純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)13at MATH
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)13 - 暇つぶし2ch418:132人目の素数さん
23/07/15 18:02:29.09 E3UF9/aY.net
>>373
>中卒ニホンザルは碁が何を競うゲームかも分からん
>石の数を競うとかマジで思ってそう

それは実に良い指摘だ

碁のルールに大きく二つあって
日本ルールと中国ルールと
日本ルールは、”地”(囲った空間)の多さを争うが
中国ルールは、盤上の石の数を競う

実は、囲碁は平安絵巻に対局の図があるらしく
平安時代には、日本に伝わったらしい

日本ルールと中国ルールとは、結果は殆どの場合に同じになる(細かいことは略す)
しかし、ゲームの思想が全く違う

日本ルールで覚えた初心者は、”地取り碁”になりやすい
一方、中国ルールで覚えると、「碁は、石の生き死にを争うもの」という正しい考えに到達しやすい
よって、中国のアマの打ち手は、(石の生き死にを争う)戦闘力が強い人が多いという
(日本では、”力碁”(ちからご)とか言われるが、実はこちらの方が上達が早いようだ)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch