22/12/18 09:47:48.60 ofTw280W.net
>>608
予想値じゃなく箱の中身そのものね?
それは問題設定が変わってるよ
問題設定を変えるならまずオリジナルの問題について君の結論を出そう
オリジナルの箱入り無数目問題に対しオリジナルの時枝戦略は勝つ戦略である でいいの?ダメなの?
651:132人目の素数さん
22/12/18 09:52:26.99 J+41BayC.net
>>610
オリジナルの問題については1回目の試行だけ非可測2回目以降は99/100と言ってるよ
出題者を複数用意したら1回目の試行だけ非可測だと言う結果も確かめられる
652:132人目の素数さん
22/12/18 10:00:08.76 ofTw280W.net
>>611
非可測の理由は箱の中身をサイコロで決めたら確率1/6でしか当てられないからでしょ?
それが間違いってことが未だ分かってなかったんだね
何度も何度も何度も何度も言ったよね?
時枝戦略で予想するのは箱の中身ではなく箱だと
どうしても理解できないね君
653:132人目の素数さん
22/12/18 10:0
654:1:12.58 ID:ofTw280W.net
655:132人目の素数さん
22/12/18 10:04:17.61 ofTw280W.net
サイコロくんは時枝戦略をどうしても理解できない
どんなに分かり易く説いて聞かせても理解できない
理解する気が無いからだろう
ならここ来なくていいよ
656:132人目の素数さん
22/12/18 10:14:29.21 J+41BayC.net
>>612
正確に言えばサイコロの1/6と時枝戦略の99/100が衝突するから
657:132人目の素数さん
22/12/18 10:23:30.38 ofTw280W.net
>>615
だから
>サイコロの1/6
が間違いだと言ってるの
時枝戦略で確率的に予想するのは箱の中身ではなく箱だから
658:132人目の素数さん
22/12/18 10:26:22.04 J+41BayC.net
>>616
1回目の試行ではサイコロの確率も関与してくる
659:132人目の素数さん
22/12/18 10:29:19.82 VF5hAvu9.net
ゲームの流れ(>>588,591):
(1)自然数s0, s1を次のように定める。
末尾が000...[111...]の代表元において、s0[s1]番目に最後の1[0]が現れる。
このs0とs1は出題者に知られないように注意しつつ、時枝戦略開始前に定めたことの証拠をネット上に残しておく。
たとえば他の板のスレッドに(s0,s1)=(99,132)などと書き残しておく。
(2)出題者は自然数αを定める。
p番目の無限列のq番目の箱の中身np_qは、p,q,s0,s1,αを変数として次の式により機械的に定める:
np_q=円周率の小数第(100p+q+s0+s1+α)位の整数(mod2)
αは解答者に知られないように注意しつつ、時枝戦略開始前に定めたことの証拠をネット上に残しておく。
ただし、1番目の箱の中身と異なる数がk番目で初めて現れたとき、k+1番目以降の箱はk番目の箱の中身と同一となるものとする。
つまり000....00111111....または111...1100000....のような無限列しか現れないことになる。
※4.このようにしても、各箱の中身は等確率1/2で0または1に定まるとみなせることに注意せよ(∵対称性)
もちろん各箱の独立性は失われており厳密に等価ではないが、ネットで無限列を表現する制約上仕方ない。
これによって
「s0,s1,αが定まった時点でnp_qが等確率1/2で0または1に定まっているが、0か1かは誰にもわからない」
状況が実現できている。
(3)解答者が時枝戦略を開始する。すなわち1~5の中からランダムに1つの数kを選び、開示する。
(このkの選択は(1)の前にやっても(2)の後にやってもよい。サイコロ男の選択に任せる)
(4)その後、s0,s1,αを互いに開示し、時枝戦略の結果を見る。
1回目の出題に対する1回目の試行の結果が得られることになる。
以降(1)~(4)を繰り返せば「k回目の出題に対する1回目の試行結果」が任意回数得られる(k=1,2,3,...)。
正答回数/出題回数を計算することで統計的に解答者の勝率が求まることになる。
これがサイコロ男のいう非可測的結果ないしナイーブな予想確率1/2となるか、それとも時枝記事のいう4/5以上となるか、実験で体感してみることにしよう。
-----
サイコロ男はこの実験の試練を受けることから逃げている。
660:132人目の素数さん
22/12/18 10:32:32.65 ofTw280W.net
箱が1箱あり、サイコロひとつを1回振ってその出目を入れて閉じました
箱の中を見ずに中身を言い当てる確率は?
箱が6箱あり、サイコロひとつを1回振ってその出目番目の箱にはハズレを、残り5箱にはアタリを入れて閉じました
箱の中を見ずに中身を言い当てる確率は?
時枝戦略は後者だということがどうしても理解できないサイコロくんだったとさ
661:132人目の素数さん
22/12/18 10:37:33.22 VF5hAvu9.net
>>617
> 1回目の試行ではサイコロの確率も関与してくる
618では、ある特定の1つの箱の中身np_qに着目したとき、0であるか1であるかは等確率1/2である。
このことは対称性から自明である。
つまり、箱にコインを投げ入れた状態に類似し、サイコロ男の意向を取り入れた問題設定になっている。
>>611
> オリジナルの問題については1回目の試行だけ非可測2回目以降は99/100と言ってるよ
> 出題者を複数用意したら1回目の試行だけ非可測だと言う結果も確かめられる
618では、毎回出題を改め、各出題に対する1回目の試行の当たりはずれを議論する。
この点においてもサイコロ男の意向を取り入れた問題設定になっている。
>>615
> 正確に言えばサイコロの1/6と時枝戦略の99/100が衝突するから
正答回数/出題回数を計算することで統計的に解答者の勝率が求まることになる。
これがサイコロ男のいう非可測的結果ないしナイーブな予想確率1/2となるか、それとも時枝記事のいう4/5以上となるか、実験で体感できる。
618を実行しさえすれば、サイコロ男のいう「衝突」がどういう結果を産むか、思い知ることになる。
-----
サイコロ男はこの実験の試練を受けることから逃げている。
662:132人目の素数さん
22/12/18 10:40:17.99 ofTw280W.net
問題
箱が6箱あり、サイコロひとつを1回振ってその出目番目の箱にはハズレを、残り5箱にはアタリを入れて閉じました
箱の中を見ずに中身を言い当てる確率は?
答え
いずれかの箱をランダム選択すれば確率5/6で言い当てられます
ほらね、1/6じゃないでしょ?
663:132人目の素数さん
22/12/18 10:41:50.09 ofTw280W.net
だーかーらー
1/6と99/100は衝突しないの
非可測じゃないの
ばあああああああああああああああか!!!
664:132人目の素数さん
22/12/18 11:21:49.61 VF5hAvu9.net
>>617
> 1回目の試行ではサイコロの確率も関与してくる
>>611
> オリジナルの問題については1回目の試行だけ非可測2回目以降は99/100と言ってるよ
> 出題者を複数用意したら1回目の試行だけ非可測だと言う結果も確かめられる
>>615
> 正確に言えばサイコロの1/6と時枝戦略の99/100が衝突するから
>>618では、ある特定の1つの箱の中身np_qに着目したとき、0であるか1であるかは等確率1/2とみなせる。
このことは対称性から自明である。
つまり、箱にコインを投げ入れた状態に類似し、サイコロ男の意向を取り入れた問題設定になっている。
サイコロ男の主張によればゲームの1回目の勝率は非可測的結果、あるいはせいぜい1/2のはずだ。
しかし、実際にこのゲームを実行すれば勝率4/5以上で勝ってしまうのである(笑)
--------
サイコロ男はこの実験の試練を受けることから逃げている。
665:132人目の素数さん
22/12/18 11:27:35.64 J+41BayC.net
>>618
この方法には非可測になるための要件が欠けている
出題者複数の時枝戦略で確かめられると思うのだが
出題者は皆99/100くらいの確率で負ける
しかしなぜか1回目だけ1/100よりは勝つ確率だ高い
という状況になると思うのだが
出題者毎には時枝戦略そのものなのに何の問題がある
666:132人目の素数さん
22/12/18 11:30:21.58 J+41BayC.net
>>624
だ高いは が高いの誤り
1回目は確率が1/100より高いは1回目は勝った出題者が100人中1人よりは割合が多いということ
667:132人目の素数さん
22/12/18 11:34:56.19 VF5hAvu9.net
>>624
> この方法には非可測になるための要件が欠けている
苦し紛れの言い訳乙(笑)
サイコロ男は次のように主張した:
>>423
>世の中知らないことは定まっていない
>>425
>知らないんだから変化してても分からない
「知らないから定まっていない」
「知らないから変化しうる」
これがサイコロ男の唯一の拠り所。
未知か既知かが問題。
>>470
> 1~6のどの目になる可能性もあるか
> ただ一つの目の可能しかないかの問題
未知か既知かによらず1つの可能性しかないことを分かりやすく示したのが468-469である。
理屈で説明しても理解しないようなので、具体的に可算無限個の数を、
事前に誰にも分からない方法で定め、実際にゲームを行おうとするのが>>618である。
618では、ある特定の1つの箱の中身np_qに着目したとき、0であるか1であるかは等確率1/2とみなせる。
このことは対称性から自明である。
つまり、箱にコインを投げ入れた状態に類似し、サイコロ男の意向を取り入れた問題設定になっている。
サイコロ男の主張によればゲームの1回目の勝率は非可測的結果、あるいはせいぜい1/2のはずだ。
しかし、実際にこのゲームを実行すれば勝率4/5以上で勝ってしまうのである(笑)
--------
サイコロ男はこの実験の試練を受けることから逃げている。
668:132人目の素数さん
22/12/18 11:42:37.19 J+41BayC.net
>>626
そのゲーム時枝戦略とだいぶ遠いじゃない
出題者複数の時枝戦略の方が時枝戦略の確率を評価するには適してると思うのだが
669:132人目の素数さん
22/12/18 11:46:12.77 VF5hAvu9.net
>>624
> 出題者複数の時枝戦略で確かめられると思うのだが
> 出題者毎には時枝戦略そのものなのに何の問題がある
日本語をしっかり読め。
>>618は「出題者複数」の条件になっている。
> (4)その後、s0,s1,αを互いに開示し、時枝戦略の結果を見る。
> 1回目の出題に対する1回目の試行の結果が得られることになる。
>
> 以降(1)~(4)を繰り返せば「k回目の出題に対する1回目の試行結果」が任意回数得られる(k=1,2,3,...)。
(3)~(4)だけを繰り返すのではなく、(1)~(4)を1セットとして繰り返すのである。
1個の出題に対して、解答者は1回しか時枝戦略を実行しない。
サイコロ男の意向を取り入れた問題設定になっている。
670:132人目の素数さん
22/12/18 11:49:04.53 VF5hAvu9.net
>>627
> そのゲーム時枝戦略とだいぶ遠いじゃない
それは言い訳になっていない(笑)
戦略(3)(4)は時枝戦略そのもの。
ランダムに1~5を選ぶ。あとは記事にある通り機械的に戦略が実行される。
> 出題者複数の時枝戦略の方が時枝戦略の確率を評価するには適してると思うのだが
日本語をしっかり読め。
>>618は「出題者複数」の条件になっている。
> (4)その後、s0,s1,αを互いに開示し、時枝戦略の結果を見る。
> 1回目の出題に対する1回目の試行の結果が得られることになる。
>
> 以降(1)~(4)を繰り返せば「k回目の出題に対する1回目の試行結果」が任意回数得られる(k=1,2,3,...)。
(3)~(4)だけを繰り返すのではなく、(1)~(4)を1セットとして繰り返すのである。
1個の出題に対して、解答者は1回しか時枝戦略を実行しない。
サイコロ男の意向を取り入れた問題設定になっている。
671:132人目の素数さん
22/12/18 12:00:09.35 VF5hAvu9.net
>>624
> 出題者複数の時枝戦略で確かめられると思うのだが
> 出題者は皆99/100くらいの確率で負ける
> しかしなぜか1回目だけ1/100よりは勝つ確率が高い
> という状況になると思うのだが
サイコロ男は自信がなくなってきたようだ。
各箱の確率はコインなら1/2、サイコロなら1/6なんだから、出題者が勝つ確率は1/2、5/6じゃなかったの?
なんで「1/100よりは勝つ確率が高い」に後退したのか?(笑)
サイコロ男は自信を喪失し始めている。
自信をさらに打ち砕くために、>>618を実行してみてはどうか?
実際にこのゲームを実行すれば勝率4/5以上で勝ってしまうことが分かる(笑)
672:132人目の素数さん
22/12/18 12:10:29.88 J+41BayC.net
>>630
そのゲームのことは話してない
673:132人目の素数さん
22/12/18 12:12:22.56 J+41BayC.net
>>631
元々の時枝戦略を元々の設定で出題者複数人ですることを話してる
674:132人目の素数さん
22/12/18 12:16:18.43 ofTw280W.net
>>632
ちょっと何言ってるか分からない
出題者複数人とは?
675:132人目の素数さん
22/12/18 12:19:51.62 ofTw280W.net
>>632
非可測が間違いだということは理解したのか?
理解せぬまま設定を変えるな
676:132人目の素数さん
22/12/18 12:20:58.18 VF5hAvu9.net
>>631-632
> そのゲームのことは話してない
> 元々の時枝戦略を元々の設定で出題者複数人ですることを話してる
言い訳になっていない(笑)
時枝記事の箱の中身は 完 全 任 意 なのだから、>>618のゲーム設定は時枝記事の設定に 包 含 されている。
>>618のゲーム設定は、同値類を000...と111...の2種に絞り、無限列を000...1111...または111....0000の形に限定しただけのことである。
時枝記事でも618でも、出題者を何人寄越そうが 勝率は99/100以上(4/5以上)になる。
618の5列が嫌なら100列にしてもいいぞ。その場合は勝率99/100以上になることを身をもって体験できる(笑)
己の自信をさらに打ち砕くために、>>618を実行してみてはどうか?
実際にこのゲームを実行すれば勝率4/5(99/100)以上で勝ってしまうことが分かる(笑)
677:132人目の素数さん
22/12/18 14:00:11.67 J+41BayC.net
>>633
出題者Aさんが箱入り無数目の出題をして回答者が時枝戦略で回答する
出題者Bさんが箱入り無数目の出題をして回答者が時枝戦略で回答する
出題者Cさんが箱入り無数目の出題をして回答者が時枝戦略で回答する
各出題者は最初に各箱の中でサイコロを1回振って中身を決める
後は各出題者の出した箱の中身について回答者がランダムに列選択しながら回答を繰り返す
678:132人目の素数さん
22/12/18 14:30:34.19 ofTw280W.net
>>636
それがどうしたの?
679:132人目の素数さん
22/12/18 15:53:23.47 J+41BayC.net
>>637
>>633に聞かれたから答えただけ
680:132人目の素数さん
22/12/18 16:00:25.01 ofTw280W.net
>>638
じゃ時枝戦略成立でいいんだな?
681:わかるすうがく
22/12/18 16:51:05.19 HDZ6pZhB.net
1の原始n乗根を ζ
n次巡回方程式の根を θ0,θ1,θ2,・・・,θ[n-1]
方程式の(n-1)次の係数/n次の係数 の値を c
n-1個のラグランジュのリゾルベントを L1,L2,・・・,L[n-1]
とする
θ0+ θ1+ θ2・・・+ θ[n-1]=C
θ0+ ζθ1+ ζ^2θ2・・・+ ζ^ (n-1)θ[n-1]=L1
θ0+ ζ^2θ1+ ζ^4θ2・・・+ ζ^ (n-2)θ[n-1]=L2
・・・
θ0+ζ^(n-1)θ1+ζ^(n-2)θ2・・・+ ζθ[n-1]=L[n-1]
したがって、方程式の係数からC,L1,L2,・・・,L[n-1]のn乗が求まれば
n乗根でL1,L2,・・・,L[n-1]を求めることができ、
そこから、ζによって構成されるヴァンデルモンド行列の逆行列で
根θ0,・・・,θ[n-1]が求まってしまう
ヘイ!なんてこったベイビー/(^o^)\
682:132人目の素数さん
22/12/18 18:50:59.17 J+41BayC.net
>>639
2回目以降の試行ならね
683:132人目の素数さん
22/12/18 19:02:05.55 ofTw280W.net
>>641
1/6と99/100は衝突しない説明のどこが分からないの?
684:132人目の素数さん
22/12/18 19:10:39.74 J+41BayC.net
>>642
ほんとに衝突することないなら毎回サイコロ振る設定でいいじゃないか
衝突することあるから箱の中身固定で列選択だけ変えて試行するんだろ
685:132人目の素数さん
22/12/18 19:19:36.44 ofTw280W.net
>>643
違うけど
686:132人目の素数さん
22/12/18 19:30:38.23 ofTw280W.net
>>643
まず
687: 時枝戦略で試行毎に変わるのは選択される箱のみ。 箱の中身を変えてはいけない。それは時枝戦略ではない。 次に 時枝戦略において1/6と99/100は衝突しない。 5つのアタリ箱と1つのハズレ箱、計6箱のいずれか1箱をランダム選択したとき勝率は5/6であって1/6ではない。だから衝突しない。 未だ分からない?
688:132人目の素数さん
22/12/18 19:32:52.45 J+41BayC.net
>>645
2回目以降の試行では衝突しない
1回目の試行は箱の中身が新規作成されたみたいなもんだから箱の中身変更と似たようなもん
689:132人目の素数さん
22/12/18 19:35:31.87 ofTw280W.net
衝突すると思うのは「確率予想するのは箱の中身」という間違った考えを捨てられないから
「箱の中身」ではなく「箱」ということがどうしても理解できないんだね君は
690:132人目の素数さん
22/12/18 19:39:05.44 ofTw280W.net
>>646
まったく似てない
試行1回目で箱の中身は固定されている 知っていようがいまいが固定されている
試行2回目で箱の中身は固定されている 知っていようがいまいが固定されている
何が違うの?
691:132人目の素数さん
22/12/18 19:41:08.91 ofTw280W.net
>>646
そもそも
試行2回目は既知というのが間違い
試行が分かってない
やはり確率の基本の基本が分かってない
692:132人目の素数さん
22/12/18 19:47:40.47 J+41BayC.net
>>648
笊の中でサイコロ振って知っていようがいまいがサイコロは固定されていると叫んでみてもサイコロの目が何であるかは笊を開けるまではわからんわけでだからこそ丁半賭博も成り立つ
693:132人目の素数さん
22/12/18 20:04:01.75 ofTw280W.net
>>650
箱が1箱あり、サイコロの出目を入れて閉じました
中身を言い当てる確率は?
これが丁半賭博
箱が6箱あり、サイコロの出目番目の箱にはハズレを、他の5箱にはアタリを入れて閉じました
いずれか1箱の中身を言い当てる確率は?
これが時枝戦略
どこが分からない?
694:132人目の素数さん
22/12/18 20:13:36.59 J+41BayC.net
>>651
時枝戦略がその通りではないから
その例では尻尾同値類も決定番号も出てきてないだろ
695:132人目の素数さん
22/12/18 20:23:07.45 ofTw280W.net
>>652
同値類とか決定番号とかを使って6箱中5箱をアタリ箱にできるんだよ
そして確率的に予想するのはアタリ箱であって箱の中身ではない
これが時枝戦略ではないという君は時枝戦略が分かってないんだよ
まあ分かろうともしてないようだけど?
696:132人目の素数さん
22/12/18 20:34:57.33 J+41BayC.net
>>653
だからその6箱中5箱を当たりにできるところがミソなのにミソの部分を省いてトリビアルな部分だけモデル化されても
697:132人目の素数さん
22/12/18 20:41:20.64 J+41BayC.net
箱の中身が確率変数だと最大決定番号より小さい確率が高いところをピンポイントで邪魔してくるのが観察できて面白いよ
698:132人目の素数さん
22/12/18 20:46:15.56 ofTw280W.net
>>654
回答者は出題列を6列に並べ替えました。
さてルール上回答者は無限個の箱のいずれを選んでも良いわけですが、時枝戦略では選ぶ候補は何箱でどの箱でしょうか?
699:132人目の素数さん
22/12/18 21:13:45.09 J+41BayC.net
>>656
時枝戦略を聞いてるのかな?
まずランダムに開けずに残す列を決めます
それ以外の列の箱を全部開けて各列の決定番号を求めまず
開けた列のうちの最大決定番号を求めます
開けずに残した列の先程求めた最大決定番号より大きい番号の箱を全部開けます
今一部だけ開けた列と開けた部分と尻尾同値な尻尾同値類の代表元を求めます
最大決定番号と同じ番号の位置の代表元の値が予測値で当てる箱の位置は一部だけ開けた箱の最大決定番号と同じ位置の箱です
700:132人目の素数さん
22/12/18 21:23:56.88 ofTw280W.net
>>657
それは記事を読めば分かること
>>656の答えにまったくなってないよ 答えられない?
701:132人目の素数さん
22/12/18 21:35:03.11 J+41BayC.net
>>656
何箱とは数?どの箱とは位置?
選ぶ箱とは中身を当てる箱のこと?
当てる箱の数は1箱どの箱かは全て開けた箱の中身で決まる
702:132人目の素数さん
22/12/18 21:36:15.63 J+41BayC.net
>>659
全て開けた箱 は 全て開けた列の箱
703:132人目の素数さん
22/12/18 21:40:46.18 ofTw280W.net
>>659
>何箱とは数?どの箱とは位置?
YES
>選ぶ箱とは中身を当てる箱のこと?
YES
>当てる箱の数は1箱どの箱かは全て開けた箱の中身で決まる
聞いてるのは当てる箱の候補の数と位置
列を選択するんでしょ?
当てる箱はその列の箱だよね?
てことは候補があるはずだよね?言ってること分かる?
704:132人目の素数さん
22/12/18 21:42:23.32 J+41BayC.net
>>661
候補?最終的に一つに決まるのに候補なんてあるの?
どの時点での話
705:132人目の素数さん
22/12/18 21:43:56.40 J+41BayC.net
>>661
全て開ける列の箱の中身を見る前の話?
706:132人目の素数さん
22/12/18 21:44:52.30 ofTw280W.net
こういう言い方の方が分かり易いか
列を選択するんだよね?
たまたま選択されなかった列に当てる候補だった箱があるでしょ?
だって選択はランダムなんだから選択されなかった列も選択される可能性があったんだから
707:132人目の素数さん
22/12/18 21:45:22.68 ofTw280W.net
>>662
>どの時点での話
列選択の前
708:132人目の素数さん
22/12/18 21:45:23.83 J+41BayC.net
>>661
候補とは何を指して言ってるのかわからない
709:132人目の素数さん
22/12/18 21:46:26.84 J+41BayC.net
>>664
やっと質問の意味わかった
元の質問じゃ意味不明
710:132人目の素数さん
22/12/18 21:47:18.62 ofTw280W.net
>>666
中身を当てる箱の候補
列1~列6それぞれに候補があるんじゃないの?
だって結果的に列1を選んだとしても、列2だって選ばれる可能性があったんだよね?ランダム選択なんだから
711:132人目の素数さん
22/12/18 21:48:24.18 ofTw280W.net
>>667
>やっと質問の意味わかった
じゃ>>656に答えよう
712:132人目の素数さん
22/12/18 21:48:39.99 J+41BayC.net
>>664
列を選択する前は箱は一つも開けられない
つまり箱の位置に関する情報はない
ということは全ての箱が候補かな
713:132人目の素数さん
22/12/18 21:49:47.17 ofTw280W.net
ていうかほとんど答え言っちゃったなw
714:132人目の素数さん
22/12/18 21:51:42.35 ofTw280W.net
>>670
知ってるか知らないかは関係無い
箱の中身は定まってるんだよね?
なら候補も定まってるんじゃないの?回答者が知らないだけで
715:132人目の素数さん
22/12/18 21:57:06.40 J+41BayC.net
>>672
箱の中身は定まってるけど何に定まってるか不明なら定まっていないことから何も情報が増えていない
716:132人目の素数さん
22/12/18 21:57:50.37 ofTw280W.net
聞いてるのは手順じゃないよ?
手順は情報を知ってないと実行できない
情報を知っていようといまいと成立する事実について聞いている
717:132人目の素数さん
22/12/18 21:59:52.93 ofTw280W.net
ここがサイコロくんの壁だな
この壁を突破できるかどうかだよ
718:132人目の素数さん
22/12/18 22:15:21.14 ofTw280W.net
知っていることと定まっていることは別
知らなくても定まっていることはある
例えばしっぽの同値類の代表系
誰も知らない・・・選択関数を構成不能だから
しかし定まっている・・・選択公理が選択関数の存在を保証しているから
719:132人目の素数さん
22/12/18 22:30:21.98 J+41BayC.net
笊の中にサイコロを入れて振ることを考える
サイコロを振る前は1~6の目がでる確率はそれぞれ1/6
サイコロを振って笊を伏せた後も1~6の目がでる確率はそれぞれ1/6
笊を開けてはじめて一つの目に確定する
笊を伏せてる時はもうサイコロの目は確定してるが何も情報がないから確率は変わらない
720:132人目の素数さん
22/12/18 22:36:07.44 J+41BayC.net
どの6箱かわからないなら全ての箱に可能性があるということ
全ての箱には可能性がないというならどの箱に可能性がないの?
わからないでしょ
721:132人目の素数さん
22/12/18 22:38:33.43 J+41BayC.net
1回目の試行では箱を開ける前は何も情報がない
2回目以降の試行では候補の6箱に絞られてる
722:132人目の素数さん
22/12/18 22:52:51.92 ofTw280W.net
>>678
回答者の知識についての質問ではない
回答者の知識とは独立に成立する事実についての質問である
どうしてもこの壁が乗り越えられないね君は
723:132人目の素数さん
22/12/18 23:03:22.69 J+41BayC.net
>>680
回答者の知識じゃないと言ってもサイコロを振った結果でどれか一つの目に定まってると言っても結局どの目かの確率1/6だから定まってないのと変わらん
724:132人目の素数さん
22/12/18 23:03:24.95 ofTw280W.net
>>679
情報が無いからといって絞られていないとは言えない。
情報の有無と絞られているか否かは別の事柄。
やはりここがサイコロくんの壁だね
こんなのはどうだい?
命題
ある無理数 a,b が存在して a^b は有理数である
証明
下記補題を証明無しに用いる。
・√2 は無理数
・任意の無理数 x,y に対して x^y は有理数であるか無理数であるかのどちらか。
√2^√2 は有理数であるか無理数であるかのどちらか。
√2^√2 が有理数なら a=b=√2 のとき a^b は有理数。
√2^√2 が無理数なら a=√2^√2, b=√2 のとき a^b は有理数。[証明終わり]
√2^√2 が有理数なのか無理数なのか知らなくても命題が真であることは定まっている。
725:132人目の素数さん
22/12/18 23:15:15.54 J+41BayC.net
現在起こっていることが全てわかる神の視点で確率を判断することにすれば定まっているということに意味がある
ただその視点が使えるなら時枝戦略で毎回サイコロ振っても何の問題もないと思うのだが
726:132人目の素数さん
22/12/18 23:22:01.76 J+41BayC.net
>>683
未来の事まで全てわかる神の視点使っちゃうと全ての確率は1か0の2択になっちゃうからそれはまずいな
727:132人目の素数さん
22/12/18 23:30:51.93 ofTw280W.net
>>681
>どの目かの確率1/6
はどの目が出る事象も同様に確からしい場合しか成立しない
常にそうとは限らない
だから
>どの目かの確率1/6
を根拠に出した結論
>定まってないのと変わらん
は間違い
>どの目かの確率1/6
という思い込みをいったん捨ててみないか?その勇気は無い?
先に進めんぞ?
728:132人目の素数さん
22/12/18 23:34:47.64 ofTw280W.net
>>681
君に>>676や>>682を理解できる学力があれば勇気なんて不要なんだけど
無いみたいだからさ
729:132人目の素数さん
22/12/18 23:59:44.25 J+41BayC.net
神の視点が使えちゃうと麻雀やポーカーなどが確率と無縁のゲームになっちゃったりいろいろ常識と違っちゃうけどいいのかなあ
730:132人目の素数さん
22/12/19 00:12:21.70 2OMO27bt.net
>>687
使わなきゃいんじゃね?
731:132人目の素数さん
22/12/19 00:27:24.89 jSd/LZ+m.net
>>688
神の視点使わないと箱の中身は箱を開けるまで誰にもわからない
サイコロで決めた確率変数
732:132人目の素数さん
22/12/19 00:51:29.05 2OMO27bt.net
>>689
分からない=確率変数
の思い込みがどうしても捨てられないね君は
君に聞きたいんだけど、回答者が箱を開ける前の箱の中身は次のどれだと思う?
1. 回答者は知っている&定まっている
2. 回答者は知っている&定まっていない
3. 回答者は知らない&定まっている
4. 回答者は知らない&定まっていない
733:132人目の素数さん
22/12/19 00:59:52.98 jSd/LZ+m.net
>>690
定まっているの解釈次第だけど物理的に確定してると情報的人確定してるで
情報的に確定してるの意味で考えると
1回目の試行は4
2回目以降の試行は3
物理的に確定してるの意味で考えると
1回目の試行は3
2回目以降の試行は3
回答者が前の試行を忘れる前提で考えて
734:132人目の素数さん
22/12/19 01:36:05.81 2OMO27bt.net
理想的なサイコロがひとつあるとしよう
1. 1の目が出る確率=p1
2. 壺の中で振って言い当てる確率=p2
p1とp2は同じと君は思うんだよね?
実はそれ間違いなんだよ
壺の中に小型カメラを仕込んでおいてAさんだけカンニングできるとする
するとAさんにとってはp1=1/6,p2=1となる
一方Aさん以外にとってはp1=p2=1/6だね
さて、君はどう言い訳する?
735:132人目の素数さん
22/12/19 01:42:44.35 2OMO27bt.net
予め言っておくが
カンニングできるなんてイカサマだあああああああ
と発狂しないで欲しい
時枝戦略は代表列からカンニングする戦略なのだよ
だから1/6という思い込みも1/6だから定まっていないのと同じことという思い込みも通用しないのだよ
736:132人目の素数さん
22/12/19 04:51:04.13 jSd/LZ+m.net
>>692
確率は万人に共通なものじゃない
持っている情報が人それそれぞれだから
物理的な定まっている基準だと神の視点になるから逆にふつうの人間の感覚とは違う確率になる
737:132人目の素数さん
22/12/19 04:55:24.67 jSd/LZ+m.net
>>694
ちなみに時枝戦略の確率は回答者を観察してる人間の観察者を基準に考えてる
738:現代数学の系譜 雑談
22/12/19 08:31:23.32 KRlSoN+A.net
>>687
>神の視点が使えちゃうと麻雀やポーカーなどが確率と無縁のゲームになっちゃったりいろいろ常識と違っちゃうけどいいのかなあ
それ、良いと思うよ
1)神にとって、麻雀やポーカーなどは確率ではない。配牌や、相手のカードの手の内や、山の中のカードの種類と順番全部お見通しのゲーム
2)しかし、人はそれを知らないから、(運が伴う)確率ゲーム成立だろ
739:132人目の素数さん
22/12/19 10:05:05.56 liTo0pMD.net
>>696
ガロア理論に惨敗した奴が何言っても説得力ゼロ
740:132人目の素数さん
22/12/19 13:04:40.88 2OMO27bt.net
>>694
定まっていても知らなければ定まっていないのと同じ
という君の主張が間違いだったことは認める?
知らなければ確率1/6で、それは定まっていないときの確率1/6と同じだから同じとみなせるって根拠だったよね?
知らなければ確率1/6が崩れたよ?
741:132人目の素数さん
22/12/19 13:05:39.95 2OMO27bt.net
しれっと流さないようにお願いしますね?
こちらがいちいち聞かなくても自分から言うように
742:132人目の素数さん
22/12/19 15:06:57.36 jSd/LZ+m.net
>>698
いやそのカメラで見た目がどれかはそれぞれ1/6の確率じゃない?ということは確率としては1/6
743:132人目の素数さん
22/12/19 15:07:58.97 jSd/LZ+m.net
>>700
あくまで回答者あるいはその観察者から見た確率だから
744:現代数学の系譜 雑談
22/12/19 18:03:39.59 30/ulwEg.net
>>700-701
>いやそのカメラで見た目がどれかはそれぞれ1/6の確率じゃない?ということは確率としては1/6
>あくまで回答者あるいはその観察者から見た確率だから
そうだね
同意だな
745:132人目の素数さん
22/12/19 18:05:52.05 2OMO27bt.net
>>700
君ほんと頭悪いね
>>692のp1とp2の違いが分からない?
746:132人目の素数さん
22/12/19 18:07:22.46 2OMO27bt.net
つーか知るまで定まってないとかどんなバカだよ
知っているか否かと定まっているか否かは別だろバカ
747:132人目の素数さん
22/12/19 18:08:45.95 2OMO27bt.net
数学できない人の典型的行動パターン
屁理屈ばっかこねて肝心なことはまったく理解しようとしない
748:132人目の素数さん
22/12/19 18:10:36.05 2OMO27bt.net
おまえは一生屁理屈こねてろ
屁理屈こねたいなら哲学科でもいきゃいんだよ
数学は無理
749:132人目の素数さん
22/12/19 18:24:10.46 jSd/LZ+m.net
>>703
確率は見る立場が違えば別の値になる
それだけ
750:132人目の素数さん
22/12/19 19:20:07.88 2OMO27bt.net
知らんわ
勝手にせい
751:132人目の素数さん
22/12/19 19:37:40.19 0g3T+pox.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
752:現代数学の系譜 雑談
22/12/19 23:47:07.58 KRlSoN+A.net
>>707
>確率は見る立場が違えば別の値になる
>それだけ
正しい!!
ポーカーで
最強の手ができた
ロイヤルストレートフラッシュとかいう
自分の手は、自分だけ分かる
自分が、まず負けないということは分かる
相手には、分からないのです!
相手に分からせては、いけない(分かったらおりるだろうから)
相手からは
こちらの手の内は、確率なのです!(弱い手もありうる)
勿論、こちらか見て相手の手も確率ではあるのですが
最強の手だから、「大概は勝てる」のです
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ポーカー・ハンドの一覧
A? K? Q? J? 10? のようなAから10までのストレートフラッシュのことを、「ロイヤルフラッシュ」とも呼ぶ。この役は、一般的なルールにおいて最も強い役である。日本では「ロイヤルストレートフラッシュ」と呼ぶことがある。
URLリンク(majandofu.com)
ロイヤルストレートフラッシュ ポーカー最強役の出現率は?
753:現代数学の彼岸
22/12/20 07:41:37.72 UspPL0zv.net
どうも、彼岸です
今後、雑談クンが、某スレから亡命してくると思いますが
生暖かく接してあげてください
勉強嫌いのくせにリコウぶって上からマウントしようとするサルみたいな奴ですけど
数学のレベルは中卒程度で全然チョロいんでみなさんには痛くも痒くもないでしょ
754:現代数学の彼岸
22/12/20 07:50:15.40 UspPL0zv.net
>>710
で、箱入り無数目における「ロイヤル・ストレート・フラッシュ」って何?
あるなら、具体的に構成してみせて
もちろん、100列のうちのどの列を選んでも回答者が負けるっていう手ね
「ロイヤル・ストレート・フラッシュ」ってそういうことでしょ?
楽しみだなw
755:現代数学の系譜 雑談
22/12/20 11:58:50.10 aDZb/KDF.net
>>712
>で、箱入り無数目における「ロイヤル・ストレート・フラッシュ」って何?
それ、時枝記事>>1の決定番号 100個
”100個中、最大値はただ1つ”という構成そのものが、それ
つまり、このような構成は、零確率事象です
ある一つの決定番号diで、
di以降di~∞の可算無限個の箱の中身が一致すべし
一つの箱の一致確率をpとすると、可算無限個の一致確率p^∞→0
決定番号 100個なら、確率P=0^100 の事象です!
756:現代数学の彼岸
22/12/21 07:23:28.51 0lvZ2afE.net
>>712
>で、箱入り無数目における「ロイヤル・ストレート・フラッシュ」って何?
>>713
>それ、箱入り無数目記事の決定番号 100個
>”100個中、最大値はただ1つ”という構成そのものが、それ
>つまり、このような構成は、零確率事象です
それじゃ、回答者が確率99/100で勝つ、逆「ロイヤル・ストレート・フラッシュ」
尋ねているのは、出題者が確率1で勝てる、「ロイヤル・ストレート・フラッシュ」
”100個中、(他より決定番号が大きい)最大値はただ1つ”となる確率が0なら
”100個中、(他より決定番号が大きい)最大値が2つ以上”となる確率が1ですか?
じゃ、簡単に示せるでしょ? 示してごらん
ちなみに、ただ最大値が2つ以上なら、回答者は確率1で勝てますが、分かってる?
757:現代数学の系譜 雑談
22/12/21 08:27:44.30 VDcfjHep.net
>>714
> ”100個中、(他より決定番号が大きい)最大値はただ1つ”となる確率が0なら
> ”100個中、(他より決定番号が大きい)最大値が2つ以上”となる確率が1ですか?
> じゃ、簡単に示せるでしょ? 示してごらん
分かってないね
非正則分布を使っているので>>75-76
下記
「非正則な分布とは?一様分布との比較
非正則な分布とは、一様分布の範囲を無限に広げた分布のことです。
正則分布は確率分布ではない!?
上で説明した非正則な分布ですが、よく見てみてください。確率の和が1ではありません」
よって
その論法(「確率の和が1」)は、成り立たない
(参考) >>75より再録
URLリンク(ai-trend.jp)
AVILEN Inc
2020/04/14
非正則事前分布とは??完全なる無情報事前分布?
ベイズ統計
ライター:y0he1
非正則な分布とは?一様分布との比較
非正則な分布とは、一様分布の範囲を無限に広げた分布のことです。
非正則分布は確率分布ではない!?
上で説明した非正則な分布ですが、よく見てみてください。確率の和が1ではありません
758:132人目の素数さん
22/12/21 13:06:38.63 GlHQHO9+.net
>>715
> 非正則分布を使っているので
それが本当なら時枝証明のどこかに誤りがあるはず
それはずばりどこ?
759:現代数学の系譜 雑談
22/12/21 14:03:28.91 bSguRV7y.net
>>716
命題:P→Q
P:時枝記事>>1の決定番号 100個
”100個中、最大値はただ1つ”という構成
このような構成は、零確率事象です>>713
ここで、非正則分布を使っているので>>75-76
「確率の和が1ではありません」>>715
Q:この仮定が正しい確率は99/100,そして仮定が正しいばあい,上の注意によってs^k(d)が決められるのであった
(純粋・応用数学(含むガロア理論)8
スレリンク(math板:403番) より)
さて
・命題論理上で、仮定節Pが偽のとき、P→Qは真
・「宝くじが当たったら、10億円で家が建つ」は、命題論理上は真だが
・しかし、現実には 宝くじが当たらない以上、10億円も 家が建つもない
・同様、仮定節Pが零確率事象であるから
この命題が、現実に使えるのは、零確率事象です
(宝くじが当選した場合と同様)
以上
760:132人目の素数さん
22/12/21 19:17:10.97 GlHQHO9+.net
>>717
そんな事は聞いてませんよ
時枝証明の誤り箇所を記事原文から引用して下さい
761:現代数学の系譜 雑談
22/12/21 21:24:22.73 VDcfjHep.net
>>718
いや、>>717で十分だ
1)命題:P→Q
2)「宝くじが当たったら、10億円で家が建つ」
P:宝くじが当たったら
Q:10億円で家が建つ
命題として正しい。しかし、
宝くじは、当たらないなら家は建たない
3)同様に
「決定番号100個で 最大値が1つなら、ある箱の的中率99/100となる」
P:決定番号100個で 最大値が1つ
Q:ある箱の的中率99/100となる
命題として正しい。しかし、
決定番号は、零確率事象です!(∵ある一つの決定番号diで、
di以降di~∞の可算無限個の箱の中身が一致すべし
一つの箱の一致確率をpとすると、可算無限個の一致確率p^∞→0
決定番号 100個なら、確率P=0^100 の事象です! >>713 より)
結局、Pが零確率事象だから、全体としても零確率事象です!
以上
762:132人目の素数さん
22/12/21 22:0
763:5:25.30 ID:GlHQHO9+.net
764:現代数学の系譜 雑談
22/12/21 23:52:06.09 VDcfjHep.net
>>720
いや、>>719で十分だ
非正則分布の零確率事象を使った確率計算が、お手つきってことですw
765:132人目の素数さん
22/12/22 02:08:58.88 Qz63GKos.net
>>721
頭の悪い人ですね
非正則分布の零確率事象を使った確率計算なんてしてないので
示せるものなら示してごらんと言ってるんですよ
記事原文の引用以外は無効です
いくらでもねつ造可能ですから
766:現代数学の系譜 雑談
22/12/22 11:38:07.19 pIX7wrc1.net
>>722
その手には乗らないよ
>>719で十分だよ
非正則分布の零確率事象を使った確率計算が、お手つきってことですw
767:132人目の素数さん
22/12/22 12:17:44.20 Qz63GKos.net
>>723
「非正則分布の零確率事象を使っているから不成立」が正しいなら、証明のどこかに誤りがあるはず
それがどこかを指摘できないなら、そもそも非正則分布の零確率事象を使っている証拠が無いことになる
おまえ独りが使っていると言い張ってるにすぎないと言われてもおまえは文句言えない
768:132人目の素数さん
22/12/22 12:25:57.72 Qz63GKos.net
そして普通の頭を持ってる人なら非正則分布を使っていないことは理解できる。
なぜなら普通の頭を持ってる人は記事から以下の事実を読み取れる国語力を持っているからである。
問われているのは、出題列が固定された前提での回答者の勝利戦略の存在性であり、
出題列が固定されていれば100列も100列の決定番号も固定されており、そもそも確率事象ではない。
769:132人目の素数さん
22/12/22 12:34:36.91 Qz63GKos.net
「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^nを入れてもよいし,すべての箱にnを入れてもよい.
もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる. 」
⇒この時点で出題列は固定される
「今度はあなたの番である.」
⇒回答者のターンにおいて出題列は固定されている前提である
「片端から箱を開けてゆき中の実数を覗いてよいが,一つの箱は開けずに閉じたまま残さねばならぬとしよう.
どの箱を閉じたまま残すかはあなたが決めうる.
勝負のルールはこうだ. もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち. さもなくば負け.
勝つ戦略はあるでしょうか?」
⇒問われているのは出題列が固定されている前提での回答者の勝利戦略の存在性である
出題列が固定されている⇒100列が固定されている⇒100列の決定番号が固定されている⇒100列の決定番号は確率事象ではない⇒非正則分布は使われていない
770:132人目の素数さん
22/12/22 12:36:12.30 Qz63GKos.net
こちらの主張には記事原文を引用したエビデンスが存在している
おまえの主張にはエビデンスが皆無
さて信ずるに値するのはどちら?
771:132人目の素数さん
22/12/22 12:41:46.33 Qz63GKos.net
エビデンスが無い=妄想
数学板で妄想はやめてもらえませんか?
どうしても妄想書きたければチラシの裏へお願いします
772:現代数学の系譜 雑談
22/12/22 13:12:47.12 pIX7wrc1.net
>>724-728
その手には乗らないよ
>>719で十分だよ
非正則分布の零確率事象を使った確率計算が、お手つきってことですw
773:132人目の素数さん
22/12/22 15:07:21.53 Qz63GKos.net
>>729
>非正則分布の零確率事象を使った確率計算
非正則分布の零確率事象を使っているエビデンスを示せと言ってるだけなんだが
示さないならただの妄想 論外
774:132人目の素数さん
22/12/22 15:18:10.50 Qz63GKos.net
>>729
>その手には乗らないよ
手に乗るも何も
時枝証明のどこに誤りがあるか示さないってことは
おまえの主張は時枝証明とは無関係であることを自ら白状してるってことじゃん
要するに単なるおまえの独り言であって、時枝戦略に対する何の反論にもなってない
775:現代数学の彼岸
22/12/22 19:43:47.03 CT6RQiGn.net
>>714
> ”100個中、(他より決定番号が大きい)最大値はただ1つ”となる確率が0なら
> ”100個中、(他より決定番号が大きい)最大値が2つ以上”となる確率が1ですか?
> じゃ、簡単に示せるでしょ? 示してごらん
>>715
>分かってないね
分かってないのは、おサルの1こと大学数学の落ちこぼれ、雑談クン 君だよキ・ミ
>非正則分布を使っているので、その論法は、成り立たない
じゃ、おサルの1が間違ってる
自然数全体の中で、任意の自然数nについて
「n以下の集合を値とする確率が0」
と絶叫してるのはおサル🐒の1ただ一匹
で、全ての自然数nについて
「n以下の集合」の和集合をとって
「自然数nを値とする確率が0」
と発狂してるのもおサル🐒の1ただ一匹
非正則分布で「可算和も0」は通用しない
個々
776:の自然数は有限だが、それ全部の和は有限にならない 残念でした 迷わず冥途に墜ちるがよい
777:現代数学の彼岸
22/12/22 19:55:40.60 CT6RQiGn.net
>>716
>箱入り無数目証明のどこかに誤りがあるはず
>それはずばりどこ?
>>717で、おサルの1は
「”100個中、最大値はただ1つ”という構成は、零確率事象です」
と言い切ってるが、この主張に対応する「箱入り無数目」の文章は以下↓
「s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない」
ところで、おサルの1が勘違いしてるなら大笑いだが
もし決定番号が最大値となる列が2列以上あるなら、
その瞬間、どの列を選んでも回答者は勝てる
つまり、回答者は確率1で勝てる!!!
なぜなら
・どの列を選んでも決定番号は最大値d以下
・しかも他の列の決定番号の最大値もd
だから、d番目の箱を選ぶことになり、必ず代表元と一致するため
回答者が負ける展開は以下の場合しかない
「回答者が選んだ列の決定番号dが、他の列の決定番号の最大値Dより大きい」
この場合D番目の箱を選べば D<dだから、代表元と一致しない
さすがにおサルの1も、決定番号100列の決定番号が全て自然数であれば
「回答者が選んだ列の決定番号dが、
他の列の決定番号の最大値Dより大きい列は
たかだか1列しかない」
ということは否定できないと悟ったようだ
だが・・・(つづく)
778:現代数学の彼岸
22/12/22 20:06:37.94 CT6RQiGn.net
>>719
>決定番号は、零確率事象です!
おサルの1は梅毒スピロヘータが脳を冒して
ついに文章も正しく書けなくなったようだ
>(∵ある一つの決定番号diで、
> di以降di~∞の可算無限個の箱の中身が一致すべし
> 一つの箱の一致確率をpとすると、可算無限個の一致確率p^∞→0
> 決定番号 100個なら、確率P=0^100 の事象です! >>713 より)
おサルの1は、任意の列sについて
「sが決定番号を持つ」確率が0
だと主張しているようだ
さすが人でなしのエテ公だけのことはある
さて、箱入り無数目にはこう書かれている
「任意の実数列s に対し,袋をごそごそさぐって
そいつと同値な(同じファイパーの)代表r= r(s)をちょうど一つ取り出せる・・・
sとrとがそこから先ずっと一致する番号をsの決定番号と呼び,d = d(s)と記す.」
sとrは同値なのだから
「ある番号から先のしっぽが一致する∃n0:n >= n0 → sn= rn とき同値s ~ r」
という「尻尾の同値」の定義により、列が一致する先頭の箇所にあたるn0を持つ
それが決定番号d(s)である
したがって、決定番号を持たないなんてことはあり得ない!
おサルの1は尻尾の同値の定義の文章も理解できないエテ公である
したがって同値の定義と無関係な自分勝手なウソ確率計算p^∞→0によって
「列sが自然数の決定番号を持つ確率はゼロ」
とかいうバカアホタワケ発言を平気でほざき続けるのである
779:現代数学の彼岸
22/12/22 20:15:33.97 CT6RQiGn.net
>>724
>証明のどこかに誤りがあるはず
>それがどこかを指摘できないなら、
>そもそも非正則分布の零確率事象を使っている
>証拠が無いことになる
>>734で述べた通り、おサルの1は
「列sが(自然数の)決定番号を持つ確率が0」
といってる そしてその主張の根拠となる確率の計算は
「一つの箱の一致確率をpとすると、可算無限個の一致確率p^∞→0」
とかいうものであるらしい
しかし、そもそもsの決定番号とは
sの同値類の代表元rとの尻尾の一致箇所の先頭番号である
rが存在するなら当然sと同値であるから
尻尾の一致箇所の先頭番号が存在しなくてはならない
尻尾の一致箇所の先頭が存在しないなら、
それはsがrと同値でないということになり
rが同値類の代表元であることと矛盾する
またrが存在しないとするなら選択公理を否定することになり、これまた矛盾
つまりおサルの1の主張はどう転んでも矛盾するのである
780:現代数学の彼岸
22/12/22 20:25:51.47 CT6RQiGn.net
>>725
>普通の頭を持ってる人なら(箱入り無数目の確率計算に)
>非正則分布を使っていないことは理解できる。
正確にいえば、おサルの1が、
「箱入り無数目の確率計算は無意味である」
と主張する根拠に非正則分布を使っているだけである
さて、全部の列が0の0列を考える
sの先頭からn番目までを、0列と置き換えた列は
n+1番目から先が0列と一致するから同値である
ここで、あるバカがこんなタワケたことを考えたとする
「任意のnについてsの先頭からn番目までを、0列と置き換えた列は
0列と同値であるから、列s
781:も0列と同値である!」 もしこんなタワケた解釈をした日には 全てのsが0列と同値となってしまう! また同値類は只1つになってしまう! このようなアホ同値の定義では、 確かにほとんどすべての列sについて 決定番号は存在し得ない しかし、それはバカが同値の文章を読み誤って 自分勝手なタワケ解釈をしたからであるw まともな知能を持った人であれば 「任意のnについてsの先頭からn番目までを、0列と置き換えた列は 0列と同値であるからといって、列sも0列と同値であるとはいえない」 とすぐ分かるし、それ故、箱の中身の種類が2以上なら同値類の数は非可算個となり、 またいかなる列も決定番号が自然数の値をとると分かるのである
782:現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
22/12/22 20:30:39.49 Oc9CAOS3.net
その手には乗らないよ
>>719で十分だよ
時枝>>1は
非正則分布の零確率事象を使った確率計算が、
お手つきってことですw
783:現代数学の彼岸 ◆mrg.0Mu9EdE8
22/12/22 20:33:16.96 CT6RQiGn.net
ということで「箱入り無数目」は決して
「任意のnについてsの先頭からn番目までを0列と置き換えた列が
0列と同値であるから、列sも0列と同値である!」
なんていうアホ同値の定義はしておらず、それゆえ
「列sが自然数の決定番号を持つ確率は0である」
なんてウソ命題も成立し得ない
784:現代数学の彼岸 ◆mrg.0Mu9EdE8
22/12/22 20:36:14.35 CT6RQiGn.net
>>737
その手には乗らないよ
>>736で完璧に1を論破したよ
1は
「任意のnについてsの先頭からn番目までを0列と置き換えた列が
0列と同値であるから、列sも0列と同値である!」
というタワケ誤解で爆死w
785:現代数学の彼岸
22/12/22 21:18:30.72 CT6RQiGn.net
1は自分の直感を正しく言葉で表現する文章が書けない
はっきり言って国語の能力が著しく低い
1の主張の源が
「尻尾の同値関係」に関する根本的な誤解
であることに気づくのに長い時間を要した
1は肝心なところで「極限」という独善的思考に走る癖があることに気づいてから
1の陥る誤りを的確に見つけることができるようになった
786:◆nu1CsB1UiBUP
22/12/23 06:48:49.43 vjYMqzPx.net
>>4
>決定番号は、自然数N同様に非正則分布だから、
>これ(選んだ列の決定番号dkは他の列の決定番号の最大値dmax99以下)は言えない
>つまり、確率はP(Xdk<=dmax99)=0 とすべきだ
>(非正則分布なので、上限なく発散しているので、dmax99<=dk となる場合が殆ど)
上記の発言は選んだ列の決定番号が最大値になるといってるのでオカルト
ついでにいうとdmax99=dkなら回答者は勝てる
つまり、決定番号が最大値となる列が2列以上あれば
回答者は確率1で勝てる
ハズレ列が皆無だから
>もし、決定番号が、[0,M](Mは有限の正整数)の一様分布ならば
>dmax99が分かれば、例えば、
>0<=dmax99<=M/2 ならば、勝つ確率は1/2以下
>M/2<=dmax99<=M ならば、勝つ確率は1/2以上
>と推察できて
>それを繰り返せば、大数の法則>>702で、P(Xdk<=dmax99)=99/100が言えるだろう
>(注:dmax99は、100列中の99列の最大値なので、P(Xdk<=dmax99)=99/100が正しいだろう)
>しかし、非正則分布では、このような大数の法則は適用できない
「非可測」ならば、そもそも、P(dmax99<dk)=1 ともいえない
自爆だな・・・雑談 ◆yH25M02vWFhP
787:◆nu1CsB1UiBUP
22/12/23 06:54:07.55 vjYMqzPx.net
>>22
>拡張確率変数という概念を導入しよう
>拡張確率変数とは、正当な確率変数を拡張したもので
>非正則分布を使う場合の説明をするための概念です
>通常の確率変数 Xiに対して、exprXiと記す
>そして、問題の人が未知の場合は、拡張確率変数として扱うことにする
>exprM0,exprM1,exprM2,・・,exprM99が既知になれば
>M0,M1,M2,・・,M99
>となる
>もし、一人の人が、exprM0,exprM1,exprM2,・・,exprM99で
>exprM1,exprM2,・・,exprM99を知って、M1,M2,・・,M99として、exprM0と比べたらどうか?
>exprM0は、無限大まで可能性がある非正則分布を成すから、
>max(M1,M2,・・,M99) < exprM0 となる確率は1
拡張とかなんとか全く無関係
単に条件つき
788:確率を適用してるだけ しかも、非可測の場合、条件つき確率の計算は使えない したがって 「max(M1,M2,・・,M99) < exprM0 となる確率は1」 は導けない 自爆だな・・・雑談 ◆yH25M02vWFhP
789:◆nu1CsB1UiBUP
22/12/23 06:56:57.46 vjYMqzPx.net
>>53
>有限の決定番号Mは、自然数全体からなる非正則分布中では、確率的零事である
はいウソっぱち
非可測の場合には成り立たない計算を用いたので誤り
自爆だな・・・雑談 ◆yH25M02vWFhP
790:◆nu1CsB1UiBUP
22/12/23 06:59:38.59 vjYMqzPx.net
>>75
>無限大に発散する非正則分布を使うと、確率計算で矛盾が起きる
だ・か・ら
P(dmax99<dk)=1
max(M1,M2,・・,M99) < exprM0 となる確率は1
は全く正当化できない
自爆だな・・・雑談 ◆yH25M02vWFhP
791:
22/12/23 07:33:55.06 vjYMqzPx.net
基本的に、雑談 ◆yH25M02vWFhPは
定理の前提が成立していないのに
その定理を用いて結論が成り立つと
ウソをつく症状が見受けられる
その典型例が
「行列式が0なのに、余因子行列を用いた逆行列公式で
逆行列が計算できる、とウソをつく」
スカラーで1/detA を掛けてるのでdetAが0だったら不可能
しかし自分で計算すらせずそもそも行列式の定義すら
全く理解していないからそういうことが全く思いつかない
数学を学ぶ意味が全くないおサルさんなのである
792:
22/12/23 07:37:05.04 vjYMqzPx.net
>>745を踏まえて
>>350を読むと
「フビニの定理の前提(可積分)が成立してないのに
フビニの定理を適用して無理矢理積分計算し
その値が正しいとウソをつく」症状が
ありありとわかる
793:
22/12/23 07:39:34.44 vjYMqzPx.net
非正則と云った瞬間に
雑談 ◆yH25M02vWFhPのウソ計算は
完全に否定される
Prussの指摘はまさに
雑談 ◆yH25M02vWFhPの計算が
ウソっぱちであることを暴くものである
794:
22/12/23 07:40:23.90 vjYMqzPx.net
雑談 ◆yH25M02vWFhPは、もはや死んでいる
795:
22/12/23 07:41:28.09 vjYMqzPx.net
雑談 ◆yH25M02vWFhPが箱入り無数目を否定する動機が
時枝正個人への嫉妬にあるのか、
それとも自身のナイーブな直感の正当化にあるのか
まったく不明だが、いずれにしても・・・狂っている
796:
22/12/23 07:42:24.96 vjYMqzPx.net
ということでこのスレ終了
雑談 ◆yH25M02vWFhP、こと「おサルの1」はもう書くな
797:現代数学の系譜 雑談
22/12/23 07:46:13.20 IWsCfSx6.net
その手には乗らないよ
>>719で十分だよ
時枝>>1は
非正則分布>>75-76の零確率事象>>713を使った確率計算が、
お手つきってことですw
798:
22/12/23 09:13:40.56 5Ltcg3OO.net
>>751
その手には乗らないよ
>>736で決定番号∞は完全論破
>>746でP(dk<dmax99)=1も完全論破
非可測関数でフビニの定理を使う🐎🦌www
もう数学は諦めろって 耄碌爺
799:現代数学の系譜 雑談
22/12/23 11:19:42.67 QNRnWOpa.net
その手には乗らないよ
>>719で十分だよ
時枝>>1は
非正則分布>>75-76の零確率事象>>713を使った確率計算が、
お手つきってことですw
800:132人目の素数さん
22/12/23 14:49:14.91 mzr7J/HC.net
>>753
>>>719で十分だよ
非正則分布を使ってるエビデンスが示されてないからまったく不十分だよ
バカなの?
801:
22/12/23 17:03:28.76 vjYMqzPx.net
>>753
その手には乗らないよ
>>736で決定番号∞は完全論破
>>746でP(dk<dmax99)=1も完全論破
非可測関数でフビニの定理を使う🐎🦌
ホントに大学数学の初歩から分かってないな
802:現代数学の系譜 雑談
22/12/23 21:50:59.91 IWsCfSx6.net
その手には乗らないよw
>>719で十分だよ
時枝>>1は
非正則分布>>75-76の零確率事象>>713を使った確率計算が、
お手つきってことですw
803:132人目の素数さん
22/12/24 01:17:39.45 Ma5vDoVV.net
ただの駄々っ子やな
804:聖ニコラス
22/12/24 05:29:46.66 tBAGAWoe.net
>>757 全く同意w
雑談クンが固執してる論法って
まさにPrussが「ダメ」っていってるものなんだよね
フビニの定理の前提が成立してない状況で
フビニの定理を使うパターンw
99個の決定番号の最大値Dで場合分けしておいて、
選んだ1個の決定番号dのほとんどすべてが
Dより大きくなるっていうんだけど、
これ、逆にdで場合わけしたら
99個の決定番号のほとんどすべてが
dより大きくなるんだよね
その時点で、この論法が通用しない、って気づかないと
絶対同時が成立しないのに、
絶対同時に基づくニュートン力学の
速度の合成に固執するようなもの
縁無き衆生は度し難し
805:聖ニコラス
22/12/24 05:33:46.81 tBAGAWoe.net
100列が確率変数だとすると
「箱入り無数目」の確率計算も
場合分けに基づいてるからアウトなんだが
100列が定数だとすると
まさにその場合での確率計算だから
問題ない
逆にいうと、そういう解釈で読むしかない
100列が確率変数の場合には正当化できない
ただ、もし、回答者が当たる確率が0だとすると
「回答者が必ず単独最大の決定番号をもつ列を選んでいる」
ことになるから、完全にオカルトだけどね ユリ・ゲラーかよw
806:132人目の素数さん
22/12/24 07:19:44.94 Ma5vDoVV.net
問題
壺の中でサイコロを振り出目を定めた。
この状態で出目を予想し当たる確率は?
答え
不定
理由
出目=1の場合予想値=1なら当たりだが、予想値の確率分布は不定、よって当たる確率も不定。
他の出目の場合も同様だから、結局出目に関わらず不定。
確率=1/6と錯覚する理由は、問題を次のように変形すればそうなるから。
変形1
サイコロを振る前の状態での当たる確率を問う問題とする
変形2
予想値をランダムに決めることとする
変形3
先に予想を立てその後サイコロを振るよう順序を入れ替える
807:現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
22/12/24 08:05:14.09 WMwnzEw8.net
その手には乗らないよw
>>719で十分だよ
時枝>>1は
非正則分布>>75-76の零確率事象>>713を使った確率計算が、
お手つきってことですw
808:132人目の素数さん
22/12/24 08:28:03.69 rOZDQy/K.net
>>719もお手つきなんだから全然十分じゃないだろ
809:聖ニコラス
22/12/24 09:15:35.72 tBAGAWoe.net
>>762
100列が確率変数だとした場合
個々の100列による場合分けが「御手付き」なら
99列の決定番号による場合分けも「御手付き」である
で、「箱入り無数目」が正しいと言ってる人は
誰一人として「100列が確率変数である」とはいってない
あくまで、個々の100列を前提条件(つまり定数)とした上で
確率計算しているから正しいといっている
まあ、確率計算というほどのことでもない自明なものだが
だからつまらんというならともかく
だから誤りだ、とはいえない
810:聖ニコラス
22/12/24 09:17:59.53 tBAGAWoe.net
雑談クンの計算は
「99列の決定番号は前提(つまり定数)」
という問題になるから
選んだ列だけど何度も箱の中身を入れ替えさせてやり直すことになる
それなら確かに当たる確率は限りなく0に近づく
しかし、箱入り無数目はそんな問題じゃない
811:聖ニコラス
22/12/24 09:20:40.23 tBAGAWoe.net
>>764
もし、選んだ列は前提(すなわち定数)だとしたら
この場合、選んだ列の箱の中身は入れ替えず
選ばなかった99列の箱の中身を入れ替えてやり直す
回答者は当然違う人に変える
この場合は当たる確率は限りなく1に近づく
812:132人目の素数さん
22/12/24 12:21:35.43 8deaXam/.net
>>760
出目の予想を他のサイコロ使って決めたら確率1/6とできると思うが
813:聖ニコラス
22/12/24 12:42:13.08 tBAGAWoe.net
>>766
じゃ、サイコロを使わなかったら?
814:132人目の素数さん
22/12/24 13:28:36.47 8deaXam/.net
>>767
サイコロを使えば1/6にできるんだから出題者が使うようにするのは当たり前
可算無限個のサイコロを使ってるだから新たに可算無限個のサイコロ増やしても大して変わらんし
815:132人目の素数さん
22/12/24 13:30:37.20 8deaXam/.net
>>768
待てよ
新たにサイコロを使わなきゃ回答者側かな?
どっちだろう
816:132人目の素数さん
22/12/24 13:45:00.34 Ma5vDoVV.net
>>766
それが
>予想値をランダムに決めることとする
817:132人目の素数さん
22/12/24 13:50:59.62 Ma5vDoVV.net
>>768
出目の予想は回答者が行うのになんで
>出題者が使うようにするのは当たり前
になるのか?
818:聖ニコラス
22/12/24 14:06:28.39 tBAGAWoe.net
>>766 8deaXam
>出目の予想を他のサイコロ使って決めたら確率1/6とできる
>>767 tBAGAWoe
>じゃ、サイコロを使わなかったら?
>>768 8deaXam
>サイコロを使えば1/6にできるんだから出題者が使うようにするのは当たり前
ん?8deaXamの脳ミソは留守か? もしも~し
予想にサイコロを使わなかったら?というのが767の問い
使うのは回答者であって出題者ではないぞ
ということで回答になってないから、やり直し
819:132人目の素数さん
22/12/24 15:37:15.83 8deaXam/.net
>>772
回答者が使えるのに使わないとする1/6より当てる自信があるということか?
それはそれでオカルトじゃないか
820:?
821:132人目の素数さん
22/12/24 15:42:07.69 Ma5vDoVV.net
>>773
何を言ってるんだおまえは
サイコロを使えば1/6、使わなければ不定
と言ってるだけだろw
822:132人目の素数さん
22/12/24 15:43:39.02 Ma5vDoVV.net
>>773
でそのことにおまえは同意するのかしないのか?
823:132人目の素数さん
22/12/24 15:46:53.89 8deaXam/.net
>>774
まあ不定でも困らんけどな
元々私の主張は1回目の試行は非可測だから
不定ということは99/100でもないということだからやはり非可測だな
824:132人目の素数さん
22/12/24 15:54:11.12 Ma5vDoVV.net
>>776
おまえは
「壺の中身を知らないならサイコロを振っていないことと同じ」
と言った。
それが間違いだったことをおまえは今認めた。
ここまで同意?
825:聖ニコラス
22/12/24 16:16:04.94 tBAGAWoe.net
>>776
>1回目の試行は
この言葉だけで、分かってないと露見
初期設定で定数か変数か決まるので
一回目と二回目以降に違いはない
分からん人は>>764-765を読むべし
826:132人目の素数さん
22/12/24 16:19:35.91 8deaXam/.net
>>777
いや別に
かわいそうだからそちらの論理のってあげただけだよ
827:聖ニコラス
22/12/24 16:22:34.99 tBAGAWoe.net
A. 100列不変、選ぶ列だけ回答者が随意に選択 → 確率99/100
B. 選んだ列以外不変、選んだ列だけ毎回中身を変える → 確率限りなく0
C. 選んだ列不変、選んだ列以外全部毎回中身を変える → 確率限りなく1
箱入り無数目はA.
おサルの1のゲームはB.
アンチサルのゲームはC.
828:132人目の素数さん
22/12/24 16:24:17.87 Ma5vDoVV.net
>>779
つまり
>サイコロを使えば1/6、使わなければ不定
に同意しないということか?
829:聖ニコラス
22/12/24 16:33:03.13 tBAGAWoe.net
>>780
B(おサルのゲーム)は、必ずn番目の箱を開けると決めた上で
列を選ぶから、決定番号がnより大きい列は負け
C(アンチサルのゲーム)は、この列の箱を開けると決めた上で
何番目の箱を開けるか、他の列の決定番号の情報によって選ぶから
決定番号d以上のn番目の箱を開ければ勝ち
Bだけが正しいゲームで、Cが間違ったゲームだと決めつける理由は何もない
むしろ、列を選んだ時点でその中身を変更しないと考えれば、Cのほうが正しい
何番目を開けるか回答者が何列でもシミュレーションしてその最大値を選ぶなら
出題者とはまったく無関係
830:聖ニコラス
22/12/24 16:36:38.02 tBAGAWoe.net
箱入り無数目が、Cの設定を採用しなかったのは
決定番号の分布が非可測だからだろう
可算加法性に基づく測度論では計算できず
有限加法的測度によらざるを得ない
もちろんBの設定も同様に
可算加法性に基づく測度論では計算できず
有限加法的測度によらざるを得ないが
つまり有限加法的測度によらざるを得ない
欠点を有する点では、BもCも全く同じである
831:聖ニコラス
22/12/24 16:40:41.00 tBAGAWoe.net
ちなみに>>780のCで勝つために
99列もシミュレーションする必要はない
1列で十分である
832:132人目の素数さん
22/12/24 17:16:04.18 8deaXam/.net
>>781
不定は不定なんだよ
0とか7とか2.5と答えたら確率0になっちゃうからね
でもそんなアホな選択をせずにたとえばサイコロを振れば1/6までは持っていける
833:132人目の素数さん
22/12/24 17:44:46.78 Ma5vDoVV.net
>>785
じゃあ答えを1,...,6に限定するルールならサイコロを使わなくても不定じゃないと言いたいのか?
834:132人目の素数さん
22/12/24 18:02:35.75 8deaXam/.net
>>786
永久に1に固定し続けたら1/6より小さくなりそうだけど元のサイコロが1/6で正確に振り分けられてたら結果的に1/6になる
つまり1から6を何か選んだら元のサイコロに偏りがない限り確率は1/6
835:132人目の素数さん
22/12/24 18:16:17.47 Ma5vDoVV.net
>>787
>永久に1に固定し続けたら1/6より小さくなりそうだけど元のサイコロが1/6で正確に振り分けられてたら結果的に1/6になる
つまり、サイコロの出目が確率変数だと言いたいのだな?
サイコロを振る前の状態での当たる確率ならそうなる、それはつまり
>変形1
>サイコロを振る前の状態での当たる確率を問う問題とする
だ
しかし問われているのは出目を確定させた状態での確率だから間違い
836:132人目の素数さん
22/12/24 18:18:06.51 Ma5vDoVV.net
ID:8deaXam/くんは相当頭悪いね
自分の頭の悪さを利用して間違いを認めない作戦
セタと同じだな
837:132人目の素数さん
22/12/24 18:34:03.41 8deaXam/.net
>>788
出目を確定させた状態で何回も同じ目予想しなおしたら最初の1回以外は当たり続けるか外れ続けるしかない
これが試行の1回目だけ特別な理由と重なる
838:132人目の素数さん
22/12/24 18:39:33.60 Ma5vDoVV.net
>>790
なんで同じ目予想しなおすの?
839:132人目の素数さん
22/12/24 18:40:50.79 Ma5vDoVV.net
ていうか試行を根本的に分かってないなこいつ
840:132人目の素数さん
22/12/24 18:44:40.02 8deaXam/.net
>>792
いやサイコロを毎回振り直せばそんな一回目だけ特別扱いする必要ない
だけどサイコロ振り直したくないと言うのだからしょうがなく1回目だけは当たりにくいよと言ってるだけ
841:132人目の素数さん
22/12/24 18:47:35.70 Ma5vDoVV.net
>>793
>だけどサイコロ振り直したくないと言うのだからしょうがなく1回目だけは当たりにくいよと言ってるだけ
2回目が当たりやすい理由は?
842:132人目の素数さん
22/12/24 19:05:26.90 Ma5vDoVV.net
やはり試行が分かってない
確率が根本的に分かってない
843:現代数学の系譜 雑談
22/12/24 19:29:13.92 WMwnzEw8.net
その手には乗らないよw
>>719で十分だよ
時枝>>1は
非正則分布>>75-76の零確率事象>>713を使った確率計算が、
お手つきってことですw
箱を開けずに任意の実数の数当てが出来る? ナイナイ!w
問題の箱と違う箱を開けても、独立だったら無関係ですよ!w
844:132人目の素数さん
22/12/24 19:56:06.51 8deaXam/.net
>>794
2回目から箱の中身が判明してる定数で毎回各列の決定番号も同じだから1回目は箱の中身が判明していなくて決定番号が幾つになるかも判明していないから
845:132人目の素数さん
22/12/24 19:57:38.67 Ma5vDoVV.net
>>796
>問題の箱と違う箱を開けても、独立だったら無関係ですよ!w
独立ではない。
選択した列の箱たちはその中身が代表列の対応する位置の箱のそれと等しい
という関係性を持っている。
問題の箱についてもこの関係性が成立している確率は、列をランダム選択するなら99/100以上。
846:132人目の素数さん
22/12/24 20:00:35.28 Ma5vDoVV.net
2回目は判明してるから当たりやすい
↑
試行が分かってない
確率が根本的に分かってない
847:132人目の素数さん
22/12/24 20:02:04.42 Ma5vDoVV.net
試行1回目と2回目で確率が変わるとか言ってるバカは
試行が分かってない
確率が根本的に分かってない
848:132人目の素数さん
22/12/24 22:35:35.13 8deaXam/.net
>>799
2回目からの試行が毎回サイコロ降り直すならふつうなんだけどサイコロは1回目の前にしか降らないんだから1回目だけ特別になってしまうのはしょうがない
849:漆肆参
22/12/25 06:54:31.13 bxcZkaLZ.net
毎回振りなおすか否かは、サイコロを振る前に決める
だから1回目を2回目以降と区別する必要は全くない
これで区別論者は完全に真っ白な灰に焼却された
850:現代数学の系譜 雑談
22/12/25 07:47:15.83 4mPovfMa.net
その手には乗らないよw
>>719で十分だよ
時枝>>1は
非正則分布>>75-76の零確率事象>>713を使った確率計算が、
お手つきってことですw
箱を開けずに任意の実数の数当てが出来る? ナイナイ!w
問題の箱と違う箱を開けても、独立だったら無関係ですよ!w
確率変数Xtで、独立はtが可算無限の場合、
さらには連続無限の場合も、数学的に厳密な定義が存在します!ww
851:現代数学の系譜 雑談
22/12/25 08:31:59.70 4mPovfMa.net
>>801
> 2回目からの試行が毎回サイコロ降り直すならふつうなんだけどサイコロは1回目の前にしか降らないんだから1回目だけ特別になってしまうのはしょうがない
同意
というか
1回目と2回目で設定が違うならば
1回目と2回目で異なる結果になる
は、一般的に全く正しいよね
852:漆肆参
22/12/25 08:58:01.21 bxcZkaLZ.net
おサル🐒の1 12/22以降4日連続でウソカキコの荒らし行為
12/22
723現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2022/12/22(木) 11:38:07.19ID:pIX7wrc1
729現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2022/12/22(木) 13:12:47.12ID:pIX7wrc1
737現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2022/12/22(木) 20:30:39.49ID:Oc9CAOS3
12/23
751現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2022/12/23(金) 07:46:13.20ID:IWsCfSx6
753現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2022/12/23(金) 11:19:42.67ID:QNRnWOpa
756現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2022/12/23(金) 21:50:59.91ID:IWsCfSx6
12/24
761現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2022/12/24(土) 08:05:14.09ID:WMwnzEw8
796現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2022/12/24(土) 19:29:13.92ID:WMwnzEw8
12/25
803現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2022/12/25(日) 07:47:15.83ID:4mPovfMa
■基本形
その手には乗らないよ
719で十分だよ
■変化
非正則分布の零確率事象を使った確率計算が、お手つきってことですw (723,729)
→前に「時枝1は」が追加(737)
→非正則分布の後に「75-76」、零確率事象の後に「713」が追加(751,753,756,761)
→後に以下の文章を追加(796)
「箱を開けずに任意の実数の数当てが出来る? ナイナイ!w
問題の箱と違う箱を開けても、独立だったら無関係ですよ!w」
→後に以下の文章を追加(803)
「確率変数Xtで、独立は
tが可算無限の場合、さらには連続無限の場合も、
数学的に厳密な定義が存在します!ww」
853:漆肆参
22/12/25 09:02:14.10 bxcZkaLZ.net
>>804
>1回目と2回目で設定が違うならば
>1回目と2回目で異なる結果になる
誤り
「設定が同じならば結果は同じ」は真だが、裏は真とは限らない
「結果が異なるならば設定が異なる」は対偶だから真
今回の場合、
「1回目と2回目で設定が同じだから
1回目と2回目で同じ結果になる」
おサル🐒の1は、他所で日本バンザイとでも叫んでなさい