小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 60at MATH
小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 60 - 暇つぶし2ch50:132人目の素数さん
22/12/07 22:46:53.05 xCpKpxhv.net
>>48
問題は「x^2=-1のときx^4を求めよ」だから、あんたの言を借りれば「xの話など誰もしてない」

51:132人目の素数さん
22/12/07 22:50:57.05 UNTX8521.net
>>49
そのx^4を求めるのにxが実数のときに成り立つ指数法則を勝手に使っているのがお前

52:132人目の素数さん
22/12/07 22:52:58.01 YUyv6/zy.net
>>16
アンタが医師が羨ましいからアンタは脳内医者としてこんなところで発狂してんだろタコw

53:132人目の素数さん
22/12/07 22:53:47.31 eWHkXKCj.net
タクシー数は中学の教材として好適かもしれない

54:132人目の素数さん
22/12/07 22:54:15.75 YUyv6/zy.net
尿瓶ジジイは小中学生にもバカにされる哀れなシゾ患者
m3でも反対の嵐で当然相手にされてません

55:132人目の素数さん
22/12/07 23:06:23.41 xCpKpxhv.net
>>50
やっとお前の言いたいことが分かったw
指数法則が虚数で成り立つかどうかの前に、そもそも「指数法則は実数で成り立つ」なんて縛りは無いよ。
x^2*x^2=x*x*x*x=x^4
はxがどんな数かに関係なく成り立つだろ?
「指数法則が分数のとき成り立つと言えんのか?」と同じイチャモンだ。そんなもんイチイチ証明しないだろw

56:132人目の素数さん
22/12/07 23:11:02.11 UNTX8521.net
>>54
実数で成り立つ縛りがあるなんて誰も言ってない
虚数でも成り立つかどうか分からないのに正当化を待たずに勝手に使ってるって話

57:132人目の素数さん
22/12/07 23:16:53.48 UNTX8521.net
てか x*x*xとかさ 未定義の謎の数を堂々と使うなよ

58:132人目の素数さん
22/12/07 23:17:54.21 xCpKpxhv.net
>>55
同じことだろw
縛りがないなら虚数でも成り立つし、分からないというなら小数分数負の数無理数についてもすべて証明しないとならなくなる。

59:132人目の素数さん
22/12/07 23:19:41.02 UNTX8521.net
>>57
ちげーよアホ

60:132人目の素数さん
22/12/07 23:21:08.51 xCpKpxhv.net
>>56
未定義の謎の数じゃないだろ「2乗すると-1になる数」と定義してんじゃん。
そんな数はないとか言うなよ?
>>30,31を読んでくれ。

61:132人目の素数さん
22/12/07 23:21:46.33 xCpKpxhv.net
>>58
アホとか言い出したら終わりだな。相手する価値なし。

62:132人目の素数さん
22/12/07 23:25:00.61 UNTX8521.net
>>59
その虚数の加減乗除や累乗って何なのか中学生は何も教わってないんだから謎以外の何者でもないよ

63:132人目の素数さん
22/12/08 06:11:17.02 w2IssdmS.net
>>51
尿瓶おまる洗浄オムツ交換係は羨ましくないから
あんたを脳内尿瓶おまる洗浄オムツ交換係とは呼ばんぞ。
んであんた私立卒なのか?

64:132人目の素数さん
22/12/08 06:40:25.83 ImzVIDKY.net
>>62
妄言しか言えない脳内医者はお引き取りをw
小中学生にすらバカにされてるぞw

65:132人目の素数さん
22/12/08 08:05:01.69 w2IssdmS.net
>>63
んで、あんた私立卒なの?
答えられずに逃げたら小中学生に馬鹿にされるぞ。
俺は旧二期校時代に都内の医学部入学。

【教育】優秀な理系人材の無駄遣い…日本経済をダメにしている「高すぎる医学部人気」という大問題 [デビルゾア★]
スレリンク(newsplus板)
とか言われるけど、
本当に頭のいいのは(国立の)理学部か工学部に進学していた。
本当jに頭が悪いのがいくの底辺シリツ医大であることは言及するまでもない。

尿瓶おまる洗浄オムツ交換係がシリツ卒を隠す理由が俺には理解できん。

66:132人目の素数さん
22/12/08 09:42:38.93 w2IssdmS.net
>>63
んで、あんた私立卒なの?
国立卒が羨ましければ再受験したら。

67:132人目の素数さん
22/12/08 09:47:11.48 w2IssdmS.net
>>63
尿瓶おまる洗浄オムツ交換係は医者が羨ましいの?再受験したら?新潟大学には看護助手から医師になった人物がいたぞ。
俺の同期は2割くらいが再受験だった。
殆どが東大か京大卒。
当時は阪大は学士入学があったからか、阪大卒はいなかったな。
歯学部には東大数学科卒もいたなぁ。

68:132人目の素数さん
22/12/08 13:24:22.75 cjekS64E.net
>>65
アンタどこの脳内大学卒なの?
リアルじゃいじめられて小学校中退ってところか

69:132人目の素数さん
22/12/08 14:09:10.41 rLnlfMbu.net
x^5+x^2+1
これでも因数分解して頭冷やそうぜ。

70:132人目の素数さん
22/12/08 21:04:07.10 GBaqMKc0.net
>>68
有理数じゃ無理じゃね?

71:132人目の素数さん
22/12/08 23:20:35.17 w2IssdmS.net
>>67
私立卒なのか?

72:132人目の素数さん
22/12/09 07:49:04.90 6Nd63e8F.net
>>70
アンタは脳内医者なのか?w

73:132人目の素数さん
22/12/09 07:59:03.49 H9SXLU8n.net
>>69
解を求めるわけじゃないですよ

74:132人目の素数さん
22/12/09 14:07:09.82 vIFxDSc9.net
>>72
有理数係数でってこと。できる?

75:132人目の素数さん
22/12/09 15:20:25.81 H9SXLU8n.net
>>68
>>73
すまん。問題間違ってたw
x^5+x+1
だったw

76:132人目の素数さん
22/12/09 15:39:28.63 EaPASWcR.net
お前が頭を冷やせ

77:イナ
22/12/09 16:31:30.59 Q98vH9+Q.net
>>10
>>68
x^5+x^2+1=x^5+x^2+2-1
={√(x^5+x^2+2)+1}{√(x^5+x^2+2)-1}

78:132人目の素数さん
22/12/09 16:39:27.66 vIFxDSc9.net
>>74
じゃあ
(x^3-x^2+1)(x^2+x+1)

79:132人目の素数さん
22/12/09 19:40:34.04 h8LzqBy4.net
>>71
あんた私立卒なの?
国立卒が羨ましければ再受験したら。

80:132人目の素数さん
22/12/10 00:30:41.30 D66kEDUd.net
>>78
アンタ脳内医者なの?
ジジイのアンタが今更羨ましがってももう遅いけどw

81:132人目の素数さん
22/12/10 12:07:51.01 fTJTJT1N.net
で、胆汁ドレナージの記事は見つかったか?
ネット脳内医者さんw

82:132人目の素数さん
22/12/11 22:35:10.68 i89VJ/p7.net
>>78
おい胆汁ドレナージジイ
悔しかったらさっさと医科歯科の卒業証書出せや
もっとも無理だろうけどなw持ってないもんなw

83:132人目の素数さん
22/12/12 08:49:28.25 /JtiI5gU.net
2^18-1
素因数分解して

84:132人目の素数さん
22/12/12 08:52:00.64 M27fNjZt.net
3^3×7×19×73

85:132人目の素数さん
22/12/13 23:35:55.63 I/2pxP2L.net
URLリンク(www.sansu.org)
おしえてくdあさい

86:132人目の素数さん
22/12/14 16:10:46.21 KTK69rRP.net
定規だけで二等辺三角形って作れますか?
底辺の中心から真下に垂直を出したいのですが、コンパスがない場合の作り方ありますか?

87:132人目の素数さん
22/12/14 16:12:02.89 FZfIo5Yn.net
無理

88:132人目の素数さん
22/12/14 16:14:18.42 G8CfbNVk.net
>>85
定規は大抵長方形だろ。90°のカド使え。

89:132人目の素数さん
22/12/14 16:16:54.51 KTK69rRP.net
やっぱ無理ですか…
>>87
定規って言い方悪かった
メジャーで出したい
水平の中心点から真下に印を付けたい場合、何か方法ありますか?

90:132人目の素数さん
22/12/14 16:21:27.65 gyMvKKsP.net
長さ測ればいい

91:132人目の素数さん
22/12/14 16:26:31.29 gyMvKKsP.net
メジャーなら3,4,5cmの所で曲げれば直角三角形作れるな

92:132人目の素数さん
22/12/14 17:25:44.77 sG+q9KRH.net
底辺のその両端から斜めにメジャーを引いて、例えば40mの位置に印を付けたらその交点がおおよ


93:その底辺の中心になってたりします?



94:132人目の素数さん
22/12/14 18:23:03.39 FZfIo5Yn.net
図工じゃなくて算数の話で良いんだよね?

95:132人目の素数さん
22/12/14 19:47:33.87 RYyojN6F.net
>>91
最初にコンパスが出てきたからノートか何かと思ってたらメジャーとか40mとか場所はグラウンドとかかな
ロープがあれば円弧は描ける
メジャー以外使いたくないならメジャーをコンパス代わりに使えそうだけど

96:132人目の素数さん
22/12/14 20:06:18.70 Y6mLV1PN.net
a,bは2桁の自然数(a<b)で、a以上b以下の自然数の和は2023になる。
a,bをもtめよ。
これはどのように考えるばいいですか?

97:132人目の素数さん
22/12/14 20:44:16.06 gyMvKKsP.net
b(b+1)/2-a(a-1)/2=2023=2100-77=7*300-7*11=7*289=7*17^2
b(b+1)-a(a-1)=b^2-a^2+b+a=(b+a)(b-a+1)=2*7*17^2
だから(b+a)(b-a+1)は以下のどれか
4046*1 2023*2 578*7 289*14 238*17 119*34
差は2a-1だから2*10-1=19から2*98-1=195の間だから119*34と分かる
すると2b+1=153だからb=76 2a-1=85だからa=43

98:132人目の素数さん
22/12/14 20:48:58.45 MD34+J/V.net
>>94
aからbまで自然数はb-a+1個
その和は(b-a+1)(b+a)/2だから
(b-a+1)(b+a)=4046=119*34
で43と76
だいぶはしょってるから行間は埋めて。

99:132人目の素数さん
22/12/14 20:49:33.90 MD34+J/V.net
あ、ごめんカブった。

100:132人目の素数さん
22/12/14 22:42:45.83 Y6mLV1PN.net
>>95 >>96 ありがとうございます

101:132人目の素数さん
22/12/15 01:33:20.75 6pURnKSd.net
>>88
多分グラウンドなどを想定しているからコンパスを使えないって話なんだろう。
3、4、5m のヒモをメジャーで作って直角を作るってのも面白いが、クイとヒモだけでコンパスもどきはできるからそれで以下の図をグラウンドに作図する!
線分のそれぞれの端から、同じ半径で2回円を書く。クロスしたところを結べば垂線ができるって寸法だ。
これならグラウンドなどでも正確に直角がかける。下がほしいならこれを上下さかさまにすればよい
URLリンク(o.5ch.net)

102:132人目の素数さん
22/12/15 01:35:06.09 6pURnKSd.net
当然、ピンクの垂線は線分の中点を通っている。

103:132人目の素数さん
22/12/15 07:25:48.19 LLCn5OYl.net
>>94
2桁の縛りを外すと
> cm[apply(cm,1,f),]
[,1] [,2]
[1,] 43 76
[2,] 111 127
[3,] 138 151
[4,] 286 292
[5,] 1011 1012
朝飯前のプログラムネタとして楽しめた。

104:132人目の素数さん
22/12/15 07:42:43.50 LLCn5OYl.net
>>81
んで、あんた国立大学卒が羨ましいシリツ卒なの?
m3のクイズを解いたりWeb講演会にアクセスしていたら、知らぬ間にプラチナ会員に昇格していた。

105:132人目の素数さん
22/12/15 08:06:07.03 NHfz1o7j.net
>>93
>>99
ありがとうございます!
助かります。

106:132人目の素数さん
22/12/15 08:34:32.16 8HkroOiG.net
そもそもスレ違いです。すげー馬鹿っぽい。

107:132人目の素数さん
22/12/15 11:15:59.36 L09fsp6i.net
>>101
自然数の逆数和はいくらですか?

108:132人目の素数さん
22/12/15 11:33:05.66 8HkroOiG.net
頭の体操
これから、あるクラスの中に少女を集める。
クラスの中に、同じ誕生日の少女が2人(以上)いる確率を50%以上にしたい。
何人の少女を集めればいいだろうか?

109:132人目の素数さん
22/12/15 11:56:14.60 ZTGtB


110:SKW.net



111:132人目の素数さん
22/12/15 14:10:28.98 KN8kOdyV.net
「最低」が無いから365人でも1000人でもってのが答えか?頭の体操ってことで?
ちなみに最低なら23人だな。

112:132人目の素数さん
22/12/15 14:41:21.02 L09fsp6i.net
n人の中で同じ誕生日の者が誰もいない確率
=Π[k=2,n](k番目の人の誕生日がk-1番以前の人のそれと被らない確率)
=Π[k=2,n]((366-k)/365)=Π[k=1,n-1](1-k/365)
同じ誕生日の者がいる確率=1-Π[k=1,n-1](1-k/365)≧1/2だから
1/2≧Π[k=1,n-1](1-k/365)
-log2≧log{Π[k=1,n-1](1-k/365)}=Σ[k=1,n-1]log(1-k/365)
≒Σ[k=1,n-1](-k/365)=-n(n-1)/2/365≒-n^2/730
nの最小は√(730log2)≒√(730*2/3)≒√484=22に近い

113:132人目の素数さん
22/12/15 17:47:52.96 Cf4byG7rg
どうしてもわからないので教えてください。
URLリンク(sansu-seijin.jp)
この問題の解説で、
赤色部分は円から正方形を取り除いた図形です。
この円の「半径×半径」の値が8×8÷2=32㎝2の正方形の面積になるので
32×3.14-8×8=36.48㎝2です。
とありますが、なぜこの円の半径×半径の値が正方形の面積になるのでしょうか。
小学生の娘に聞かれたのですが、わからず困っています。
どなたかわかりやすく教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

114:132人目の素数さん
22/12/15 18:50:24.94 s4pfsYKw.net
>>106
1年は365日とする。
クラスの中に、同じ誕生日の少女がn人(以上)いる確率を50%以上にするためにN人の少女を集める。
n N
2 23
3 86
4 184
5 307
6 450
7 609
8 781
9 963
10 1154
11 1352
12 1558
13 1769
14 1986
15 2208
16 2433
17 2663
18 2896
19 3133
20 3372
21 3615
22 3860
23 4107
24 4357
25 4609
26 4863
27 5119
28 5377
29 5636
30 5897
31 6160
32 6424
33 6689
34 6956
35 7224
36 7494
37 7764
38 8036
39 8309
40 8582
41 8857
42 9133
43 9410
44 9687
45 9966
46 10245
47 10525
48 10806
49 11088
50 11371

115:132人目の素数さん
22/12/15 18:58:15.29 s4pfsYKw.net
>>106
プログラム使ってグラフ化
URLリンク(i.imgur.com)

116:132人目の素数さん
22/12/15 19:41:19.91 rSatf7W8.net
こんなくだらん作業がアホでもできる事が永遠に理解できないチンパンジー

117:132人目の素数さん
22/12/15 20:00:17.23 J8YHiUmu.net
数値が間違っているかもしれんから検証できる人はおらんのかなぁ?

118:132人目の素数さん
22/12/15 20:27:21.59 L09fsp6i.net
人が出した問題を勝手に改変して一人で解く人の検証をしてやるバカはいません

119:132人目の素数さん
22/12/15 20:32:40.04 dbDlvo3C.net
>>102
スレタイも読めなくて小学生に馬鹿にされてる脳内医者はお引き取りを

120:132人目の素数さん
22/12/15 20:46:13.40 rSatf7W8.net
そもそも出題したのも尿瓶やろ
数学できん人間が数学の問題出題なんぞできんという当たり前の話が永遠に理解できない

121:132人目の素数さん
22/12/15 20:50:15.43 KN8kOdyV.net
相手するのもどうかと思うけど。なんでほっとけないの?

122:132人目の素数さん
22/12/15 21:36:40.06 rSatf7W8.net
>>118
お前のそのレスと同じ理由

123:132人目の素数さん
22/12/15 21:49:16.47 itdNU1//.net
誰も彼も
暇を持て余してばかり

124:132人目の素数さん
22/12/15 22:07:09.43 rFvliE9e.net
そうするともう相手をする奴はいなくなるんだな

125:132人目の素数さん
22/12/15 22:19:19.08 KN8kOdyV.net
>>119
ああ、軽蔑してるんだね。

126:132人目の素数さん
22/12/15 22:26:46.78 itdNU1//.net
>>122
118に軽蔑されていると思った?

127:132人目の素数さん
22/12/15 23:08:58.01 rSatf7W8.net
自分にはスルースキルないくせに他人がスルースキルない事を軽蔑できる能無し

128:132人目の素数さん
22/12/16 06:49:35.11 fBHsk6cA.net
>>115
あんたにはできないってことね。

129:132人目の素数さん
22/12/16 07:11:50.36 6VDxMl/W.net
誕生日が一致する人数と必要な人数と確率をグラフ化
2人の誕生日が一致する確率が0.5%になるには23人とグラフから読み取れる。
URLリンク(i.imgur.com)
例 69人いれば3人の誕生日が一致する確率は0.3

130:132人目の素数さん
22/12/16 07:23:07.97 Qy+g7WRD.net
>>125
で、誰ができたの?アンタの脳内数学?w

131:132人目の素数さん
22/12/16 07:27:52.02 6VDxMl/W.net
1000人の生徒がいる。同じ誕生日の生徒でチームを作る。
何人のチームができる確率が最も高いか?1年は365日として計算せよ。

132:132人目の素数さん
22/12/16 07:33:33.20 Qy+g7WRD.net
>>128
スレリンク(hosp板)
おい尿瓶ジジイ
悔しかったらここで発狂してこいよ、アンタが建てたスレだろ?
どうせまたここ同様バカにされて論破されるだけだろうが
結局数学もどき医者もどきやりたいだけでキーキー喚いてるチンパンジジイなんだよアンタはw

133:132人目の素数さん
22/12/16 07:33:56.07 6VDxMl/W.net
(訂正)
1000人の生徒がいる。同じ誕生日の生徒で2人以上でチームを作る。
何人のチームができる確率が最も高いか?1年は365日として計算せよ。

134:132人目の素数さん
22/12/16 07:36:15.43 6VDxMl/W.net
1人チームを認めても答は変わりそうにないな。

135:132人目の素数さん
22/12/16 07:52:53.49 6VDxMl/W.net
計算値
URLリンク(i.imgur.com)
10万回のシミュレーション結果
URLリンク(i.imgur.com)
横軸の数値はモザイク処理、回答が投稿されたら照合の予定。

136:132人目の素数さん
22/12/16 08:41:06.87 iW40IFLn.net
>>125
何もできないのはソフト使って計算させた結果を張ることしかできない貴方です

137:132人目の素数さん
22/12/16 09:29:46.60 3RjBilPy.net
プログラム組まないとソフトは動かないからなぁ。
定理を使うのもプログラムを使うの俺にとっては同じだな。
実用的な数字がだせればいいから。
URLリンク(i.imgur.com)

138:132人目の素数さん
22/12/16 11:55:16.14 3RjBilPy.net
九九だって足し算をプログム化したみたいなもの、というのが俺の認識。
定理もプログラムも使えればいいだけ。

139:132人目の素数さん
22/12/16 13:29:25.36 lX1wdZFN.net
9^x=27
x=?

140:132人目の素数さん
22/12/16 13:45:08.94 iW40IFLn.net
>>135
人にできないことを自分だけはできるって思っての発言だったってことですね

141:132人目の素数さん
22/12/16 13:47:06.84 iW40IFLn.net
3^3=9^x=(3^2)^x=3^(2x)

142:132人目の素数さん
22/12/16 15:28:01.93 lX1wdZFN.net
123123や215215のように、3桁の正の整数を2つならべて6桁の正の整数をつくる。
このとき、6桁の正の整数はある素数で必ず割り切れる。
このような素数を全て求めよ。

143:132人目の素数さん
22/12/16 15:37:45.87 iW40IFLn.net
100100=1001*100=(7*11*13)*(2^2*5^2)

144:132人目の素数さん
22/12/16 17:08:43.17 Qy+g7WRD.net
>>135
日本語もまともに読めない返せないお前は九九からやり直してこいw

145:132人目の素数さん
22/12/16 21:04:37.04 3RjBilPy.net
国会議員の数は衆参合わせて713人であるという。
誕生月別に会派をつくるとする。何人の国会議員からなる会派が最も多いか求めよ。
何月何日に生まれたかは同様に確からしいという前提をおいて、閏年も考慮して計算せよ。
シミュレーションでの分布
URLリンク(i.imgur.com)

146:132人目の素数さん
22/12/16 21:13:12.86 HRjR0h4G.net
>>1


147:42 電卓叩いて数字出して喜んでるチンパンジー



148:132人目の素数さん
22/12/16 21:23:19.77 rqAXkU/U.net
チンパンジーを叩いて喜んでるチンパンジー

149:132人目の素数さん
22/12/16 22:11:53.85 iW40IFLn.net
クソみたいな計算だがここに着目して工夫すれば簡単になるよーって問題なら歓迎だが
そういう気の利いた仕掛けが用意されてないから面白くもなんともないわけよ
ただただ汚い計算があるだけだから

150:一般人
22/12/16 22:18:58.88 9mTh1CHU.net
ある商店では毎日農家からトマト50個ピーマン80個仕入れていてトマトは1個につき仕入れ値の2割ピーマンは4割の利益を見込んで定価をつけて販売している。昨日は両方ともすべて定価で売り切れトマトの売り上げ金額はピーマンの売上金額より200円多かった。今日は昨日に比べ1個の仕入れ値がトマトは3割下がりピーマンは2割上がったためすべて定価で売り切れたが売上金額の合計は昨日より340円少なかった。この時今日のトマト1個の仕入れ値を求めなさい。

151:132人目の素数さん
22/12/16 23:04:09.34 iW40IFLn.net
昨日のトマトの売上-昨日のピーマンの売上
=50*昨日のトマトの仕入れ値*1.2-80*昨日のピーマンの仕入れ値*1.4
=60*昨日のトマトの仕入れ値-112*昨日のピーマンの仕入れ値=200
今日のトマトの売上-昨日のトマトの売上
=50*昨日のトマトの仕入れ値*(7/10-1)*1.2=-18*昨日のトマトの仕入れ値
今日のピーマンの売上-昨日のピーマンの売上
=80*昨日のピーマンの仕入れ値*(12/10-1)*1.4=22.4*昨日のピーマンの仕入れ値
今日の売上-昨日の売上
=-18*昨日のトマトの仕入れ値+22.4*昨日のピーマンの仕入れ値=-340
両辺を5倍して
-90*昨日のトマトの仕入れ値+112*昨日のピーマンの仕入れ値=-1700
-30*昨日のトマトの仕入れ値=-1500 昨日のトマトの仕入れ値=50
今日のトマトの仕入れ値=昨日のトマトの仕入れ値*7/10=50*7/10=35

152:132人目の素数さん
22/12/17 00:18:35.84 Gmqy9fut.net
>>142
チンパンジジイは一生コンピューターの前でキーキー喚いてろや

153:132人目の素数さん
22/12/17 09:41:13.94 RlRs9JDa.net
>>148
んで答は?

154:132人目の素数さん
22/12/17 11:03:01.62 8MKDl9mp.net
>>149
チンパンジーの問題なんか誰が解くんだよタコ
小学生からやり直してこい

155:132人目の素数さん
22/12/17 18:18:30.57 SfJg1Nxe.net
ある道路では、30分以内に車が通る確率は95%である。
では、10分以内に車が通る確率は?

156:132人目の素数さん
22/12/17 18:44:03.27 qf1ZqhUa.net
>>151
無理数になるよ?

157:132人目の素数さん
22/12/17 19:52:06.98 Fp0jEyBI.net
URLリンク(sist8.com)

158:132人目の素数さん
22/12/17 20:26:53.67 qf1ZqhUa.net
87.5%にすればきれいな答えになるけど、ミエミエになっちゃうな。

159:イナ
22/12/17 22:56:13.49 MXSLV5g4.net
>>76
>>151
30分を三つに分ける。序盤、中盤、終盤。
三つの時間とも待てば95%のところを、
序盤だけ待つことによるダメージはいかほどか。
1/3(すなわち2/3減)ではない。
つまりもともとフルタイム待つ気でいるところ、序盤で車来たぁ! ってパターンが一つ。
もう一つは、中盤まで待つけど終盤までは待たない気でいたところ、来たわっていうパターン。
∴95÷3×2=31.66……×2=63.33……(%)
違うかも。

160:132人目の素数さん
22/12/18 05:25:47.47 asSEpH9Q.net
某都市の議員の数は70人である。
誕生日が何曜日かで会派を作ることにする。
(1)最大会派には何人の議員が所属している可能性が最も高いか?
(2)会派の人数の期待値はいくらか。期待値は小数点以下2桁でよい。
直感だと10人くらいかなと思うが、これは誤答。

161:132人目の素数さん
22/12/18 05:27:02.40 asSEpH9Q.net
>>150
んで、答は?
答が出せなきゃチンパンジー未満の能力認定されちゃうぞwww

162:132人目の素数さん
22/12/18 05:59:27.85 asSEpH9Q.net


163:target="_blank">>>151 こういう分布になるので焼く63%だな。 https://i.imgur.com/RjGYoox.png



164:132人目の素数さん
22/12/18 06:00:39.66 asSEpH9Q.net
>>151
こういう分布になるので約63%だな。
URLリンク(i.imgur.com)
指数分布のパラメータを計算して作図しただけ。

165:132人目の素数さん
22/12/18 06:49:41.37 asSEpH9Q.net
厳密解は 1-e^(-10*log(1-0.95)/(-30))

166:132人目の素数さん
22/12/18 07:21:32.46 asSEpH9Q.net
指数分布を知らなくても答はだせる。
手計算だと難しいと思う。
最初の0~10分と最後の20~30分に車が通る確率は等しい。
どの10分間でも同じ確率なので
10分間に車が通る確率をpとすると
30分の間に車が通る確率は
Σ[i=1,3] (1-p)^(i-1)*p
これが0.95になるようなpをコンピューターで計算すると
0.6315969
が得られる。
URLリンク(i.imgur.com)

167:132人目の素数さん
22/12/18 07:37:06.20 fMUlMI7+.net
>>157
チンパンジーの数学もどきなんか誰も相手にしないよ人間はw

168:132人目の素数さん
22/12/18 11:44:21.22 B52wH7cU.net
問題
√((-2)^2)=?
秒で答えて

169:132人目の素数さん
22/12/18 11:55:15.81 ONefFeF2.net
(1-x)^3=1/20
1-x=20^(-1/3)
x=1-20^(-1/3)

170:132人目の素数さん
22/12/18 14:33:24.54 awCAHjlH.net
>>161
> 指数分布を知らなくても答はだせる。
アホ~
意味わからんのに言葉の響きだけでなんとなく書くからこんなトンチンカンなレスになるんだよバーカwwwwww

171:132人目の素数さん
22/12/18 17:33:08.34 zvXA1Qfh.net
ある会の会員数の前年比増減率を男女別に見たら男子のが高かったとき、
会員全体に占める男の割合が前年より増大するのは必ずいえるのですか。

172:132人目の素数さん
22/12/18 17:49:17.27 asSEpH9Q.net
>>162
んで、答は?

173:132人目の素数さん
22/12/18 17:49:24.66 asSEpH9Q.net
>>162
んで、答は?

174:132人目の素数さん
22/12/18 20:58:59.40 ONefFeF2.net
男の前年比増加率が女のそれより高い
→今年男子/去年男子>今年女子/去年女子 分母を払って
→今年男子*去年女子>今年女子*去年男子 両辺に今年男子*去年男子を足して
→今年男子*去年女子+今年男子*去年男子>今年女子*去年男子+今年男子*去年男子
→今年男子*(去年男子+去年女子)>去年男子*(今年男子+今年女子)
→今年男子/(今年男子+今年女子)>去年男子/(去年男子+去年女子)
→男子の割合が前年より増加

175:132人目の素数さん
22/12/18 21:19:12.77 ONefFeF2.net
>>161
>Σ[i=1,3] (1-p)^(i-1)*p
そのやり方でも手計算できるよ
上の式=p(1+(1-p+(1-p)^2)=p(p^2-3p+3)=19/20
p^3-3p^2+3p-1=19/20-1
(p-1)^3=-1/20
1-p=1/20^(1/3)
p=1-20^(-1/3)

176:132人目の素数さん
22/12/18 22:00:45.53 6RunoyNC.net
>>157
尿瓶ジジイ自分のクソスレではフルボッコにされて発狂した挙句ダンマリ決め込んでるね

177:132人目の素数さん
22/12/18 22:24:58.05 zvXA1Qfh.net
>>169
ありがとうございます。
こんなに難しいことなんですか・・・

178:132人目の素数さん
22/12/18 22:52:25.72 ONefFeF2.net
>>161
ある部品が時点tまで故障しなかった条件の下での次の瞬間に故障する確率密度は1/2
この部品が故障するまでの寿命の長さの期待値は?

179:132人目の素数さん
22/12/19 00:19:05.63 A0h4ey20.net
>>157
ソフトにシミュレーションさせただけでお前の能力でも何でもないんだけどな

180:132人目の素数さん
22/12/19 00:28:45.17 g4k9gCOs.net
>>168
人間は誰も相手にしないチンパンジーは一生キーキー喚いてろw

181:132人目の素数さん
22/12/19 06:46:46.43 oTjww3Vy.net
>>170
厳密解のレスありがとうございます。
ところで、20^(-1/3)って手計算でだせるのでしょうか?

182:132人目の素数さん
22/12/19 06:48:20.45 oTjww3Vy.net
>>171
先週、コロナ患者に挿管したので自分の感染確率とか計算して投稿しているんだが、
コロナ患者(正確にはCOVD-19PCR陽性患者)に挿管して6日を経た。
潜伏期のデータはこれに依拠
URLリンク(www.niid.go.jp)
挿管で感染する確率は未知なので一様分布を事前分布として採用。
ベイズの公式と一様乱数を使って6日発症しなかった場合に感染している確率を求めると
> calc(6)
95%信頼区間
lower upper
1.115300e-08 6.784264e-03
Median Mean
0.0003603 0.0025111
明日以降に発症する確率は
> 1-latancy_covid(6)
[1] 0.0003622224
自主隔離を介助してよさそうだな。

183:132人目の素数さん
22/12/19 06:48:55.02 A0h4ey20.net
手計算で出した解が20^(-1/3)

184:132人目の素数さん
22/12/19 06:49:04.12 oTjww3Vy.net
>>175
んで、答は?

185:132人目の素数さん
22/12/19 06:55:55.77 A0h4ey20.net
>>176
手で計算して見せたじゃん

186:132人目の素数さん
22/12/19 06:56:37.69 oTjww3Vy.net
>>178
小数表示も手計算できるの?
手動ニュートン法でやれなくはないと思うけど。

187:132人目の素数さん
22/12/19 07:20:44.89 A0h4ey20.net
>>181
できるよ
要求される精度によっては時間が掛かるってだけで
20=125/8-5/8=125/8(1-1/25)=(5/2)^3(24/25) 1/20=(2/5)^3(25/24)
だから 20^(-1/3)=2/5*(1+1/24)^(1/3) 
(1+1/24)^(1/3)=Σ[k=0,n-1]{(1/24)^k/k!*Π[i=0,k-1](1/3-i)}
+(1/24)^n/n!*Π[i=0,n-1](1/3-i)(1+θ/24)^(1/3-n) ただし0<θ<1

188:132人目の素数さん
22/12/19 07:32:56.00 A0h4ey20.net
てか お前とかイナって小数表示好きだよね
なんで小数に拘るの?

189:132人目の素数さん
22/12/19 07:37:04.07 A0h4ey20.net
>指数分布を知らなくても答はだせる。
>手計算だと難しいと思う。>>161
の手計算だと難しいってのは三次方程式を解析的に解くのが難しいって意味でしょ
解を小数表示するのに手計算が難しいって話じゃなかったよね

190:132人目の素数さん
22/12/19 07:45:22.38 u7jwU4+k.net
>>177
>>179
まだ自分が人間に相手にされてないチンパンジーってわかんねーのか脳内医者
医師板じゃもう発狂できないのかな?

191:132人目の素数さん
22/12/19 08:36:45.53 A0h4ey20.net
>>182間違えた
(11/4)^3=1331/64=(1280+51)/64=20+51/64=20(1+51/1280)
1/20=(4/11)^3(1+51/1280) だから 20^(-1/3)=4/11*(1+51/1280)^(1/3)
(1+51/1280)^(1/3)=Σ[k=0,n-1]{(51/1280)^k/k!*Π[i=0,k-1](1/3-i)}
+(51/1280)^n/n!*Π[i=0,n-1](1/3-i)(1+θ*51/1280)^(1/3-n) ただし0<θ<1
例えばn=1のとき(1+51/1280)^(1/3)の下限はθ=1としたときの
1+51/1280/3*(1+51/1280)^(-2/3)>1+17/1280*(1280/1331)=1+17/1331
上限はθ=0としたときの1+51/1280/3=1+17/1280だから
4/11*1348/1331<20^(-1/3)<4/11*1297/1280
1-1297/3520<p<1-4*1348/11^4 より 0.6315<p<0.6318

192:132人目の素数さん
22/12/19 12:07:18.69 docfYBpq.net
16^x-9*4^x+8=0
を解いてください。

193:132人目の素数さん
22/12/19 13:03:09.84 LJVu/vFT.net
中学まではa^xのxは整数限定
よって解なし

194:132人目の素数さん
22/12/19 13:48:55.82 J8bcIfNu.net
>>185
ゾコーバの統計処理の議論とかでm3の医師限定掲示板で議論していた。
TDが何の略か分からんという若手医師にも助言の投稿をしたら参考になったがついていたなぁ
こういうのもポイントになるようだ。
m3のクイズに答えたり、カンファに参加したりWeb講演会を聞いていたら、いつの間にかプラチナ会員になってポイントが溜まっていたので
アマゾンギフト券に交換したよ。
医師が羨ましくて医師板を覗く時間を再受験の受験勉強に費やせはいいのに。
m3の掲示場は罵倒厨も尿瓶おまる洗浄係もアラシにこないから(


195:・∀・)イイ!! おまけにポイントが溜まってアマゾンギフト券に交換できるし。



196:132人目の素数さん
22/12/19 13:50:24.30 J8bcIfNu.net
定理・公式もソフトも自分が開発したのでない限り、ユーザーにすぎない。

197:132人目の素数さん
22/12/19 14:38:26.64 A0h4ey20.net
t^2-9t+8=(t-1)(t-8) 4^X=1または8 x=0,またはlog8/log4=(3log2)/(2log2)=3/2

198:132人目の素数さん
22/12/19 15:27:52.34 A0h4ey20.net
>>181
すでに解けているのだからニュートン法使う意味がない

199:132人目の素数さん
22/12/19 16:07:00.11 A0h4ey20.net
>>181
ああ 20^(-1/3)=x x^3-1/20=0 をニュートン法で解くって話か
x-(x^3-1/20)/(3x^2)=(2x^3+1/20)/(3x^2)
x=1/2とし (1/4+1/20)/(3/4)=6/20*4/3=2/5
x=2/5とし (16/125+1/20)/(12/25)=(64+25)/500*25/12=89/12/20=89/240
と続ければいいね

つまりお前は出来ることを知ってたわけだが
できることを知ってるのに何で出来るか聞いたの?

200:132人目の素数さん
22/12/19 17:10:50.75 yoS03YG6.net
>>189
じゃあくんなよ能無し

201:132人目の素数さん
22/12/19 17:55:00.98 KtjFNY4E.net
>>189
m3でも相手にされてないことがわからないくらいアホなのか?w
あんたはただの脳内医者のチンパンジー
それが医師板と数学板の結論

202:132人目の素数さん
22/12/19 21:28:12.17 3kAbru98.net
URLリンク(www.sansu.org)
教えてください

203:132人目の素数さん
22/12/20 01:08:59.21 7M2ZvOjK.net
B(-3,0), C(3,0),P(X,Y)としてBPの垂直二等分線の方程式は
(X+3)(x+3) + Yy = ((X+3)²+Y²)/2
これとBCの交点QとBの距離は
((X+3)²+Y²)/(2(3+X))
同様にしてBPの垂直二等分線の方程式とBCの交点RとCの距離は
((X-3)²+Y²)/(2(3-X))
よって条件は
((X+3)²+Y²)/(2(3+X)) + ((X-3)²+Y²)/(2(3-X)) ≦ 6
であり整理して
((X+3)²+Y²)(3-X)+ ((X-3)²+Y²)(3+X)≦ 12(9-X²)
2(X²+Y²+9)3 -12X² ≦ 12(9-X²)
X²+Y²≦9
以下略

204:132人目の素数さん
22/12/20 10:48:30.28 ib1Svt3s.net
すなわち∠BPC,∠CPA, ∠APBが鈍角になる事が条件ですか

205:132人目の素数さん
22/12/20 12:22:07.37 R0GrT6qP.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

206:132人目の素数さん
22/12/20 14:10:16.84 CgMdnbaI.net
>>196
境界は含まないけど9.42でいいの?解なしなんじゃない?

207:132人目の素数さん
22/12/20 18:14:12.16 ZJLeCwqL.net
>>196
PBの垂直二等分線とPCのそれとの交点をQとする
QB=QPでありQC=QPだからQB=QCとなり△PBCはQを中心とした円上にある
題意を満たすには△ABCの外部にQがなければならないので
△PBCの外部に外心Qがある必要があるので角BPCは鈍角でなければならないので
BCを直径とした円の内部にPがなければならない
つまり三辺それぞれを直径とする円の共通部分の内部にPがあることが条件
△ABCの各辺の中点で囲まれる中央の三角形をSとする
Sの面積は△ABCの四等分で9√3/4
BCを直径とした上半円で辺ABの外部にはみ出た部分をTとすると
Tの面積=BCを直径とした円の面積の六等分-Sの面積
題意の面積はSの周囲にTが三つ付いたものだから
Sの面積+3*Tの面積=Sの面積+BCを直径とした円の面積*3/6-Sの面積*3
=BCを直径とした円の面積/2-Sの面積*2
=π*3^2/2-9√3/4*2=9/2*π-9√3/2

208:132人目の素数さん
22/12/20 20:09:21.24 FQAKyBTZ.net
>>195
カンファで経鼻胃管をレビンチューブとも呼称するには
同調者が出たな。あんたには


209:参加資格がないようだが。 アミティーザの講演はリンゼスとのヒカクガなくて面白くなかったがポイントが貯まったのでアマゾンギフト券に交換。



210:132人目の素数さん
22/12/20 20:30:50.33 ZJLeCwqL.net
>>202
質問>>181に答えてやったんだが

211:132人目の素数さん
22/12/20 20:45:46.22 FPXA1OGE.net
>>202
アンタもう医師板で発狂する元気もないみたいだね
どうせ速攻で反論されるだけだもん、そんなの永遠に続いたらそりゃ気が滅入るよね
数学板ではごまかせると思ったら大間違いだぞ
結局バカ丸出しで誰にも相手にされてないw

212:132人目の素数さん
22/12/20 20:48:54.99 CgMdnbaI.net
>>201
面積じゃないよ。

213:132人目の素数さん
22/12/20 20:50:22.64 D/qUed3+.net
>>201
>題意の面積
問題では長さを聞かれてるんですが

214:132人目の素数さん
22/12/21 00:04:17.04 snXX9IZR.net
BCを直径とする円を6等分した扇形の弧長の3つ分だから2π*3*1/6*3=3πか

215:132人目の素数さん
22/12/21 05:45:20.00 5TW74Hu1.net
>>204
アストラップを知らない医師が、そんな呼び方はしないとか言っているのは反論とは思わんが。
m3のカンファでは経鼻胃管の呼称のレビンを知っている人もいたな。医師が羨ましければ再受験でもすればいいのに。
母校の歯学部には東大数学科卒もいたよ。

216:132人目の素数さん
22/12/21 06:46:59.87 5TW74Hu1.net
最近はアマゾンギフトカードにつられてm3掲示板に投稿することが多かった。久々に医師板スレにCPK関連の業界ネタを書いたら
スレリンク(hosp板:462番)
こういうレスがきた
466 卵の名無しさん 2022/12/21(水) 06:32:47.17 ID:TPJjfApr
あー、😮‍💨、よーやくまともなスレになりそう。
また変な書き込みするヤツが棲みつきません
ように(祈)。

217:132人目の素数さん
22/12/21 06:57:50.29 snXX9IZR.net
他スレで擁護レスが付いたことをここで報告するほどうれしかったんですね

218:132人目の素数さん
22/12/21 07:13:47.30 VTRv6Xl6.net
やっぱり統失なんやろ

219:132人目の素数さん
22/12/21 07:29:47.74 HyhdFaF0.net
アマゾンギフト券につられてm3へのアクセスすることが多くなった。
最近の医師国試って簡単な問題が多いな。
m3のクイズでも最近の臨床比較試験の結果を問う問題は正解できないけれど
国試問題は確信を持って正解が出せる。今日は2例とも国試問題がクイズだった。
こんなのはシリツ医大卒でも朝飯前に全問正解できる。
URLリンク(i.imgur.com)
最近の簡単な問題に高正解率を要求しているように思える。
俺の受けた頃は出版社によって正解が分かれる問題も散見したし、そもそも正解を厚労省(当時は厚生省)が公表していなかった。

220:132人目の素数さん
22/12/21 07:40:58.43 HyhdFaF0.net
>>210
業界ネタは同業者には役に立つからね。
尿瓶おまる洗浄オムツ洗浄業界には臨床ネタは役立たないだろうけど。
まあ、最近はアマゾンギフト券につられてm3の医師限定のカンファとかに投稿することが増えたが。
Web講演はオンデマンド配信が少ないので不便。
ポイントとかなかったけど、昔のスズケンDIアワーの方がオンデマンド配信で便利だった。

221:132人目の素数さん
22/12/21 07:43:43.95 WiN4kRCj.net
統失業界

222:132人目の素数さん
22/12/21 07:49:50.50 kVq5nEFa.net
>>208
胆汁ドレナージとかほざいてる脳内医者は数学板でも全く相手にされないねバカすぎてw
羨ましいのはアンタだろ?でも医師板で自分の建てた例のスレじゃことごとく突っ込まれる


223:から別のところで発狂するしかないw



224:132人目の素数さん
22/12/21 08:01:46.98 snXX9IZR.net
>>213
他スレの話は他スレでして下さい
日記帳代わりに使われても困ります
アマギフとかどうでもいいですし誰も貴方に興味がありません

225:132人目の素数さん
22/12/21 08:17:09.37 HyhdFaF0.net
>>212
全問正解ボーナス進呈 は( ・∀・)イイ!!
今、国試を受けても合格する自信はあるな。医科歯科再受験して合格する自信は全くないけど。
再受験で社会科や古文漢文を再学習できる人って能力あるんだろうなと思う。
東工大卒→東北大学医学部卒の人と話をしたことがあるけど、社会科(地理だったかな)学習なんぞ大したことはないと断言していたなぁ。
理Iから理III再受験の眼科医とか東大数学科卒の歯科医とか知っていたけど、
看護助手から新潟大学医学部を経て医師になった人には驚いた。

226:132人目の素数さん
22/12/21 08:22:42.01 HyhdFaF0.net
>>216
ところがだな、俺に興味のあるスルースキル皆無のチンパンジー罵倒厨がいるんだよ。
医師板にアクセスするほど医師が羨ましくて仕方ないらしいぞ。
医師が羨ましくて仕方ないなら再受験でもすればいいのに。最近の国試はベーシックな問題に高正解率を要求しているから簡単。運転免許より合格率が高いのでは。
業界ネタは全く書けないからj,尿瓶おまる洗浄係と同じく、臨床医ではないらしい。

227:132人目の素数さん
22/12/21 08:34:55.68 ErCiG5Mf.net
頭良いのは分かった。
で、いつまでスレ違いの話するつもりなの?

228:132人目の素数さん
22/12/21 15:20:11.15 foKQdiHC.net
スレタイも読めない脳内医者だもんw

229:132人目の素数さん
22/12/21 21:15:47.28 rlWcU4NR.net
>>218
自己紹介乙としかいいようがないねw
あんたみたいな脳内医者、ご覧の通り数学板でもチンパン扱いだろ
それを丁寧に指摘してやってるのに恩知らずなクソジジイだなほんと

230:132人目の素数さん
22/12/22 18:19:07.74 brcLuxq4.net
URLリンク(i.imgur.com)
子供がやっていた問題で、ここがわからないのですが、子供になんと教えたら良いか教えてください。
上の部分の、対角線×~の部分はわかるのですが、
それがなぜこの円の半径×半径の部分になるのか本気でわかりません。
お詳しい方、どなたか教えてください。
よろしくお願いいたします。

231:132人目の素数さん
22/12/22 18:32:42.16 K9coQQWQ.net
円の面積 πr^2
円尾中の四角形の面積 (2r*2r)/2  

232:132人目の素数さん
22/12/22 18:34:58.52 K9coQQWQ.net
円の中の四角形の面積 r*r*2 の方うがいいかな

233:132人目の素数さん
22/12/22 19:41:45.17 E9LzB07s.net
>>222
「半径×半径」は半径を1辺とする正方形の面積と同じ
半径を1辺とする正方形は、その図の小さい直角二等辺三角形2つぶんで、
1辺8cmの正方形は直角二等辺三角形4つぶんなので、半径を1辺とする正方形の面積は1辺8cmの正方形の面積の1/2

234:132人目の素数さん
22/12/22 19:43:47.62 Q/Vf2eUb.net
>>222
赤い円と上部の小さな正方形に注目
この正方形の一辺はこの赤い円の半径と同じ
正方形の面積は一辺×一辺だから
この正方形の面積はこの円の半径×半径と同じと言える
また、正方形はひし形でもあり、その面積は対角線×対角線÷2でも求まるから
この正方形の面積は8×8÷2で求まる
よってこの円の半径×半径は32である

235:132人目の素数さん
22/12/23 20:12:29.13 nihDg9Mr.net
>>222です。
皆さんの説明を見てやっとわかりました!
なんでわからなかったんだろうと思うほどに!
先程早速子供と一緒に解いてみましたが、解けましたー!!
子供の頃算数を真面目にやっていなかったのですが、
解けるととても楽しいですね。
教えてくださった皆さんありがとうございました!

236:132人目の素数さん
22/12/24 13:10:41.83 xd91G9CT.net
>>217
尿瓶ジジイ小学生の何倍も生きてるのに小学生にも笑われてて草

237:132人目の素数さん
22/12/24 14:23:17.00 JDcitBsy.net
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
公立高校の過去問です。(2)の②のzの求め方が分かりません。解説に「チームBはC,D に勝ったと仮定し~」はどうやって思いつくのか(どういう基準で仮定したのか)、または他に分かりやすい解き方があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

238:132人目の素数さん
22/12/24 16:40:38.39 hZcG5DjB.net
>>229
その仮定は対戦表を埋めるために適当に選んだだけです
Aの勝ち点9は、3勝2敗あるいは2勝3分けだが、Aが2敗だと他が3敗以上することになり全部で17敗以上となってしまうので不適
よって、Aは2勝3分けとなるのでEFに勝ちBCDと引き分け
BCDがA以外と引き分けがあったとするとBCD同士は全て�引き分けでないbニ引き分け数が麹№墲ネくなるが=A
この場麹〟AEFとの対戦bェ2勝ならAと並bナしまうので封s適、2敗ならEFより下になってしまうので不適、3チームともEFと1勝1敗だとEFの勝ち点が同じにならなくなるので不適
従って、BCDの引き分けはAとだけ
Aとの対戦でBCDは勝ち点1、EFは勝ち点0であり、残り試合はいずれも引き分け無しであるので、
B~Fの全試合10試合の勝利数は5チーム合わせて合計10勝ということになる
EFの勝ち星は同じなので合わせると偶数であり、従ってBCDの勝ち星も合わせると偶数
BCDの勝ち星は同じなので合わせて偶数になるのは0勝、2勝、4勝のいずれかだが、
0勝だとEFより下になるし、4勝だとAより上になるので2勝
従ってEFも2勝
よって、z=2
その解説はz=2であることがわかったあとで対戦成績の1例を示しているに過ぎず、
最後のところで「よって、z=2」としているのはちょっとおかしいかと
x=2、z=2の場合に実際に成立する例が存在することを示した上で「よって」としているのかも知れないが、
まず先にz=2しか可能性がないことを示さないとダメだと思う
z=2以外はあり得ないことを示さずに1例だけ示してz=2であるとするのは不完全

239:132人目の素数さん
22/12/24 18:11:27.16 JDcitBsy.net
>>230
ありがとうございます。
BCDが2勝だと分かったらなぜEFも2勝だと分かるんでしょうか。BCDよりも順位が下なのでなんとなく1勝以下かなと思ってしまったんですが。

240:132人目の素数さん
22/12/24 18:22:20.19 hZcG5DjB.net
>>231
B~Fの5チームで10試合、引き分けはないので5チーム合わせて10勝
BCDが2勝ずつなら残り4勝をEFが同数ずつなので2勝ずつ

241:132人目の素数さん
22/12/24 19:07:33.99 JDcitBsy.net
>>232
すみません、5チーム合わせて10勝、はどうやって出しましたか?

242:132人目の素数さん
22/12/24 21:13:39.58 Ikt9qBK4.net
>>233
5チームで総当りをやったら10試合
10試合で引き分けが無しなら勝者が10、敗者が10

243:132人目の素数さん
22/12/24 21:30:57.21 JDcitBsy.net
>>234
なるほど!ありがとうございます

244:132人目の素数さん
22/12/25 07:21:49.17 PsZbfE/B.net
数学より論理的に考えるパズルの才能が必要だね。

245:132人目の素数さん
22/12/25 08:08:08.43 p2qG0+tp.net
760 卵の名無しさん (ワッチョイ 2458-tGka [14.13.16.0])[sage] 2022/12/25(日) 06:28:33.56 ID:MJIMDXwJ0
>>731
2年毎の医師登録の用紙には医師国試の受験資格となった卒業大学を記載する項目があるよ。まあ、事務が代行してくれているからみる機会もないだろう。
シリツ医が国立大学に再受験してもシリツ医のスティグマは永続する仕様。
762 卵の名無しさん (ワッチョイ a458-c0xH [106.73.2.65])[sage] 2022/12/25(日) 07:49:46.66 ID:TU4Mr7eL0
>>760
番号で卒業大学選択するんだよ
直接、大学の名前書くわけじゃないんだから「記載」じゃないだろ
それより、お前雇われの設定のはずなのに医師登録とか詳しいな?やっぱ医療事務なんだろ
相変わらず脳内医者丸出しの尿瓶チンパンジジイでしたw

246:132人目の素数さん
22/12/25 08:17:07.73 p2qG0+tp.net
751 卵の名無しさん (ワッチョイ 2458-nhOa [14.13.16.0 [上級国民]])[sage] 2022/12/24(土) 10:25:11.99 ID:FrE/1SPm0
m3掲示板が「特養でコロナ感染」棄却の話題で盛り上がっていた。
家族もPCR陽性だったのが判決に影響したようだ。
発症順が感染順とは限らない という趣旨の投稿をしたら賛同を得た。
んで、こういう問題を考えてみた。
臨床問題
オミクロン株の潜伏期は中央値で2.9日とされる。
URLリンク(www.niid.go.jp)
子供が発症した翌日に親が発症したとする。
親の方が先に感染していた確率を上記のurlのデータと計算に必要な仮定を適宜おいて計算せよ。
n=c(2,8,15,9,1)
N=sum(n)
X=rep(1:5,n)
fitw=fitdist(X,'weibull')
fitw$estimate
optw=optim(fitw$estimate,\(x) ss(x,pweibull))
shape=optw$par[1]
scale=optw$par[2]
f <- function(x,y) dweibull(x+y,shape,scale)*dweibull(y,shape,scale)
vf=Vectorize(f,vectorize.args = 'y')
pdf <- function(x) integrate(function(y) vf(x,y),-Inf,Inf)$value
pdf=Vectorize(pdf)
cdf=function(x) integrate(pdf,-1,x)$value
cdf=Vectorize(cdf)
cdf(2)-cdf(1)
k=1e5
d=rweibull(k,shape,scale) - rweibull(k,shape,scale)
mean(1<d & d<2)
尿瓶ジジイ曰くバグがあるらしいぞw
バグってるのはチンパンジジイのオツムだとは思うが一応晒し上げ~

247:132人目の素数さん
22/12/25 10:10:26.98 PsZbfE/B.net
スレ違い続けるバカの晒上げ

248:132人目の素数さん
22/12/25 10:46:46.41 tJM42zKh.net
尿瓶ジジイがこのスレから去ればいいだけの話w

249:132人目の素数さん
22/12/25 11:38:48.98 B+3BlHJj.net
足らん知能で何考えてもバカ晒すだけ

250:132人目の素数さん
22/12/25 15:47:44.12 zE4hK+af.net
公文やれ公文

251:イナ
22/12/27 03:43:09.91 Wdjyrb49.net
>>155
>>196
三角形の周の長さが6×3=18
六角形の周の長さは相対的に2/3になるということがおのずと感ぜらるるゆえ、
18×2/3=12(㎝またはすべからくその単位)

252:イナ
22/12/27 04:53:23.05 mbGM15x4.net
>>243
>>196第1236回
RQ=xとおくと、
長方形の面積はS(x)=(12-x)x=-x^2+12x
S'(x)=-2x+12=0
x=6(cmまたは任意)

253:イナ
22/12/27 05:03:51.83 mbGM15x4.net
>>244
>>196第1236回、訂正。
RQ=12/√2=6√2=6×1.41421356……
=8.485……(cm)

254:132人目の素数さん
22/12/27 11:39:40.03 Zo7n48cv.net
一辺が10cmの正三角形に内接する円と外接する円の面積をそれぞれ求めよ。

255:132人目の素数さん
22/12/27 11:52:05.75 acFjla5x.net
質問するわけでもなく、教科書にそのままありそうな問題を「出題」する人って何が目的なの?
「おれが考えた問題解いてみて」なら気持ちは分かるが…

256:イナ
22/12/27 15:


257:38:06.55 ID:mbGM15x4.net



258:132人目の素数さん
22/12/28 13:51:41.65 suaAmR5m.net
√2023×√175=?

259:イナ
22/12/28 21:53:28.38 DzPnGc39.net
>>248
>>249
√2023×√175=17√7×5√7
=85×7
=595

260:132人目の素数さん
22/12/29 08:40:48.45 qdutiM9F.net
連立方程式の問題が解けないので教えてください
(3x-y+5)/7=(x+y+7)/3=-7x-5y+1
正答はx=2,y=-3なのですが、自分で解くとx=36/809などとなってしまいます
解説では、まず
(3x-y+5)/7=-7x-5y+1
(x+y+7)/3=-7x-5y+1
の形に直す、としか書かれておらず、自分でもそれはやりました
このあとの解き方が載っていないので教えてほしいです
上記の形にしたあと、上の式は両辺に7を、下の式の両辺には3を掛け
3x-y+5=-49x-35y+7
x+y+7=-21x-15y+3
更に移項して各式を
52x+34y=2
23x+16y=-4
としました
ここまでは合っていますか?
このあと、加減法の解き方が分からなかったので代入法で解いたのですが
先に書いた通りの結果になってしまいました

261:132人目の素数さん
22/12/29 09:44:44.62 KBR0jwdO.net
>更に移項して各式を
の前はx=2,y=-3を代入して成り立つけど後は成り立たないからそこで間違っている
それと後の式にx=36/809を代入しても成り立たないからその後も間違っている

262:132人目の素数さん
22/12/29 10:04:10.85 K3ypPGbb.net
>>251
23x+16y=-4
じゃなくて
22x+16y=-4
じゃね

263:132人目の素数さん
22/12/29 10:40:19.73 qdutiM9F.net
>>252
考え方を教えてくださりありがとうございます!
移項の時点で正答を入れてみればよかったんですね
そりゃそうですね…お恥ずかしい
>>253
本当だ
単純に計算ミスしてますね
22x+16y=-4 で計算したら解けました
お二方ともありがとうございました!

264:132人目の素数さん
22/12/30 16:33:57.69 jpvn1tRW.net
0.2^-2=

265:132人目の素数さん
22/12/30 23:34:55.58 5nUxmd6p.net
中卒なので本当にわかりません。
味噌1に対して砂糖0.7の割合で柚子味噌を作りたいです。
砂糖が600gの場合に味噌は何グラム必要ですか?

266:132人目の素数さん
22/12/31 00:36:55.33 rjVbXc0f.net
1 : 0.7 = x : 600 の比例式を解くと
x = 6000/7 整数にすると約857
算数や数学で問題に答えるなら 6000/7g
実際に味噌を用意するなら 857g

267:132人目の素数さん
22/12/31 01:14:40.02 qGUny8Tv.net
>>257
ありがとうございます。

268:132人目の素数さん
22/12/31 21:20:34.76 7xvrMXwa.net
>>246
一辺が1cmの正七角形に内接する円と外接する円の面積をそれぞれ求めよ。
小数点2桁まででよい。

269:132人目の素数さん
22/12/31 21:38:32.24 7xvrMXwa.net
練習がてらに1辺の長さ1の正多角形の内接円と外接円を描出して面積を求めるプログラム作成。
URLリンク(i.imgur.com)

270:イナ ◆/7jUdUKiSM
23/01/01 01:12:12.27 K44vJF/h.net
>>250
>>259
内接円の面積は半径をr(cm)として、
πr^2=π/{2tan(π/7)}^2
=π/4{tan(π/7)}^2
=3.38……(c?)
外接円の面積は半径をR(cm)として、
πR^2(c?)=π/{2sin(π/7)}^2
=π/4{


271:sin(π/7)}^2 =4.17……(c?)



272:132人目の素数さん
23/01/01 09:20:50.36 NGQRY2AG.net
2023を素因数分解せよ

273:132人目の素数さん
23/01/01 18:49:33.36 Oe7IzTox.net
↓ このゲームで20連勝できる確率を知りたいのですが
答えは
{(1/3)+(1/9)}×(1/2)^17
=1/294912
であってますか?
--
#前澤じゃんけん2023 開催✊✌✋
僕にじゃんけんで勝つと【最大1,000万円】の賞金が出ます!
さあ運試しに勝負しましょ‼
<じゃんけん必勝法>
・最初の3回は前澤は同じ手を出します
・4回目以降は何を出すか決めてません
・1回でも勝てば賞金が出ます
・勝ち続けるごとに賞金額が上がります
・14回で10万円、17回で100万円、20回で1000万円
・1回でも負けると賞金はその時点でゼロに
・勝負は1回のみですが、友達や家族を誘うと誘った分だけ再チャレンジできます
--

274:132人目の素数さん
23/01/01 18:51:22.30 Zs8YvkDw.net
1月の住宅ローン固定金利、約9年半ぶり高水準 大手5行
というニュースがあったのでこういう実用的な問題を考えてみた。

年利3.5%の固定金利の住宅ローンの残り3000万円を15年で返済する。
月々の支払い額が一定の元利均等方式とする。
住宅ローン金利の値上げが予想されているが、
月々の返済をあと5000円は増やすことができるとして
あと何%の利上げまでは大丈夫か?

275:
23/01/01 19:15:11.27 OSpAR5Tt.net
>>261
>>262
2023=7×289
=7×17^2

276:132人目の素数さん
23/01/01 19:25:58.68 Zs8YvkDw.net
>>263
アイコは回数に数えるのか?
1回めでグーとグーでアイコだったとき、これも同じ手を出す3回のうち1回と数える?

277:
23/01/01 19:29:28.05 OSpAR5Tt.net
>>265
>>263
20回ぐらい勝てるんじゃないかなぁ。

278:
23/01/01 20:26:03.91 foNGHanN.net
>>267
そんな野郎に勝ちたいとは思ってない(笑う)

279:132人目の素数さん
23/01/01 20:32:28.67 Va9VIipO.net
アイコはすべてノーカウントなら
(1/2)*1*1*(1/2)^17

280:
23/01/01 20:58:14.05 +lPvSoCE.net
>>268
>>263
最初3回は同じ手、
例えばグー、グー、グーの前澤に対し、
俺がパーならパー、パーで3勝、あとは(1/3)^17
チョキならパー、パーで2勝、あとは(1/3)^18
グーでもパー、パーで2勝、あとは(1/3)^18
20連勝してカオサイを超える確率は、
(1/3)^17+(1/3)^18+(1/3)^18=5/3^18
=0.000000012905874……
∴約0.0000012905874%
だれがこんな勝つ確率の低い勝負をするものか。

281:
23/01/01 21:31:26.94 +lPvSoCE.net
>>270
ドロー、ノーカンなら1/2^16=0.00001525878
∴0.001525878%

282:132人目の素数さん
23/01/02 05:26:58.85 lbW/pclY.net
・勝負は1回のみ
って負けた時点で終了ということではないのか?

283:132人目の素数さん
23/01/02 13:16:59.43 W8Ut2FI0.net
>>263
きょう正午に追加情報が出ました
--
最初の3回は僕✌を出すので、頑張って勝ち抜いてみてください!
さあ勝負‼
--
最初の手3つは固定なので、必ず3連勝できて
20連勝できる確率は
(1/2)^17=1/131072
が正しいようです
おさわがせしました

284:
23/01/02 13:31:20.61 hta9B+Bu.net
>>271訂正。
>>263
最初3回は同じ手、
例えばグー、グー、グーの前澤に対し、
俺がパーならパー、パーで3勝、あとは(1/3)^17
チョキなら終了。
グーならパー、パーで2勝、あとは(1/3)^18
20連勝する確率は、
(1/3)^17+(1/3)^18=4/3^18
=0.000000010324696392……
∴約0.000001


285:0324696392%



286:
23/01/02 14:16:59.87 hta9B+Bu.net
>>274訂正。
>>263
最初3回は同じ手、
例えばグー、グー、グーの前澤に対し、
俺がパーならパー、パーで3勝、あとは(1/2)^17
チョキなら終了。
グーならパー、パーで2勝、あとは(1/2)^18
20連勝する確率は、
(1/3)(1/2)^17+(1/3)(1/2)^18=(1/3+1/6)/2^17
=1/2^18
=1/4^9
=1/64^3
=1/262144
=0.00000381469……
∴約0.00038147%

287:132人目の素数さん
23/01/02 17:43:14.99 3iQ+s0B3.net
10^20は50^10の何倍か?

288:
23/01/02 21:27:59.09 hta9B+Bu.net
>>275
>>276
10^20/50^10=(10^10・10^10)/(5・10)^10
= (10^10・10^10)/(5^10・10^10)
=(2^10・5^10・10^10)/(5^10・10^10)
=2^10
=1024

289:
23/01/02 21:30:52.88 hta9B+Bu.net
>>277
>>276
1024倍

290:132人目の素数さん
23/01/03 08:41:55.29 JBT5bUjs.net
100^99 と 99^100
どっちが大きいか?

291:
23/01/03 15:44:26.54 YC9+nRON.net
>>278
>>279
100^99>99^100
∵9=3^2>2^3=8

292:132人目の素数さん
23/01/03 16:32:17.60 ovAKsxrY.net
( ・∀・)< ちがうよ

以下、高校の範囲での解き方
99^99 との比を考えると
100^99=99^99×(1+(1/99))^99
<99^99×e(自然対数の底)
99^100=99^99×99
e≒2.718<99より、後者のほうが大きい

小さな数で調べる方法は、e<3なので
4^3=64 と 3^4=81 から先で大小が逆転します

293:132人目の素数さん
23/01/04 06:54:17.40 j5j6MHgQ.net
小中学校範囲での解き方
99^100-100^99=
36603234127322950493061602657251738618971207663892369140595737269931704475072474818719654351002695040066156910065284327471823569680179941585710535449170757427389035006098270837114978219916760849490001 -
1000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
=35603234127322950493061602657251738618971207663892369140595737269931704475072474818719654351002695040066156910065284327471823569680179941585710535449170757427389035006098270837114978219916760849490001
>0
∴ 99^100 > 100^99

294:132人目の素数さん
23/01/04 06:59:07.88 j5j6MHgQ.net
底10の対数で
100*log(99)=199.56351>99*2=198
から99^100>100^99

295:名無し
23/01/08 13:53:02.30 LCEcGi+t.net
質問です
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
どうして≦と<の位置が変わるんですか?

296:132人目の素数さん
23/01/08 15:31:10.99 lDtvFQm0.net
書いた奴が間違えたか誤差=真の値-近似値と誤差=近似値-真の値との違い
どうでもいいことだから気にせず先に進め

297:名無し
23/01/08 16:52:51.67 LCEcGi+t.net
>>285あざす

298:132人目の素数さん
23/01/09 09:26:36.06 QVaeY/UB.net
40-16÷4÷2=?

299:132人目の素数さん
23/01/09 12:17:24.78 tBZNQ3+8.net
>>285
どうでもよくないだろ!むしろ重要。
この問題の場合、真の値の取りうる範囲は4.085<=c<4.095で、誤差は近似値-真の値だから-0.005<x<=0.005じゃないとだめ。
そんなレベルでよく「書いたやつが間違ってる」とか言えるよな…

300:132人目の素数さん
23/01/09 13:17:24.73 slI/h5n4.net
それなら>>284の上の画像の一番下にあるのを「書いたやつが間違ってる」だな

301:イナ
23/01/11 13:42:21.84 5yW2VSqg.net
>>278
>>287
40-16÷4÷2=40-(4/2)=38

302:132人目の素数さん
23/01/11 14:59:00.83 Sc9K+NVw.net
じゃあ>>284の動画も間違ってるってことじゃん。どこの動画だろう。素人なのかな?
こういうことがあるから学習動画って信用できないんだよね。

303:132人目の素数さん
23/01/11 18:55:38.76 p8KLu9Eu.net
間違ってないよ

304:132人目の素数さん
23/01/12 07:27:52.34 u8i8g+vz.net
連立方程式の解を「最も簡単な整数の比」で表す問題で、正答が
2:5:-7
であるところを
-2:-5:7
と解答してしまいました。
これは間違いになりますか?

305:132人目の素数さん
23/01/12 15:53:49.26 7hJ98Fl+.net
>>293
合っているんじゃないの?

306:132人目の素数さん
23/01/12 17:49:25.01 c6ustzeC.net
>>293
それしか条件がないなら合ってるけど、普通は混乱を避けるために負の数の比なんて問題出さないよねえ。
どんな問題?

307:132人目の素数さん
23/01/12 18:23:37.61 mVYbVXyq.net
自分が採点者なら正解にする。

308:132人目の素数さん
23/01/12 18:37:05.92 U10AOnyc.net
採点者がまともかどうかわからんし先頭は正の整数にしておくのが無難だな
数値が合っているなら2:5:-7がバツにされることはあり得ないから

309:132人目の素数さん
23/01/12 19:07:38.60 iUJfGuuU.net
>>293
書いてくれた内容だけではまだなんとも言えない
問題によっては間違い

310:132人目の素数さん
23/01/13 15:44:09.71 6lVLrrSp.net
お願いします。

問題:ある川の上流からA、B、C、Dの4地点があり、船XはAD間を、船YはDB間を
往復します。どちらも折り返し地点では止らず到着してすぐに出発します。
ある日、午前8時27分に船YがDからBに向って出発し、その何分か後にXがAからDに向って
出発しました。XとYがすれ違ったあと、YはCを通過し、それと同時にXはDに到着しました。
Xはすぐに折り返し、Bで折り返してきたYと、午前10時33分にCですれ違いました。
さらにXはAで折り返し、Dで折り返してきたYと、Bで出会いました。
(1)BC間とCD間の距離の比は?
(2)XがはじめてDに到着した時刻は?
(3)YがはじめてDに戻ってきた時刻は?
(4)XがはじめてAを出発した時刻は?


この問題を、ダイアグラムを使わずに解きたいです。
手本をお示し下さい。

311:イナ
23/01/14 03:41:37.41 2c8ir63m.net
>>290
>>299
作図するとAB=CDになると思う。
船をshipsのs
川をriverのr
BC : CD=1:aとおくと、
前半戦でa/(s-r)=1/(s-r)+1/(s+r)
後半戦で(1+b)/(s-r)+b/(s+r)=a/(s+r)+(1+a)/(1-r)
2式目よりa=b
2時間6分のあいだになにがあったかはわかるんだが。

312:132人目の素数さん
23/01/14 04:24:03.38 94R5JIEG.net
>>299
前提として
・船Xと船Yの川下り、川上りの速さは同じ
・下りの速さは上りの○倍
が示されないと、一部の設問が解けません
その上で、ダイヤグラムを使いたくないなら
かわりに対応表を作り、AB, BC, CDの区間で
・道のりの長さの比(どれかを1とする)
・上りでかかる時間
・下りでかかる時間
を整理してから、式を作れば解けるでしょう

313:132人目の素数さん
23/01/14 04:33:14.52 94R5JIEG.net
>>300
2つの船の速さが同じとおけば
AB=CDと、あと(2)の答えが求まりますね
あとは、下りの速さは上りの3.5倍とおけば
すべての区間の上り、下りの時間が整数になり
きれいに解けるはずです

314:132人目の素数さん
23/01/14 08:31:44.71 rWyDuR1d.net
>>294-298
遅くなりすみません
問題は
連立方程式
3x-4y=2z
-4x+3y=-z
より、x、yをzで表すことにより、x:y:zを最も簡単な整数の比で求めなさい
というものです
過去に郁文館高?の入試だかで出たらしいです(出典元に名前がありました

315:302
23/01/14 08:43:55.69 rWyDuR1d.net
x、yをzで表すとそれぞれ -2/7z、-5/7zとなるので
そのまま


316:-2:-5:7と書いてしまいました



317:298
23/01/14 09:16:54.49 0Hfy1li5.net
>>299です。

ごめんなさい。本当にごめんなさい。
問題の書写に抜けがありました。

「X、Yとも速度は同じで、上りは時速2キロ、下りは時速7キロです」

です。
よろしくお願いいたします。
(4)は本当に難問だと思います。

318:イナ
23/01/14 12:51:52.40 22puIOyY.net
前半戦でa/(s-r)=1/(s-r)+1/(s+r)
後半戦で(1+b)/(s-r)+b/(s+r)=a/(s+r)+(1+a)/(1-r)
>>300どおりで難しいわけである。
>>299
s-r=2
s+r=7
辺々足してs=4.5(km/h)
r=4.5-2=2.5(km/h)
前半戦はa/2=1/2+1/7=9/14
a=9/7
(1)7:9
(2)
Yが上り下り16:7の距離をD→B→C
速さが2:7だから、
8時間上り1時間下る割合。
2時間6分を8:1に振り分けると、
126×8/9=112(分)
8:27の112分後。
Yは10時19分にCを上りながら通過。
XがDに着くのは同時だから、
∴10時19分
(3)
Yは10時33分までの14分間で CD間を上り下りする。
8時間の7/16は3.5時間だから、
BC間を3.5時間上り1時間下る割合。
14分を7:2に振り分けると、
YはB→Cを14(2/9)=3(分)20/3(秒)で下る。
C→Dは14(2/9)(9/7)=4(分)
33+4=37
∴10時37分
(4)
10時19分にXはDに着く。
後半戦の式からa=bすなわちAB:BC: CD=9:7:9
19-4-(3+1/9)-4=7+8/9
∴10時7分にXはAを出た。
YがDを出たちょうど1時間40分後だからおかしくはない。

319:298
23/01/14 13:06:27.23 0Hfy1li5.net
>>306
たいへん失礼ですが、不正解のようです。
手元には正解値しかないのですが、
(1)は7:9
(2)は9時30分
(3)は10時51分
(4)は8時40分
だそうです。
どうしてこの正解が導けるのかまったくわからないので質問させていただきました。

320:イナ
23/01/14 16:46:13.72 KMm+TwJR.net
>>306訂正。
後半は(1+b)/(s-r)+b/(s+r)=a/(s+r)+(1+a)/(s-r)
(1+b)(s+r)+b(s-r)=(9/7)(s-r)+(16/7)(s+r)
7+7b+2b=18/7+16
9b=18/7+9
b=9/7(=a)

321:イナ
23/01/14 17:20:49.85 KMm+TwJR.net
>>308修正。CではなくBを折り返す時刻を求めてました。
(2)
XがDに到着するとき同時にYはCを通過する。
Yが上り下り16:7の距離をD→B→C
速さが2:7だから、
8時間上り1時間下る割合。
2時間6分を8:1に振り分けると、
126×8/9=112(分)
8時27分の112分後すなわち10時19分にBを折り返す。
Cを上りながら通過する時刻は、
8時27分の、
112(9/16)=63(分)後だから、
∴9時30分
(3)
Yは10時33分までの63分間で CD間を上り下りする。
8時間の7/16は3.5時間だから、
BC間を3.5時間上り1時間下る割合。
63分を7:2に振り分けると、
YはB→Cを63(2/9)=14(分)で下る。
C→Dは63(2/9)(9/7)=18(分)
YがはじめてDに戻ってきた時刻は、
33+18=51
∴10時51分
(4)
(2)より9時30分にXはDに着く。
後半の式からa=bすなわちAB:BC: CD=9:7:9
XがAを出てからDに到着するまでの時間は、
18(分)+14(分)+18(分)=50(分)
9時30分の50分前は8時40分。
∴8時40分

322:132人目の素数さん
23/01/14 17:46:51.34 aWZztwfN.net
正多面体が五種類しかないのって何でですか?

323:132人目の素数さん
23/01/14 17:56:39.46 Hc35mbZI.net
一つの頂点に集まれる正多角形は
5個までしかないので

324:132人目の素数さん
23/01/14 19:18:28.79 cJg78jJI.net
>>310
そのまんまググれば丁寧に説明してるサイトがいくらでも見つかると思うけど。

325:132人目の素数さん
23/01/14 21:26:23.45 RimGxEMT.net
昔、永田先生の演習の時間にこれをやたらくどくどと
長たらしく(つまり永田風でなく)説明した奴がいて
永田先生に「ああ難しい」と言われていた。

326:132人目の素数さん
23/01/16 23:28:09.43 LEgyJTDX.net
>>304
微妙なところだけど○にはしないかな
2:5:-7の方が最も簡単

327:132人目の素数さん
23/01/17 05:35:56.76 CpC3zPaX.net
最も簡単の解釈によるが、答を書くときに鉛筆を動かすのが最小と解釈すべき


328:かな?



329:132人目の素数さん
23/01/20 17:03:54.79 EEMTD73Q.net
2023も2024も2025も2026も素因数分解出来るから、数学の入試ででる可能性が高い

330:132人目の素数さん
23/01/22 17:01:02.91 F71Bshh8.net
>>316
そら素数も素因数分解ならできるからな

331:132人目の素数さん
23/01/24 21:49:47.33 9Ch+QbM8.net
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
これのベストアンサーが言っていることがさっぱりわからんのだけど、どういうこと?
そもそも正しい解き方になってる?

332:132人目の素数さん
23/01/24 22:03:03.93 /iXcm2rs.net
一行目のAD = EDからおかしい
AD=EDならDを通るAEに垂直な直線lはAEの垂直二等分線になりlは大円の中心を通る事になる
一方でAEは小円のDでの接線だからlは小円の中心を通る
よってlとABの交点は小円と大円の中心となるけどそんな事はない

333:132人目の素数さん
23/01/24 22:06:11.48 9Ch+QbM8.net
ほんとだ
ただ適当に数字合わせをしてるだけなんだな
可哀相な質問者
ってかわかりやすいとか言っちゃう質問者もどうかしてるか

334:イナ
23/01/24 22:07:13.07 GUiLT9XI.net
>>309
>>318
CBを直径とする半分のホールケーキと考えて、
初め3:10
包丁を
Dから入れずにEから入れると、
(3+3):(10-3)=6:7
ただフリーハンドだから歪んでいるのか、
比がおかしいのか、検討が必要。

335:132人目の素数さん
23/01/24 22:14:22.75 9Ch+QbM8.net
なぜ今さらデタラメを言うん?

336:132人目の素数さん
23/01/24 23:30:00.26 3zpk086J.net
AF=FB.
CG=GB.
AFE=2ABE=2CGD.

337:イナ
23/01/24 23:36:10.31 /sIKCnW8.net
>>321
扇形の面積が3:10すなわち扇形の中心角が、
3π/13と10π/13
3π/13+3π/13=6π/13
10π/13-3π/10=7π/13
∴6:7

338:132人目の素数さん
23/01/25 06:51:31.55 fZU1zrZS.net
>>318
作図して計測して検証
URLリンク(i.imgur.com)
> angle(A,O,E)/angle(E,O,B) |> fractions()
[1] 6/7
朝飯前に作図が終わってよかった。

339:132人目の素数さん
23/01/25 08:00:49.20 fZU1zrZS.net
>>325
理論値
DoB=θ=(10/13)π
DoA=π-θ=(3/13)π
EAO=π/2-DoA=(13/26-6/26)π=(7/26)π
EOB=2*EAO=(7/13)π ∵中心角=2*円周角)
EOA=π-EOB=(6/13)π
EOA:EOB=6:7

340:132人目の素数さん
23/01/25 08:04:14.46 fZU1zrZS.net
作図してあたりをつけて、あとはその値になる理屈を考えるw

341:132人目の素数さん
23/01/25 08:12:28.59 fZU1zrZS.net
>>326
一般解
∠DoBをθとして
EOA:EOB=2(π-θ):2θ-π

342:132人目の素数さん
23/01/25 08:20:41.62 fZU1zrZS.net
>>318
発展問題
(1) AD/DEの値を求めよ
(2)大小の半円の半径の比を求めよ
答は小数2桁でよい。

343:132人目の素数さん
23/01/25 09:24:18.24 fZU1zrZS.net
>>329
(2) 作図での計測
AB/CB
> abs(A-B)/abs(C-B)
[1] 1.167993
理論値
> (1-1/cos(pi*10/13))/2
[1] 1.167993

344:132人目の素数さん
23/01/25 10:35:22.91 fZU1zrZS.net
>>329
(1)
作図での計測
> abs(A-D)/abs(D-E)
[1] 1.335986
理論値
# AD/DE
> θ=(10/13)*pi
> sqrt(1/cos(θ)^2-1) / ( sqrt(1/cos(θ)^2-1)*(1-1/cos(θ))*(-cos(θ)) - sqrt(1/cos(θ)^2-1))
[1] 1.335986

345:132人目の素数さん
23/01/25 11:17:49.39 WHl7JU0z.net
>>324
それは小さい方の半円の周上に弧CD=弧DFとなるようなFをとった場合の弧CFと弧BFの比じゃん
その比と大きい半円の弧AEと弧BEの比が同じになることを全く示せていない
イナさんは計算以外は本当にダメだなあ

346:132人目の素数さん
23/01/25 11:56:09.31 fZU1zrZS.net
>>331
整理して
AD/DE= 
> -1/cos(θ)
[1] 1.335986

347:132人目の素数さん
23/01/25 13:23:52.45 fZU1zrZS.net
>>332
Fを描画。
∠DoBの値によらず、∠AOEは∠CoBの2倍になるようである。
証明は知らん。
∠DoB=10/13π
URLリンク(i.imgur.com)
∠DoB=0.8πのときの図
URLリンク(i.imgur.com)

348:132人目の素数さん
23/01/25 14:48:39.59 WHl7JU0z.net
oD∥BEだから小半円の弧CDの中心角がxなら大半円の弧AEの円周角もx
よって大半円の弧AEの中心角は2x
それだけ

349:132人目の素数さん
23/01/25 14:49:35.14 WHl7JU0z.net
ありゃ?文字化けした
「oDとBEが平行」

350:132人目の素数さん
23/01/25 18:14:39.08 XEMR9lnD.net
>>334
証明
∠EBA=π/2-∠EAB
∠DoA=π/2-∠EAB
で∠EBA=∠DoA
∠EOA=2*∠EBA=2*∠DoA

351:イー
23/01/26 00:51:46.63 EB2PqtGy.net
>>324
たまたま同じになったのか?
たしかに中心がずれていて、
3:10に分け、
10のうちの3を3のほうにやると、
6:7にはなるんだけど。

352:132人目の素数さん
23/01/26 03:22:33.46 mqwUB2Ec.net
>>338
必ず同じになるよ

353:132人目の素数さん
23/01/26 08:44:36.92 kTbrIp/7.net
>>338
必ずそうなるがなぜそうなるのかを示さないと当てずっぽうと変わらないってことだよ
イナさんは図形だと当てずっぽうだらけなんだよなあ

354:イナ
23/01/27 16:47:03.73 lqm8a0is.net
>>338
当てればいいんだよ。

355:132人目の素数さん
23/01/28 08:35:16.89 CDirsbRS.net
>>341
当たっているかどうかは作図やシミュレーションで確認すればいい。実臨床ではそれで十分。試験だとそうはいかないようだが。
大学だと電卓教科書ノート持ち込み可というのもあった。

356:132人目の素数さん
23/01/28 09:46:18.23 HBGaB+f+.net
>>342
>実臨床
馬鹿で内科

357:132人目の素数さん
23/01/28 09:55:00.60 buL4WR07.net
7^3.

358:132人目の素数さん
23/01/28 10:03:28.48 hrbX4nDm.net
新型コロナの潜伏期がどんな分布をするかとかは得られたデータから回帰して求めることになる。
感染研のデータを潜伏期間は連続変数と仮定するとワイブル分布が最も残差平方和が小さかった。
感染研ではガンマ分布で出していた。NEJMに掲載されたデルタ株のころは対数正規分布で近似されていた。
コロナ患者に挿管して人工呼吸器に繋いだので自分が発症する可能性を日々計算していた。
p<0.05になるまではスポットバイトは自粛した。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch