純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)13at MATH
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)13 - 暇つぶし2ch889:132人目の素数さん
23/07/29 08:29:02.21 sfQsqQVE.net
>>814
>あなたがなぜそんなに逆像に拘るかが理解できない
確率論と逆像の関係下記を、ご参照
なんか「確率変数は使わない」とか叫ばれそうw
広大 岩田先生 測度論と確率論良さそう(確率測度での逆像の重要性分かる)
(参考)
URLリンク(wiis.info)
WIIS
トップ 数学 確率と統計 確率変数
確率変数の分布
可測事象B∈B'
を任意に選んだとき、その逆像がもとの可測空間(Ω,F)
において可測であること、すなわち、
X^-1(B)∈σ(X)
が成り立つことが保証されます。
したがって、確率測度P:σ(X)→R
はこの逆像が起こる確率
P(X^-1(B))∈R
を常に特定します。
これを、確率変数Xの値が
Bに属する確率として採用し、
P(X∈B)=P(X^-1(B))
で表記します。
URLリンク(home.hiroshima-u.ac.jp)
岩田耕一郎
URLリンク(home.hiroshima-u.ac.jp)
確率統計C
URLリンク(home.hiroshima-u.ac.jp)
測度論と確率論
広島大学理学部数学科確率統計C講義ノート岩田耕一郎2007年7月4日


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch