQp.net
>>273
繰返す>>271より
原文は>>265より 下記の通り
”決定番号d = d(s)>>30は、上限がなく全ての自然数を渡る
つまり、決定番号d は非正則分布を成す”
だよ
原文を改竄して、難癖付けられてもねw
原文は、引用部分と地の文とは 明白に分けている
>>274
で?
あなたの
標本空間Ω(「全事象」)>>272 やいかにww
Ωを明示せよ!wwwww
288:132人目の素数さん
23/05/09 16:38:46.13 ehNPUPbU.net
>>275
「原文」とは数学セミナー2015年11月号の記事
「箱入り無数目」の記事の文章を指す
それ以外の文章を指す、とねじ曲げたい
サルは焼却する
289:132人目の素数さん
23/05/09 17:00:24.00 4aZ+bsQp.net
>>276
繰返す>>271より
私の原文は>>265より 下記の通り
”決定番号d = d(s)>>30は、上限がなく全ての自然数を渡る
つまり、決定番号d は非正則分布を成す”
だよ
私の原文を改竄して、難癖付けられてもねw
私の原文は、引用部分と地の文とは 明白に分けている
290:132人目の素数さん
23/05/09 19:20:37.62 z2FcR0+E.net
>>275
> で?
> あなたの標本空間Ω(「全事象」)やいかに
> Ωを明示せよ!
{1,・・・,100}
つまり選んだ列の番号
そこから決定番号d1,・・・,d100
291:が決まる 100列しかないから、とり得る決定番号の値はたかだか100通り 無限個なんて存在しない これがトリック ID:4aZ+bsQpは大学に入れなかった中卒だから理解できなかったんだね 哀れ IQ85未満の後発発展途上人!!!
292:132人目の素数さん
23/05/09 19:22:57.53 z2FcR0+E.net
ナチス1に対する戦勝を祝して
URLリンク(www.youtube.com)
293:132人目の素数さん
23/05/09 21:49:52.26 guHs5bob.net
>>278
>>278
>そこから決定番号d1,・・・,d100が決まる
1)決定番号d1,・・・,d100 たちには上限がない
即ち、自然数全体を渡る
2)実際 di | i=1~100 で
任意にdi=n n∈N(自然数) とできることは明らか
3)よって、diには上限なく
非正則分布を成す
294:132人目の素数さん
23/05/09 21:51:24.76 guHs5bob.net
>>280
>>278が一つ多かったな
各人 一つ消してください
295:132人目の素数さん
23/05/09 22:56:56.63 zUIrsH/K.net
>>271
>原文は>>265より 下記の通り
>”決定番号d = d(s)>>30は、上限がなく全ての自然数を渡る
>つまり、決定番号d は非正則分布を成す”
>だ
え???
記事原文において
>”決定番号d = d(s)>>30は、上限がなく全ての自然数を渡る
>つまり、決定番号d は非正則分布を成す”
なる文言は存在しないって言ってるんだけど日本語分からない?
じゃまず日本語の勉強しな 日本語も通じないんじゃ数学なんて到底無理
296:132人目の素数さん
23/05/09 23:00:40.80 zUIrsH/K.net
>>272
>つまり、Ω「全事象」を考えたとき、決定番号dが自然数全体を使っている
はい、ゼロ点
この馬鹿はそもそも箱入り無数目における確率事象が何であるかを分かってない
日本語が不自由なので記事を読めないんだろう
まずは日本語から勉強しな 日本語も通じないんじゃ数学なんて到底無理
297:132人目の素数さん
23/05/09 23:05:06.23 zUIrsH/K.net
>>275
>原文を改竄して、難癖付けられてもねw
それがおまえ
>あなたの
>標本空間Ω(「全事象」)>>272 やいかにww
>Ωを明示せよ!wwwww
以前から何度も何度も明示しとるやんw
Ω={1,2,...,100}だよバカw
「さて, 1~100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない. 」
とある通りだよバカw
298:132人目の素数さん
23/05/09 23:07:26.28 zUIrsH/K.net
>>277
>私の原文は>>265より 下記の通り
>”決定番号d = d(s)>>30は、上限がなく全ての自然数を渡る
>つまり、決定番号d は非正則分布を成す”
>だよ
誰がおまえの原文を引用しろと言ったw
やっぱりこいつ会話が通じないw
頭完全にイカレとるw
299:132人目の素数さん
23/05/09 23:10:39.94 zUIrsH/K.net
>>278
>{1,・・・,100}
>>275
そらみろ
お前以外はみーんな分かってるやん
お前一人分かっとらんやん
まあ日本語が通じないんじゃ分かる訳ないわな 記事も読めんのやろ?
300:132人目の素数さん
23/05/09 23:17:50.60 zUIrsH/K.net
>>280
>1)決定番号d1,・・・,d100 たちには上限がない
> 即ち、自然数全体を渡る
渡らない
出題列は確率変数ではない 確率変数は100列のどれを選ぶか
出題列はある一つの実数列であり定数だから、そこから生成した100列も定数だしそれぞれの決定番号も定数 定数だから渡らない
おまえに数学は無理 まず日本語から勉強しろ 日本語も通じないのに数学が分かる訳が無い
301:132人目の素数さん
23/05/09 23:19:05.71 guHs5bob.net
>>282
>記事原文において
>>”決定番号d = d(s)>>30は、上限がなく全ての自然数を渡る
>>つまり、決定番号d は非正則分布を成す”
>なる文言は存在しないって言ってるんだけど日本語分からない?
いいかなw
数学セミナーの記事だよ
つまり、わずか見開き2ページのスペースしかないんだよ
当然自明なことは省いているさ
そして、数学パズルだよね
パズルだから、手品のタネは見抜けないように潜めてあるw
実際 di | i=1~100 で
任意にdi=n n∈N(自然数) とできることは、>>280に示した(これで分からなかったら言ってくれw)
いま決定番号の集合をKとしよう
∀di∈Kだ
任意の自然数nに対して、di=nとできるよね(上記)
よって、決定番号の集合Kは、自然数の集合Nを含む
つまり、N⊂Kだね
いま、仮にΩ=Nとすると、この場合Ωは非正則分布を成す(>>265にある通り)
つまり、Nは可算無限なので、積分値(今の場合は総和)が無限大に発散して非正則分布になる
同様に、N⊂Kだから、決定番号の集合Kも積分値(又は総和)が無限大に発散して非正則分布を成すよ
302:132人目の素数さん
23/05/09 23:22:29.06 zUIrsH/K.net
で、100人バージョンで2人が失敗するような100列の決定番号の組の例はどうなった?
「失敗するのはたかだか一人」を否定するからには例くらい示せるよな?早く示せ
303:132人目の素数さん
23/05/09 23:31:12.34 guHs5bob.net
>>287
>記事原文において
>> 即ち、自然数全体を渡る
>渡らない
渡るよ
1)>>30より引用
”同値関係を使う.
実数列の集合 R^Nを考える.
s = (s1,s2,s3 ,・・・),s'=(s'1, s'2, s'3,・・・ )∈R^Nは,ある番号から先のしっぽが一致する∃n0:n >= n0 → sn= s'n とき同値s ~ s'と定義しよう(いわばコーシーのべったり版).
念のため推移律をチェックすると,sとs'が1962番目から先一致し,s'とs"が2015番目から先一致するなら,sとs"は2015番目から先一致する.
~は R^N を類別するが,各類から代表を選び,代表系を袋に蓄えておく.
任意の実数列S に対し,袋をごそごそさぐってそいつと同値な(同じファイパーの)代表r= r(s)をちょうど一つ取り出せる訳だ.
sとrとがそこから先ずっと一致する番号をsの決定番号と呼び,d = d(s)と記す.”
だった
2)さて上記は、可算無限長の実数列の集合 R^Nを考えている
二つの可算無限長列の比較で
s = (s1,s2,s3 ,・・・),s'=(s'1, s'2, s'3,・・・ )∈R^N
ある番号nから先のしっぽが一致するときの同値関係で
決定番号は、ある同値類において
代表列rと問題となる任意の実数列S に対して、
上記である番号から先のしっぽが一致する
番号をsの決定番号と呼び,d = d(s)と記すとあるだろ?
3)あきらかに、dはいかなるn∈Nでも取り得る
QED wwwwwwww
いまさら、アホかwww
304:132人目の素数さん
23/05/09 23:32:29.61 guHs5bob.net
>>289
慌てるな
まず、時枝記事に集中せよ!
これを片付けようなwwww
305:132人目の素数さん
23/05/09 23:35:00.46 zUIrsH/K.net
>>288
>当然自明なことは省いているさ
記事のどこにも書かれてないことを勝手に「自明だから省いた」と判断しちゃダメだよ
そんな独善判断するから間違うんだよ
バカこそ基本に忠実に愚直に考えないとダメなんだよ
>いいかなw
ぜんぜんよくない
>任意にdi=n n∈N(自然数) とできることは、>>280に示した(これで分からなかったら言ってくれw)
任意の自然数にできたとしてもそれは定数 確率変数ではない ここがおまえは決定的に分かってない
306:132人目の素数さん
23/05/09 23:37:19.17 zUIrsH/K.net
>>291
慌てるも何も箱入り無数目 = The Modification は100人バージョン = The Riddle の発展形なのだが
そこからして分かってないのかw バカすぎw
307:132人目の素数さん
23/05/09 23:42:29.31 zUIrsH/K.net
>>290
>3)あきらかに、dはいかなるn∈Nでも取り得る
定数として任意の値をとることはできる
しかし確率変数ではないから渡らない
やっぱり分かってないw
308:132人目の素数さん
23/05/09 23:49:12.44 zUIrsH/K.net
屁理屈はいいから
100人バージョンで2人が失敗するような100列の決定番号の組の例を早く示してね
309:132人目の素数さん
23/05/10 05:20:29.27 /NnVNTEh.net
なんか1カスが有限集合
{d1,・・・,d100}
に最大元がないとか
馬鹿丸出しなこといってんな
空でない有限集合には必ず最低1つは最大元がある
そして、1つしか無い場合にはその1つがハズレ
2つ以上ある場合は、ハズレは存在しない
それが箱入り無数目のトリック
やっぱ高校レベルの論理がわかってねぇな1カス
さすが大阪市立●●工業高校1年夏中退だけのことはある
310:132人目の素数さん
23/05/10 07:37:13.79 kZlUFklk.net
繰り返す
>>287
>記事原文において
>> 即ち、自然数全体を渡る
>渡らない
渡るよ
1)>>30より引用
”同値関係を使う.
実数列の集合 R^Nを考える.
s = (s1,s2,s3 ,・・・),s'=(s'1, s'2, s'3,・・・ )∈R^Nは,ある番号から先のしっぽが一致する∃n0:n >= n0 → sn= s'n とき同値s ~ s'と定義しよう(いわばコーシーのべったり版).
念のため推移律をチェックすると,sとs'が1962番目から先一致し,s'とs"が2015番目から先一致するなら,sとs"は2015番目から先一致する.
~は R^N を類別するが,各類から代表を選び,代表系を袋に蓄えておく.
任意の実数列S に対し,袋をごそごそさぐってそいつと同値な(同じファイパーの)代表r= r(s)をちょうど一つ取り出せる訳だ.
sとrとがそこから先ずっと一致する番号をsの決定番号と呼び,d = d(s)と記す.”
だった
2)さて上記は、可算無限長の実数列の集合 R^Nを考えている
二つの可算無限長列の比較で
s = (s1,s2,s3 ,・・・),s'=(s'1, s'2, s'3,・・・ )∈R^N
ある番号nから先のしっぽが一致するときの同値関係で
決定番号は、ある同値類において
代表列rと問題となる任意の実数列S に対して、
上記である番号から先のしっぽが一致する
番号をsの決定番号と呼び,d = d(s)と記すとあるだろ?
3)あきらかに、dはいかなるn∈Nでも取り得る
QED wwwwwwww
いまさら、アホかwww
311:132人目の素数さん
23/05/10 15:25:57.06 OyjlaszG.net
定数として任意の自然数を取り得ても確率変数でないから渡らない
この簡単な文章を何べん言っても理解できないアホに数学は無理なので数学板に来ないで欲しい
312:132人目の素数さん
23/05/10 15:27:12.21 WSKOFCPT.net
繰り返す
>>287
>記事原文において
>> 即ち、自然数全体を渡る
>渡らない
渡るよ
1)>>30より引用
”同値関係を使う.
実数列の集合 R^Nを考える.
s = (s1,s2,s3 ,・・・),s'=(s'1, s'2, s'3,・・・ )∈R^Nは,ある番号から先のしっぽが一致する∃n0:n >= n0 → sn= s'n とき同値s ~ s'と定義しよう(いわばコーシーのべったり版).
念のため推移律をチェックすると,sとs'が1962番目から先一致し,s'とs"が2015番目から先一致するなら,sとs"は2015番目から先一致する.
~は R^N を類別するが,各類から代表を選び,代表系を袋に蓄えておく.
任意の実数列S に対し,袋をごそごそさぐってそいつと同値な(同じファイパーの)代表r= r(s)をちょうど一つ取り出せる訳だ.
sとrとがそこから先ずっと一致する番号をsの決定番号と呼び,d = d(s)と記す.”
だった
2)さて上記は、可算無限長の実数列の集合 R^Nを考えている
二つの可算無限長列の比較で
s = (s1,s2,s3 ,・・・),s'=(s'1, s'2, s'3,・・・ )∈R^N
ある番号nから先のしっぽが一致するときの同値関係で
決定番号は、ある同値類において
代表列rと問題となる任意の実数列S に対して、
上記である番号から先のしっぽが一致する
番号をsの決定番号と呼び,d = d(s)と記すとあるだろ?
3)あきらかに、dはいかなるn∈Nでも取り得る
QED wwwwwwww
いまさら、アホかwww
313:132人目の素数さん
23/05/10 15:27:49.73 OyjlaszG.net
>3)あきらかに、dはいかなるn∈Nでも取り得る
「いかなる自然数も取り得る≠渡る」
がどうにも理解できないね
頭腐ってるの?
314:132人目の素数さん
23/05/10 15:31:59.73 OyjlaszG.net
定数として任意の自然数を取り得ても
>非正則な分布とは、一様分布の範囲を無限に広げた分布のことです。
とは何の関係も無いのわかる?
時枝戦略の一様分布の確率変数は決定番号でないから 100列のいずれを選択するかだ
315:から 分からない? バカ?
316:132人目の素数さん
23/05/10 17:51:29.27 WSKOFCPT.net
>>300
>> 3)あきらかに、dはいかなるn∈Nでも取り得る
>「いかなる自然数も取り得る≠渡る」
>がどうにも理解できないね
そこほじくって、何も出ないよw
dはいかなるn∈Nでも取り得る=決定番号の集合K (∀d∈K)
が、下記のような非正則事前分布になるってことを
”渡る”という日常語で表現しただけだから
つまり、決定番号dの取りうる範囲が、自然数全体になる
よって、標本空間Ω=K (全事象)について
Ωは可算無限集合を含み、積分値ないし総和が 無限大に発散するんだ
>>265より(参考)
URLリンク(ai-trend.jp)
2020/04/14 AVILEN Inc.
非正則事前分布とは??完全なる無情報事前分布?
ライター:古澤嘉啓
非正則な分布とは、一様分布の範囲を無限に広げた分布のことです。
非正則分布は確率分布ではない!?
上で説明した非正則な分布ですが、よく見てみてください。確率の和が1ではありませんよね。
積分値が無限大に発散してしまいます。これは、全事象の確率は1であるというコルモゴロフの確率の公理に反しています。
(引用終り)
317:132人目の素数さん
23/05/10 17:53:32.41 WSKOFCPT.net
>>301
>>定数として任意の自然数を取り得ても
>>非正則な分布とは、一様分布の範囲を無限に広げた分布のことです。
>とは何の関係も無いのわかる?
定数は、その定数が属するΩの分布で意味が変わるよ
分かってないね
具体例で説明するよ
1)いま、試験の成績が、10位以内だったとしよう
母数Ωで
Ω=50人クラスとして、クラスで10位以内
Ω=500人の学年として、学年で10位以内
Ω=5千人の県内として、県内で10位以内
Ω=5万人の全国模試として、全国で10位以内
Ω=500万人の全世界模試として、世界で10位以内
2)分かるかな?
10位以内で7番だとしよう。定数だ
でも、クラスで7位と全国で7位とは意味違う
世界で7位も同様
3)そして、Ω→∞だったら?
分かるよね、この場合が、非正則な分布
4)繰り返すが
10位以内で7番で、定数だ
だけど、母数Ωで意味が違う
そして、母数Ωが大きくなるほど、難しくなるのは分かるかな?
クラスで7位なら簡単だが、全世界で500万人中の7位は簡単じゃないよね
言いたいことは
そういうことだよ
318:132人目の素数さん
23/05/10 18:47:29.91 OyjlaszG.net
>>302
>が、下記のような非正則事前分布になるってことを
>”渡る”という日常語で表現しただけだから
だから非正則分布なんて使ってないと言ってるのが日本語分からない?
319:132人目の素数さん
23/05/10 18:48:22.98 OyjlaszG.net
>>303
>定数は、その定数が属するΩの分布で意味が変わるよ
確率変数じゃないからΩなんて関係無いと言ってるのが日本語分からない?
320:132人目の素数さん
23/05/10 18:49:56.20 OyjlaszG.net
「さて, 1~100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない. 」
を読んでΩ={1,2,...,100}だと分からないバカはどっか失せてくれない?スレが臭くてかなわん
321:132人目の素数さん
23/05/10 20:43:37.63 kZlUFklk.net
繰り返す
>>301
>>定数として任意の自然数を取り得ても
>>非正則な分布とは、一様分布の範囲を無限に広げた分布のことです。
>とは何の関係も無いのわかる?
定数は、その定数が属するΩの分布で意味が変わるよ
分かってないね
具体例で説明するよ
1)いま、試験の成績が、10位以内だったとしよう
母数Ωで
Ω=50人クラスとして、クラスで10位以内
Ω=500人の学年として、学年で10位以内
Ω=5千人の県内として、県内で10位以内
Ω=5万人の全国模試として、全国で10位以内
Ω=500万人の全世界模試として、世界で10位以内
2)分かるかな?
10位以内で7番だとしよう。定数だ
でも、クラスで7位と全国で7位とは意味違う
世界で7位も同様
3)そして、Ω→∞だったら?
分かるよね、この場合が、非正則な分布
4)繰り返すが
10位以内で7番で、定数だ
だけど、母数Ωで意味が違う
そして、母数Ωが大きくなるほど、難しくなるのは分かるかな?
クラスで7位なら簡単だが、全世界で500万人中の7位は簡単じゃないよね
言いたいことは
そういうことだよ
322:132人目の素数さん
23/05/10 21:42:27.46 OyjlaszG.net
繰り返す
>3)そして、Ω→∞だったら?
「さて, 1~100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない. 」
を読んでΩ={1,2,...,100}だと分からないバカはどっか失せてくれない?スレが臭くてかなわん
323:132人目の素数さん
23/05/11 00:50:45.74 Ev2KPcAc.net
>>307
>具体例で説明するよ
100人中2人が失敗する決定番号の組の具体例を挙げてみて
324:132人目の素数さん
23/05/11 07:52:08.91 AP5fRB1C.net
標本空間Ω(全事象)(下記)を考える必要があるってことを理解せよ
そうでないと会話は成立しない
(参考)
URLリンク(student.sguc.ac.jp)
山陽MOBILE 山陽学園大学・短期大学
URLリンク(student.sguc.ac.jp)
統計学
URLリンク(student.sguc.ac.jp)
統計学 補足文書
4. 確率の復習
1. 標本空間と事象
(2) 試行Tにおいて,起こり得る個々の結果をTの「標本点」,すべての標本点からなる集合をTの「標本空間」という。
以下,標本空間をΩ,で表す。
(4) 標本空間Ωの部分集合を「事象」という。
(6)Ωは,Ωの部分集合であるから,それらは事象である。Ωを「全事象」,という。
(引用終り)
例えば、6という数字がある
一つのサイコロの目の6とポーカーで札を引いたカードの6と
意味が異なる
つまり、標本空間Ω(全事象)によって、意味が違うんだよ
これを、理解せよ
話は、それからだよ
繰り返す
>>301
>>定数として任意の自然数を取り得ても
>>非正則な分布とは、一様分布の範囲を無限に広げた分布のことです。
>とは何の関係も無いのわかる?
定数は、その定数が属するΩの分布で意味が変わるよ
分かってないね
具体例で説明するよ
1)いま、試験の成績が、10位以内だったとしよう
母数Ωで
Ω=50人クラスとして、クラスで10位以内
Ω=500人の学年として、学年で10位以内
Ω=5千人の県内として、県内で10位以内
Ω=5万人の全国模試として、全国で10位以内
Ω=500万人の全世界模試として、世界で10位以内
2)分かるかな?
10位以内で7番だとしよう。定数だ
でも、クラスで7位と全国で7位とは意味違う
世界で7位も同様
3)そして、Ω→∞だったら?
分かるよね、この場合が、非正則な分布
4)繰り返すが
10位以内で7番で、定数だ
だけど、母数Ωで意味が違う
そして、母数Ωが大きくなるほど、難しくなるのは分かるかな?
クラスで7位なら簡単だが、全世界で500万人中の7位は簡単じゃないよね
言いたいことはそういうことだよ
325:132人目の素数さん
23/05/11 09:02:45.81 +PDFYeJe.net
>>310
標本空間Ω(全事象)は高々100個の要素からなる集合
ってことを理解せよ
そうでないと箱入り無数目が正しく理解できず
初歩から間違って嘲られて大恥かく
毎回の試行でいちいち異なる100列とる
と思いこむ🐎🦌は箱入り無数目を初歩から誤解する
326:132人目の素数さん
23/05/11 09:04:21.43 +PDFYeJe.net
>>310
>言いたいことはそういうことだよ
間違った前提で何言っても笑われるだけだから止めとけ
327:132人目の素数さん
23/05/11 09:14:12.39 +PDFYeJe.net
🐎🦌は99列の決定番号の最大値を得た時点で
状況固定して100列目だけ取り直すウソ試行
を繰り返すから当る確率0とかいうウソ結果
しか得られない
もし100列の中から選んだ1列を固定して
あとの99列をとり直す試行を繰り返したら
当る確率は限りなく1に近づく
そして上記のどちらも
箱入り無数目の設定とは全く異なる
列のとり直しはしない
すでに決まった100列のうち
どの列を選ぶかだけしかできない
これがトリック
間違う奴は日本語読めないチョーセ
328:ンジン
329:132人目の素数さん
23/05/11 10:04:15.78 aSvP4hkm.net
>>311-313
>>310にして スレ主です
>標本空間Ω(全事象)は高々100個の要素からなる集合
1)まず、一列で考えなよ
そのときの標本空間Ω(全事象)は>>310で説明した通りだよ
列が可算無限長の実数列だから、決定番号は自然数全体を渡り
Ωは非正則分布を成す>>302
2)次に、簡単に二列で考えてみよう
d1=50とd2=35としよう
ある人質問して曰く「なんで50位以内で考えているの?」
答「一クラス50人だから」
ある人質問して曰く「全国模試で50位以内なら東大狙えるレベルだろ? この場合一クラス50人は無意味だろ」
答「・・・」
さてこれで、Ω→∞の非正則分布だったらどうなるか?
分かるよね
3)かように、一列での標本空間Ω(全事象)が
非常に大きな意味を持ち、これが時枝氏の記事のトリックに使われいる
4)つまり、Ω={1,2,...,100}に巧妙にすり替えが行われている
そこを理解しようね
そうしないと、会話は成立しないよ
330:132人目の素数さん
23/05/11 11:22:07.17 zPa1JSUa.net
>>314
>まず、一列で考えなよ
まず、その幼稚な考えを捨てなよ
そうしないと、誤りから抜け出せないよ
🌲違い君
331:132人目の素数さん
23/05/11 11:25:45.54 zPa1JSUa.net
>>314
>一列での標本空間Ω(全事象)
間違い
100列は定数
何番目の列を選ぶかだけが確率変数
これこそ箱入り無数目のトリック
そこを理解しようね
332:132人目の素数さん
23/05/11 12:09:12.88 Ev2KPcAc.net
>>310
>標本空間Ω(全事象)(下記)を考える必要があるってことを理解せよ
>そうでないと会話は成立しない
Ω={1,2,...,100}であるってことを理解せよ
そうでないと会話は成立しない
333:132人目の素数さん
23/05/11 12:23:01.41 Ev2KPcAc.net
>>314
>1)まず、一列で考えなよ
確率 (列数-1)/列数 以上で勝てるのにわざわざ1列で考えるのはバカ
334:132人目の素数さん
23/05/11 20:43:19.30 AP5fRB1C.net
標本空間Ω(全事象)(下記)を考える必要があるってことを理解せよ
そうでないと会話は成立しない
(参考)
URLリンク(student.sguc.ac.jp)
山陽MOBILE 山陽学園大学・短期大学
URLリンク(student.sguc.ac.jp)
統計学
URLリンク(student.sguc.ac.jp)
統計学 補足文書
4. 確率の復習
1. 標本空間と事象
(2) 試行Tにおいて,起こり得る個々の結果をTの「標本点」,すべての標本点からなる集合をTの「標本空間」という。
以下,標本空間をΩ,で表す。
(4) 標本空間Ωの部分集合を「事象」という。
(6)Ωは,Ωの部分集合であるから,それらは事象である。Ωを「全事象」,という。
(引用終り)
例えば、6という数字がある
一つのサイコロの目の6とポーカーで札を引いたカードの6と
意味が異なる
つまり、標本空間Ω(全事象)によって、意味が違うんだよ
これを、理解せよ
話は、それからだよ
繰り返す
>>301
>>定数として任意の自然数を取り得ても
>>非正則な分布とは、一様分布の範囲を無限に広げた分布のことです。
>とは何の関係も無いのわかる?
定数は、その定数が属するΩの分布で意味が変わるよ
分かってないね
具体例で説明するよ
1)いま、試験の成績が、10位以内だったとしよう
母数Ωで
Ω=50人クラスとして、クラスで10位以内
Ω=500人の学年として、学年で10位以内
Ω=5千人の県内として、県内で10位以内
Ω=5万人の全国模試として、全国で10位以内
Ω=500万人の全世界模試として、世界で10位以内
2)分かるかな?
10位以内で7番だとしよう。定数だ
でも、クラスで7位と全国で7位とは意味違う
世界で7位も同様
3)そして、Ω→∞だったら?
分かるよね、この場合が、非正則な分布
4)繰り返すが
10位以内で7番で、定数だ
だけど、母数Ωで意味が違う
そして、母数Ωが大きくなるほど、難しくなるのは分かるかな?
クラスで7位なら簡単だが、全世界で500万人中の7位は簡単じゃないよね
言いたいことはそういうことだよ
335:132人目の素数さん
23/05/11 20:43:49.02 AP5fRB1C.net
>>311-313
>>310にして スレ主です
>標本空間Ω(全事象)は高々100個の要素からなる集合
1)まず、一列で考えなよ
そのときの標本空間Ω(全事象)は>>310で説明した通りだよ
列が可算無限長の実数列だから、決定番号は自然数全体を渡り
Ωは非正則分布を成す>>302
2)次に、簡単に二列で考えてみよう
d1=50とd2=35としよう
ある人質問して曰く「なんで50位以内で考えているの?」
答「一クラス50人だから」
ある人質問して曰く「全国模試で50位以内なら東大狙えるレベルだろ? この場合一クラス50人は無意味だろ」
答「・・・」
さてこれで、Ω→∞の非正則分布だったらどうなるか?
分かるよね
3)かように、一列での標本空間Ω(全事象)が
非常に大きな意味を持ち、これが時枝氏の記事のトリックに使われいる
4)つまり、Ω={1,2,...,100}に巧妙にすり替えが行われている
そこを理解しようね
そうしないと、会話は成立しないよ
336:132人目の素数さん
23/05/11 22:46:48.48 Ev2KPcAc.net
>>319
>標本空間Ω(全事象)(下記)を考える必要があるってことを理解せよ
>そうでないと会話は成立しない
標本空間Ω(全事象)={1,2,...,100}ってことを理解せよ
そうでないと会話は成立しない
337:132人目の素数さん
23/05/11 22:59:17.52 Ev2KPcAc.net
>>320
>4)つまり、Ω={1,2,...,100}に巧妙にすり替えが行われている
すり替えもなにも
「さて, 1~100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.」
とはっきり書かれてるw
なんですり替える必要があるんだw バカかこいつw
338:132人目の素数さん
23/05/12 11:51:54.43 8N+iMHPr.net
下記、理解できてますか?w
(>>319より再録)
1)いま、試験の成績が、10位以内だったとしよう
母数Ωで
Ω=50人クラスとして、クラスで10位以内
Ω=500人の学年として、学年で10位以内
Ω=5千人の県内として、県内で10位以内
Ω=5万人の全国模試として、全国で10位以内
Ω=500万人の全世界模試として、世界で10位以内
2)分かるかな?
10位以内で7番だとしよう。定数だ
でも、クラスで7位と全国で7位とは意味違う
世界で7位も同様
3)そして、Ω→∞だったら?
分かるよね、この場合が、非正則な分布
339:132人目の素数さん
23/05/12 13:35:05.45 WrEHJhcC.net
>>323
「さて, 1~100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.」
とはっきり書かれてるんだから Ω={1,2,...,100} である。よって
>3)そして、Ω→∞だったら?
なる問いは無意味w
まだ分からんの?何がそんなに難しいの?バカなの?
340:132人目の素数さん
23/05/12 13:37:14.76 WrEHJhcC.net
何が分からないのか言えば解説のし様もある
分かってないのに分かった気になってるのが一番質が悪い
おまえのことだよw
341:132人目の素数さん
23/05/12 22:32:54.84 gnicH/5i.net
標本空間Ω(全事象)(下記)を考える必要があるってことを理解せよ
そうでないと会話は成立しない
(参考)
URLリンク(student.sguc.ac.jp)
山陽MOBILE 山陽学園大学・短期大学
URLリンク(student.sguc.ac.jp)
統計学
URLリンク(student.sguc.ac.jp)
統計学 補足文書
4. 確率の復習
1. 標本空間と事象
(2) 試行Tにおいて,起こり得る個々の結果をTの「標本点」,すべての標本点からなる集合をTの「標本空間」という。
以下,標本空間をΩ,で表す。
(4) 標本空間Ωの部分集合を「事象」という。
(6)Ωは,Ωの部分集合であるから,それらは事象である。Ωを「全事象」,という。
(引用終り)
例えば、6という数字がある
一つのサイコロの目の6とポーカーで札を引いたカードの6と
意味が異なる
つまり、標本空間Ω(全事象)によって、意味が違うんだよ
これを、理解せよ
話は、それからだよ
繰り返す
>>301
>>定数として任意の自然数を取り得ても
>>非正則な分布とは、一様分布の範囲を無限に広げた分布のことです。
>とは何の関係も無いのわかる?
定数は、その定数が属するΩの分布で意味が変わるよ
分かってないね
具体例で説明するよ
1)いま、試験の成績が、10位以内だったとしよう
母数Ωで
Ω=50人クラスとして、クラスで10位以内
Ω=500人の学年として、学年で10位以内
Ω=5千人の県内として、県内で10位以内
Ω=5万人の全国模試として、全国で10位以内
Ω=500万人の全世界模試として、世界で10位以内
2)分かるかな?
10位以内で7番だとしよう。定数だ
でも、クラスで7位と全国で7位とは意味違う
世界で7位も同様
3)そして、Ω→∞だったら?
分かるよね、この場合が、非正則な分布
4)繰り返すが
10位以内で7番で、定数だ
だけど、母数Ωで意味が違う
そして、母数Ωが大きくなるほど、難しくなるのは分かるかな?
クラスで7位なら簡単だが、全世界で500万人中の7位は簡単じゃないよね
言いたいことはそういうことだよ
342:132人目の素数さん
23/05/12 22:37:08.42 Tde1jpCi.net
>>326
Ωを決めるのは貴様ではなく著者なんだが
そんなこともわからんほど頭悪いのかね?
343:132人目の素数さん
23/05/13 01:57:20.63 owzVqT8N.net
>>326
「さて, 1~100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.」
を読んで
Ω={1,2,...,100}
と分からない時点で低学歴確定
344:132人目の素数さん
23/05/13 07:42:16.56 YSMl3SU+.net
>>328
だな
それで何の矛盾も導かれない
中卒1は、なぜか勝手に
「かならずD番目の箱を選ぶ
Dは固定で決して変更されない」
と決めつけてるが、間違ってる
345:132人目の素数さん
23/05/13 09:05:24.72 JS98aXBM.net
>>326です
1)まず、客観的事実の確認からw
箱を開けずに
箱に入れた実数 r ∈R
を 確率99/100で的中できるですと?w
そんな方法ないよ!
www
2)決定番号の標本空間Ω(全事象)について考える必要があるよ>>326
具体例で説明するよ
繰り返すが
いま、試験の成績が、10位以内だったとしよう
母数Ωで
Ω=50人クラスとして、クラスで10位以内(上位20%)
Ω=500人の学年として、学年で10位以内(上位2%)
Ω=5千人の県内として、県内で10位以内(上位0.2%)
Ω=5
346:万人の全国模試として、全国で10位以内(上位0.02%) Ω=500万人の全世界模試として、世界で10位以内(上位0.0002%) 3)そして、そして、Ω→∞だったら? 10位以内(上位0.0002%→完全に0%) Ω→∞でも、10位以内は非存在ではない だが、比率はΩ→∞なら0.0002%→完全に0%になるよ 4)いま、簡単に二列で考えよう 決定番号が、有限の二つでd1,d2とする。最大値をm=max(d1,d2)としよう 当然、mは有限だ この場合、上記2)と同じように考えると 決定番号は、上位1~mの範囲にある。いま、Ω=10mと考えると上位10% Ω=(10^a)m |aは自然数 とすると、この場合上位1/10^a となる Ω→∞ なら、a→∞とできる 非存在ではない。だが、比率はΩ→∞なら完全に0%になる 5)これが、時枝記事のトリックですよ つまり、非存在ではないが、Ω→∞なら完全に比率0%で上位の決定番号の範囲になる そして、100個の決定番号d1~d100の比較を考えて、当たる当たらないを論じている 確率99/100だとか、確率1-εだとかね しかし、そもそも完全に0%の上位の決定番号の範囲であるということを、巧妙に隠蔽しているよねw そこが、トリックだよ!
347:132人目の素数さん
23/05/13 11:28:43.18 YSMl3SU+.net
>>330
1.まず、客観的事実の確認から
「箱入り無数目」は、無数の箱の中から
たかだか1個が予想値と異なるような
有限個の箱を選ぶ方法です
決して
ある特定の箱の中身を
確率(n-1)/nで当てる方法
ではありません
(ここ 誤解する初心者がいます)
2.「箱入り無数目」の標本空間Ωは
有限個の箱の番号です
決して
無限列の決定番号の全体
ではありません
(ここ 誤解する初心者がいます)
348:132人目の素数さん
23/05/13 11:37:30.54 YSMl3SU+.net
>>330
いま、簡単に二列s1,s2で考えよう
s1,s2の決定番号を、それぞれd1,d2とする
d1<d2 とする
s1を選べば、d2番目の箱が選ばれる
d1<d2だから、d2番めの箱は代表元と一致する
s2を選べば、d1番目の箱が選ばれる
d1<d2だから、d1番めの箱は代表元と一致しない可能性がある
s1,s2それぞれ選ばれる確率は1/2である
したがって、代表元と一致する確率は少なくとも1/2である
これが、箱入り無数目のトリック
もし、毎回s1,s2が異なる場合、
s1が外れる確率 p1
s2が外れる確率 p2
が、どちらも1/2、だとはいえない
しかしp1+p2=1であることは否定できないので
仮にp1=1だとしたならば、その瞬間p2=0となる
つまり、ある列を選べば必ず外れるのであれば
他の列を選べば必ず当たる
そこがトリック
わかるかな?ID:JS98aXBM
349:132人目の素数さん
23/05/13 12:46:28.90 JS98aXBM.net
>>331-332
やっぱり
”ハマリ”ですね
あなたたちw
>>330に書いたように、決定番号dは自然数全体を渡り
決定番号の標本空間Ω(全事象)は、可算無限集合
つまり、Ω→∞なのです
この場合、非正則分布になる(>>302 ご参照)
非正則分布では、積分値又は総和が無限大に発散している
この場合、全事象の確率は1であるというコルモゴロフの確率の公理に反している
コルモゴロフの確率の公理に反しているということは
いろいろ矛盾が出てくるってことだ!
さらに言えば、無造作な確率計算は御法度ですよ!!w
350:132人目の素数さん
23/05/13 13:29:18.15 JS98aXBM.net
>>330 補足
> 1)まず、客観的事実の確認からw
> 箱を開けずに
> 箱に入れた実数 r ∈R
> を 確率99/100で的中できるですと?w
> そんな方法ないよ!
下記です!w
再録>>1より
(参考)
時枝問題(数学セミナー201511月号の記事) 「箱入り無数目」抜粋
純粋・応用数学(含むガロア理論)8
スレリンク(math板:401番)
時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)
「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい.
もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる.
今度はあなたの番である.片端から箱を開けてゆき中の実数を覗いてよいが,一つの箱は開けずに閉じたまま残さねばならぬとしよう.
どの箱を閉じたまま残すかはあなたが決めうる.
勝負のルールはこうだ.
351: もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち. さもなくば負け. 勝つ戦略はあるでしょうか?」
352:132人目の素数さん
23/05/13 14:01:54.73 owzVqT8N.net
>>333
何が確率変数かについて正しい認識が無ければ
> >>330に書いたように、決定番号dは自然数全体を渡り
>決定番号の標本空間Ω(全事象)は、可算無限集合
>つまり、Ω→∞なのです
なる陳述はまったく無意味。
そして何が確率変数かは
「さて, 1~100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.」
から簡単に読み取れる。
低学歴以外はw
353:132人目の素数さん
23/05/13 14:05:59.11 owzVqT8N.net
>>334
> 1)まず、客観的事実の確認からw
> 箱を開けずに
> 箱に入れた実数 r ∈R
> を 確率99/100で的中できるですと?w
> そんな方法ないよ!
まだ分かってなかったんだね
時枝戦略はある箱の中身を当てる戦略ではない
当たり(中身が代表と一致する)箱を当てる戦略である
自然数の全順序性から100箱の候補のうち外れ(中身が代表と一致しない)箱はたかだか1箱
よってランダム選択すれば勝率99/100以上
簡単だよね
低学歴以外はw
354:132人目の素数さん
23/05/13 14:09:48.11 owzVqT8N.net
低学歴くんは
・当てるのは箱の中身ではなく箱
・確率変数はどの箱を選択するか
をどうしても理解できないね
まあ低学歴は自己責任なので諦めてください
355:132人目の素数さん
23/05/13 14:50:56.26 JS98aXBM.net
>>337
繰り返す
"勝負のルールはこうだ. もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち. さもなくば負け."
>>330 補足
> 1)まず、客観的事実の確認からw
> 箱を開けずに
> 箱に入れた実数 r ∈R
> を 確率99/100で的中できるですと?w
> そんな方法ないよ!
下記です!w
再録>>1より
(参考)
時枝問題(数学セミナー201511月号の記事) 「箱入り無数目」抜粋
純粋・応用数学(含むガロア理論)8
スレリンク(math板:401番)
時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)
「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい.
もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる.
今度はあなたの番である.片端から箱を開けてゆき中の実数を覗いてよいが,一つの箱は開けずに閉じたまま残さねばならぬとしよう.
どの箱を閉じたまま残すかはあなたが決めうる.
勝負のルールはこうだ. もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち. さもなくば負け.
勝つ戦略はあるでしょうか?」
356:132人目の素数さん
23/05/13 15:26:11.78 owzVqT8N.net
>>338
>当たり(中身が代表と一致する)箱を当てる戦略である
と
>もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち.
は矛盾しない
低学歴には分からないかもね 諦めてください
357:132人目の素数さん
23/05/13 15:28:53.69 owzVqT8N.net
>>338
>どの箱を閉じたまま残すかはあなたが決めうる.
が
どの箱を閉じたまま残すかは私が決めうる.
だったら時枝戦略は成立しない
この違い、低学歴には分からないかもね 諦めてください
358:132人目の素数さん
23/05/13 15:32:42.39 YSMl3SU+.net
>>333
やっぱり
”ハマリ”だな
あなた
> 決定番号dは自然数全体を渡り
然り
> 決定番号の標本空間Ω(全事象)は、可算無限集合
否
箱入り無数目の標本空間Ωは、決定番号の値域ではない
列の番号の全体
> つまり、Ω→∞なのです
つまり、Ωは有限集合
100列なら{1,・・・,100}
> この場合、非正則分布になる
どの列を選ぶ確率も均等
100列なら1/100
> 非正則分布では、積分値又は総和が無限大に発散している
> この場合、全事象の確率は1であるというコルモゴロフの確率の公理に反している
1/n*n=1
つまり正則分布
全事象の確率は1であるというコルモゴロフの確率の公理を満たしている
> コルモゴロフの確率の公理に反しているということは
> いろいろ矛盾が出てくるってことだ!
コルモゴロフの確率の公理を満たしているので
まったく矛盾が出ないということ
> さらに言えば、無造作な確率計算は御法度ですよ!!
間違った前提による嘘確率計算こそご法度
打首獄門だな
ご愁傷様
359:132人目の素数さん
23/05/13 15:37:10.34 YSMl3SU+.net
>>334 ID:JS98aXBM 全くナンセンス
>>335-337 ID:owzVqT8N 全くその通り
>>338 ID:JS98aXBM 全くナンセンス
>>339-340 ID:owzVqT8N 全くその通り
360:132人目の素数さん
23/05/13 17:06:04.15 JS98aXBM.net
繰り返すw
1)まず、客観的事実の確認から
箱を開けずに
箱に入れた実数 r ∈R
を 確率99/100で的中できるですと?w(下記)
そんな方法ないよ!w
2)決定番号の標本空間Ω(全事象)について考える必要があるよ>>326
具体例で説明するよ
繰り返すが
いま、試験の成績が、10位以内だったとしよう
母数Ωで
Ω=50人クラスとして、クラスで10位以内(上位20%)
Ω=500人の学年として、学年で10位以内(上位2%)
Ω=5千人の県内として、県内で10位以内(上位0.2%)
Ω=5万人の全国模試として、全国で10位以内(上位0.02%)
Ω=500万人の全世界模試として、世界で10位以内(上位0.0002%)
3)そして、そして、Ω→∞だったら? 10位以内(上位0.0002%→完全に0%)
Ω→∞でも、10位以内は非存在ではない
だが、比率はΩ→∞なら0.0002%→完全に0%になるよ
4)いま、簡単に二列で考えよう
決定番号が、有限の二つでd1,d2とする。最大値をm=max(d1,d2)としよう
当然、mは有限だ
この場合、上記2)と同じように考えると
決定番号は、上位1~mの範囲にある。いま、Ω=10mと考えると上位10%
Ω=(10^a)m |aは自然数 とすると、この場合上位1/10^a となる
Ω→∞ なら、a→∞とできる
非存在ではない。だが、比率はΩ→∞なら完全に0%になる
5)これが、時枝記事のトリックですよ
つまり、非存在ではないが、Ω→∞なら完全に比率0%で上位の決定番号の範囲になる
そして、100個の決定番号d1~d100の比較を考えて、当たる当たらないを論じている
確率99/100だとか、確率1-εだとかね
しかし、そもそも完全に0%の上位の決定番号の範囲であるということを、巧妙に隠蔽しているよねw
そこが、トリックだよ!
つづく