22/11/21 16:33:37.53 bC4lcwA8.net
>>690
サイコロやコイントスに従って横線を引いたとしても、
100本の縦線の間に具体的にどのような横線を引いたのか、出題者は全て知っている。
そして、出題を終えた時点で、紙の上のあみだくじは1つに決定している。
つまり、出題を終えた時点で、出題者にとって横線の引き方は既に「定数」になっており、
もはや確率変数ではない。
あみだくじの全容を知らないのは回答者だけである。
そんな回答者でも、紙の上に書かれたあみだくじが
「今さら変化しない」「固定である」という事実は理解している。
かといって、100本の縦線のうちどれが正解なのか、回答者は知らない。
だからこそ、回答者は100本の中からランダムに1本選ぶ。
従って、回答者にとっての全事象は Ω={1,2,…,100} で、回答者の選択する番号 i が確率変数である。
もちろん、回答者の勝率は 99/100 以上。
いずれにせよ、「回答者の実際の勝率はゼロだ」は導けない。
100本の縦線の中にハズレが1本しかないのに、なぜ勝率がゼロになるんだ。そんなわけないだろ。