スレタイ 箱入り無数目を語る部屋6at MATH
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋6 - 暇つぶし2ch419:132人目の素数さん
22/12/13 23:17:56.11 L7ondh3W.net
>>392
>情報が変化する
という命題は>>381に出てこない。
ゆえに不要な概念である。

あなたは順を追って1つずつ>>381を理解してきた。
俺は1つずつ理解を確認してきた。
非可測集合はどこにも生じなかった。
にもかかわらず1回目の確率は非可測なので求まらないという。
つまりあなたは論理で肯定したことを論理外で否定しているのである。

>>381
[出題者の行動]
(1)
「出題者はサイコロを振り、誰にも見られないように箱の中に入れて閉じる。この箱を可算無限個用意する。」
(2)
これにより箱iの中のサイコロの目n_iは定まる。以降サイコロの目は変化しない。箱の中のサイコロの目を誰も知らないが、サイコロの目n_iが勝手に変化することはない。

[解答者の行動]
(3)
可算無限個の箱が100個の無限列をなすように箱の並びを再構成する。この操作で箱の中身が変わることがないのは自明。
(4)
100個の無限列X_1,X_2,...,X_100は100個の決定番号d_1,d_2,...,d_100∈Nに対応する。100個の無限列は定まっている(変化しない)ので、100個の決定番号も定まっている(変化しない) 。
(5)
ここで、解答者は1~100の中から1つの数iをランダムに選ぶ(解答者の 1 回 目 の 試 行 )。選ばれた数iに対応する自然数d_iが唯一つの最大値でない確率は99/100以上である。
(6)
(決定番号の定義)
これは数当てが成功する確率に等しい。というのもD≧d_iであるから、決定番号の定義より、X_iのD=max(d_1,..., d_(i-1), d_(i+1),...,d_100)番目の箱の中身は解答者にとって既知である代表元のD番目の数に等しいからである。

よって解答者の数当てが成功する確率は、1回目の出題に対する1回目の試行において、99/100以上である。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch