小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 60at MATH
小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 60 - 暇つぶし2ch414:132人目の素数さん
23/02/06 19:34:21.27 e0JO7SGu.net
失われた30年はアメリカによる経済制裁チラ付かせ恫喝活動のみならず
成長を忌避し退職金や自主保持株の保持に努めた各企業経営陣や
建前至上主義で回る各企業現場の「日本の美しい伝統」を冠した「不具合不都合隠蔽主義」
加えて教育、戦後GHQに強いられた身にならない英語教育を今の教育利権が未だに続けてる点、それに
頑なにIQ教育後進国であり続ける現状を良しとする教育利権
「生きぬよう死なぬよう」繰り返したお陰で日本は周回遅れです
他の国と違って為政者に落とし前を付けさせるだけの気骨は戦後日本人からは失われたからな
現代日本人の言う平和主義は全く以て平和主義じゃなくて、単なる手を汚さず前科を作らず、だからな
やってる事は論理的には、専ら搾取され続ける立場を取る事を公言しているのと変わらない
そうです、我々は餌です、餌!家畜ですらない!!
もうこの国の国家は成長しないよ、東大京大を出たエリートなんだって意識が邪魔してITセキュリティ改革ができない
改革すべく客賓を招いても持ち前のエリート気質で客賓を追い出す始末
各省庁とも先進国の中で超周回遅れで最低のITセキュリティレベルだが
彼等のプライドの高さは客賓は退け利益を享受し合えるグル企業と税金を貪り続けるねみ

415:132人目の素数さん
23/02/07 01:47:27.74 0NN05zRV.net
>>385
理1くらい受かるだろ?
現役や大検で理3合格は凄いなぁと思うけど。

416:132人目の素数さん
23/02/07 01:54:17.34 0NN05zRV.net
>>399
列挙する再帰プログラムやシミュレーションプログラムを作るのは楽しいのに。作図するプログラムを作るのも楽しいし。
年齢や体格補正して計算した投与量で麻酔が計画通りに進むと楽しいのに似ている。

417:イナ
23/02/07 04:41:35.88 w7NdDlLP.net
>>380
>>397
手描きですが方眼紙のような升目の数を足して、
4+(3×4)/2
括弧を省略したのでわからなかったのかもしれません。
左側に縦4升。
右側に縦4×横3を斜めに切る。

418:132人目の素数さん
23/02/07 08:23:49.70 sR5ry917.net
>>401
受かる受かる、アンタの妄想の中じゃw

419:132人目の素数さん
23/02/07 08:49:12.43 wvvsnibo.net
>>404
二期校時代の医科歯科の同期には理3落ちて医科歯科と理1を辞退して医科歯科が何人かいた。俺は後者。
2割くらいは学卒だった。東大卒か京大卒。当時は阪大医学部には学士入学制度があったので阪大卒はいなかった。
歯学部には東大数学科卒もいた。そういえば先輩の学年には元看護師という人もいるといってた。
新潟大学医学部には看護助手から医師になった女医がいたなぁ。

420:132人目の素数さん
23/02/07 09:04:42.04 wvvsnibo.net
>>385
コインを裏返す問題の解法を助言したらちゃんとお礼の挨拶を頂いた。
助言よりも罵倒を喜びとする人間にはなりたくないなぁ。
医師が羨ましければ再受験したらと再三助言してやっているのに。
俺の同期の2割は学卒者。東大卒か京大卒。
あんたは


421:シリツ卒なのか?じゃあ、無理かもな。



422:132人目の素数さん
23/02/07 11:46:42.83 u3bDbjHT.net
>>379
とりあえず、作図
URLリンク(i.imgur.com)

面積は⊿ABC=16 ⊿ADC=12
なので四角形ABCDを面積比3:11に分けるには⊿CDPの面積が6であればよいので
Pの座標は(-0.5,0)
よってP,Cを結ぶ直線はY=-16x+8
計算しやすいように数値が設定してあるなぁ。

423:132人目の素数さん
23/02/07 11:58:28.90 sR5ry917.net
>>406
じゃあご自慢の卒業証書をどうぞ
誰も信じてないのでw

424:132人目の素数さん
23/02/07 14:12:34.46 hqJliAHL.net
>>407
この図とご説明で理解できました!非常にシンプルですね
図が問題に書いてあったにも関わらず思いつきませんでした、すみません
>>398さんも>>403さんもご丁寧に説明して頂いたのに理解できず申し訳なかったです
皆様ありがとうございました
また何かありましたらよろしくお願いいたします

425:132人目の素数さん
23/02/07 21:26:02.76 u3bDbjHT.net
>>409
こんな具合に格子点をいれて作図すると、面積は暗算で計算できますなぁ。
URLリンク(i.imgur.com)

426:132人目の素数さん
23/02/07 21:47:39.05 sR5ry917.net
自己愛性パーソナリティ障害
URLリンク(www.msdmanuals.com)ホーム/10-心の健康問題/パーソナリティ障害/自己愛性パーソナリティ障害-npd

427:132人目の素数さん
23/02/08 07:09:38.42 F3puFdw8.net
珍しく尿瓶チンパポンコツフェチが自演認定をしなかったなぁ。
シリツ卒の得意技なのにw

428:132人目の素数さん
23/02/08 07:11:48.06 DCFAVSFY.net
>>412
聞かれてもないのに自演認定をしてこなかったって言うってことは自分で自演ですって言ってるようなもんじゃねーか
やっぱチンパン並みの知能だなw

429:132人目の素数さん
23/02/08 08:34:45.53 CybdPLwC.net
>>410
改題
A(1,0) B(4,4) C(-1,8) D(-2,0)を頂点とする四角形ABCDの形のチョコがある。
URLリンク(i.imgur.com)
このチョコを1本の直線で切離して等面積の2個のチョコに分割したい。
チョコの切離線の長さが最小になるときの直線の方程式と分割線の長さを求めよ。
答は小数桁2桁の表示でよい。

430:132人目の素数さん
23/02/08 09:28:00.78 CybdPLwC.net
>395でお礼を言われたり
>409で非常にシンプルですね
との評価をした投稿を俺の自演だと、
尿瓶チンパンポンコツフェチが認定すると思ったんだがなぁ。
麻酔薬の投与量の計算出力をみてn=1なのに統計もどきと認定する椰子はどうもシリツ卒らしい。
理1合格を妬んでいるようだ。
助言より罵倒を喜びとする人間になりたくないなぁ。
>皆様ありがとうございました
と謝意を表せる方の子供が国立に合格しますように。
まあ、親が立派だから罵倒を喜びとするような尿瓶チンパンポンコツフェチに育つことはないだろう。
>414の答を作図した。
URLリンク(i.imgur.com)
数値が投稿されたら照合する予定。
問題の意味が理解できるなら、どんな問題でも解答を試みる東大卒の方が怒涛の計算力で解を出すことを期待。
尿瓶チンパンポンコツフェチはクソ問題とか罵倒を続けるだけ。
やはり、母校に誇りがもてるような学校に進学したいね。

431:132人目の素数さん
23/02/08 10:30:15.32 DCFAVSFY.net
>>415
語るに落ちたね
やっぱマヌケだわw

432:132人目の素数さん
23/02/08 12:35:44.55 F3puFdw8.net
>>416
んでどこの国立を落ちたの?
東大卒か京大卒なら医科歯科卒を羨む必要もなかろうに。
シリツ卒なのだろうね。

433:132人目の素数さん
23/02/08 13:18:02.14 CybdPLwC.net
>>415
厳密には場合分けして、こういうのも計算する必要があるんだろうな。
URLリンク(i.imgur.com)

434:132人目の素数さん
23/02/08 14:39:55.36 MYtfcHTj.net
>>417
自演ってことは自ら認めたわけね
言い返せないことがあるとすぐそれだw
自分は脳内の分際でww

435:132人目の素数さん
23/02/08 17:51:29.19 0IqoS+4i.net
>>419
んで、どこの国立を落ちたの?
俺でも理1は通ったぞ。安易な医学部の道を選択したけど。
高校の進路指導って結局、教え子から何人東大と国立大学医学部に合格させるかが、教員の評価に繋がるんだろうな。
どんな職業に向くかとか教員にわかるはずもないし。

436:イー
23/02/08 18:12:43.01 ousL1dnG.net
>>403
>>414
分割線の方程式をy=-2x/5+bとおくと、
AB,CDとの交点の座標は🤦🏻‍♂
(15b/26+10/13,10b/13-4/13),(5b/42-40/21,20b/21+16/21)
分割線で切った上半分が14だから、
14=11-(10b+8)/21+{(28-5b)/13}×5
これを解いてb=2017/655
分割線の方程式はy=-2x/5+2017/655
ピタゴラスの定理より直角三角形の辺の比は、
2:5:√29
切り取られる長さは29211√29/35763=4.39488305482……
∴4.39

437:132人目の素数さん
23/02/08 20:14:09.94 F3puFdw8.net
1円玉、5円玉、10円玉、50円玉、100円玉、500円玉を各々6,5,4,3,2,1枚持っているとき、
(1)お釣りなしで支払える金額は何種類あるか?
(2)321円の支払い方は何通りあるか?
(3)支払い方が最も多いのは何通りか?
(4)支払い方が最も多い金額の最大値は何円か?
尚、支払い0円は支払いとは数えないものとする。

438:132人目の素数さん
23/02/08 20:22:29.94 F3puFdw8.net
>>421
その答のとき
URLリンク(i.imgur.com)
でP,Qの座標はいくらになりますか?
想定した答は
直線 y = -0.4039746 x + 3.7859441
切離線の長さは  4.74551
P,Qの座標(複素数表示)
> P
[1] 2.946672+2.595563i
> Q
[1] -1.453367+4.373067i

439:132人目の素数さん
23/02/08 21:38:31.31 gUT7HFFB.net
>>420
ここでそんな話してどうするの?
アンタ相当な学歴コンプみたいだね哀れw

440:132人目の素数さん
23/02/08 21:48:45.69 yhmJvqPd.net
>>420
アンタの職業は5chで発狂することだろ?w
誰も信じてないみたいだよ、アンタが繰り返しほざいてることw

441:132人目の素数さん
23/02/09 06:48:56.40 7PRsul2I.net
麻酔薬の投与量の計算出力をみてn=1なのに統計もどきと認定する椰子はどうもシリツ卒らしいな。どこ卒と聞くと発狂する。
理1合格を妬んでいるようだ。

442:132人目の素数さん
23/02/09 08:53:57.42 ov1iauf9.net
>>424
現役や大検で理3合格した人にはコンプレックスはあるよ。
でも東大卒や京大卒なら医科歯科卒にコンプレックスを持つ必要はないと思うんだがなぁ。
そう思うだろ?

443:132人目の素数さん
23/02/09 10:36:51.33 7PRsul2I.net
明日のオペ患のスペックが送られてきたので麻酔導入量の計算
> Anesthesia(156.0,56.8,84,male=TRUE,Sevo=TRUE,propofol = FALSE)
BMI = 23.34
Ideal Body Weight(kg) = 53.54
Body Weight @ BMI25(kg) = 60.84
Lean Body Mass(kg) = 45.51
Predicted Body Weight(kg) = 53.28
Remifentanyl (0.25μg/kg/min, 1μg/kg)
continuous(mL/h) = 4.97
bolus(mL) = 0.33
CE(ng/mL)@(1mL/h)= 0.92
尿瓶チンパポンコツフェチにはこういう計算が 統計もどき にみえるらしい。
  n=1なのに統計
これがシリツのクオリティ

444:132人目の素数さん
23/02/09 10:38:22.08 PK04NLu5.net
今日も朝から晩まで暇で結構

445:132人目の素数さん
23/02/09 10:44:54.28 7PRsul2I.net
transabdominal preperitoneal repair(TAPP) 
transversus abdominis plane block(TAP)
どちらも口で言うときはタップなので紛らわしい。
明日はTEP


446:にTAP併用で麻酔、ロクロは持続にする予定で麻酔計画を返信。 再発症例だからTAPの方が剥離がラクじゃないかと思うのだが、癒着の原因になるから腹膜を切開したくないという外科医のこだわりなんだろうな。 さすがにTAPでの腹膜縫合部にセプラフィルムを使う術者はいないだろうな。



447:132人目の素数さん
23/02/09 11:56:46.72 7PRsul2I.net
TEPの剥離層とTAPPの注入層は違うはずなんだが、経験的にはアバウトな注入でも効いている。
鏡視下での注入なので腹腔内臓器の損傷を回避できて( ・∀・)イイ!!

448:132人目の素数さん
23/02/09 12:01:34.66 7PRsul2I.net
エクスパレルはいつになったら日本で承認されるんだろうなぁ?

449:132人目の素数さん
23/02/09 12:11:35.57 pHF6Kqm6.net
>>427
そうだね
脳内医科歯科だから相当コンプみたいだねw

450:132人目の素数さん
23/02/09 12:20:48.86 pHF6Kqm6.net
尿瓶ジジイが期待値すら分かってないことがバレた経緯
高校数学の質問スレ Part410
0565 132人目の素数さん 2021/03/09 08:52:11
>>560 
バカの訳見苦しいわ 
高校生ですら簡単に導ける期待値の公式すら知らなかったバカ 
数学の素養の無さが見て取れる
0566 132人目の素数さん 2021/03/09 08:56:32 >>561 
一行で済む公式を知らないがためにわざわざ数行掛けてプログラムを組むバカ 
バカの極み
0590 132人目の素数さん 2021/03/09 20:17:00
>>587
二項分布の期待値を知らなかった事を誤魔化すのに必死なんだろ
分かってやれよw
0613 132人目の素数さん 2021/03/10 07:54:45
>>548
> 期待値の計算は
> Σ[n=0,242] n * 242Cn * p^n * (1-p)^(242-n)
>
> 手計算は大変なので
> 全部プログラム(R)が計算してくれる。
期待値がnpだと知っていればこんな事は書かないよなwww
0626 132人目の素数さん 2021/03/10 11:20:53
>>548
期待値npを知らないアホ
npの計算が暗算出来ないアホ
0745 132人目の素数さん 2021/03/12 12:51:44
暴れてる
暴れてる
期待値npを知らなかったアホが暴れてるwww

451:132人目の素数さん
23/02/09 15:51:32.80 7PRsul2I.net
わざわざ過去スレからコピペして悦にいる人間い異常性を感じる人の方が多いんじゃないかなぁ?
東大卒とか京大卒なら医科歯科卒を羨む必要もないだろうに。

麻酔薬の計算出力をみてn=1なのに統計もどきと断定するのがシリツ卒のクオリティ。薬剤をみてもなにかもわからんから臨床医でないのは明らか。わざわざ医師板の底辺シリツスレに出かけてどこの国立を落ちたのか問われると発狂してコピペを繰り返す。

452:132人目の素数さん
23/02/09 18:41:01.09 pHF6Kqm6.net
>>435
医者もどきの数学もどき、何が間違ってんだよ?
もうとっくにバレてるのに往生際の悪いことw

453:132人目の素数さん
23/02/10 07:40:56.45 Loybu3Ap.net
n=1で統計もどきと呼ぶ尿瓶チンパポンコツフェチは
シリツ卒であることがバレている。
東大卒とか京大卒なら医科歯科卒を羨む必要もないからね。

454:132人目の素数さん
23/02/10 08:54:25.73 2AhX6UMk.net
>>437
統計もどきだろ、期待値もろくに分かってないんだから
よっぽど悔しかったのか?w
高学歴が羨ましいのは常日頃それしか出てこないアンタだろ
妄想の世界では医科歯科卒みたいだけど、さっさと通院した方がいいよ

455:132人目の素数さん
23/02/10 21:14:32.33 gwLRbvnq.net
統計がわかってないというより数学をはじめとする学問全般全てわかってない
わかってないというより勉強したことがない
勉強しなくても天才の俺にはなんとなくわかるとか思ってるドクズ

456:132人目の素数さん
23/02/11 06:12:22.16 D9TKe9Z0.net
>>438
期待値を定義通りに計算した方が期待値がわかっているといえる。
これが統計もどきとは、どこのシリツ卒よ?
Anesthesia(165,67.9,63,male=TRUE,Sevo=TRUE,propofol = FALSE)
BMI = 24.94
Ideal Body Weight(kg) = 59.89
Body Weight @ BMI25(kg) = 68.06
Lean Body Mass(kg) = 52.49
Predicted Body Weight(kg) = 61.47
Remifentanyl (0.25μg/kg/min, 1μg/kg)
continuous(mL/h) = 7.68
bolus(mL) = 0.51
CE(ng/mL)@(1mL/h)= 0.79
cf. Ultiva(BMI25,aged70) (mL/h) 10.19 - 20.37
Rocuronium
bolus(mL) = 4.07 - 6.11
continuous(mL/h) = 1.22 - 1.63
Sevoflurane(%)
MAC 1.82
maintenance 1.01 - 1.21
Incisor to Tracheal MidPoint = 21.5 cm
Tidal Volume = 492 Respiratory Rate = 14

457:132人目の素数さん
23/02/11 06:17:02.17 D9TKe9Z0.net
麻酔薬の計算出力をみてn=1なのに統計もどきと断定するのがシリツ卒のクオリティ。

458:132人目の素数さん
23/02/11 11:15:43.87 qjj3vO5Y.net
高校生でも知ってる常識を知らない人が私立をバカにしてたとはな

459:132人目の素数さん
23/02/11 11:46:25.94 0FVg9x9q.net
>>441
統計もどきと言われたのがよほど効いたのかなw

460:132人目の素数さん
23/02/11 12:49:12.52 EwevskQ5.net
いやn=1なら統計でも統計もどきでもないよ。

461:132人目の素数さん
23/02/11 13:14:14.85 RxNhFhzT.net
ポンコツが必死になって考えた反論がn=1なら統計関係ないやろなんやろな
考えること全てつくづくポンコツ
こんなくだらない反論口にしてひとつも恥ずかしいと思えない能無し

462:イナ
23/02/11 14:54:02.46 HUEKY8N4.net
>>421訂正。
>>414
角の二等分線はABとCDから等距離にあるから、
|4X/3-Y+4/3|/(5/3)=|8X-Y+16|/√65
図より適した傾きは(41+7√13)/29
分割線の傾きは-29(41-7√13)/(41^2-49×13)
=-29(41-7√13)/(1044-639)
=
分割線の方程式をy=(-41+7√13)/5+bとおくと、
AB,CDとの交点の座標は🤦🏻‍♂
(
分割線で切った上半分が14だから、

463:イナ
23/02/11 14:59:38.91 HUEKY8N4.net
>>446訂正。
>>414
角の二等分線はABとCDから等距離にあるから、
|4X/3-Y+4/3|/(5/3)=|8X-Y+16|/√65
図より適した傾きは(41+7√13)/29
分割線の傾きは-29(41-7√13)/(41^2-49×13)
=-29(41-7√13)/(1681-637)
=-29(41-7√13)/1044
=(-41+7√13)/36
またはy=(-37+5√13)/36
交点の座標R(-13/5,-24/5)
△PRQ=14+36/5=106/5
もう少し。

464:イナ
23/02/11 18:19:47.83 HUEKY8N4.net
>>447
>>414
分割線をy=(7√13-41)x/36+bとおく。
四角形PBCQ=14だから、
bが決まり、Pの座標、Qの座標がわかり、
ピタゴラスの定理よりPQの長さがわかる。

465:イナ
23/02/11 19:36:39.97 tREIhLPV.net
>>448
>>414
206√(3250-290√65)/(490+120√65)
=

466:イナ
23/02/11 19:37:58.36 tREIhLPV.net
>>448
>>414
206√(3250-290√65)/(490+120√65)
求める分割線の最小値=4.268268217……
題意二桁は4.27

467:132人目の素数さん
23/02/11 20:47:47.01 iBBrbXxn.net
【画像】中学受験でPとCを使いこなす奴wwww
スレリンク(livegalileo板)

468:132人目の素数さん
23/02/12 07:27:56.78 F+YtnUt5.net
>>445
反論以前の問題。
麻酔薬の投与量計算をみて統計というのって暗愚そのもの。
理1にすら受からないのも宜なるかな。

469:132人目の素数さん
23/02/12 15:22:09.73 gXANVDh7.net
>>450
>>414
分割線をy=-x√5/10+bとおく。

470:132人目の素数さん
23/02/12 16:01:54.98 z/Vdcowh.net
>>452
でもアンタただの脳内医者じゃん

471:132人目の素数さん
23/02/12 16:23:11.47 ZDAuLmQj.net
今日は救急当番。
嘔吐で救急搬送された鼠径ヘルニア嵌頓の絞扼性イレウスを基幹病院に紹介。新入院にならなかったのでインセンティブは樋口一葉にとどまった。

472:132人目の素数さん
23/02/12 16:27:15.99 z/Vdcowh.net
スレタイすら読めず小学生にも笑われる尿瓶

473:イナ
23/02/13 13:22:06.04 PdrijJK7.net
>>453訂正。 >>414 分割線をy=(5√65-29)x/28+bとおくと、 四角形PBCQ=14だから、 b= 点R(-13/5,-24/5)と分割線PQの距離は、 △PRQ=106/5だから、 PQの最小値=



475:イナ
23/02/13 13:24:32.66 PdrijJK7.net
>>457訂正。
>>414
分割線をy=(29-5√65)x/28+bとおくと、
四角形PBCQ=14だから、
b=
点R(-13/5,-24/5)と分割線PQの距離は、
△PRQ=106/5だから、
PQの最小値=

476:132人目の素数さん
23/02/14 14:31:40.33 kcwkGuKN.net
>>456
小学生でもどこの幼稚園を卒園したか言えるよなぁ。
あんたどこ卒?
底辺シリツスレで聞かれても答えずに逃げていたけど。

477:132人目の素数さん
23/02/14 15:31:54.01 J28URkTa.net
>>459
アンタどこの幼稚園が最終学歴なの?

478:132人目の素数さん
23/02/14 20:17:30.30 kcwkGuKN.net
国立大学卒なら即座に答える人が多いね。
尿瓶チンパポンコツフェチは母校に誇りがないのかね?

479:イナ
23/02/15 00:26:32.70 QmJMQvGO.net
>>458
>>414
傾きはあってる。
切片が出ない。
3.78ぐらいなんだけど。

480:132人目の素数さん
23/02/15 02:56:10.83 g0rz5+wA.net
>>461
東大卒医者はすぐに卒業証書出してくれたけど、アンタは脳内だからいつまで経っても出せないみたいだねw

481:132人目の素数さん
23/02/15 06:03:08.89 RdXMjx8z.net
>>463
俺はあんたがどこ卒か聞いてんだが。
理1すら合格できなくてどこに進学したのよ?
母校に誇りはないのかよ?

482:132人目の素数さん
23/02/15 06:21:21.40 EX3omYgH.net
>>464
母校もクソもないだろ卒業してないのに
自覚症状ないだけでアンタがそういう妄執に囚われてるだけ
アンタがいくらほざいたところでアホレスしかしないからこっちでも無論医師板でも全く相手にされてなくて滑稽なことこの上ないんだがw
こっちがつっこんだ質問しようが卒業証書出せと言おうがダンマリだしw

483:132人目の素数さん
23/02/15 06:25:55.05 RdXMjx8z.net
>>465
んで、あんたどこ卒?
母校に誇りはないの?

484:132人目の素数さん
23/02/15 06:30:43.36 RdXMjx8z.net
医師板での俺の投稿に対する同業者のレス
スレリンク(hosp板:49番)
麻酔薬の計算を見て統計もどきに見えるのが尿瓶チンパポンコツフェチである。どうもシリツ卒のようだ。

485:132人目の素数さん
23/02/15 06:33:17.37 RdXMjx8z.net
どこ卒かを聞いても答えられないような学校に進学するのは不幸だよね。
京大卒で東大院卒の人は即答していたなぁ。

486:132人目の素数さん
23/02/15 06:45:48.70 EX3omYgH.net
>>466
結局アンタが脳内医者ってことは否定できないみたいだねw

487:132人目の素数さん
23/02/15 07:16:17.98 7Fxd6bmE.net
>>462
手計算で算出できるなんて、凄いなぁ
そんな能力は俺にはないから、東大にいかなくてよかった。
> (29-5*sqrt(65))/28
[1] -0.4039746
なので
俺がR言語を使って計算させた傾きと合致している。
Rのお告げは 直線 y = -0.4039746 x + 3.7859441
黙々と計算を続ける東大卒のイナ氏に敬意を評します。
ちなみに受験生の頃、周囲から医学部進学を推奨されたことはないですか?

488:132人目の素数さん
23/02/15 07:18:23.81 7Fxd6bmE.net
>>469
あんたどこ卒? への回答を回避するのに必死だな。
小中学生の諸君は母校に誇りがもてないような学校に進学したら一生の負い目になるから、頑張って国立大学に行こうね。

489:132人目の素数さん
23/02/15 08:00:15.28 uouVPdUC.net
>>471
はい、発狂w

490:132人目の素数さん
23/02/15 09:59:03.60 RdXMjx8z.net
>>472
んで、あんたどこ卒?
母校に誇りはないの?

491:イナ
23/02/15 11:32:09.95 QmJMQvGO.net
>>462
>>470
点と直線の距離は中学生では無理か? 高校1年の数1だったかも。

492:132人目の素数さん
23/02/15 13:55:47.42 7Fxd6bmE.net
作図が必要な問題が投稿されたら作図用のプログラムを書いていた。
例えば、
中心(a1,a2) 半径r、中心(b1,b2) 半径sの円の交点の座標を求めよ。
とかいうのは自分でプログラムを組んで数値解を算出。
具体的な数字で個別に計算するのは億劫になった。



493:験問題だとキリのいい数値に設定されていることが多い。 x1=(a1^3-a1^2*b1-sqrt(-(a2-b2)^2*(a1^4-4*a1^3*b1+2*a1^2*a2^2-4*a1^2*a2*b2+6*a1^2*b1^2+2*a1^2*b2^2-2*a1^2*r^2-2*a1^2*s^2-4*a1*a2^2*b1+8*a1*a2*b1*b2-4*a1*b1^3-4*a1*b1*b2^2+4*a1*b1*r^2+4*a1*b1*s^2+a2^4-4*a2^3*b2+2*a2^2*b1^2+6*a2^2*b2^2-2*a2^2*r^2-2*a2^2*s^2-4*a2*b1^2*b2-4*a2*b2^3+4*a2*b2*r^2+4*a2*b2*s^2+b1^4+2*b1^2*b2^2-2*b1^2*r^2-2*b1^2*s^2+b2^4-2*b2^2*r^2-2*b2^2*s^2+r^4-2*r^2*s^2+s^4))+a1*a2^2-2*a1*a2*b2-a1*b1^2+a1*b2^2-a1*r^2+a1*s^2+a2^2*b1-2*a2*b1*b2+b1^3+b1*b2^2+b1*r^2-b1*s^2)/(2*(a1^2-2*a1*b1+a2^2-2*a2*b2+b1^2+b2^2)) y1=(a1^2*a2^2-a1^2*b2^2+a1*sqrt(-(a2-b2)^2*(a1^4-4*a1^3*b1+2*a1^2*a2^2-4*a1^2*a2*b2+6*a1^2*b1^2+2*a1^2*b2^2-2*a1^2*r^2-2*a1^2*s^2-4*a1*a2^2*b1+8*a1*a2*b1*b2-4*a1*b1^3-4*a1*b1*b2^2+4*a1*b1*r^2+4*a1*b1*s^2+a2^4-4*a2^3*b2+2*a2^2*b1^2+6*a2^2*b2^2-2*a2^2*r^2-2*a2^2*s^2-4*a2*b1^2*b2-4*a2*b2^3+4*a2*b2*r^2+4*a2*b2*s^2+b1^4+2*b1^2*b2^2-2*b1^2*r^2-2*b1^2*s^2+b2^4-2*b2^2*r^2-2*b2^2*s^2+r^4-2*r^2*s^2+s^4))-b1*sqrt(-(a2-b2)^2*(a1^4-4*a1^3*b1+2*a1^2*a2^2-4*a1^2*a2*b2+6*a1^2*b1^2+2*a1^2*b2^2-2*a1^2*r^2-2*a1^2*s^2-4*a1*a2^2*b1+8*a1*a2*b1*b2-4*a1*b1^3-4*a1*b1*b2^2+4*a1*b1*r^2+4*a1*b1*s^2+a2^4-4*a2^3*b2+2*a2^2*b1^2+6*a2^2*b2^2-2*a2^2*r^2-2*a2^2*s^2-4*a2*b1^2*b2-4*a2*b2^3+4*a2*b2*r^2+4*a2*b2*s^2+b1^4+2*b1^2*b2^2-2*b1^2*r^2-2*b1^2*s^2+b2^4-2*b2^2*r^2-2*b2^2*s^2+r^4-2*r^2*s^2+s^4))-2*a1*a2^2*b1+2*a1*b1*b2^2+a2^4-2*a2^3*b2+a2^2*b1^2-a2^2*r^2+a2^2*s^2+2*a2*b2^3+2*a2*b2*r^2-2*a2*b2*s^2-b1^2*b2^2-b2^4-b2^2*r^2+b2^2*s^2)/(2*(a2-b2)*(a1^2-2*a1*b1+a2^2-2*a2*b2+b1^2+b2^2))



494:132人目の素数さん
23/02/15 13:56:10.18 7Fxd6bmE.net
交点はもう一個あるな。
x2=(a1^3-a1^2*b1+sqrt(-(a2-b2)^2*(a1^4-4*a1^3*b1+2*a1^2*a2^2-4*a1^2*a2*b2+6*a1^2*b1^2+2*a1^2*b2^2-2*a1^2*r^2-2*a1^2*s^2-4*a1*a2^2*b1+8*a1*a2*b1*b2-4*a1*b1^3-4*a1*b1*b2^2+4*a1*b1*r^2+4*a1*b1*s^2+a2^4-4*a2^3*b2+2*a2^2*b1^2+6*a2^2*b2^2-2*a2^2*r^2-2*a2^2*s^2-4*a2*b1^2*b2-4*a2*b2^3+4*a2*b2*r^2+4*a2*b2*s^2+b1^4+2*b1^2*b2^2-2*b1^2*r^2-2*b1^2*s^2+b2^4-2*b2^2*r^2-2*b2^2*s^2+r^4-2*r^2*s^2+s^4))+a1*a2^2-2*a1*a2*b2-a1*b1^2+a1*b2^2-a1*r^2+a1*s^2+a2^2*b1-2*a2*b1*b2+b1^3+b1*b2^2+b1*r^2-b1*s^2)/(2*(a1^2-2*a1*b1+a2^2-2*a2*b2+b1^2+b2^2))
y2=(a1^2*a2^2-a1^2*b2^2-a1*sqrt(-(a2-b2)^2*(a1^4-4*a1^3*b1+2*a1^2*a2^2-4*a1^2*a2*b2+6*a1^2*b1^2+2*a1^2*b2^2-2*a1^2*r^2-2*a1^2*s^2-4*a1*a2^2*b1+8*a1*a2*b1*b2-4*a1*b1^3-4*a1*b1*b2^2+4*a1*b1*r^2+4*a1*b1*s^2+a2^4-4*a2^3*b2+2*a2^2*b1^2+6*a2^2*b2^2-2*a2^2*r^2-2*a2^2*s^2-4*a2*b1^2*b2-4*a2*b2^3+4*a2*b2*r^2+4*a2*b2*s^2+b1^4+2*b1^2*b2^2-2*b1^2*r^2-2*b1^2*s^2+b2^4-2*b2^2*r^2-2*b2^2*s^2+r^4-2*r^2*s^2+s^4))+b1*sqrt(-(a2-b2)^2*(a1^4-4*a1^3*b1+2*a1^2*a2^2-4*a1^2*a2*b2+6*a1^2*b1^2+2*a1^2*b2^2-2*a1^2*r^2-2*a1^2*s^2-4*a1*a2^2*b1+8*a1*a2*b1*b2-4*a1*b1^3-4*a1*b1*b2^2+4*a1*b1*r^2+4*a1*b1*s^2+a2^4-4*a2^3*b2+2*a2^2*b1^2+6*a2^2*b2^2-2*a2^2*r^2-2*a2^2*s^2-4*a2*b1^2*b2-4*a2*b2^3+4*a2*b2*r^2+4*a2*b2*s^2+b1^4+2*b1^2*b2^2-2*b1^2*r^2-2*b1^2*s^2+b2^4-2*b2^2*r^2-2*b2^2*s^2+r^4-2*r^2*s^2+s^4))-2*a1*a2^2*b1+2*a1*b1*b2^2+a2^4-2*a2^3*b2+a2^2*b1^2-a2^2*r^2+a2^2*s^2+2*a2*b2^3+2*a2*b2*r^2-2*a2*b2*s^2-b1^2*b2^2-b2^4-b2^2*r^2+b2^2*s^2)/(2*(a2-b2)*(a1^2-2*a1*b1+a2^2-2*a2*b2+b1^2+b2^2))

495:イナ
23/02/15 14:03:10.68 DFwxP0MC.net
>>474
>>414(前半)
ABは y=4x/3-4/3
CDはy=8x+16
AB上にP、CD上にQをPR=QRとなるようにとる。
交点はR(-13/5,-24/5)
△ADR=(1/2)3(24/5)=36/5
△PRQ=14+36/5=106/5
∠PRQの二等分線上の点(X,Y)はABとCDから等距離にあるから、
|4X/3-Y+4/3|/(5/3)=|8X-Y+16|/√65
(4X-3Y+4)/5=(8X-Y+16)/√65
または(4X-3Y+4)/5=-(8X-Y+16)/√65
5√13を掛け、
(4X-3Y+4)√13=(8X-Y+16)√5
または(4X-3Y+4)√13=-(8X-Y+16)√5
Yについて整理して、
(3√13-√5)Y=(4√13-8√5)X+4√13-16√5
または(3√13+√5)Y=(4√13+8√5)X+4√13+16√5
∠PRQの二等分線の傾きは正だから、
(3√13+√5)Y=(4√13+8√5)X+4√13+16√5
(3√13-√5)を掛け、
112Y=(156-40+20√65)X+156+48√65-4√65-80
112Y=(116+20√65)X+76+44√65
4で割ると、
28Y=(29+5√65)X+19+11√65
Y=(29+5√65)X/28+(19+11√65)/28
分割線の傾きは28(29-5√65)/(25・65-29^2)
=28(29-5√65)/(1560+65-901+60)
=28(29-5√65)/784
=4(29-5√65)/112
=(29-5√65)/28
分割線をy=(29-5√65)x/28+bとおくと、
四角形PBCQ=14だから、
y=4より上の領域が11で、
その差は14-11=3だから、
△PBT-△QST=3
2△PBT-2△QST=6
(4-Tのx座標)(4-Pのy座標)-(Tのx座標-Sのx座標)(Qのy座標-4)=6

496:イナ
23/02/15 14:25:11.45 DFwxP0MC.net
(前半と後半のあいだ)
(29-5√65)x/28+b=4x/3-4/3を解くと、
x=(3b+4)(3√65-5)/100
4x/3-4/3={(3b+4)√65-5(b+8)}/25
P((3b+4)(3√65-5)/100,{(3b+4)√65-5(b+8)}/25)
(29-5√65)x/28+b=8x+16を解くと、
x=(b-16)(39-√65)/260
8x+16={24(13b-43)-(b-16)√65}/260
Q((b-16)(39-√65)/260,{24(13b-43)-(b-16)√65}/260)
8x+16=4を解くと、
x=-3/2
S(-3/2,4)
(29-5√65)x/28+b=4を解くと、
x=-(4-b)(29+5√65)/28
T(-(4-b)(29+5√65)/28,4)
{4+(4-b)(29+5√65)/28}[4-{(3b+4)√65-5(b+8)}/25]-{-(4-b)(29+5√65)/28-(-3/2)}[{24(13b-43)-(b-16)√65}/260-4]=6
2^4・5^2・7・13=36400で通分すると、
2^2・13{4・28+(4-b)(29+5√65)}[4・25-{(3b+4)√65-5(b+8)}]-{-(4-b)(29+5√65)-(-3・14)}[5{24(13b-43)-(b-16)√65}-4・1300]=6・36400
52{112+(4-b)(29+5√65)}[100-{(3b+4)√65-5b-40}]-{-4(29+5√65)+b(29+5√65)+42}[5{120(13b-43)-5(b-16)√65}-5200]=218400
52{228+20√65-b(29+5√65)}{5b+140-(3b+4)√65}-{b(29+5√65)-74-20√65}{200(39b-155)-25(b-16)√65}=218400
52{(29+5√65)b-228-20√65}{(3√65-5)b-140+4√65}-25{(29+5√65)b-74-20√65}{(313-√65)b-1240+16√65}=218400
52{(29+5√65)(3√65-5)b^2-(228+20√65)(3√65-5)b-(29+5√65)(140-4√65)+(228+20√65)(140-4√65)}-25{(29+5√65)(313-√65)b^2-(74+20√65)(313-√65)b-(29+5√65)(1240-16√65)b+(74+20√65)(1240-16√65)}=218400
52{(830+62√65)b^2-(2760+584√65)b+23960+1204√65}-25{(8752+1536√65)b^2-(52622+11922√65)b+70960+23616√65
=218400
辺々2で割って、
26{(830+62√65)b^2-(2760+584√65)b+23960+1204√65}-25{(4376+768√65)b^2-(26311+5961√65)b+35480
+11808√65}
=109200
(26・830-25・4376+26・62√65-25・768√65)b^2
-(26・2760-25・26311+26・584√65-25・5961√65)b
+(26・23960-25・35480+26・1204√65-25・11808√65)=109200
(21580-109400+1612√65-19200√65)b^2
-(71760-657775+15184√65-149025√65)b
+622960-887000+31304√65-295200√65
=109200
(87820+17588√65)b^2
-(586015+133841√65)b
+373240+263896√65
=0

497:イナ
23/02/15 14:25:49.89 DFwxP0MC.net
(後半)
b=[(586015+133841√65)-√{(343413580225+1164371863265+156865667230√65)-4(32777936800+17913413281+29739891840√65)}]/2(87820+17588√65)
=[(586015+133841√65)-√{(1507785443490+156865667230√65)-4(50691350081+29739891840√65)}]/2(87820+17588√65)
=[(586015+133841√65)-√{(1507785443490+156865667230√65)-(202765400324+118959567360√65)}]/(175640+35176√65)
={(586015+133841√65)-√(1305020043166+37906099870√65)}/(175640+35176√65)
(3.8ぐらいの値になるはず)
点R(-13/5,-24/5)と分割線(29-5√65)x-28y+28b=0の距離は、
|(29-5√65)(-13/5)-28(-24/5)+28b|/√{(29-5√65)^2+(-28)^2}=△PRQ×2/(PQの最小値)=212/5(PQの最小値)
∴(PQの最小値)=212√{(29-5√65)^2+(-28)^2} /5{(29-5√65)(-13/5)-28(-24/5)+28b}
=212√(29^2+25・65-290√65+28^2)/{13(5√65-29)+28・24+140b}
=212√(841+1250+375-290√65+784)/(65√65+295+140b)
=212√(3250-290√65)/(65√65+295+140b)
(b=3.8とすると)
=212√(3250-290√65)/(65√65+295+532)
=212√3250-290√65)/(65√65+827)
=4.7385979933……
約4.74

498:イナ
23/02/15 14:41:44.46 DFwxP0MC.net
後半bの値計算ミスしてると思う。
b=3.8にしたら4.74になった。

499:132人目の素数さん
23/02/15 21:00:28.11 ITRo+ifN.net
>>473
アンタの自称学歴いくらほざいたところで誰も信用してないからマジ意味ないねw

500:132人目の素数さん
23/02/16 06:22:05.28 Pbmc/757.net
>>481
国立大学でていれば 
 あんたどこ卒?
と聞かれて即答できるんじゃないの?

501:132人目の素数さん
23/02/16 07:50:47.37 5KmDa58u.net
>>414
プログラムでの解の概要
AB間の点P=sA+(1-s)B,CD上の点Q=tC+(1-t)Dとすれば
PQが四角形ABCDを等積に分割することからsを定めればtが定まる。
するとPQの長さはsの関数として表せる。PQの最小値を与えるsの値が定まるのでPQを結ぶ直線を求めればよい。
この操作をプログラムを組んでさせてsとPQの関係をグラフにすると
URLリンク(i.imgur.com)
最小値を与えるsと最小値は
$minimum
[1] 0.3511092
$objective
[1] 4.74551

502:132人目の素数さん
23/02/16 08:19:39.81 wmw0XRSU.net
>>483
ここは東大卒医者しかいないだろタコ

503:132人目の素数さん
23/02/16 13:49:47.47 De+oREyy.net
>>483
こんなレベルの話をドヤ顔で語って恥ずかしいとも思えないクズ

504:132人目の素数さん
23/02/18 06:07:42.09 owpW69QN.net
なぜこのような変形が可能か教えてもらえないでしょうか?
126 * 5
126 * (10/2)
(126 * 2) * 10
このように変形させることで暗算が簡単になるという方法だった気がします
逆数ってやつなのでしょうか?
なぜ10/2を逆にすることで、126と掛け算することになるのか謎でう

505:132人目の素数さん
23/02/18 07:49:16.46 HT8rvQ3m.net
>>486
そんな変形はできませんよ
126*5=630
(126*2)*10=2520
全然違う値になります

506:132人目の素数さん
23/02/18 10:54:49.02 o05e6onf.net
>>486
126 * 5
126 * (10/2)
(126/2) * 10
ですな。
2で割ることと2分の1を掛けることは同じことなので、掛け算同士計算順序を入れ替えられます。

507:132人目の素数さん
23/02/19 04:10:04.32 bAyiFLlA.net
>>487
/2でした
失礼
>>488 このような変形をなんと呼ぶんでしょうか? 逆数にすると掛け算が割り算になるというか、、、 最後に10をかけるような形にすることで計算が簡単になりますね



509:132人目の素数さん
23/02/19 18:10:58.40 SB3cJjun.net
【数学】括弧の中に括弧を書いてもいい?
スレリンク(livegalileo板)

510:132人目の素数さん
23/02/20 20:51:51.34 bEA6KFse.net
(4163250+X+16558850)-273700-[{(500/5750)X-23800}+1113200]=38101500
これChatGPTに入れても答えあわない

511:132人目の素数さん
23/02/21 08:41:54.19 QWmRkd/G.net
ChatGPTは計算苦手だからな

512:132人目の素数さん
23/02/21 11:10:11.97 5gJ6Me2K.net
謎だよね、ChatGPTの計算

513:132人目の素数さん
23/02/22 00:08:25.15 gMKgu3WU.net
1÷0.3や1÷1/3などの
小数、分数の等分除、包含除、特に等分除の概念が理解できません。
これについて説明か参考書などがありましたら教えてください。

514:132人目の素数さん
23/02/22 00:57:06.87 FtM4fNIQ.net
教科書を読むのが一番かと…

515:132人目の素数さん
23/02/22 04:50:04.73 V2vA38jP.net
1円玉、5円玉、10円玉、50円玉、100円玉、500円玉を各々6,5,4,3,2,1枚持っているとき、
(1)お釣りなしで支払える金額は何種類あるか?
(2)321円の支払い方は何通りあるか?
(3)支払い方が最も多いのは何通りか?
(4)支払い方が最も多い金額の最大値は何円か?
尚、支払い0円は支払いとは数えないものとする。

516:イナ
23/02/22 06:04:17.90 Bh29R8DX.net
>>480
>>496(1)1円玉、5円玉、10円玉、50円玉、100円玉、500円玉を各々6,5,4,3,2,1個だから、
(6+25+40+150+200)×2=842

517:132人目の素数さん
23/02/22 06:45:59.15 VWmNyhhP.net
500円玉1枚だけ使う場合がぬけてるよ
842+1=843

518:132人目の素数さん
23/02/22 08:57:30.02 /SHRi2Oy.net
>>494
そういうのって理屈より慣れよね。

519:132人目の素数さん
23/02/22 13:26:58.96 V2vA38jP.net
>>496
支払える金額とその種類の数をヒストグラム化
URLリンク(i.imgur.com)

520:132人目の素数さん
23/02/23 04:11:02.47 p1Hzqyhv.net
>>497最近キムカル丼50円引きないんだよ。

521:132人目の素数さん
23/03/01 08:10:14.89 Nx6fIXHy.net
テスト

522:132人目の素数さん
23/03/01 08:12:10.91 Nx6fIXHy.net
imgur.com/SssRSFa
最近流行りのChatGPTに問題作らせてみた

523:🍎
23/03/02 01:43:22.20 8yhWFmV0.net
1+2+3+4+5+6+7+8+9+10+11+・・・=-1/12

360°=2π
180°=π ⓪


360°⇔2π
360=19^2-1
=361-1

361/2=180.5⇔
≒π+1/2
180⇔π+1/2 ?

ζ(2)=π^2/6 ?
1+2+3+・・・ ?
?⇔? ?
180/6⇔
π/6+1/12 ?
ζ(2)=π^2/6は
180°=π
180=πとしたときノーマルに成り立つ。
180=π+1/2のとき
?⇔
=π^2/6+1/12 ?
=ζ(2)+1/12 ?
?=-1/12のとき
ノーマルに
ζ(2)=π^2/6
ゆえに
自然数nの無限和n=1→♾のとき、
Σn=-1/12
となる。

524:132人目の素数さん
23/03/03 10:58:19.53 r2jmv2Qr.net
1辺の長さ1の正四面体の1辺を軸として一回転させるとき、出来る回転体の体積を求めよ。
円周率は3.14として計算せよ。

525:132人目の素数さん
23/03/03 11:07:33.29 r2jmv2Qr.net
> ABC2S(p[1],p[2],p[3])*2*3.14*Im(mean(p[1:3]))
[1] 0.785

526:イナ
23/03/03 15:09:59.93 C27bNQA8.net
>>501
>>505
(2/3)π(√3/2)^2(1/2)=3.14/4
=0.785

527:132人目の素数さん
23/03/09 05:59:14.07 +42hZg3a.net
2桁の暗算って、どういうやり方が基本なんでしょうか?
簡単な形に変形するというのが1角やり方だと思います。
22 * 15
22 * 5 * 3
60 * 5
6 * 5
=330
みたいな
なんかいいやり方あるんすかね
平方立法の図を暗記したい

528:132人目の素数さん
23/03/09 07:25:12.31 7l7Zke6X.net
22*15なら自分なら11*30にする
まあ、15*22と考えてそのまま計算するのと大差ないけど
パッとうまい方法が思いつかなければそもそも暗算ではなく筆算をする
うまい方法を考える時間が無駄
人によるだろうし、数によっても違うだろうし、特に決まった基本なんてないんじゃないかな
そろばんやる人なんかだとうまい方法考える前に見た瞬間に答えが出ちゃってるだろう

529:132人目の素数さん
23/03/09 09:57:12.58 +42hZg3a.net
どうも
暗算ということになると、やっぱりわかりやすい形に変形するみたいですね
筆算というのも頭の中でやれるようになれるんですかね?

530:132人目の素数さん
23/03/09 13:09:21.08 0PxaTbR+.net
ウクライナ軍は百発百中の砲1門
ロシア軍は百発一中の砲100門を持っているとする。
ウクライナ軍が勝利する確率を求めよ。有効数字1桁でよい。

531:132人目の素数さん
23/03/09 19:46:18.99 kMCgdkNO.net
尿瓶今度は小学生にもバカにされたいか

532:132人目の素数さん
23/03/09 21:07:30.10 UUkspErW.net
小学生諸君は、助言よりも罵倒に喜びとするクズ人間になっちゃだめだぞ。

533:132人目の素数さん
23/03/10 01:33:50.63 yMK7gTOd.net
質問です
imgur.com/K336Hq9.jpg
この面積を求める問題の答えが
?=(29✕43ー4✕10✕21)/(4✕10ー29)=37となるそうなのですが
どうしてそんな計算で求まるのか分からないので教えて下さい
補助線??

534:132人目の素数さん
23/03/10 05:03:40.50 bxs+67l4.net
>>514
補助線不要。
?の短辺x,長辺yとして
(10-x)y=43, (29/4-x)y=21
を解いてx=37/8 y=8
xy=37

535:132人目の素数さん
23/03/10 05:10:22.35 bxs+67l4.net
10 y - x y = 43, (29/4)y - x y = 21
からyを消去すればその式になるんじゃないかな

536:132人目の素数さん
23/03/10 05:18:05.14 bxs+67l4.net
>>516
xyを残してyを消去という意味。
xy=Sとおけば
10 y - S= 43, (29/4)y - S = 21
からyを消去

537:132人目の素数さん
23/03/10 09:20:46.12 5x22c5wS.net
宇軍は命中破壊率10%の大砲30門,露軍は命中破壊率1%の大砲100門それぞれ保有しているとする。
破壊されていない相手の大砲を無作為に標的に選んで発射する。
破壊された大砲は使用できない。先に大砲が尽きた方が負け。

(1)宇軍が勝利する確率を直感で答えよ。
(2)確率を算出(方法は問わない)して(1)と比較してみよ。

538:イーナ
23/03/10 14:36:05.43 Q4xhwCbB.net
>>507
>>518
(1)3/(3+1)=3/4=0.75
∴直感で75%
(2)3/(3+1)=3/4=0.75
∴75%
(1)と同じ。

539:132人目の素数さん
23/03/10 15:09:33.57 L5GIYIWt.net
>>514
右下を埋めて上部と下部の面積比で比例式を立てると
(21+?):(?+43)=29:4*10
これを?について解く。

540:132人目の素数さん
23/03/10 21:58:21.16 uUytmTWE.net
>>513
そりゃアンタだろ
ブーメランしか能がないのか

541:132人目の素数さん
23/03/10 22:13:32.99 2PBe47W5.net
>>520
なるほど!
右下に補助線を引いて全体を長方形にして
さらに29㎡の中にも補助線を上から延長で引くわけですね
そして「左+中」と「


542:中+右」の比がを上部と下部で同じでその式になりますね 「?」以外の変数が登場しないため分かりやすいです ありがとうございました



543:132人目の素数さん
23/03/11 07:41:07.30 +J2y4qYq.net
防腐剤は腐るのを防ぐから防腐であって腐防剤ではない。
忘れることに備える記録は備忘録。
こういう恥ずかしい人間になっちゃだめだぞ↓
スレリンク(hosp板:701番)

544:132人目の素数さん
23/03/11 10:06:41.31 kbcEuMxk.net
>>523
みんなは胆汁ドレナージなんてほざく脳内医者みたいな恥ずかしい人間に多分ならないと思うww

545:132人目の素数さん
23/03/11 12:51:54.09 C5IdAepg.net
>>520
賢いね。多分出題者もこう解いて欲しかったんだと思う。こういう発想ができると解いてて楽しいんだろうな。

546:132人目の素数さん
23/03/11 15:09:00.47 +J2y4qYq.net
忘れることに備える記録が備忘録
火を消す器械が消火器で
火消器と言わないことは小学生でも知っているよね。

547:132人目の素数さん
23/03/11 20:26:10.39 okCZPYMn.net
>>526
胆汁ドレナージなんて言葉医者にはないからなw
アンタは忘備録でも備忘録でもずっとここで喚いてろw

548:132人目の素数さん
23/03/11 20:36:39.91 +J2y4qYq.net
>>527
小児外科医が使っているというレスがあったぞ。
業界用語は施設によって色々だが。
まあ、変形は形を変えること、形変とは言わないが。

549:132人目の素数さん
23/03/11 20:47:59.73 okCZPYMn.net
>>528
ソースは5ch ww
5chばっかやってるからそれが世界の全てなんだろ
つくづく哀れなジジイw

550:132人目の素数さん
23/03/11 23:18:11.29 faqm9ZB8.net
どうせ胆汁ドレナージとかいう商品名にひっかかったんだろ
元医療事務さんw

551:132人目の素数さん
23/03/12 08:08:03.08 60S/yAy2.net
抜歯は歯を抜くから抜歯、歯抜とは言わない。

552:132人目の素数さん
23/03/12 08:12:21.63 60S/yAy2.net
カップヌードルとか商品名が一般名みたいに使われる。
プレセデックスは後発品のデクスメデトミジンとか呼ぶのは面倒。ガストログラフィンやウログラフィンも一般名では呼ばんなぁ。以上、業界ネタでした。

553:132人目の素数さん
23/03/12 10:07:48.32 7C2sTGNN.net
虫を殺す薬は殺虫剤、虫殺剤とは呼ばないことは
小学生でも知っているね。

554:132人目の素数さん
23/03/12 10:10:30.52 7C2sTGNN.net
>>519
シミュレーションすると露軍の方が有利な結果になった。
まぁ確率は心の中にある確信度の指標だから正解は唯一ではない。

555:132人目の素数さん
23/03/12 10:20:00.58 ZYh9G5q/.net
め組。

556:132人目の素数さん
23/03/12 13:13:02.47 7C2sTGNN.net
波を防ぐのは防波堤、波防堤ではない。
(quote)
>>694
忘備録なんかチラ裏にでも書いとけよボケジジイ
こんなんじゃ認知症の予防どころか悪化する一方だぞ
(unquote)
スレリンク(hosp板:696番)
尿瓶チンパポンコツフェチは波防堤というのかなぁ
脚を開くのが開脚、脚開ではない。
石を砕くのは砕石、石砕ではない。
小中学生でも知っているよね?

557:132人目の素数さん
23/03/12 14:06:49.15 Za3mkmjT.net
もう朝から晩まで5チャン漬けなのも隠さなくなってきたな
ポンコツのクズ度はやはり底抜けwwww

558:132人目の素数さん
23/03/12 15:42:28.35 gX3Gt/iY.net
>>536
忘備録って普通に使うと思うが?

559:132人目の素数さん
23/03/12 17:41:36.59 7C2sTGNN.net
>>538
無教養自慢してどうしたいの?

560:132人目の素数さん
23/03/12 17:42:27.15 7C2sTGNN.net
口を開くのは開口、口開とは言わない。

561:132人目の素数さん
23/03/12 21:45:00.89 wLgQ5YJ0.net
>>539
胆汁ドレナージジイが何だって?w

724 卵の名無しさん (ワッチョイ 3358-8TD4 [14.13.16.0])[sage] 2022/10/05(水) 13:30:27.35 ID:rczEbvNg0
I told my colleage nureses that I have such allergy to beauties that I feel itchy everywhere when I work with them.
Ahahahahahah

>nureses

>nureses

>nureses

> colleage

> colleage

> colleage

562:132人目の素数さん
23/03/12 23:16:59.87 4IEui8yJ.net
>>538
忘れることに備えるから備忘
忘備だと備えを忘れることになる。
忘年はその年の苦労や年の差を忘れるという意味。

563:132人目の素数さん
23/03/12 23:44:19.99 PEUyPGsP.net
小学生か

564:132人目の素数さん
23/03/13 07:16:27.43 kKRT/tA1.net
>>542
小学生にもバカにされる尿瓶はnurseの複数形すらわかりませんw

565:132人目の素数さん
23/03/13 07:21:46.08 kKRT/tA1.net
>>542
URLリンク(www.weblio.jp)忘備録
ちなみに胆汁ドレナージはどこにも書いてないよww

566:132人目の素数さん
23/03/13 08:48:00.83 55J5Q8qI.net
>>531
磨歯剤使って磨歯するのか.

567:132人目の素数さん
23/03/13 11:57:26.41 mTTKW/4W.net
磨歯剤だの火消器だの
どこのどいつだよバカの一つ覚えみたいに
ずっと文字弄りして遊んでるクズ野郎は
これで医者とか言うならソシオパスな上にサイコパスって事にしかならねぇぞ

568:132人目の素数さん
23/03/13 12:07:38.12 Xl0c6M3g.net
おれずっと忘備録って言ってたわ
間違いだったのか

569:132人目の素数さん
23/03/13 12:25:46.62 rtivrJas.net
僕のパソコンについてる辞書

ぼうびろく ばうび― 3【忘備録】
→びぼうろく(備忘録)に同じ。

570:132人目の素数さん
23/03/13 13:00:43.97 ROTGusi+.net
確かに「本来間違いであるが普通に使われている」とあるな

URLリンク(www.weblio.jp)(%E5%BF%98%E5%82%99%E9%8C%B2%20%E3%81%8B%E3%82%89&text=%E5%82%99%E5%BF%98%E9%8C%B2%EF%BC%88%E3%81%B3%E3%81%BC%E3%81%86%E3%82%8D%E3%81%8F%EF%BC%89%E3%81%AF%E3%80%81,%E3%81%AB%E7%94%A8%E3%81%84%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82

まぁ尿瓶の学力なんぞこんなもん
クズ

571:132人目の素数さん
23/03/13 13:26:48.18 n1NwwMxz.net
本来間違いであることを知らずに使うのは無教養。

572:132人目の素数さん
23/03/13 13:38:10.42 F8vGGkWw.net
これも常識?
URLリンク(i.imgur.com)

573:132人目の素数さん
23/03/13 14:11:10.26 Xl0c6M3g.net
普通に使われてる言葉であることを知らないのも無教養

574:132人目の素数さん
23/03/13 15:38:49.36 fvwRNsGM.net
当初の意味から変化した言葉はたくさんある
その場合はどちらも正しい
むしろ当初の意味を知ってる人が極少数になってしまうと当初の意味の方が現代日本語としては間違いで古典でのみ正解となる

意味の変化だけでなく発音の変化も同じ
有名な「新しい(あたらしい)」は「新たな(あらたな)」と同じく
元々は「新しい(あらたしい)」が正しかったが現代では間違いとされる
間違える人が多数になったら間違いが正しくなる

575:132人目の素数さん
23/03/13 19:38:12.98 BUF6J4WD.net
尿瓶ジジイ鬼の首をとったかのように忘備録を言及するも逆にバカにされて草

576:132人目の素数さん
23/03/13 22:02:41.78 RFYJDHtL.net
まぁ元々の人品の卑しさが滲み出てるわな

577:132人目の素数さん
23/03/13 22:03:49.35 2oeJ4K1


578:4.net



579:132人目の素数さん
23/03/13 22:54:30.72 7nsgysRQ.net
(i) 30の倍数がないとき
6 | a, 2 | b,c, 3 | d,eとしてよい
仮定より10 | b, 15 |d としてよい
10 | cまたは 15 | e である
よって
前者のとき
6 | a, 10 | b,c, 15 | d, 5 | e
でありこの条件を満たすときの和の最小値は
30+20+10+15+5=80
後者のとき
6 | a, 10 | b, 2 | c, 15 | d,e
でありこの条件を満たすときの和の最小値は
6+10+2+30+15=63
である
(ii)30の倍数があるとき
30 | a, 2 | b,c, 3 | d,e
としてよい
5の振り分けを考えて
10 | b,c または 15 | d,e または 10 | b, 15 | e のいずれかである
最初のとき
30 | a, 10 | b,c, 3 | d,e
でありこの条件を満たすときの和の最小値は
30+20+10+6+3=69
である
2番目のとき
30 | a, 2 | b,c, 15 | d,e
でありこの条件を満たすときの和の最小値は
30+4+2+45+15=96
である
最後のとき
30 | a, 10 | b, 2 | c, 45 | d, 15 | e
でありこの条件を満たすときの和の最小値は
30+10+2+45+15=102
である

580:132人目の素数さん
23/03/13 23:25:24.40 pK/rkm23.net
>>558
最初の30、20、10、15、5だと3の倍数が2個しかないし、
次の6、10、2、30、15だと2の倍数が4個あるやん。

581:132人目の素数さん
23/03/13 23:32:21.18 XrJ8qrXS.net
>>559
最初のは間違い
前者のとき
6 | a, 10 | b,c, 15 | d, 3 | e
でありこの条件を満たすときの和の最小値は
30+20+10+15+3=78
「2の倍数が3個あり」は数学の問題では「2の倍数が3個以上」と解釈するやろ
「ピッタリ3個」なら「2の倍数は3個であり」と表現する方が普通

582:132人目の素数さん
23/03/13 23:33:53.91 pK/rkm23.net
1+6+10+15+30=62かな?

583:132人目の素数さん
23/03/13 23:35:54.36 pK/rkm23.net
>>560
いやいやw普通はピッタリやろw
逆に以上なら「以上」と書くやろw

584:132人目の素数さん
23/03/13 23:36:24.83 15IDtYT4.net
あっそうか
1,6,2,3,6
が抜けてたorz

585:132人目の素数さん
23/03/13 23:38:02.05 15IDtYT4.net
>>581
なんでやねん?
「3個あり」と「ピッタリ3個」は別やろ
どのみちこう言うどつちともとれる表現使ってなんとも思わん出題者がアホ

586:132人目の素数さん
23/03/13 23:54:01.84 2oeJ4K14.net
5+6+10+12+15=48
はダメなんですか
さらにもっと小さいのはありますか

587:132人目の素数さん
23/03/13 23:59:02.02 pK/rkm23.net
間違えた!
3+5+6+10+30=54があった!
こりゃまだ怪しいな…

588:132人目の素数さん
23/03/14 00:00:39.13 xR3887GO.net
>>565
それやな!
30は使うという偏見があったw

589:132人目の素数さん
23/03/14 00:16:39.33 x7glhAs7.net
48ぽいね
あとはそれを示すんだけど泥臭く場合わけしていくしかないんかな

590:132人目の素数さん
23/03/14 00:43:26.22 QcJkVfdd.net
和が48以下まで絞れたら示すのは簡単やな
3つの異なる5の倍数での和が48以下になるのは
A) 5+10+15=30 (残り18 以下)
B) 5+10+20 = 35 (残り13 以下)
C) 5+10+25 = 40 (残り 8 以下)
D) 5+15+25 = 45 (残り 3 以下)
E) 10+15+20 = 45 (残り 3 以下)
の5つあるがD,Eは残り2数は1,2確定で条件を満たさない
B,Cの場合は3の倍数が足りない
Aの場合残り2数はともに6の倍数となり条件を満たす対は6,12のひと組のみ
∴条件満たす和が48以下の組みは
5,10,15,6,12のちょうど1組

591:132人目の素数さん
23/03/14 01:51:44.94 VVyk9i3t.net
>>557
a,b,cとする
5つに3個ずつ含まれるということは
もし単独でa,bの2つがあると、残り3つにはcが必ず含み、そこへaが2つとbが2つなので、必ずabc全て含む30以の大きな数が含まれてしまう
そうでないならば、単独となれるのはaのみであり、前提よりb単独とc単独とabc全てを含むのを無しなので、a,ab,a


592:c,bc,bcxとなる このうちab,ac,bcは常に6,10,15となる したがってaとbcxの合計が最小となればよい xは何でも良いので最小の2であり、bcに5が含まれると不利なので、a=5、つまりbc=6となる このとき全体は5,6,10,12,15となり合計は48



593:132人目の素数さん
23/03/14 02:10:56.06 VVyk9i3t.net
>>570
最後のところだけミスったので訂正
「したがってaとbcxの合計が最小となればよい」のあと
先にこれ、bcに5が含まれると不利なので、a=5、つまりbc=6となる
つまりa=5、ab,ac,bc=6,10,15、bcx=6xが確定する
これらの数とぶつからなければxは何でも良いので最小の2でもbcx=12を被らずに選べる
このとき全体は5,6,10,12,15となり合計は48

594:132人目の素数さん
23/03/14 10:14:49.96 4H/O+61c.net
>>569
F) 5+10+30 (残り3以下)が抜けてるorz
そもそも偶数、3の倍数を持ってないとだめだから
P) 30以上と5以上、10以上
Q) 5以上、10以上、15以上
のいずれかしかないけどPの場合この3つで48以下になるのは30,5,10のみで残り2つは3の倍数で和が3以下にはなれない
Qの場合は残り2数6の倍数で5,10,15,6,12がただひとつの解
でよかった

595:132人目の素数さん
23/03/14 11:04:19.31 ve+5wMMg.net
まだあかんorz
訂正がてらまとめ
5+6+10+12+15=48なので48以下の解を求めればよい
a,b,c,d,eを和が48以下の解とする
a,b,cが5の倍数としてよい
その中に3の倍数が2個あればa,b,cは小さいものから
5以上、15以上、30以上
が必要で50以上確定で不適
よってa,b,cの中の3の倍数はちょうど一個でd,eは3の倍数
よってd+e≧9、さらにa+b+c≦39
よってa,b,c<30が必要でその中の3の倍数は15確定
c=15とするとa+b≦24
よってa,b<20が必要でその中の2の倍数は10確定
b=10としてa=5
故にd,eは共に6の倍数でd+e≦18だから6と12の組み合わせしかない
∴ {a,b,c,d,e} = {5,10,15,6,12}

596:イ--ナ
23/03/14 12:51:51.99 q2jrW9E0.net
>>519
>>557
5-10-15
6-15-12
6-10-12
5+6+10+12+15=48
∴48

597:132人目の素数さん
23/03/14 14:46:21.23 8ZP5sLtZ.net
>>573
自明ではない正解48を出発点とするのはダメです

598:132人目の素数さん
23/03/14 14:50:27.66 n6HjxrLp.net
>>575
問題の解答に自明でない解を見つけるまでの苦労話など書く必要はない
その点で小学生でも中学生でも同じ

599:132人目の素数さん
23/03/14 15:26:33.27 p4Isp7b0.net
>>576
3個ありを3個以上と勝手に解釈したり、どうもあんたは我が強過ぎるな。

600:132人目の素数さん
23/03/14 15:27:56.91 p4Isp7b0.net
いずれにせよ共感が得られない回答はダメだよね。ただの自己満足。

601:132人目の素数さん
23/03/14 15:29:10.19 p4Isp7b0.net
ここでプログラムが嫌われるのも同じ。

602:132人目の素数さん
23/03/14 15:35:21.40 nfd+2SY/.net
じゃあ
2x+3y=7の整数解を求めよ
で最初に
2×2 + 3×1 = 7
より(x,y) = (2,1)は解
から始める受験参考書の解答はアウトなんかね?
じゃあちまたの受験参考書は全滅やわな

603:132人目の素数さん
23/03/14 15:59:02.45 p4Isp7b0.net
>>580
あんたにはそれが自明じゃないの?

604:132人目の素数さん
23/03/14 16:21:03.12 nfd+2SY/.net
>>581
じゃあお前には5,10,15,6,12が条件満たす事は自明じゃないの?

605:132人目の素数さん
23/03/14 16:40:00.40 GMxBoGrp.net
2=3*0+2.
3=2*1+1.
2=1*2.
1=3*1-2*1=3*1-(2-3*0)*1=2*(-1)+3*(0*1+1)=2*(-1)+3*1.
7=2*(-7)+3*7.
2x+3y=7=2*(-7)+3*7.
2(x+7)=-3(y-7).
x+7=3t.
y-7=-2t
x=-7+3t.
y=7-2t.

606:132人目の素数さん
23/03/14 16:54:36.68 Ks8Nk5JW.net
>>553
無教養な人間が使うことは知ってたよ。
役不足とか誤用の方が普通になりつつあるが、誤用は誤用だね。

607:132人目の素数さん
23/03/14 17:12:11.71 jksY5Q+q.net
>>557
プログラムネタとして遊んでみた。
> answer
[,


608:1] [,2] [,3] [,4] [,5] [,6] [1,] 5 6 10 12 15 48 [2,] 3 5 6 10 30 54 [3,] 3 6 10 15 20 54 [4,] 5 6 10 15 18 54 [5,] 2 5 6 15 30 58 [6,] 5 6 12 15 20 58 [7,] 2 3 10 15 30 60 [8,] 3 5 10 12 30 60 [9,] 3 10 12 15 20 60 [10,] 4 5 6 15 30 60 [11,] 5 6 9 10 30 60 6列めは5列めまでの和。



609:132人目の素数さん
23/03/14 17:15:07.58 p4Isp7b0.net
>>582
自明じゃないよ。あんたは問題の本質を分かってない。解けたらいいんじゃないんだよ。プログラムも一緒だって言ってんじゃん。

610:132人目の素数さん
23/03/14 17:19:51.33 nfd+2SY/.net
>>582
え?5,10,15,6,12が条件満たす事は自明じゃないんですか?
どの条件チェックするのが難しい?
偶数の個数数えるところ?
3の倍数の個数数えるところ?
5の倍数の個数数えるところ?

611:132人目の素数さん
23/03/14 17:20:29.63 nfd+2SY/.net
おっと>>586宛てね
さんの倍数何個あるか数えられないの?

612:132人目の素数さん
23/03/14 17:20:49.95 jksY5Q+q.net
練習問題
異なる5個の自然数があり。これらの中には2の倍数が1個、
3の倍数が2個、5の倍数が3個ある。
このときこの5個の自然数の和として考えられる最小値を求めよ。
> calc(1,2,3)
[[1]]
[1] 1 3 5 10 15
[[2]]
[1] 34

613:132人目の素数さん
23/03/14 17:26:28.67 nfd+2SY/.net
>>589
出てくんなクズ
邪魔じゃ能無し

614:132人目の素数さん
23/03/14 17:27:31.32 jksY5Q+q.net
異なる5個の自然数があり。これらの中には2の倍数がa個、
3の倍数がb個、5の倍数がc個ある。
このときこの5個の自然数の和として考えられる最小値を求めよ。
> calc(a=2,b=3,c=4)
[[1]]
[1] 3 5 10 15 30
[[2]]
[1] 63
> calc(a=4,b=3,c=2)
[[1]]
[1] 2 6 10 12 15
[[2]]
[1] 45

615:132人目の素数さん
23/03/14 17:32:32.89 jksY5Q+q.net
>>590
小学生の諸君は、罵倒しかできないクズ人間になっちゃだめだぞ。
水の飲むのは飲水、水飲ではない。

616:132人目の素数さん
23/03/14 17:33:07.14 nfd+2SY/.net
>>591
口出すなって能無し
朝から晩まで延々と
働けクズ

617:132人目の素数さん
23/03/14 17:36:42.92 p4Isp7b0.net
>>587
あんた本気で言ってんの?
不定方程式は自明な特殊解を見つけて、それを元に一般解を求めてるんだろ?
今回のように「最小を求めよ」という問いに対して自明でない解を突然持ってきて「はい確めました」では正解だったとしても解法として共感は得られないと言ってんだよ。あんたが嫌いなプログラムと一緒。
これで分からんかったら知らん!

618:132人目の素数さん
23/03/14 17:38:46.97 Ks8Nk5JW.net
こういうのもプログラムを組んでおくと仕事が捗る。

容量50mLのシリンジを用いて6mL/hで硬膜外腔に0.75%ロピバカイン、フェンタニル(1A 100μg/2mL)の生理食塩水希釈液を持続投与したい。
フェンタニル投与速度は10 μg/h、注入薬のロピバカイン濃度は0.2%にしたい。
フェンタニルは麻薬なので残量がでないようにアンプル単位で使用する。
総容量50mL以下でなるべく大量に薬剤を充填したい。
上記をみたす調剤法を述べよ。数値はmL単位でよい。

619:132人目の素数さん
23/03/14 17:44:00.16 9o9c3Xbe.net
>>584
普通に使われている言葉を使っている人間を見たときに
誤用であることを知らずに使っていると決めつけるのは
無教養では済まない深刻な問題ですよ

620:132人目の素数さん
23/03/14 17:44:56.68 nfd+2SY/.net
>>594
本気で言ってるよ?
いろんな手段を使って解見つけてそれが解である事を示すのは最も有力な数学の方法
どんな問題でも「この問題が出たらこのように考えていけばあれよあれよと解けるアルゴリズム」なんてものは存在しない
あーでもない、こーでもないと思考錯誤して解見つけてそれが解である事示ればゴール、誰にも文句など言えない
その苦労した道筋など1ミリも書く必要などない

621:132人目の素数さん
23/03/14 17:47:59.30 jksY5Q+q.net
応用問題
異なる5個の自然数があり。
これらの中には
2で割ると1が余る数が3個
3で割ると1が余る数が3個
4で割ると1が余る数が3個
ある。
このとき、この5個の自然数の和として考えられる最小値を求めよ。

622:132人目の素数さん
23/03/14 17:49:01.59 p4Isp7b0.net
>>59


623:7 みんなその道筋を探すのを楽しんでるんだよ。 あんたはプログラムでも勉強したら?



624:132人目の素数さん
23/03/14 17:52:05.47 Ks8Nk5JW.net
プログラムも定理や公式も先人の開発した道具。
文明人なら道具が使えた方が( ・∀・)イイ!!

625:132人目の素数さん
23/03/14 17:56:08.00 9o9c3Xbe.net
>>600
確かに文明人なら 二項分布の期待値=np は知っていた方がいいですね

626:132人目の素数さん
23/03/14 17:58:23.11 nfd+2SY/.net
>>599
だから昨日からみんなで解探してたやん?
それで最初のうちは最でない例が何個か上がり、いやもっと小さいのがある、もっと優秀なのがあるといって最後にほんとの最小値48に辿り着く
それが最小である事を示せば完成、完成品に“苦労話”など書く必要など1ミリもないやろ?

627:132人目の素数さん
23/03/14 18:05:44.79 9o9c3Xbe.net
>>584
>役不足とか誤用の方が普通になりつつある
ソース下さい

628:132人目の素数さん
23/03/14 18:07:01.62 jksY5Q+q.net
発展応用問題
異なる5個の自然数があり。
これらの中には
2で割ると1が余る数が1個、
3で割ると2が余る数が2個
5で割ると3が余る数が3個
このときこの5個の自然数の和として考えられる最小値を求めよ。

629:132人目の素数さん
23/03/14 18:15:50.73 jksY5Q+q.net
>>599
プログラムで探索するのも楽しいんだね。

630:132人目の素数さん
23/03/14 18:16:30.25 jksY5Q+q.net
>>601
知っていたけど、定義に従って期待値を出しただけ。数値が合致していたから問題なし。

631:132人目の素数さん
23/03/14 18:17:25.26 jksY5Q+q.net
>>603
プログラムを使えば探せるんじゃないの?

632:132人目の素数さん
23/03/14 21:03:44.75 9o9c3Xbe.net
>>606
手計算大変だと言っちゃってますけど?

スレリンク(math板)
548132人目の素数さん2021/03/08(月) 20:03:47.14ID:pKgEu0Ik

期待値の計算は
Σ[n=0,242] n * 242Cn * p^n * (1-p)^(242-n)

手計算は大変なので
全部プログラム(R)が計算してくれる。

633:132人目の素数さん
23/03/14 21:04:34.30 9o9c3Xbe.net
>>607
ソースはなかったということですね

634:132人目の素数さん
23/03/14 22:05:42.82 8ZP5sLtZ.net
>>557
論理的に48が導かれて最小を示せたよ

(1) 30がない場合
 2,3,5を順不同でa,b,cとする
 (1)-[1] ab,ac,bc全てがある場合
  残りの2つで、aとbとcを1回ずつ出現させるには、仮定よりabc=30はないため、1とabcの組合せは不可能
  したがってa,b,cは二つに分かれ、単独側をaとすると、aとbcの組合せになる
  全体はa,ab,ac,bc,bcとなり、bcが2つあるため、片方はbcの倍数bcx (ただし仮定よりxはaではない)
  このうちab,ac,bcの最小値は6+10+15=31なので、残るa+bcxを最小となるようにaを選べばよい
  aが5でない場合は、bcxに5が含まれるため最小でも5*2*2=20以上
  aが5の場合は、bcxは最小が(2*3)*2=12で計17となるため、a=5が確定する
  つまり最小の組合せは5+6+10+12+15=48となる
 (1)-[2] ab,ac,bc全てがあるわけではない場合、ないのをbcとする
  5つの数字に、bとcを各3回を出現させるには、1つは必ずbとcを含む
  仮定よりabc=30もbcもないため、不可能
(2) 30がある場合
 (2)-[1] 5の倍数に15以上がある場合
  残り3つは少なくとも1+2+3=6以上なので、6+15+30=51以上となる
 (2)-[2] 5の倍数が5と10の場合
  残り2つは3の倍数であるため3+6=9以上なので、9+10+30=49以上となる
以上により最小となるのは5+6+10+12+15=48である

635:132人目の素数さん
23/03/15 06:37:18.10 +Yat4RBj.net
何が自明かは個人によって違うからなぁ。
cogito ergo sum.しか自明でないと言う人もいる。
>604のプログラム解は小さい順に探索捺せたから最小であるのは俺には自明。
まあプログラムにバグがある可能性もあるけど。

636:132人目の素数さん
23/03/15 06:56:22.71 h5hO5N5l.net
全探索(列挙)やヤマ勘でなくても
普通に>>610のように論理的に48が導けるのだから
全探索やム


637:ダに列挙をする必要はないし 唐突に48を出発点とする必要もない



638:132人目の素数さん
23/03/15 07:37:21.99 8Gp0uatR.net
答を知っているから30がないでab,ac,bc全てがあるを最初に調べたんでしょ

639:132人目の素数さん
23/03/15 08:00:29.92 dez8kU2y.net
>>604
これなら最小値であるのは自明だな。
アルゴリズムは5個の自然数の最大値をnとしてn=5から増やしていき条件を満たせば終了。
# a,b,c : 除数
# ra,rb,rc : 剰余
# na,nb,nc : 個数
calc=\(a,b,c,ra,rb,rc,na,nb,nc)
> calc(2,3,5,1,2,3,1,2,3)
[[1]]
[1] 2 3 4 8 18
[[2]]
[1] 35
最初の問題だと
> calc(2,3,5,0,0,0,3,3,3)
[[1]]
[1] 5 6 10 12 15
[[2]]
[1] 48
朝飯前にプログラム改訂できた。

640:132人目の素数さん
23/03/15 08:12:25.37 Y139H2dC.net
>>611
バグがあるのはアンタのオツムのほうだよ

641:132人目の素数さん
23/03/15 08:16:26.86 h5hO5N5l.net
>>613
え?
30=abcつまり全てを含む最小数だから
まずはその有無を調べるでしょ
次に2つ含むのはab,ac,bcの3つだからその有無を調べるでしょ
いずれも48と無関係に自然な考え

642:132人目の素数さん
23/03/15 08:27:20.82 dez8kU2y.net
異なる5個の自然数があり。
これらの中には
3で割ると1が余る数が3個
5で割ると2が余る数が3個
7で割ると3が余る数が3個
ある。
このとき、この5個の自然数の和として考えられる最小値を求めよ。
改訂プログラムの動作確認
> calc(3,5,7,1,2,3,3,3,3)
[[1]]
[1] 3 7 10 17 22
[[2]]
[1] 59
怒涛の計算力の持ち主に検算を希望w

643:132人目の素数さん
23/03/15 08:38:13.69 dez8kU2y.net
3桁の自然数にして改題
異なる5個の3桁の自然数があり。これらの中には2の倍数が3個、
3の倍数が3個、5の倍数が3個ある。
このときこの5個の自然数の和として考えられる最小値を求めよ。

644:132人目の素数さん
23/03/15 08:58:14.09 dez8kU2y.net
>>618
528になった。
5個の数が4桁なら5028
5個の数が5桁なら50028
5個の数が5桁なら500028

645:132人目の素数さん
23/03/15 09:02:49.04 h5hO5N5l.net
>>617
条件が変わっただけで論理的な場合分け方法は全く同じでしょ
全列挙も勘も必要ないよ
その3つの各条件を満たす場合を順不同でa,b,cで表す
(1) abcがない場合
 (1)-[1] ab,ac,bc全てがある場合
  残りの2つで、aとbとcを1回ずつ出現させるには、仮定よりabcはないため、1とabcの組合せは不可能
  したがってa,b,cは二つに分かれ、単独側をaとすると、aとbcの組合せになる
  全体はa,ab,ac,bc,bcとなり、bcが2つあるため、bcを満たす1つ目と2つ目が使われる
  このうちab,ac,bcはa,b,cに関わらず固定値なので、残るaとbc[2つ目]の和が最小となればよい
  aが「3で割ると1余る」1の時、bc[2つ目]=bc[1つ目]17+5*7=52
  aが「5で割ると2余る」2の時、bc[2つ目]=bc[1つ目]10+3*7=31
  aが「7で割ると3余る」3の時、bc[2つ目]=bc[1つ目]7+3*5=22
  したがってa=3とbc[2つ目]=22であり、最小は3+7+10+17+22=59となる
 (1)-[2] ab,ac,bc全てがあるわけではない場合、ないのをbcとする
  5つの数字に、bとcを各3回を出現させるには、1つは必ずbとcを含む
  仮定よりabcもbcもないため、不可能
(2) abcがある場合
 abcの最小数は52である
 残り4つの最小は1+2+3+4=10以上であるため合計は62以上
したがって最小となるのは3+7+10+17+22=59である

646:132人目の素数さん
23/03/15 10:02:51.14 h5hO5N5l.net
>>618
それも場合分けは同じ
以下に注意するだけでよい
2と3と5=120,150,...
2と3のみ=102,108,...
2と5のみ=100,110,...
3と5のみ=105,135,...
2のみ=104,...
3のみ=111,...
5のみ=115,...
なし=101,...
(1)abcがない場合 (=ab,ac,bc全てがある場合)
 これまでと同じ論理で残り2つはaとbc[2つ目]になる
 aとbc[2つ目]を最小とするのはa=111とbc[2つ目]=110
 したがって100+102+105+110+111=528が最小
(2)abcがある場合
 abc[1つ目]=120なので528以下にするには余裕が8しかないが可能性あり
 abc[2つ目]=150なので最小はabcが1つのみ
 (2)-[1] ab,ac,bc全てがある場合
  残りは「なし」=101なので
  100+101+102+105+120=528が最小
 (2)-[2] ab,ac,bc全てがあるわけではない場合、ないのをbcとする
  残り4つにbの2個とcの2個は重ならないので4つ全てに入る
  したがってaが必ず入る方をbとすると、ab,ab,c,cかab,b,ac,cのどちらか
  必ず入るcが、3の倍数のみの111か5の倍数のみの115だと528をオーバー
  よってcは2の倍数のみの104だが、この時にabは105、つまり529以上となる
したがって最小となるのは528で以下の2通り
100+102+105+110+111=528
100+101+102+105+120=528

647:132人目の素数さん
23/03/15 20:09:43.02 SPDLh1G+.net
教えてください。
ABCDとEFGHという2つの四角形があるとします。
∠A=∠E、∠B=∠F、∠C=∠G、∠D=∠H というそれぞれの角度が等しいだけでは「ふたつの四角形は相似である」とは
言えないらしいのですが、
対応する4つの角が等しいという以外にどのような条件が必要なのでしょうか?

648:132人目の素数さん
23/03/15 20:13:49.81 ozYyDJL1.net
いずれかひとつの角を挟む2辺の比が等しいとか
答え無限にありそう

649:132人目の素数さん
23/03/15 20:14:28.86 ozYyDJL1.net
いずれかひとつじゃダメやな
2ついるな

650:132人目の素数さん
23/03/15 20:17:19.17 ozYyDJL1.net
いらない、ひとつだ
いずれかひとつの角を挟む2辺の比が等しいならどちらか拡大してバッチリ等しいとしてよい
その2辺と挟む角でできる三角形は合同
その三角形切り分ける対角線で切ったら残りも一辺両端角相当で合同

651:132人目の素数さん
23/03/16 13:59:42.06 yVI8iURP.net
公比が正の等比数列で、
その項に3桁の自然数ができるだけたくさん現れるようなものを考えるとき
最大何個の3桁の自然数が現れますか。
公比は自然数でなくてもよいです。

652:132人目の素数さん
23/03/16 14:10:00.06 skrvkXy3.net
128(3/2)^a.
128,192,288,432,648,972.

653:132人目の素数さん
23/03/16 14:14:21.62 Cp4TeaAL.net
3桁の自然数以外が出てもいいん?

654:132人目の素数さん
23/03/16 14:18:03.69 yVI8iURP.net
いいです。3桁の自然数のあいだに分数や無理数がはいってもよかです。

655:132人目の素数さん
23/03/16 16:43:36.06 a/iTVlOy.net
e = (m,n)、arᵐ、arⁿが有理数ならarᵉも有理数だから有理数からなる部分列も等比数列になる
よって有理数列に限定してよい
初項a<1000,公比b/c (b>c, (b,c) = 1)とおけるとしてよい
a(b/c)ⁿが整数⇔cⁿ|a‥①
である
a=128,b/c=3/2の時第0項から第5項までが1000未満の整数列となるから列の長さの最大値は6以上
c≧4のとき
a<1000だから①を満たすnの個数は高々5個である(∵n<log[c]a ≦ log₄1000 < 5)
c=3のとき
①を満たすnが6個以上であるにはaは243の倍数でなければならずa = 243,486,729のいずれかが必要である
第5項はa(b/3)⁵であるがa≧243,b≧4のとき≧1024なので最長で5項以下である
c=2のとき
①を満たすnが6個以上であるにはaは128の倍数でなければならない
第6項はa(b/2)⁶であるがa≧128,b≧3のとき≧1458なので最長で6項以下である
第5項はa(b/2)⁵でa=128,b=3のとき972, a≧256,b≧3のとき1944, a≧128,b≧4のとき≧4096だから初項128,公比3/2の場合のみが6項となる唯一の解である

656:132人目の素数さん
23/03/16 21:06:16.69 yVI8iURP.net
>>627
ありがとう
いいひとね

657:132人目の素数さん
23/03/16 22:49:19.55 sU8nIGyd.net
>>611=尿瓶胆汁ドレナージジイの英語力w

724 卵の名無しさん (ワッチョイ 3358-8TD4 [14.13.16.0])[sage] 2022/10/05(水) 13:30:27.35 ID:rczEbvNg0
I told my colleage nureses that I have such allergy to beauties that I feel itchy everywhere when I work with them.
Ahahahahahah

>nureses

>nureses

>nureses

> colleage

> colleage

> colleage

658:132人目の素数さん
23/03/17 00:13:00.02 kQ1PSNqp.net
鼻水ドレナージ

659:132人目の素数さん
23/03/17 07:31:00.28 /eotpLUC.net
>>630
>e = (m,n)、arᵐ、arⁿが有理数ならarᵉも有理数だから有理数からなる部分列も等比数列になる
>よって有理数列に限定してよい

ar^2=1,ar^5=2のときar^1=2^(-1/3)

100≦a<1000

>c=2のとき
>①を満たすnが6個以上であるにはaは128の倍数でなければならない

32の倍数

>第5項はa(b/2)⁵でa=128,b=3のとき972, a≧256,b≧3のとき1944, a≧128,b≧4のとき≧4096だから初項128,公比3/2の場合のみが6項となる唯一の解である

a≧160,b≧3のとき≧1215

660:132人目の素数さん
23/03/17 10:06:16.57 WQybNiK/.net
>>634

a^2=1,ar^5=2のときar^1=2^(-1/3)

それ反例になってない
aₙが等比数列でところどころ有理数になってる場合、有理数になってる部分だけ拾い集めても等比数列になってると言ってる

>①を満たすnが6個以上であるにはaは128の倍数でなければならない

32の倍数

あ、それはそうや
もうめんどくさいから不正解でいいです

661:132人目の素数さん
23/03/17 10:10:32.46 WQybNiK/.net
ちなみに①を満たすだけならaは32の倍数が必要だけだけど、前の方でaは数列の初項に設定してるので結局最小は128ね

662:132人目の素数さん
23/03/17 10:26:36.64 /eotpLUC.net
>e = (m,n)、arᵐ、arⁿが有理数ならarᵉも有理数だから

e=1,m=2,n=5
ar^m=ar^2=1
ar^n=ar^5=2
ar^e=ar^1=2^(-1/3)

663:132人目の素数さん
23/03/17 11:24:35.51 WOn+3T4k


664:.net



665:132人目の素数さん
23/03/17 11:40:00.42 Rx0UnTr8.net
あったま悪

666:132人目の素数さん
23/03/17 12:06:49.72 WOn+3T4k.net
バカが自己紹介

667:132人目の素数さん
23/03/17 12:49:25.98 cRv/36SR.net
例えば3桁→5桁にすると
正しく把握できているのかどうかが分かる問題となる

「公比が正の等比数列で、
その項に5桁の自然数ができるだけたくさん現れるようなものを考えるとき、
最大何個の5桁の自然数が現れるか。
公比は自然数でなくてもよい。」

668:132人目の素数さん
23/03/17 13:22:10.46 cRv/36SR.net
解いてみたら複数解あるから
個数よりも、最大個数の時の具体例を全て列挙せよ、がいいね

669:132人目の素数さん
23/03/17 18:15:24.10 hDY0UIV8.net
3桁だと6個の1通りしか無理だったのに
5桁だとそんな増えるんか

670:132人目の素数さん
23/03/17 20:16:56.90 SlRphibt.net
>>636
その二つの差を区別して扱ってないと5桁の自然数の場合に解けなくね?

671:132人目の素数さん
23/03/17 21:19:39.29 vBdwQlO2.net
くだらないのでもうやらん

672:132人目の素数さん
23/03/17 21:35:35.45 f3qvUdhe.net
16384,24576,36864,55296,82944

673:132人目の素数さん
23/03/18 12:04:42.62 LtTma8rE.net
19683,26244,34992,46656,62208,82944

674:132人目の素数さん
23/03/18 14:10:01.42 xam7OH8/.net
1 4x1.
2 5x1.
3 6x1.
4 7x1.
5 8x3.
6 9x1.
7 11x1.
8 11x1.
9 11x15.
10 12x11.

675:132人目の素数さん
23/03/19 12:57:21.40 zJFogH0x.net
>>648
こちらでも計算してみたら
それと全て一致したのでたぶん互いに合ってると思う

その続き
11桁の自然数は最大14個で以下の1例のみ
13060694016(=6^13), ... ,96889010407(=7^13)

11 14x1
12 14x3
13 15x3

14桁の自然数は最大15個で以下の30通り
128*6^14, ... ,128*7^14
...
147*6^14, ... ,147*7^14
15*7^14, ... ,15*8^14
...
22*7^14, ... ,22*8^14
3*8^14, ... ,3*9^14
4*8^14, ... ,4*9^14

14 15x30
15 16x9
16 17x7
17 18x3
18 19x1
19 20x1

19桁の自然数は最大20個で以下の1例のみ
1008806316530991104(=7*8^19), ... ,9455962023710944623(=7*9^19)

676:132人目の素数さん
23/03/19 13:32:26.39 vmBMyKab.net
2^a+3^b+1=6^c

をみたす正の整数を全てもとめよ。

677:132人目の素数さん
23/03/19 14:30:01.56 WVexZoVo.net
let v be 3-addic valuation
3^b = -2^a+6^c-1
a,c≧3 → RHS ≡ 7 ( mod 8 )
∴ a=1,2 or c=1,2
(i) a=1
3^b = 6^c-3
v(RHS) = 0,1
∴ (a,b,c) = (1,1,1) is the unique root in this case
(ii) a =2
3^b = 6^c-5
v(RHS) = 0
∴ no roots
(iii) c=1
2^a+3^b+1=6
∴ (a,b,c) = (1,1,1) is the unique root in this case
(iv) c=2
2^a+3^b+1=36
∴ (a,b,c) = (5,1,2), (3,3,2) are roots in this cases

678:132人目の素数さん
23/03/19 22:11:50.42 vmBMyKab.net
(p^2)-p+1=n^3
を満たす素数p,自然数nの組み合わせを求めよ

679:132人目の素数さん
23/03/20 00:17:15.98 cSaFxrkG.net
楕円曲線 y²-y = x³-1の整数解は(1,0),(1,1),(7,-18),(7,19)のみである
URLリンク(sagecell.sagemath.org)


680:



681:132人目の素数さん
23/03/20 18:06:23.07 oREX4oO4.net
>>652
神のお告げによれば、
19^2-19+1=7^3

682:132人目の素数さん
23/03/22 01:52:20.38 /GtWjBIE.net
>>654
ただの統失だね

683:132人目の素数さん
23/03/22 14:08:48.97 obFG6f0M.net
プログラム解を嫌う椰子に配慮しただけだがね。
数値あっているだろ?

684:132人目の素数さん
23/03/25 21:24:41.78 zXtxT94j.net
>>652
(p^2)-p+1=n^3
p(p-1)=(n-1)(n^2+n+1)
pは素数なので、n-1またはn^2+n+1の少なくともどちらか一方がpの倍数である。
n-1がpの倍数であると仮定する。
このとき、以下の不等式が成立する。
p-1<p≦n-1<n<n^2+n+1
このことから明らかに
p(p-1)<(n-1)(n^2+n+1)
が成立するため等号は成り立たない。
そのため、n-1がpの倍数であることはない。
したがって、n^2+n+1がpの倍数である。
xを1以上の整数として、px=n^2+n+1と記述する。
p(p-1)=(n-1)(n^2+n+1)
p(p-1)=(n-1)*px
p-1=x(n-1)
p=nx-x+1
n^2+n+1=px
n^2+n+1=x*(nx-x+1)
n^2 + (1-x^2)n + (x^2-x+1)=0
これはnについての2次方程式であり、その判別式は以下の通り。
判別式D=(1-x^2)^2 - 4(x^2-x+1)
=x^4 -6x^2 + 4x -3

685:132人目の素数さん
23/03/25 21:25:01.37 zXtxT94j.net
xは整数なので、この判別式の値は整数。
また、nが整数なので判別式は平方数である必要がある。
ここで、
f(x)=x^4 -6x^2 + 4x -3
とし
g(x)=(x^2-3)^2
h(x)=(x^2-2)^2
とおく。
f(x)-g(x)=4x-12>0(x>3のとき)
h(x)-f(x)
=(x^4-4x^2+4)-(x^4 -6x^2 + 4x -3)
=2x^2-4x+7>0
よって、x>3のとき
g(x)<f(x)<h(x)が成立する。
そのため、x>3の場合f(x)は平方数にならない。
そのため、x=1,2,3のいずれかのみ条件を満たす可能性がある。
f(1)=1-6+4-3=-4
f(2)=16-24+8-3=-3
f(3)=81-54+12-3=36
以上のことから、条件を満たすxは3のみ。
n^2 + (1-x^2)n + (x^2-x+1)=0
n^2-8n+7=0
n=1,7

n=1のとき
p(p-1)=(n-1)(n^2+n+1)
p(p-1)=0
なので不適。
n=7のとき
p(p-1)=6*(49+7+1)=6*57=18*19
p=19となって条件を満たす。
以上により、n=7,p=19が条件を満たす。

686:132人目の素数さん
23/03/26 00:59:21.13 nSfRt4e5.net
>>656
チンパン以下のプログラムもどきには小中学生も失笑を禁じ得ないねw

687:132人目の素数さん
23/03/26 08:29:03.11 kDT7jutk.net
中2数学、下記の問いは正答が△DBEと△FBCです
前者は底辺を共有してるので面積が等しくなるのは解るのですが
後者がなぜ等しくなるのか解りません
URLリンク(i.imgur.com)

688:132人目の素数さん
23/03/26 08:58:14.06 c853vwbG.net
>>660
△DEFと△CEFが同じ面積だから

689:132人目の素数さん
23/03/26 09:09:34.51 kDT7jutk.net
>>660です
すみません自己解決しました

690:132人目の素数さん
23/03/26 09:18:02.80 +sXN84Vg.net
chatgptがあるからここいらねえな

691:132人目の素数さん
23/03/26 17:22:43.70 JzfmYaKM.net
罵倒を喜びとする尿瓶チンパコツフェチのような人間になっちゃだめだぞ。

692:132人目の素数さん
23/03/26 20:46:39.52 z+P4BqZR.net
チンパコツフェチって何ですか?

693:132人目の素数さん
23/03/26 22:16:39.41 CRt5gIpc.net
>>664=尿瓶ジジイのチンパン語みたいです
人間には通じない言語
なお、>>664の英語力
920 卵の名無しさん (JP 0H52-BsRZ [217.138.212.122 [上級国民]])[sage] 2023/03/24(金) 15:55:12.52 ID:sCq5Ou+HH
先々週のseptick shockの患者、懇意なナースに聞いたらもう食事が始まっていますよと教えてく�



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch