22/12/14 21:30:08.35 +wzF2ldF.net
>>435
>あなたは順を追ってこのことを論理で肯定したはずなのに、論理外で否定し続けているのである。
非論理に走りたがるオカルト野郎は数学板から出て行って欲しいわ
板が臭くてかなわん
473:132人目の素数さん
22/12/14 22:40:59.09 WYfaz/Wf.net
ID:hSnRSUL4 はついにこんな幼稚なことを言い出した。
>>423
>>>422
>わぎ
>定まっていない
>世の中知らないことは定まっていない
>>436
>>>423
>わ ざと ぎ ゃくの答えをしてみた
分からなかったことが分かるようになったのなら素直にそう言えば良いのに、
あるいは未だに分からないなら素直にそう言えば良いのに、
「わざとぎゃくの答えをしてみた」
↑こんな幼稚なことしか言えないのである。
数学板でこんな幼稚なことしか言えないようでは救いようがない。
474:現代数学の系譜 雑談
22/12/14 23:44:30.47 h2KJkl9Z.net
>>433
>結局やってることは誘導尋問なのかな
>自分の気に入る答えを連ねて証明したと主張して
>自分の気に入らない答えには文句をつける
そうそう
全面同意です
彼らは、やくざですw
かつ時枝>>1不成立を理解するだけの
確率論の素養がないのです
可哀そうですが
>>434
数学上のサイコロの機能としては振った瞬間に確定しようが振った瞬間に確定せずに開けた瞬間に確定しようが何も変わりはないから
↓
確率上、サイコロの機能としては振った瞬間に確定しようが振った瞬間に確定せずに開けた瞬間に確定しようが何も変わりはないから
これが正確な表現でしょう
両者で確率計算は変わらない
しかし、確率以外では、
振った瞬間に確定するか、振った瞬間に確定せずに開けた瞬間に確定するか
両者で違う扱いをしなければならないこともあるかもしれません
475:132人目の素数さん
22/12/14 23:53:03.45 +wzF2ldF.net
オカルトチームは頭が固いから
未知のもの=確率変数という偏見を捨てられない
それでは時枝戦略は理解できない
そして一生バカのままで終わる
476:現代数学之陥穽 怪談
22/12/15 06:59:13.90 eN8xOiy4.net
>>444
>>409
477:現代数学之陥穽 怪談
22/12/15 07:20:34.89 eN8xOiy4.net
>>444
>確率以外では、
>振った瞬間に確定するか、
>振った瞬間に確定せずに開けた瞬間に確定するか
>両者で違う扱いをしなければならないことも
>あるかもしれません
まさに、確率において、両者の扱いを違えなくてはならない
確率論の基本にして初歩
雑談 ◆yH25M02vWFhP は確率論の初歩から全然分かってなかったか
ラグランジ
478:ュの分解式も初歩から全然わかってなかった 円分拡大も初歩から全然分かってなかった 要するに定義を確認しないから初歩から間違う まず、定義を読め 考えなしに百遍音読するな 考えて一度黙読しろ 考えないから何も理解できないのだ
479:現代数学之陥穽 怪談
22/12/15 07:28:15.01 eN8xOiy4.net
だいたい、雑談 ◆yH25M02vWFhP は
考えることが大嫌いのようだ
何かというと
「他人の文章をコピペすればいい」
「数式処理システムで計算させればいい」
「人工知能に考えさせればいい」
という
自分の文章を書けないヤツは人間じゃない
自分で計算できないヤツは人間じゃない
自分で論理に従って思考できないヤツは人間じゃない
雑談 ◆yH25M02vWFhP は
人間失格、哺乳類失格、脊椎動物失格
そのうち、動物失格になるかもしれんw
480:132人目の素数さん
22/12/15 09:20:49.81 itdNU1//.net
>>448
これからは知識を担う主体は
人間とAIで構成される複合体になる時代
人間としての尊厳は
その機能とは独立に担保されなければならない。
481:現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
22/12/15 10:25:25.40 YwputiFG.net
>>449
>これからは知識を担う主体は
>人間とAIで構成される複合体になる時代
>人間としての尊厳は
>その機能とは独立に担保されなければならない。
同意です
下記ですね
AIが
とんでもない、間違った結論を出すことがある
人がそれを正さないといけないのです
(時枝>>1類似ですね)
URLリンク(newspicks.com)
2022/4/19
【大問題】ひそかに起きてる、AIと企業の「巨大トラブル」
後藤 直義
NewsPicks 副編集長(サンフランシスコ支局長)
プレミアム会員限定の記事です。
今すぐ無料トライアルで続きを読もう。
482:132人目の素数さん
22/12/15 10:53:22.33 itdNU1//.net
>>450
>>下記ですね
会員でない私には読めない記事です。
>>時枝>>1類似ですね
そうなのでしょうが、どこが類似点か私にわかるように指摘していただければ
ありがたいです。
時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)
「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい.
もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる.
今度はあなたの番である.片端から箱を開けてゆき中の実数を覗いてよいが,一つの箱は開けずに閉じたまま残さねばならぬとしよう.
どの箱を閉じたまま残すかはあなたが決めうる.
勝負のルールはこうだ. もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち. さもなくば負け.
勝つ戦略はあるでしょうか?」
483:132人目の素数さん
22/12/15 11:27:09.21 UwjoSSML.net
>>433
>結局やってることは誘導尋問なのかな
じゃあ証明の行末毎にY/Nと書いたら誘導尋問なんだ
世のあらゆる証明は誘導尋問なんだ
被害妄想?糖質?おだいじに
484:132人目の素数さん
22/12/15 11:34:17.23 UwjoSSML.net
>>444
>確率上、サイコロの機能としては振った瞬間に確定しようが振った瞬間に確定せずに開けた瞬間に確定しようが何も変わりはないから
デタラメ書くのはやめましょう
どの本にそんなこと書かれてるの?
485:現代数学の系譜 雑談
22/12/15 15:52:16.36 YwputiFG.net
>>453
1)丁半ばくち、サイコロ二つ、つぼ一つ
2)サイコロを振って、賽の目はつぼの中に入った
3)賽の目は、つぼの中で(当然)確定している
4)つぼを開けるまで、賽の目はだれも分からない(分かったらイカサマだ)
5)丁半ばくちで、確率は半々だ。1/2と1/2
486: 6)さて、時枝>>1の箱に、同様にサイコロ二つを順に入れていく 7)丁半は1/2と1/2だ。どの箱も99/100とはならないよ 以上
487:現代数学の系譜 雑談
22/12/15 16:04:36.31 YwputiFG.net
>>451
>会員でない私には読めない記事です。
私も読まなかったが
無料会員に登録すれば、読めるらしいよ
さて
>>>時枝>>1類似ですね
>そうなのでしょうが、どこが類似点か私にわかるように指摘していただければ
>ありがたいです。
1)まず、話を現代数学風に抽象化します
「ある権威があって、その権威がいうことを無条件に信じる。実は、間違ってました」という話です
・ケースa):ある権威=AI 、その権威がいうこと=AIのご宣託、AIのご宣託にも間違いあり
さて、時枝>>1
・ケースb):ある権威=時枝 、その権威がいうこと=時枝記事>>1、時枝記事に間違いあり
2)数学では、どんなに権威のある先生でも
無条件で信じてはいけないのです
まず、疑うべしです
特に、学びの初心者から脱して
自分の数学を作ろうとする人は
3)いまのAIについても
上記2)の態度が重要ってことです
488:132人目の素数さん
22/12/15 16:09:52.27 UwjoSSML.net
>>454
質問への何の回答にもなってなくて草
やはり言葉が通じないサルだったか
>7)丁半は1/2と1/2だ。どの箱も99/100とはならないよ
当たり前だ、時枝戦略は箱の中身を確率変数としていないんだから バカか?
489:132人目の素数さん
22/12/15 16:21:15.15 SoI5SIK9.net
>>455
>「ある権威があって、
> その権威がいうことを無条件に信じる。
> 実は、間違ってました」という話
最近、日本でも、
とある大学の研究所に所属する教授が
有名な未解決問題を解いたと主張して
馬鹿が大勢騙されましたね
>数学では、どんなに権威のある先生でも
>無条件で信じてはいけないのです
>まず、疑うべしです
ついでにいうと数学は
オリンピックでもワールドカップでもありません
わかってない馬鹿が大勢いて困ります
ニンゲン失格のサルですな
490:132人目の素数さん
22/12/15 16:25:52.94 UwjoSSML.net
>>455
>「ある権威があって、
> その権威がいうことを無条件に信じる。
> 実は、間違ってました」という話
時枝証明が間違ってると言うならどこに間違いがあるのか具体的に示せ
なぜいつまでも逃げ続けるのか?
491:132人目の素数さん
22/12/15 17:32:06.11 iG/nmIhy.net
>>馬鹿が大勢騙されましたね
それはどの権威のご宣託を信じた結果?
492:132人目の素数さん
22/12/15 17:33:39.56 iG/nmIhy.net
訂正
その断定はどの権威のご宣託?
493:132人目の素数さん
22/12/15 17:35:46.24 MIm6GW/f.net
>>459
何も信じなかった結果
494:132人目の素数さん
22/12/15 17:39:11.15 iG/nmIhy.net
>>何も信じなかった結果
馬鹿が大勢騙されたことだけは信じられるというわけ?
495:132人目の素数さん
22/12/15 17:55:23.09 OI7c5/8I.net
>>453
壺の存在は無意味だが、あえてスレ主のやり方に沿って書いてみよう。
1)数当てクイズ、サイコロ100個、つぼ一つ
2)サイコロを振って、賽の目はつぼの中に入った
3)賽の目は、つぼの中で(当然)確定している
4)つぼを開けるまで、賽の目はだれも分からない。
※ただし、つぼを開けて100個のサイコロを見ても良い
5)さて、時枝>>1の箱に、同様にサイコロ100個を順に入れていく。
※4でサイコロの目を見ていなかったなら各箱iの中の賽の目d_iは分からない
※4でサイコロの目を見ていたなら各箱iの中の賽の目d_iは既知である
6)時枝戦略に従って1~100の中からランダムに1つの数kを選ぶ。
7)箱kの賽の目d_kが唯一の最大値でない確率は99/100以上である。
※この確率は、4で賽の目を見ていたか(知っていたか)に依らないことに注意せよ。
これを可算無限個の数を扱う時枝記事の問題に引き直せば、この確率はk番目の無限列のD=max(d_1,d_2,...,d_(k-1),d_(k+1),...,d_100)番目の数n_k(D)が代表元の無限列のD番目の数と一致する確率に等しい。これは決定番号の定義とd_k≦Dであったことから従う。
以上から明らかなように、時枝戦略に機械的に従うかぎり確率99/100以上で箱の中の数と代表元の数が一致する。このことは箱の中の数を見ていたか(知っていたか)に依らないことに注意せよ。
n_k(D)を知っていればk列目のD番目の数を百発百中で当てられるのは自明だが、その情報を使わずに敢えて時枝戦略を使うことができるということだ。この場合の正答確率は99/100以上 に落ち、百発百中とはならない。しかし既に示したとおり、時枝戦略の確率99/100は箱の中の数が既知でも未知でも成立する。
496:132人目の素数さん
22/12/15 17:59:36.07 OI7c5/8I.net
アンカを>>454に修正。
>1)丁半ばくち、サイコロ二つ、つぼ一つ
>2)サイコロを振って、賽の目はつぼの中に入った
>3)賽の目は、つぼの中で(当然)確定している
>4)つぼを開けるまで、賽の目はだれも分からない(分かったらイカサマだ)
>5)丁半ばくちで、確率は半々だ。1/2と1/2
>6)さて、時枝>>1の箱に、同様にサイコロ二つを順に入れていく
>7)丁半は1/2と1/2だ。どの箱も99/100とはならないよ
>以上
「箱の中の賽の目は未知だから確率は1/6以外にありえない。だから時枝戦略は成立しない」という筋の主張は反論として不完全である。
>>463に書いたように、時枝戦略は既知でも成立するからだ。
未知であっても既知であっても、機械的な戦略によって、(箱の中身のサイコロとは無関係に選ばれた)手元の代表元のD番目の数と一致するというのが時枝戦略の帰結である。
これまで既知のケースに反論した人間はいないようだ。
スレ主は反論できるだろうか?
反論できなければ既知のケースでは戦略の成立を認めたことになる。
既知のケースを理解できない人間が未知のケースを理解できるはずがないので、まずは既知のケースを考えることを勧める。考えることから逃げたり、論理的な反論が出来ない場合は、成立を認めたものとみなす。
497:現代数学の系譜 雑談
22/12/15 20:33:55.63 hn13nMmQ.net
>>463-464
なんだかね
1)>>454より”丁半ばくち、サイコロ二つ、つぼ一つ”
この偶奇の確率は、P=1/2
これが、現代確率論の結論です
これは、絶対に覆りませんよ!w
2)次に
>>463より”7)箱kの賽の目d_kが唯一の最大値でない確率は99/100以上である。”
これ、大間違いだよ
丁半ばくち、サイコロ二つで、合計は12以上になりませんよ
一方、時枝>>1の決定番号nは、上限値なし!
n∈Nだから 非正則分布を使っている!>>75-76
これがお手付きですよw
498:132人目の素数さん
22/12/15 20:55:35.94 OI7c5/8I.net
このスレを見ている人は
スレ主の >>465 が >>463-464の問い に対する論理的な回答になっているか?
よく見てほしい。
スレ主は、全く話にならない。
499:132人目の素数さん
22/12/15 21:09:25.89 itdNU1//.net
>>461
>>何も信じなかった結果
馬鹿が大勢騙されたことだけを
何をよりどころに信じられるというわけ?
500:132人目の素数さん
22/12/16 00:52:53.00 Aw412+uq.net
>>466
スレ主は、全く話にならない。
用意していた結論を書いて終わりにする。
>>463-464を読めば分かる通り、箱の中身が未知であっても既知であっても、機械的な戦略によって、(箱の中身のサイコロとは無関係に選ばれた)手元の代表元のD番目の数と一致するというのが時枝戦略の帰結である。
未知の場合、サイコロの目が定数であることを納得できない者が一定数いる。確率1/6と予想を立てること自体は解答者の自由で間違いではない。あまり賢くない予想だが、常識的で妥当な予想ではある。そらゆえに1/6の呪縛から離れられない。直観との乖離に耐えられず、時枝戦略の成立を論理では分かっても心情的に認められないのだろう。
そこで、まずサイコロの目が既知の場合を考えよう。
このとき「サイコロの目は確率1/6で決まる。箱を開けるまで分からない」などという観念自体が湧いてこないはずである。
なぜなら眼前にサイコロの目が1なら1、2なら2と見えているからである。
よってサイコロの目が既知の場合、時枝戦略の成立は直観的に理解できる。
(続く)
501:132人目の素数さん
22/12/16 00:56:43.63 Aw412+uq.net
(>>468の続き)
続いて未知の場合を考える。
次のように考えると分かりやすい。
(1) 解答者にとってサイコロの目が既知で、時枝戦略が明らかに成立する状態>>468を考える。
(2) ここで、サイコロの目を動かさないように気を付けながら、箱を被せてサイコロの目が誰にも見えないようにする。
(3) 何らかの方法で、サイコロの目の情報に関する解答者の記憶一切を失わせる。これによって解答者にとって箱の中の数は未知となる。
ここから解答者が数当てに向けて行動を開始するとしよう。
サイコロの目は(1)の状態から変わっていないのだから、解答者にとってサイコロの目が未知であっても、時枝戦略を実行すればサイコロが既知の場合と同様に確率99/100以上で成功することは明白だ。
解答者の記憶を飛ばす�
502:セけでは物足りなければ、全人類の記憶を飛ばしてもよい。もはや誰もサイコロの目がなんであったか分からなくなるが、(1)の状態と(3)の状態は無限列としての違いはない、つまり変化していないことだけは確かである。であれば、(1)で成り立つ戦略が(3)でも成り立つのは明白だ。 よって、時枝戦略は箱の中身が既知でも未知でも成り立つことが分かる。
503:132人目の素数さん
22/12/16 01:30:46.35 EthuCdBr.net
>>469
未知か既知かが問題なんじゃない
1~6のどの目になる可能性もあるか
ただ一つの目の可能しかないかの問題
記憶忘れるだけじゃダメでサイコロを振り直さなきゃダメ
504:132人目の素数さん
22/12/16 03:13:32.08 aOlVfIdq.net
>1~6のどの目になる可能性もあるか
>ただ一つの目の可能しかないかの問題
ふった後はただ一つの目の可能性しかない
ふった後に勝手に変わると思ってるのはオカルトチームだけ
505:132人目の素数さん
22/12/16 06:09:12.90 qsccuf5Z.net
>>462
馬鹿が「わが国の人はみなエライ!」という欲求を満たすためだけに
何の根拠もなくとある同国人の言い分を盲信狂信したという事実
信じたのではなく現にそこにある 拒否のしようもない
506:132人目の素数さん
22/12/16 06:12:42.81 qsccuf5Z.net
>>467
>馬鹿が大勢騙されたことだけを
>何をよりどころに信じられるというわけ?
馬鹿が己の信仰の根拠を説明できない
これは事実であって信じるものではない
507:132人目の素数さん
22/12/16 06:19:27.26 qsccuf5Z.net
>>463
>1~100の中からランダムに1つの数kを選ぶ。
>箱kの賽の目d_kが唯一の最大値でない確率は99/100以上である。
なぜなら箱の中の賽の目が他より大きいものは高々1つだから
それをランダムに選ぶ確率は高々1/100である
(完)
>>464
>これ、大間違いだよ
「他より大きいものが2個以上ある」
というなら例を1つ示してもらおうか
できるものならな!www
508:132人目の素数さん
22/12/16 06:20:49.41 qsccuf5Z.net
>>470
>サイコロを振り直さなきゃダメ
必要ない
馬鹿は焼かれて死ね
509:132人目の素数さん
22/12/16 06:24:00.53 qsccuf5Z.net
>>468
1は別スレでも、円分方程式の初歩もわかってないことが露見した
とにかく、自分の頭で考えない、自分の手で計算しない
すべてコピペのカンニングで誤魔化し、
馬鹿チョン数式処理、馬鹿チョン人工知能で誤魔化したがる
考えぬ馬鹿の典型
510:132人目の素数さん
22/12/16 06:26:21.44 qsccuf5Z.net
壺の中にカメラを仕込めば 第三者にはサイコロの目が分かる
別に回答者が知らなくても、第三者が確認して確定する
これで「未知だから確率変数」と喚くバカは焼き払った
511:132人目の素数さん
22/12/16 08:10:21.38 a5HwsMXd.net
>>470
>>>469
>未知か既知かが問題なんじゃない
二枚舌である。
>>423
>世の中知らないことは定まっていない
>>425
>知らないんだから変化してても分からない
「知らないから定まっていない」
「知らないから変化しうる」
これがあなたの唯一の論拠。
未知か既知かを問題にしたのは他ならぬあなただ。
> 1~6のどの目になる可能性もあるか
> ただ一つの目の可能しかないかの問題
反論になっていない。
未知か既知かによらず1つの可能性しかないことを分かりやすく示したのが>>468-469である。
512:現代数学の系譜 雑談
22/12/16 08:17:22.40 5lN5KQGq.net
再録>>465より
>>463-464
なんだかね
1)>>454より”丁半ばくち、サイコロ二つ、つぼ一つ”
この偶奇の確率は、P=1/2
これが、現代確率論の結論です
これは、絶対に覆りませんよ!w
2)次に
>>463より”7)箱kの賽の目d_kが唯一の最大値でない確率は99/100以上である。”
これ、大間違いだよ
丁半ばくち、サイコロ二つで、合計は12以上になりませんよ
一方、時枝>>1の決定番号nは、上限値なし!
n∈Nだから 非正則分布を使っている!>>75-76
これがお手付きですよw
513:132人目の素数さん
22/12/16 08:36:39.21 EthuCdBr.net
>>477
つまり箱の中にカメラを仕込めばサイコロを毎回降り直してもいいということ?
514:132人目の素数さん
22/12/16 12:56:08.23 aOlVfIdq.net
自然数について
> 「他より大きいものが2個以上ある」
と仮定する。
他より大きいものが2個あり、それらを a,b(a≠b) とおく。
aは他より大きいから a>b
bは他より大きいから a<b
よって a>b かつ a<b
このことは自然数の全順序性と矛盾する
よって仮定は偽
515:132人目の素数さん
22/12/16 13:00:28.64 aOlVfIdq.net
>>480
未知=確率変数
との主張が論破されたんだよ 気づけ
516:現代数学の系譜 雑談
22/12/16 14:17:42.40 Bc1n6x8o.net
>>481
自然数∀n∈Nについて
「nより大きいものが2個以上ある」
<証明>
nの後者 n+1と、その後者n+2が
常に存在する
QED
517:
518:現代数学の系譜 雑談
22/12/16 14:21:14.62 Bc1n6x8o.net
>>482
>未知=確率変数
>との主張が論破されたんだよ 気づけ
"論破"かw
ヒロユキきどりねw
現代確率論で、サイコロとコイン投げの確率は、確定しています。無限回の試行までね(下記)
未確立は、時枝氏>>1の "うさんさい"決定番号ですよw
(参考)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
大数の法則
確率論・統計学における基本定理の一つ。公理的確率により構成される確率空間の体系は、統計学的確率と矛盾しないことを保証する定理である。
たとえばサイコロを振り、出た目を記録することを考える。この試行回数を限りなく増やせば、出た目の標本平均が目の平均である 3.5 の近傍から外れる確率はいくらでも小さくなる。これは大数の法則から導かれる帰結の典型例である。より一般に、大数の法則は「独立同分布に従う可積分な確率変数列の標本平均は平均に収束する」と述べられる。
具体例
試行において事象が起こる公理的確率を p とする。さらに、この試行を反復しても、各結果の起こりやすさは変化しない(他の結果に影響を及ぼすことがない)ものとする[2]。この仮定の下で、試行における事象の(起こる)確率は、試行回数を限りなく増やしていったときの、その事象の頻度(発生回数の相対度数)の極限値(統計的確率あるいは経験的確率)はほとんど確実に p に等しくなる。これは大数の法則から導かれる重要な帰結の一つであり、上記の仮定の下で統計的確率は公理的確率に等しいことの数学的な根拠を与える。
たとえばコイントス、特に公正なコイン(ゆがみや偏りがない、完全に対称なコイン)を投げて出た面を記録する試行を行うとする。このとき、表が出る確率と裏が出る確率は等しいと考えられるためともに
1/2
である確率空間になる。このとき、コイン投げの試行回数を限りなく増やすと、表が出る回数と裏が出る回数の比率はどちらも
1/2
に近づく。実際には、試行回数が有限では、各頻度が完全に
1/2
になることはほぼないが、極限値としては各頻度が
1/2
に収束する。これが大数の法則の主張である。
519:132人目の素数さん
22/12/16 15:48:53.63 aOlVfIdq.net
>>483
命題変わってて草
520:132人目の素数さん
22/12/16 15:50:08.03 aOlVfIdq.net
>>484
>未確立は、時枝氏>>1の "うさんさい"決定番号ですよw
胡散臭いと思った根拠を論理的に述べよ
521:132人目の素数さん
22/12/16 18:41:09.93 EthuCdBr.net
非可測だと判断できるのはサイコロの目と残す列の選択の両方が確率変数であると確実に判断できる時点
サイコロを振る前
サイコロを振る前であってもサイコロを振った後で時枝戦略でどこかの列をランダムに残すことはわかってるのだから残す列の選択も既に確率変数だしサイコロも振る前なのでやはり確率変数
箱の中身と残す列の選択が両方とも確率変数である場合は非可測
毎回サイコロを振る場合やあるいはサイコロを1回しか振らない間場合の1回目の試行の時だけサイコロを振る前というタイミングがあり2回目以降の試行でサイコロを振る前というタイミングがない
522:132人目の素数さん
22/12/16 21:58:09.64 aOlVfIdq.net
バカは一生治らない
523:現代数学の系譜 雑談
22/12/17 00:02:46.67 EhW0UvWQ.net
>>487
そうだね
時枝>>1の決定番号を使った確率計算が、実は非可測で、クソだってことだね
524:132人目の素数さん
22/12/17 00:33:11.47 dvlCZ9EA.net
でも証明のどこが間違ってるか示せないんでしょ?
クソ以下じゃん
525:わかるすうがく
22/12/17 08:12:19.89 vkjQzDmx.net
>>490
そらそうよ 可測だったら、ハズレ確率が1/100であることが逐次積分で求まるから
そういう意味では、箱入り無数目の主張は常識の延長線上にある
だから(箱の中身を確率変数とした場合の拡張問題でも)「正しい」
というつもりはないけどね
狭義の「箱入り無数目」は、あくまで箱の中身を定数とした場合
だから自明といってしまえば自明なんだけど、計算は正しい
(100本中1本がハズレくじの場合であたりくじを引く確率なんて
小学生の分数計算でしかないけどね)
526:132人目の素数さん
22/12/17 08:15:29.41 h2Az5lWi.net
>>487
サイコロを振る前は非可測だとシツコク熱弁してるけど、記事の確率はサイコロを振った後の解答者の正答確率。それが99/100以上であることは記事でもこのスレでも証明されている。
オマエは何がしたいの?
サイコロを振る前でも 記事のように 振 っ た 後でも、誰もサイコロの目を見ていないなら非可測だと言いたいんでしょ?
なら2つのケースについて、振る前と振った後の違いを明確にして、非可測性の厳密な証明を書け。
書けるだろ?ここまで熱くシツコク語ってんだから。
527:わかるすうがく
22/12/17 08:20:06.68 vkjQzDmx.net
>>474
>「他より大きいものが2個以上ある」
>というなら例を1つ示してもらおうか
>>483
>自然数∀n∈Nについて
>「nより大きいものが2個以上ある」
やっぱり雑談クンは日本語が読めなかったかw
「他より大きいもの」=「自分が他より大きい」
という意味ね
で、aとbが異なるとして
a,bそれぞれが、他より大きいなら
a>bかつb>aってことになるね
そんな2数ある?ないよねw
それが答え >>481が正しいよ
雑談クンは、国語からやりなおしたほうがいいな・・・
528:わかるすうがく
22/12/17 08:23:14.43 vkjQzDmx.net
>>485
>命題変わってて草
雑談クンって、ひろゆきそっくりなんだよね
ああいえばこういう、とにかく他人より上に立ってマウントするサルと同じ
そんなことしても賢くなれないんだけど、そのことがわかってないみたい
529:わかるすうがく
22/12/17 08:25:51.66 vkjQzDmx.net
ひろゆき氏のいう「虚数は実在しない」は
本当は「i^2=-1なるiは実数として存在しない」じゃないかなと思う
でもあの人も言葉というか考えが足りないから、
誤解される言い方しかできないんだよね
それが日本の文系大学卒の実態
それでも、偏差値高いとすると、平均的日本人の知能って・・・
530:わかるすうがく
22/12/17 08:32:38.50 vkjQzDmx.net
雑談クンのいう
「どの列を選んでも、その列の決定番号が
他の列の決定番号より大きい確率は1」
というのは、誤りだよね
だって100人がそれぞれ違う列を選んで
みんなそうなってたら矛盾だから
つまり計算の仕方が間違ってるのよ
可測でないのに逐次積分使うから間違う
さんざん非可測だからダメっていってるのに
自分は非可測だったら認められない計算方法つかって
確率0とか誤った結論を主張する
その矛盾に気づかないうちは、人ではなくおサルさん
わかったね マウント好きのおサルさんの雑談クン
531:わかるすうがく
22/12/17 08:33:56.32 vkjQzDmx.net
雑談クンは、ここは諦めて 別スレに戻ったほうがいいね
箱入り無数目なんて、数学的に全然深くないから
532:わかるすうがく
22/12/17 08:52:52.43 vkjQzDmx.net
率直にいうと、このスレッドはもういらないかな
533:132人目の素数さん
22/12/17 09:41:56.92 dvlCZ9EA.net
確率1/6は箱の中身がどの目である事象も同様に確からしいと予想した場合の確率
時枝戦略はそもそも予想の仕方が違うのだから確率1/6でなくても何の矛盾も無い
100列のいずれが選ばれる事象も同様に確からしいと予想した場合の確率が時枝戦略の確率
なぜなら100列中ハズレ列はたかだか1列しかないから
534:現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
22/12/17 13:07:45.03 EhW0UvWQ.net
>>489より再録
そうだね
時枝>>1の決定番号を使った確率計算が、実は非可測で、クソだってことだね
535:わかるすうがく ◆nSGM2Czuyoqf
22/12/17 15:11:24.01 vkjQzDmx.net
>>500
雑談クン またこんなところでサボってるね
スレリンク(math板:830番)
「X^4+X^3
536:+X^2+X+1=(X-ζ)(X-ζ^2)(X-ζ^3)(X-ζ^4) の根 ζ、ζ^2、ζ^3、ζ^4 の4つを巡る関数g(x)ってなんですか?」 早く答えてね
537:132人目の素数さん
22/12/17 16:53:15.31 dvlCZ9EA.net
>>490より再録
でも証明のどこが間違ってるか示せないんでしょ?
クソ以下じゃん
538:132人目の素数さん
22/12/17 17:12:46.13 dvlCZ9EA.net
>ζ、ζ^2、ζ^3、ζ^4 の4つを巡る関数g(x)ってなんですか?」
1の原始4乗根全体の集合X={±1,±√(-1)}
g:X→X を g(x)=√(-1)x と定義すれば
√(-1)→-1→-√(-1)→1→√(-1)→・・・と巡るよ
539:132人目の素数さん
22/12/17 17:28:20.08 dvlCZ9EA.net
ああζはX^4+X^3+X^2+X+1の根か、じゃ違うな
540:わかるすうがく ◆nSGM2Czuyoqf
22/12/17 17:33:50.22 vkjQzDmx.net
>>503-504
スレリンク(math板:833番)
で答え書きました
アホらしいほど簡単
541:132人目の素数さん
22/12/17 18:19:16.97 dvlCZ9EA.net
>>500
>時枝>>1の決定番号を使った確率計算が、実は非可測で、クソだってことだね
時枝戦略の確率空間は決定番号とは独立ですよ?
それでなぜ非可測なんですか?
その思い込みこそクソじゃないんですか?
542:132人目の素数さん
22/12/17 19:51:20.06 dvlCZ9EA.net
出題列が固定されると決定番号も固定される
その値により100列のうちどの列がハズレ列かが決まるが
どの列がハズレ列であろうといずれかの列をランダム選択してるんだから
勝率計算には影響しない
「決定番号を使ったら非可測」はバカな思い込み
時枝戦略を1?も分かってない
543:132人目の素数さん
22/12/17 20:55:08.99 bR/C5gWh.net
残された列のこれから当てるべき箱の中身は1に固定されているか2に固定されているか3に固定されているか4に固定されているか5に固定されているか6に固定さているかは箱を開けるまでは分からない
開けられた99列の決定番号を決めた際にはこれから当てるべき箱の中身は関係していない
これから当てるべき箱の中身は尻尾同値類の代表列で予測された箱の中身とほんとに99/100の確率で同じであると保証されてるのか?
予測された値と違う値に固定されてたら残された列の決定番号が最大になるがその確率は1/100なのか?
544:132人目の素数さん
22/12/17 21:30:07.19 h2Az5lWi.net
>>508
こじれてるねえ(笑)
じゃあ実際に数当てをやってみよう。
俺が出題者で君が解答者な。オーケー?
545:132人目の素数さん
22/12/17 21:36:35.55 dvlCZ9EA.net
>>508
>予測された値と違う値に固定されてたら残された列の決定番号が最大になるがその確率は1/100なのか?
ランダム選択してんだから1つ以下の単独最大を引く確率は 1/100 or 0 じゃん
なんでこんな簡単な理屈が理解できないの?
546:132人目の素数さん
22/12/17 22:02:23.71 bR/C5gWh.net
>>510
1回目の試行ではその理屈と当てるべき箱の中身がどの目に固定されてるかわからない当たる確率1/6とが衝突する
547:132人目の素数さん
22/12/17 22:04:45.80 dvlCZ9EA.net
>>511
何回目だろうが100列中ハズレは1列以下だから負ける確率は1/100以下
バカですか?
548:132人目の素数さん
22/12/17 22:20:47.60 bR/C5gWh.net
>>512
その理屈は正しい
1回目には箱の中身は何かわからない
わかるなら時枝戦略など使う必要もなくただ当てたらいい
何かわからないでサイコロを振って出た1~6のどれかの目に固定されてる
これは1/6でしか当たらない
こ理屈も正しい
つまり矛盾つまり非可測
549:132人目の素数さん
22/12/17 22:34:42.34 dvlCZ9EA.net
>>513
>これは1/6でしか当たらない
間違い。
箱の中身が1、箱の中身が2、箱の中身が3、箱の中身が4、箱の中身が5、箱の中身が6
の6つの事象発生が同様に確からしいと予想した場合の確率が1/6。
時枝戦略はそのような予想の仕方ではないから1/6でしか当たらないとは言えない。
時枝戦略を1㍉も分かってない。
550:132人目の素数さん
22/12/17 22:56:06.63 dvlCZ9EA.net
サイコロ=確率1/6がこびり付いちゃってるね
頭固い人に時枝戦略は理解できません
551:132人目の素数さん
22/12/17 23:08:18.75 bR/C5gWh.net
2回目以降の試行なら時枝戦略は99/100で当たるよ
552:132人目の素数さん
22/12/17 23:09:59.73 dvlCZ9EA.net
1回目でそうならない理由は?
553:132人目の素数さん
22/12/17 23:11:46.50 bR/C5gWh.net
>>517
サイコロを振ってその目が箱のを開けるまで不明だから
554:132人目の素数さん
22/12/17 23:18:50.18 dvlCZ9EA.net
>>518
>>514
555:132人目の素数さん
22/12/17 23:20:35.67 dvlCZ9EA.net
相変わらず1㍉も分かってない
相変わらず1㍉も前へ進まない
相変わらず1㍉も理解する気が無い
相変わらずバカ
556:132人目の素数さん
22/12/17 23:21:08.22 bR/C5gWh.net
2回目以降は全ての箱の中身がわかってるからランダムに列の選択をしたら99/100で当たる
なんかわかってる箱の中身を当てるって変だけど
557:132人目の素数さん
22/12/17 23:23:29.70 dvlCZ9EA.net
箱の中身を分かっていようがいまいが
100列のうちハズレ列は1列以下
という事実がある限りランダム選択した
558:ら確率1/100以下でしか外さない なぜこんな簡単なことが理解できない?
559:132人目の素数さん
22/12/17 23:26:10.78 dvlCZ9EA.net
時枝戦略は箱を固定してその中身を当てる戦略ではない
中身が代表と一致している箱を当てる戦略
それは候補100箱中99箱
だから中身をサイコロで決めようが1/6になる理屈とは何の関係も無い
560:132人目の素数さん
22/12/17 23:27:33.24 dvlCZ9EA.net
要するにおまえは選択公理とか同値関係とか同値類とか代表系とか
そっちが分かってないんだろ?
正直に言え
561:132人目の素数さん
22/12/17 23:27:42.58 bR/C5gWh.net
>>522
その理屈は正しいんだけど1回目はサイコロの目が確率1/6という理屈と衝突する
562:132人目の素数さん
22/12/17 23:29:26.16 dvlCZ9EA.net
選択公理とか同値関係とか同値類とか代表系とかが分からないと
「候補100箱中99箱がアタリ箱」がどうして成立するかが理解できない
おまえが分かってないのはそっち
正直に言え
563:132人目の素数さん
22/12/17 23:29:42.61 bR/C5gWh.net
>>524
それわかってなかったら2回目以降も1回目も確率1/6と言うよ
564:132人目の素数さん
22/12/17 23:30:49.48 dvlCZ9EA.net
>>525
>1回目はサイコロの目が確率1/6
は時枝戦略とは何の関係も無い
要するにおまえは
「候補100箱中99箱がアタリ箱」
が分かってない
それはおまえが
選択公理とか同値関係とか同値類とか代表系とかを分かってないからだ
正直に言え
565:132人目の素数さん
22/12/17 23:32:41.54 dvlCZ9EA.net
>>527
箱の中身が分かっていようがいまいが関係無いということがどうしても理解できないんだな
じゃあ諦めな
おまえには無理だわ
566:132人目の素数さん
22/12/17 23:35:43.68 dvlCZ9EA.net
なんならすべての箱の中身が分かってても
時枝戦略を忠実に実行すれば1/100以下の確率で外してしまう
分からないこと=確率変数
の思い込みを捨てられない頭の固いおまえには無理
諦めな
567:132人目の素数さん
22/12/17 23:36:55.19 bR/C5gWh.net
時枝戦略と違うけど箱の中身を決める前にランダムな列の選択をしたらどうなるの?
箱の中身が関係ないならそれでもいいんじゃないの?
568:132人目の素数さん
22/12/17 23:39:12.23 dvlCZ9EA.net
「候補100箱中99箱がアタリ箱」
が分かってるならランダム選択すれば99/100じゃねーかw
要するに分かってないんだよおまえは
569:132人目の素数さん
22/12/17 23:46:00.19 dvlCZ9EA.net
>>531
ランダム選択されたkを何等かの方法で出題者が知れば意図的に当たらない出題にする余地が生まれる。
時枝戦略は勝つ戦略なのに改悪する意味が無い。
570:132人目の素数さん
22/12/17 23:48:15.81 dvlCZ9EA.net
改悪版時枝戦略を論じたところで
問い「勝つ戦略はあるか?」に肯定回答も否定回答も与えない
余計なことを考えるのはバカの特徴
571:132人目の素数さん
22/12/18 00:32:07.81 J+41BayC.net
>>533
出題者には知らせないでいいよ
そもそもどちらにせよ全部の箱にサイコロを入れるだけだから知っても知らなくても関係ないけど
572:132人目の素数さん
22/12/18 00:35:16.17 J+41BayC.net
>>534
改悪版と言うけど先に列をランダムに選択するのと後に列をランダムに選択するのとなにが変わるの
箱の中身は全部サイコロを入れるだけ
いつ振っても結局同じ気がするんだけど
573:132人目の素数さん
22/12/18 00:42:40.56 J+41BayC.net
>>536
サイコロがどの列がランダムに選択されたかを忖度して目が変わるわけないんだし
いつ振ろうが一緒では?
574:132人目の素数さん
22/12/18 00:44:52.14 ofTw280W.net
非改悪版(=オリジナル)が勝つ戦略であることを認めたら考えてやってもいい
575:132人目の素数さん
22/12/18 00:56:32.36 J+41BayC.net
>>538
非改悪版と改悪版に何の違いがあるの?
サイコロをいつ振ろうがサイコロの目が出る出方には関係ないんじゃない?
576:132人目の素数さん
22/12/18 00:57:02.16 VF5hAvu9.net
ID:bR/C5gWhをサイコロ男と呼ぶことにする。
このサイコロ男を解答者、俺(=Tとしておく)を出題者とする次の数当てゲームを考える:
不可視の無限列および同値類を簡潔に表現するため、次のルールを定める。
(A)箱の中の数は1~6ではなく、0または1とする。
(B)無限列は5列とする。
※1.これらは記述を簡単にするためである。
(C)各箱の中身は等確率1/2で0または1に定まるものとする。
※2
577:.これはサイコロ男の希望に従ったもの。時枝記事では出鱈目でよいとされている。 (D)解答者の採る戦略は時枝戦略のみとする。
578:132人目の素数さん
22/12/18 00:57:58.41 VF5hAvu9.net
>>540以下、数当てゲームの流れを説明する。
(1)出題者は代表元を密かに定める。その代表元について、自然数s0, s1を次のように定める。
末尾が000...で終わる同値類の代表元において、s0番目に最後の1が現れるものとする。
(例:11001101000000....であれば、最後に1が現れるのは8番目であるからs0=8である。)
同様に、末尾が111..で終わる同値類の代表元において、s1番目に最後の0が現れるとする。
このs0とs1は出題者に知らせないように注意しつつ、時枝戦略開始前の時点で定めたことの証拠をネット上に残しておく。
たとえば他の板のスレッドに(s0,s1)=(99,132)などと書き残しておく。
(あまり巨大だと取り扱いが面倒なので数万以下にしてほしい)
(2)出題者は自然数αを密かに定める。
p番目の無限列のq番目の箱の中身np_qは、p,q,s0,s1,αを変数として次の式により機械的に定める:
np_q=円周率の小数第(p+q+s0+s1+α)位の整数(mod2)
αは解答者に知らせないように注意しつつ、時枝戦略開始前の時点で定めたことの証拠をネット上に残しておく。
※3.πの性質から、このようにして定まる各箱の中の数が(数学的な厳密さはさておき)ランダムとみなせることを認めよ。
ただし、1番目の箱の中身と異なる数がk番目で初めて現れたとき、k+1番目以降の箱はk番目の箱の中身と同一となるものとする。
つまり00000....000111111....または11111...111.00000....のような無限列しか現れないことになる。
※4.このようにしても、各箱の中身は等確率1/2で0または1に定まるとみなせることに注意せよ(∵対称性)
つまり各箱に対してコインを投げ込み裏表が定まったものとみなせる。
しかし、解答者のs0,s1および出題者のαの情報を併せ持つまでnp_qは誰にもわからない。
要するに
「s0,s1,αが定まった時点でnp_qもランダムに定まっているが、0か1かは誰にもわからない」
というサイコロ男がこだわっている初期条件が実現できていることを認めよ。
579:132人目の素数さん
22/12/18 00:58:26.85 J+41BayC.net
>>539
サイコロの目の出方が同じということは箱の中身が同じということで箱の中身が同じなのに良く当たったり当たらなかったりするの?
580:132人目の素数さん
22/12/18 01:00:55.55 J+41BayC.net
>>541
πでなくて0でよくないか?
581:132人目の素数さん
22/12/18 01:02:10.27 ofTw280W.net
>>539
>非改悪版と改悪版に何の違いがあるの?
認めなかったので教えてやらない
582:132人目の素数さん
22/12/18 01:02:34.80 VF5hAvu9.net
(>>540-541の続き)
(3)解答者が時枝戦略を開始する。すなわち1~10の中からランダムに1つの数kを選び、開示する。
(このkの選択は(1)の前にやっても(2)の後にやってもよい。サイコロ男の選択に任せる)
(4)その後、s0,s1,αを互いに開示し、時枝戦略の結果を見る。
1回目の出題に対する1回目の試行の結果が得られることになる。
以下、(1)~(4)を繰り返せばk回目の出題に対する1回目の試行結果が任意回数得られることになる(k=1,2,3,...)。
これがサイコロ男のいう確率1/2となるか、それとも時枝記事のいう4/5以上となるか、実験で確かめることにしよう。
-----
理屈で分からないサイコロ男(ID:bR/C5gWh=ID:J+41BayC)には体験的に分からせるしかない。
実験を行うことから逃げはしないだろうな?
583:132人目の素数さん
22/12/18 01:04:38.33 VF5hAvu9.net
>>543
> >>541
> πでなくて0でよくないか?
意味不明。πでも0でもよいならπで良いのである。
πではダメである理由を示せ
584:132人目の素数さん
22/12/18 01:05:21.65 J+41BayC.net
>>545
1/2になると言ったつもりはないよ
1回目の試行なら非可測になると言った
585:132人目の素数さん
22/12/18 01:05:49.83 J+41BayC.net
>>546
なぜ複雑にするのかなと思って
586:132人目の素数さん
22/12/18 01:07:12.28 J+41BayC.net
サイコロというよりコインか
コインは試行の度に振り直すの?
587:132人目の素数さん
22/12/18 01:09:03.12 VF5hAvu9.net
>>547
> >>545
>
588:1/2になると言ったつもりはないよ > 1回目の試行なら非可測になると言った へえ。じゃあこの実験で確率4/5以上が得られたら、君はどういう態度を採るの? >>548 > >>546 > なぜ複雑にするのかなと思って πでも0でもよいならπとする 些末な議論はしない
589:132人目の素数さん
22/12/18 01:09:36.73 VF5hAvu9.net
>>549
> サイコロというよりコインか
> コインは試行の度に振り直すの?
問題文を読み、どう読み取ったかをまず書け。
590:132人目の素数さん
22/12/18 01:12:49.84 J+41BayC.net
>>551
コインを振り直すかわりに任意の自然数を設定するみたいだね
それだと1回目の試行を複数回やったことにはならない
それとも任意の自然数をコインで決めていい?
591:132人目の素数さん
22/12/18 01:16:39.61 VF5hAvu9.net
>>552
>それだと1回目の試行を複数回やったことにはならない
曖昧な物言いをしないでほしい。
(1)1回目の出題に対する試行をk回繰り返すのか?
(2)「k回目の出題に対する1回目の試行」をk回繰り返すのか?
お前はk回目の出題に対する2回目以降の試行では時枝戦略が成立することを認めているんじゃなかったのか?
だから(1)が論点だと思ったのだが違うのか?
592:132人目の素数さん
22/12/18 01:18:03.09 VF5hAvu9.net
>>553
> (2)「k回目の出題に対する1回目の試行」をk回繰り返すのか?
(2)「k回目の出題に対する1回目の試行」を繰り返すのか?
に訂正する
593:132人目の素数さん
22/12/18 01:19:36.70 J+41BayC.net
>>553
(2)だね
あるいは単純に毎回サイコロを振ってくれてもいいよ
594:132人目の素数さん
22/12/18 01:22:16.80 VF5hAvu9.net
>>555
> >>553
> (2)だね
OK。論点がどこにあるかの理解は一致した。
つまり、時枝戦略(3)(4)を繰り返すたびに出題される箱の中身(1)(2)によって変わる。
本来代表元は変えなくてよいのだが、問題の設定の都合上、変えることを認めてほしい
> あるいは単純に毎回サイコロを振ってくれてもいいよ
これはなんのことを言っている?
s0とs1をサイコロで決めてよいと言っているのか?
もうすこし、丁寧に書いてくれないか?
595:132人目の素数さん
22/12/18 01:23:10.66 J+41BayC.net
初見の箱に対して確率99/100では当てられるとは言えない
と言いたい
596:132人目の素数さん
22/12/18 01:23:41.59 J+41BayC.net
>>556
元の箱入り無数目のこと
597:132人目の素数さん
22/12/18 01:24:26.87 VF5hAvu9.net
>>557
> 初見の箱に対して確率99/100では当てられるとは言えない
> と言いたい
それは何に対するレスだ?
会話が成り立つ程度の説明は尽くせよ。
598:132人目の素数さん
22/12/18 01:25:13.59 J+41BayC.net
>>541
これなんというか罠に嵌めるためにややこしくしてるだけな気がするんだよね
599:132人目の素数さん
22/12/18 01:25:46.58 J+41BayC.net
>>559
これは箱入り無数目に時枝戦略を使った場合の話
600:132人目の素数さん
22/12/18 01:28:12.02 VF5hAvu9.net
>>560
> >>541
> これなんというか罠に嵌めるためにややこしくしてるだけな気がするんだよね
罠なんかない。罠があると思うなら明確に示せ。
「なんか嵌められそうで怖い」と怖気づくような複雑さは何もない。
ランダム性を表現するために円周率を持ってきただけ。
箱の中身が後だしと思われるのを防止するため、両者が隠し持つ整数(キー)をもとに箱の中身を定めただけ。
601:132人目の素数さん
22/12/18 01:29:27.67 J+41BayC.net
>>562
定数はランダムじゃないよね
ランダムというなら振り直すのが簡単
602:132人目の素数さん
22/12/18 01:30:49.29 VF5hAvu9.net
>>561
> >>559
> これは箱入り無数目に時枝戦略を使った場合の話
了解。であれば、この実験は君にとって意味がある。
なぜなら時枝戦略にしたがえば統計的に4/5以上の確率で当たることを身を持って体感できるからだ。
数学的に4/5以上が成り立つことを示すことは「数学的理解力」に依存するので難しくても、体験なら誰だってできる。
いまからやろうとしているのはその体験学習である
603:132人目の素数さん
22/12/18 01:35:21.08 J+41BayC.net
>>564
s0,s1,αの隠し合いとか箱入り無数目に出てこないじゃない
なんでそんなものが必要なの
604:132人目の素数さん
22/12/18 01:35:29.81 VF5hAvu9.net
>>563
> >>562
> 定数はランダムじゃないよね
> ランダムというなら振り直すのが簡単
なにをなんのために振りなおすの?説明をきちんと尽くせって。
s0とs1をサイコロ振ってきめたいならそうすればいいじゃん。
設定をちゃんと読んでほしい。
πの小数第p+q+s0+s1+α位の値をランダムを表現するために用いている。
これくらい認めてほしいんだけど。
完全ランダムな数でフェアに定まる数なんて探すの難しいんだからさ。
605:132人目の素数さん
22/12/18 01:36:10.63 ofTw280W.net
>>557
>初見の箱に対して確率99/100では当てられるとは言えない
何度言えば分かるのか?
固定された箱の中身を当てるのではない
100箱中99箱以上あるアタリ箱を当てるのである
もう一度言うぞ
当てるのは箱の中身ではなく箱
こんな頭悪い奴見たことない
あ、セタとかいうバカがいたかw
606:132人目の素数さん
22/12/18 01:38:08.34 VF5hAvu9.net
>>565
> >>564
> s0,s1,αの隠し合いとか箱入り無数目に出てこないじゃない
> なんでそんなものが必要なの
じゃあお前が考えるか?
どうやって、双方疑いを持たない形で、無限個の箱にコインをあらかじめ入れて、あとでその箱を開けるときにズルがなかったことを証明するんだよ。
お互いがキー(整数)を用意して、双方のキーを入れれば整数が定まる。
どのような整数が定まるかはランダムに定めたい。
ランダムさを表現するためにπのdigitを使っているんだよ。
理解できない?
607:132人目の素数さん
22/12/18 01:39:34.37 VF5hAvu9.net
分かりづらかったのでインライン追記する
>>568
> >>565
> > >>564
> > s0,s1,αの隠し合いとか箱入り無数目に出てこないじゃない
> > なんでそんなものが必要なの
>
> じゃあお前が考えるか?
> どうやって、双方疑いを持たない形で、無限個の箱にコインをあらかじめ入れて、あとでその箱を開けるときにズルがなかったことを証明するんだよ。
>
>
> お互いがキー(整数s0,s1,α)を用意して、双方のキーを入れれば整数np_qが定まる。
> どのような整数np_qが定まるかはランダムに定めたい。
> ランダムさを表現するためにπのdigitを使っているんだよ。
> 理解できない?
608:132人目の素数さん
22/12/18 01:40:12.75 ofTw280W.net
回答者が予想するのは「箱の中身」ではなく「箱」
バカは何度言っても分からない
609:132人目の素数さん
22/12/18 01:42:50.83 ofTw280W.net
箱の中身を予想するのではないから
「箱の中身をサイコロで決めたら1/6」は通用しない
箱を予想するんだよ
100箱中99箱以上がアタリ箱なんだよ
アタリ箱を選んだら自動的に的中するんだよ
分かる?まだ分からん?バカ?
610:132人目の素数さん
22/12/18 01:52:37.67 VF5hAvu9.net
>>541
> np_q=円周率の小数第(p+q+s0+s1+α)位の整数(mod2)
失礼。上だと列ごとにdigitを繰り返してしまうね。
下の式にしておく。
npのdigitが0から1、1から0へ切り替わるまで100桁もあれば十分なので、ファクタ100を追加する。
これはランダム性を表現するための工夫である。
np_q=円周率の小数第(100*p+q+s0+s1+α)位の整数(mod2)
611:132人目の素数さん
22/12/18 01:52:53.76 ofTw280W.net
セタもサイコロくんも箱の中身を確率的に当てるゲームだと思ってる
記事を全然読めてない
確率的に当てるのは箱の中身ではなく箱
アタリ箱を引き当てたならその中身は非確率的に(つまり確率1で)当てられる
何度言っても分からない バカ
612:132人目の素数さん
22/12/18 02:05:14.99 J+41BayC.net
確率99/100を破るためにはランダムな列選択以外の確率変数が必要だから導入しただけだよ
613:132人目の素数さん
22/12/18 02:13:39.55 J+41BayC.net
>>568
いちおうもう考えて提示してあるんだけど
>>262の輪唱式の実験方法
で1回目の試行だけの確率や2回目の試行だけの確率などなどなんでも統計とれるよ
614:132人目の素数さん
22/12/18 02:13:50.69 ofTw280W.net
>>574
つまり時枝戦略は改悪しなければ勝つ戦略であると?
615:132人目の素数さん
22/12/18 02:16:06.47 J+41BayC.net
>>576
実数列は出題者の自由なんだからそこに確率変数を入れるだけだよ
確率変数だと具体性ないから全部の箱にサイコロを入れたよ
616:132人目の素数さん
22/12/18 02:18:41.00 VF5hAvu9.net
>>575
>いちおうもう考えて提示してあるんだけど
目的語くらいちゃんと書けよ。
いちいちお前の言葉を解釈するのが面倒だ。
s0とs1を定めて、それをどこかのスレッドに密かに書いたってことね?
他の設定に文句はないな?
ゲームを始めたたからにはあとで文句は言わないこと。
>>262の輪唱式の実験方法
関係ないレスは無視させてもらう
617:132人目の素数さん
22/12/18 02:20:27.71 J+41BayC.net
>>578
違う違う
s0,s1案は却下
その代わりにその関係ないと排除した方方法を使う
618:132人目の素数さん
22/12/18 02:21:09.22 ofTw280W.net
>>577
>実数列は出題者の自由なんだからそこに確率変数を入れるだけだよ
確率変数は実数列ではない
バカの極み
619:132人目の素数さん
22/12/18 02:21:58.02 VF5hAvu9.net
>>579
620:132人目の素数さん
22/12/18 02:22:25.16 ofTw280W.net
>>577
>確率変数だと具体性ないから全部の箱にサイコロを入れたよ
箱の中をサイコロで決めようが他のどんな方法で決めようが関係無いことが未だ理解できてない
バカの極み
621:132人目の素数さん
22/12/18 02:24:18.62 ofTw280W.net
>>577
じゃあ確率変数だかサイコロだか知らんがおまえの好きなように実数列を一つ決めろ
その実数列に対し回答者が勝てることを示してやるよ
622:132人目の素数さん
22/12/18 02:24:58.00 VF5hAvu9.net
>>579
おまえの方法のどこらへんが、無限列を予め定めたことになってるの?
なってないでしょ?だから却下。
俺の問題設定に戻れ。
何が不�
623:桙ゥ言え。 πの不規則性を仮定すれば10000桁目が奇数か偶数かなんてランダムでしょ。これくらいの仮定をなんで許してくれないの?
624:132人目の素数さん
22/12/18 02:33:07.61 ofTw280W.net
「出題列は出題者の任意だから確率変数にできる」
↑
これ大間違い
確率変数か否かは回答者の予想の仕方に依存する
時枝戦略は確率変数としない
これは拒否できない
拒否すれば時枝戦略の改悪になる
625:132人目の素数さん
22/12/18 02:39:11.30 VF5hAvu9.net
物分りが悪すぎてゲームを始めることしかできない。
俺は最初から、箱の中身が未知だろうが既知だろうが構わない、定まったからには可能性は1つであり、np_qはnp_qである可能性しかなく、他の可能性はないと主張している。
サイコロ男は次のように主張する。
>>423
>世の中知らないことは定まっていない
>>425
>知らないんだから変化してても分からない
「知らないから定まっていない」
「知らないから変化しうる」
これが唯一の論拠。
未知か既知かが問題。
>>470
> 1~6のどの目になる可能性もあるか
> ただ一つの目の可能しかないかの問題
未知か既知かによらず1つの可能性しかないことを分かりやすく示したのが>>468-469である。
ここまで言っても理解しないようなので、具体的に可算無限個の数を、事前に誰にも分からない方法で定め、実際にゲームを行おうとするのが>>540である。
可算無限個のランダムな数を疑義なくフェアに定めるのは難しい。だから各桁ランダムとみなせるπの性質を利用する。
それだけのことなのに「問題が複雑で嵌められそうで怖い」と怖気付いているのが今のサイコロ男
626:132人目の素数さん
22/12/18 02:40:00.52 VF5hAvu9.net
>物分りが悪すぎてゲームを始めることしかできない。
ことすらできない。の間違い。
627:132人目の素数さん
22/12/18 02:49:58.92 VF5hAvu9.net
数当てゲームの流れを補足修正を加えながら再度説明しておく。
(1)出題者は代表元を密かに定める。その代表元について、自然数s0, s1を次のように定める。
末尾が000...で終わる同値類の代表元において、s0番目に最後の1が現れるものとする。
(例:11001101000000....であれば、最後に1が現れるのは8番目であるからs0=8である。)
同様に、末尾が111..で終わる同値類の代表元において、s1番目に最後の0が現れるとする。
このs0とs1は出題者に知らせないように注意しつつ、時枝戦略開始前の時点で定めたことの証拠をネット上に残しておく。
たとえば他の板のスレッドに(s0,s1)=(99,132)などと書き残しておく。
(あまり巨大だと取り扱いが面倒なので数万以下にしてほしい)
(2)出題者は自然数αを密かに定める。
p番目の無限列のq番目の箱の中身np_qは、p,q,s0,s1,αを変数として次の式により機械的に定める:
np_q=円周率の小数第(100p+q+s0+s1+α)位の整数(mod2)
αは解答者に知らせないように注意しつつ、時枝戦略開始前の時点で定めたことの証拠をネット上に残しておく。
※3.πの性質から、このようにして定まる各箱の中の数が(数学的な厳密さはさておき)ランダムとみなせることを認めよ。
ただし、1番目の箱の中身と異なる数がk番目で初めて現れたとき、k+1番目以降の箱はk番目の箱の中身と同一となるものとする。
つまり00000....000111111....または11111...111.00000....のような無限列しか現れないことになる。
※4.このようにしても、各箱の中身は等確率1/2で0または1に定まるとみなせることに注意せよ(∵対称性)
つまり各箱に対してコインを投げ込み裏表が定まったものとみなせる(もちろん各箱の独立性は失われており厳密に等価ではないが、ネットで無限列を表現する制約上仕方ない)。
解答者のs0,s1および出題者のαの情報を併せ持つまでnp_qは誰にもわからない。
要するに
「s0,s1,αが定まった時点でnp_qもランダムに定まっているが、0か1かは誰にもわからない」
というサイコロ男がこだわっている初期条件が実現できていることを認めよ。
628:132人目の素数さん
22/12/18 03:05:54.05 ofTw280W.net
「確率的に予想するのは箱の中身ではなく箱」
これが分からない限り
「サイコロで決めたら1/6でしか当てられないから矛盾」
が間違いであることも分からない
629:132人目の素数さん
22/12/18 03:10:25.50 VF5hAvu9.net
>>588のような設定でなければ、
具 体 的 な無限列を、
誰 に と っ て も 未 知 な 形で
用意するのは難しいのである。
解答者が隠し持つs0+s1が分からなければ、出題者にとって箱の中身np_qは分からない。
出題者が隠し持つαが分からなければ、解答者にとって箱の中身np_qは分からない。
しかし、解答者が戦略を実行に移す前にs0,s1,αは定まっているのだから、箱の中身np_qはπのdigitを利用する方法で一意に決まるのである。
これこそが「箱の中身を定めたが誰も見ていない」状況に類似する、具体的な無限列の表現である。
ところでπの小数第u位は奇数か偶数か?
奇偶の規則性は知られていないので、確率1/2とする仮定はこのゲームを行ううえでそこまで無茶苦茶な仮定ではないだろう。これくらいは認めてほしい。
記事によればそもそも出題者が箱の中身について不知である必要はないのに、サイコロ男の条件に沿って、不知な状況をなんとか創り出そうと努力しているのである。これを認めないのはアンフェアとしか言いようがない。
630:132人目の素数さん
22/12/18 03:24:04.98 VF5hAvu9.net
(続き)
(3)解答者が時枝戦略を開始する。すなわち1~5の中からランダムに1つの数kを選び、開示する。
(このkの選択は(1)の前にやっても(2)の後にやってもよい。サイコロ男の選択に任せる)
(4)その後、s0,s1,αを互いに開示し、時枝戦略の結果を見る。
1回目の出題に対する1回目の試行の結果が得られることになる。
以下、(1)~(4)を繰り返せば「k回目の出題に対する1回目の試行結果」が任意回数得られることになる(k=1,2,3,...)。
正答回数/出題回数を計算することで統計的に解答者の勝率が求まることになる。
これがサイコロ男のいう非可測的結果ないしナイーブな予想確率1/2となるか、それとも時枝記事のいう4/5以上となるか、実験で体感してみることにしよう。
-----
サイコロ男はこの実験の試練を受けることから逃げている。
631:賽コロヲ
22/12/18 07:15:14.27 HDZ6pZhB.net
どうも、賽コロヲ です
いやー、まだ、このスレ、あったんですね
ていうか、サイコロふろうがなにしようが
箱の中身がそこから一切変わらないなら
ただの初期
632:設定の定数じゃないですか これを確率変数とかいっちゃう人は 確率論の初歩から分かってないですよ ・・・と云ってみる
633:132人目の素数さん
22/12/18 08:49:25.50 J+41BayC.net
>>592
1回目の試行は非可測、2回目以降の試行は確率99/100と言ってるだろ
もし試行を1回しかしなければ箱の中身も定数だけど列の選択も定数
2回以上箱の中身を変えずに試行すれば箱の中身は定数で列の選択は確率変数だけどその試行は1回目以外は2回目以降の試行だから1回目の試行だけを試したことにならない
箱の中身を変えない試行を1シリーズ試行とすればシリーズ毎にシリーズの1回目でサイコロを振ってまた箱の中身を変えずに試行を繰り返す
そのようにして何シリーズも試行を繰り返すと1回目だけの試行の実験ができる
634:132人目の素数さん
22/12/18 08:52:16.94 J+41BayC.net
>>593
1シリーズ試行は時枝戦略の設定そのもの
それを何シリーズもするだけ
635:132人目の素数さん
22/12/18 08:57:59.61 ofTw280W.net
>>593
>もし試行を1回しかしなければ箱の中身も定数だけど列の選択も定数
試行が全然分かってないね君
「試行を1回しかしなければ」という仮定はあり得ない
636:132人目の素数さん
22/12/18 09:03:24.71 J+41BayC.net
>>595
だからとりあえず1シリーズ試行をしよう
しばらくしたらサイコロで箱の中身変えて2シリーズ目の試行まだしばらくしたらサイコロで箱の中身変えて3シリーズ目と言ってるんだが
637:132人目の素数さん
22/12/18 09:05:26.54 ofTw280W.net
試行を一回しか行わないならそもそも確率にならない
確率の根本が分かってない
638:132人目の素数さん
22/12/18 09:08:27.50 J+41BayC.net
>>597
だからまず時枝戦略の試行を何回もやる
その上でしばらくしたらサイコロで箱の中身変えてまた一から時枝戦略の試行を何回もやる
639:132人目の素数さん
22/12/18 09:12:16.70 ofTw280W.net
>>596
>もし試行を1回しかしなければ箱の中身も定数だけど列の選択も定数
列選択は確率変数だよ
「試行一回目だから定数」はあり得ない 根本が分かってない
数学板に来るの早過ぎたね君
640:132人目の素数さん
22/12/18 09:14:15.17 J+41BayC.net
>>599
サイコロで決めた箱の中身は定数と言われるのとあまり変わらん気がするが
641:132人目の素数さん
22/12/18 09:15:39.26 ofTw280W.net
いや安心したよ
君が根本から分かってないことが分かって
俺の説明の仕方が悪い可能性を完全に排除できたからね
642:132人目の素数さん
22/12/18 09:16:49.82 J+41BayC.net
>>600
私は列の選択は1回きりでも確率変数だと思ってるよ
ただサイコロで決めれば箱の中身も確率変数にできると言ってるだけ
643:132人目の素数さん
22/12/18 09:18:59.24 ofTw280W.net
>>600
はいはい、試行や確率変数といった確率の基本の基本が分かってないね君
なんでこのスレに来ようと思ったの?
644:132人目の素数さん
22/12/18 09:26:05.55 ofTw280W.net
>>602
>私は列の選択は1回きりでも確率変数だと思ってるよ
言ってること変わってますけど
>もし試行を1回しかしなければ箱の中身も定数だけど列の選択も定数
だったよね?
>ただサイコロで決めれば箱の中身も確率変数にできると言ってるだけ
箱の中身が確率変数なら時枝戦略の改悪
改悪版時枝戦略を論ずることの無意味さが未だ分かってなかったの?
645:132人目の素数さん
22/12/18 09:28:48.01 ofTw280W.net
サイコロくん、根本的に分かってないと言われて急に主張変えたね
数学できない人の典型的行動パターン
646:132人目の素数さん
22/12/18 09:37:27.03 ofTw280W.net
>>602
>ただサイコロで決めれば箱の中身も確率変数にできると言ってるだけ
正確に言おうね 箱の中身?それとも箱の中身の予想値?
箱の中身は試行毎に変えることは問題設定上できないよ 試行か問題設定かどっちかが分かってない
箱の中身の予想値だとしたら時枝戦略の改悪だよ 改悪版時枝戦略を論じても無意味だよ
647:132人目の素数さん
22/12/18 09:39:42.75 J+41BayC.net
>>604
箱の中身が定数だと言う人達だから定数が好きなのかなと思って合わせてあげただけ
648:132人目の素数さん
22/12/18 09:41:04.74 J+41BayC.net
>>606
試行毎に変えろとは言ってない
たまにはたとえば10000回試行毎に箱の中身変えてみたらどうかと言ってるだけ
649:132人目の素数さん
22/12/18 09:45:30.44 J+41BayC.net
>>608
あるいは出題者を何人も用意して出題者毎に箱の中身を変えたらどう?
出題者が違えば箱の中身が違うのは当たり前でしょ
650:132人目の素数さん
22/12/18 09:47:48.60 ofTw280W.net
>>608
予想値じゃなく箱の中身そのものね?
それは問題設定が変わってるよ
問題設定を変えるならまずオリジナルの問題について君の結論を出そう
オリジナルの箱入り無数目問題に対しオリジナルの時枝戦略は勝つ戦略である でいいの?ダメなの?
651:132人目の素数さん
22/12/18 09:52:26.99 J+41BayC.net
>>610
オリジナルの問題については1回目の試行だけ非可測2回目以降は99/100と言ってるよ
出題者を複数用意したら1回目の試行だけ非可測だと言う結果も確かめられる
652:132人目の素数さん
22/12/18 10:00:08.76 ofTw280W.net
>>611
非可測の理由は箱の中身をサイコロで決めたら確率1/6でしか当てられないからでしょ?
それが間違いってことが未だ分かってなかったんだね
何度も何度も何度も何度も言ったよね?
時枝戦略で予想するのは箱の中身ではなく箱だと
どうしても理解できないね君
653:132人目の素数さん
22/12/18 10:0
654:1:12.58 ID:ofTw280W.net
655:132人目の素数さん
22/12/18 10:04:17.61 ofTw280W.net
サイコロくんは時枝戦略をどうしても理解できない
どんなに分かり易く説いて聞かせても理解できない
理解する気が無いからだろう
ならここ来なくていいよ
656:132人目の素数さん
22/12/18 10:14:29.21 J+41BayC.net
>>612
正確に言えばサイコロの1/6と時枝戦略の99/100が衝突するから
657:132人目の素数さん
22/12/18 10:23:30.38 ofTw280W.net
>>615
だから
>サイコロの1/6
が間違いだと言ってるの
時枝戦略で確率的に予想するのは箱の中身ではなく箱だから
658:132人目の素数さん
22/12/18 10:26:22.04 J+41BayC.net
>>616
1回目の試行ではサイコロの確率も関与してくる
659:132人目の素数さん
22/12/18 10:29:19.82 VF5hAvu9.net
ゲームの流れ(>>588,591):
(1)自然数s0, s1を次のように定める。
末尾が000...[111...]の代表元において、s0[s1]番目に最後の1[0]が現れる。
このs0とs1は出題者に知られないように注意しつつ、時枝戦略開始前に定めたことの証拠をネット上に残しておく。
たとえば他の板のスレッドに(s0,s1)=(99,132)などと書き残しておく。
(2)出題者は自然数αを定める。
p番目の無限列のq番目の箱の中身np_qは、p,q,s0,s1,αを変数として次の式により機械的に定める:
np_q=円周率の小数第(100p+q+s0+s1+α)位の整数(mod2)
αは解答者に知られないように注意しつつ、時枝戦略開始前に定めたことの証拠をネット上に残しておく。
ただし、1番目の箱の中身と異なる数がk番目で初めて現れたとき、k+1番目以降の箱はk番目の箱の中身と同一となるものとする。
つまり000....00111111....または111...1100000....のような無限列しか現れないことになる。
※4.このようにしても、各箱の中身は等確率1/2で0または1に定まるとみなせることに注意せよ(∵対称性)
もちろん各箱の独立性は失われており厳密に等価ではないが、ネットで無限列を表現する制約上仕方ない。
これによって
「s0,s1,αが定まった時点でnp_qが等確率1/2で0または1に定まっているが、0か1かは誰にもわからない」
状況が実現できている。
(3)解答者が時枝戦略を開始する。すなわち1~5の中からランダムに1つの数kを選び、開示する。
(このkの選択は(1)の前にやっても(2)の後にやってもよい。サイコロ男の選択に任せる)
(4)その後、s0,s1,αを互いに開示し、時枝戦略の結果を見る。
1回目の出題に対する1回目の試行の結果が得られることになる。
以降(1)~(4)を繰り返せば「k回目の出題に対する1回目の試行結果」が任意回数得られる(k=1,2,3,...)。
正答回数/出題回数を計算することで統計的に解答者の勝率が求まることになる。
これがサイコロ男のいう非可測的結果ないしナイーブな予想確率1/2となるか、それとも時枝記事のいう4/5以上となるか、実験で体感してみることにしよう。
-----
サイコロ男はこの実験の試練を受けることから逃げている。
660:132人目の素数さん
22/12/18 10:32:32.65 ofTw280W.net
箱が1箱あり、サイコロひとつを1回振ってその出目を入れて閉じました
箱の中を見ずに中身を言い当てる確率は?
箱が6箱あり、サイコロひとつを1回振ってその出目番目の箱にはハズレを、残り5箱にはアタリを入れて閉じました
箱の中を見ずに中身を言い当てる確率は?
時枝戦略は後者だということがどうしても理解できないサイコロくんだったとさ
661:132人目の素数さん
22/12/18 10:37:33.22 VF5hAvu9.net
>>617
> 1回目の試行ではサイコロの確率も関与してくる
618では、ある特定の1つの箱の中身np_qに着目したとき、0であるか1であるかは等確率1/2である。
このことは対称性から自明である。
つまり、箱にコインを投げ入れた状態に類似し、サイコロ男の意向を取り入れた問題設定になっている。
>>611
> オリジナルの問題については1回目の試行だけ非可測2回目以降は99/100と言ってるよ
> 出題者を複数用意したら1回目の試行だけ非可測だと言う結果も確かめられる
618では、毎回出題を改め、各出題に対する1回目の試行の当たりはずれを議論する。
この点においてもサイコロ男の意向を取り入れた問題設定になっている。
>>615
> 正確に言えばサイコロの1/6と時枝戦略の99/100が衝突するから
正答回数/出題回数を計算することで統計的に解答者の勝率が求まることになる。
これがサイコロ男のいう非可測的結果ないしナイーブな予想確率1/2となるか、それとも時枝記事のいう4/5以上となるか、実験で体感できる。
618を実行しさえすれば、サイコロ男のいう「衝突」がどういう結果を産むか、思い知ることになる。
-----
サイコロ男はこの実験の試練を受けることから逃げている。
662:132人目の素数さん
22/12/18 10:40:17.99 ofTw280W.net
問題
箱が6箱あり、サイコロひとつを1回振ってその出目番目の箱にはハズレを、残り5箱にはアタリを入れて閉じました
箱の中を見ずに中身を言い当てる確率は?
答え
いずれかの箱をランダム選択すれば確率5/6で言い当てられます
ほらね、1/6じゃないでしょ?
663:132人目の素数さん
22/12/18 10:41:50.09 ofTw280W.net
だーかーらー
1/6と99/100は衝突しないの
非可測じゃないの
ばあああああああああああああああか!!!
664:132人目の素数さん
22/12/18 11:21:49.61 VF5hAvu9.net
>>617
> 1回目の試行ではサイコロの確率も関与してくる
>>611
> オリジナルの問題については1回目の試行だけ非可測2回目以降は99/100と言ってるよ
> 出題者を複数用意したら1回目の試行だけ非可測だと言う結果も確かめられる
>>615
> 正確に言えばサイコロの1/6と時枝戦略の99/100が衝突するから
>>618では、ある特定の1つの箱の中身np_qに着目したとき、0であるか1であるかは等確率1/2とみなせる。
このことは対称性から自明である。
つまり、箱にコインを投げ入れた状態に類似し、サイコロ男の意向を取り入れた問題設定になっている。
サイコロ男の主張によればゲームの1回目の勝率は非可測的結果、あるいはせいぜい1/2のはずだ。
しかし、実際にこのゲームを実行すれば勝率4/5以上で勝ってしまうのである(笑)
--------
サイコロ男はこの実験の試練を受けることから逃げている。
665:132人目の素数さん
22/12/18 11:27:35.64 J+41BayC.net
>>618
この方法には非可測になるための要件が欠けている
出題者複数の時枝戦略で確かめられると思うのだが
出題者は皆99/100くらいの確率で負ける
しかしなぜか1回目だけ1/100よりは勝つ確率だ高い
という状況になると思うのだが
出題者毎には時枝戦略そのものなのに何の問題がある
666:132人目の素数さん
22/12/18 11:30:21.58 J+41BayC.net
>>624
だ高いは が高いの誤り
1回目は確率が1/100より高いは1回目は勝った出題者が100人中1人よりは割合が多いということ
667:132人目の素数さん
22/12/18 11:34:56.19 VF5hAvu9.net
>>624
> この方法には非可測になるための要件が欠けている
苦し紛れの言い訳乙(笑)
サイコロ男は次のように主張した:
>>423
>世の中知らないことは定まっていない
>>425
>知らないんだから変化してても分からない
「知らないから定まっていない」
「知らないから変化しうる」
これがサイコロ男の唯一の拠り所。
未知か既知かが問題。
>>470
> 1~6のどの目になる可能性もあるか
> ただ一つの目の可能しかないかの問題
未知か既知かによらず1つの可能性しかないことを分かりやすく示したのが468-469である。
理屈で説明しても理解しないようなので、具体的に可算無限個の数を、
事前に誰にも分からない方法で定め、実際にゲームを行おうとするのが>>618である。
618では、ある特定の1つの箱の中身np_qに着目したとき、0であるか1であるかは等確率1/2とみなせる。
このことは対称性から自明である。
つまり、箱にコインを投げ入れた状態に類似し、サイコロ男の意向を取り入れた問題設定になっている。
サイコロ男の主張によればゲームの1回目の勝率は非可測的結果、あるいはせいぜい1/2のはずだ。
しかし、実際にこのゲームを実行すれば勝率4/5以上で勝ってしまうのである(笑)
--------
サイコロ男はこの実験の試練を受けることから逃げている。
668:132人目の素数さん
22/12/18 11:42:37.19 J+41BayC.net
>>626
そのゲーム時枝戦略とだいぶ遠いじゃない
出題者複数の時枝戦略の方が時枝戦略の確率を評価するには適してると思うのだが
669:132人目の素数さん
22/12/18 11:46:12.77 VF5hAvu9.net
>>624
> 出題者複数の時枝戦略で確かめられると思うのだが
> 出題者毎には時枝戦略そのものなのに何の問題がある
日本語をしっかり読め。
>>618は「出題者複数」の条件になっている。
> (4)その後、s0,s1,αを互いに開示し、時枝戦略の結果を見る。
> 1回目の出題に対する1回目の試行の結果が得られることになる。
>
> 以降(1)~(4)を繰り返せば「k回目の出題に対する1回目の試行結果」が任意回数得られる(k=1,2,3,...)。
(3)~(4)だけを繰り返すのではなく、(1)~(4)を1セットとして繰り返すのである。
1個の出題に対して、解答者は1回しか時枝戦略を実行しない。
サイコロ男の意向を取り入れた問題設定になっている。
670:132人目の素数さん
22/12/18 11:49:04.53 VF5hAvu9.net
>>627
> そのゲーム時枝戦略とだいぶ遠いじゃない
それは言い訳になっていない(笑)
戦略(3)(4)は時枝戦略そのもの。
ランダムに1~5を選ぶ。あとは記事にある通り機械的に戦略が実行される。
> 出題者複数の時枝戦略の方が時枝戦略の確率を評価するには適してると思うのだが
日本語をしっかり読め。
>>618は「出題者複数」の条件になっている。
> (4)その後、s0,s1,αを互いに開示し、時枝戦略の結果を見る。
> 1回目の出題に対する1回目の試行の結果が得られることになる。
>
> 以降(1)~(4)を繰り返せば「k回目の出題に対する1回目の試行結果」が任意回数得られる(k=1,2,3,...)。
(3)~(4)だけを繰り返すのではなく、(1)~(4)を1セットとして繰り返すのである。
1個の出題に対して、解答者は1回しか時枝戦略を実行しない。
サイコロ男の意向を取り入れた問題設定になっている。