暇つぶし2chat MATH - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト409:132人目の素数さん 23/02/03 16:00:16.84 C8OLDaDS.net あーあ わかる?マクローリン替歌爺がこのスレ荒らしてるんだよ 機能してないじゃんこのスレ ちなみに俺はこのスレに初めて書き込むけど 410:イナ ◆/7jUdUKiSM 23/02/03 16:56:41.23 WIBLiABu.net 前>>191 >>278 sinB=7sinA/5 正弦定理よりa/sinA=b/sinB=c/sinC=2c/√3=2R 余弦定理よりcosC=-1/2=(a^2+b^2-c^2)/2ab ={4R^2(sin^2A+sin^2B)-3R^2}/8R^2sinAsinB ={4(sin^2A+sin^2B)-3}/8sinAsinB -4sinAsinB=4(sin^2A+sin^2B)-3 -4sinA(7sinA/5)=4(sin^2A+49sin^2A/25)-3 -140sin^2A=(100+196)sin^2A-75 sin^2A=75/436 sinA=5√327/218 cosA=(218^2-25×327)/218^2=√(47524-8175)/218 =√39349/218 sinB=7√327/218 cosB=(218^2-49×327)/218^2=√(47524-16023)/218 =√31501/218 cosC=-1/2 411:132人目の素数さん 23/02/03 17:46:50.18 fmQZDJWx.net >>393 x³-y²∈Kerφ f=g×(x³-y²)+h₁y+h₂ h₁(t²)t³+h₂(t²)=0となり 奇数次の多項式+偶数次の多項式よりh₁=h₂=0 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch