23/01/30 07:00:27.12 Lhm7MwqP.net
>>12
わけもわからずハンパにコピペされても困るんだよ
だいたい fが何だかわからんし
リンク先みてはじめて導手とわかった
>私も、勉強中です
理解してから自分の言葉だけで説明してよ
>>15
>> F=Q(ζ13)を円の13分体としよう.
>> KをFに含まれるQの4次拡大とする.
>すると、Kは円分体の部分体であるから、
>Qのアーベル拡大なので、
>KはQにある1の原始根を添加した体であるはずだが、
”Qのアーベル拡大=Qにある1の原始根を添加した体”
というトンデモ説は、どこから出てきた?
Q(√13)はQ(ζ13)の部分体で、Qのアーベル拡大だが
Qにいかなる1の原始根を添加した体か教えてくれ
ちなみに√13は実数な
美的数学のすすめ
円分体のガロア対応
URLリンク(biteki-math.)はてなブログ.com/entry/2015/04/17/104038