純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)13at MATH
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)13 - 暇つぶし2ch71:132人目の素数さん
23/02/06 23:43:23.66 kZXmsEGT.net
>>60
1)そのja.wikipedia.の議論「中国語の部屋」(下記)は古い!
2)また、普通に英語版 en.wikipedia ”Chinese room”は、チェックしておくべきです!ww
3)さらに、そのジョン・サールの1980年に対して、いま2023年のAI時代では、昨年の「グーグルのAI「LaMDA」の“意識の存在”を巡る議論」(下記) が、ホットな話題ですよw
(参考)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
中国語の部屋(ちゅうごくごのへや、Chinese Room)とは、哲学者のジョン・サールが、1980年に “Minds, Brains, and Programs(脳、心、プログラム)” という論文の中で発表した思考実験[1]。
URLリンク(en.wikipedia.org)
Chinese room
The Chinese room argument holds that a digital computer executing a program cannot have a "mind", "understanding", or "consciousness",[a] regardless of how intelligently or human-like the program may make the computer behave. The argument was presented by philosopher John Searle in his paper, "Minds, Brains, and Programs", published in Behavioral and Brain Sciences in 1980. Similar arguments were presented by Gottfried Leibniz (1714), Anatoly Dneprov (1961), Lawrence Davis (1974) and Ned Block (1978). Searle's version has been widely discussed in the years since.[1] The centerpiece of Searle's argument is a thought experiment known as the Chinese room.[2]
つづく


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch