スレタイ 箱入り無数目を語る部屋5at MATH
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋5 - 暇つぶし2ch412:現代数学の系譜 雑談
22/11/16 11:32:44.98 1qZuFxCo.net
>>379-380
> 1は、相対論も双曲幾何も「なんか変」で一発否定しそうw
>「どんなに加速しても光速にならないなんて、なんか変」
お主分かってないね
(というか、おれに相対性理論で論争を挑もうというのがちょっとね。
 あんたが昔、どっかの掲示板で論争相手していたキッドだっけ(相対論否定論者)と、相手間違えているしw
 たかが数学科レベル+)で、相対性理論の論争を挑むのは愚かでは?ww)
 (+)数学科の物理数学系で、相対性理論に近い分野の専門家にはとても及びませんがw)
1)特殊相対性理論については、下記をご参照
2)要するに、現実の物理的存在の時間と空間を、どう理解すべきか?
 (ドイツ哲学者のカントは、ニュートンの絶対空間論をもとに、彼の哲学を論じたりしていた)
3)そこを根本から考え直したのが、
 当時アマチュア(アカデミックな物理学者でない)と見られていた天才アインシュタインだったのです
4)数学者ポアンカレ*)は、数学的には、特殊相対性理論を数学的に確立するレベルまで完成していたという
 しかし、ポアンカレは、アインシュタインのような絶対空間論を否定して、「時間も空間も(運動している人の座標に対して)相対的だ」という発想の飛躍に至らなかったのです
 (*)ポアンカレを数学者に分類していいかは、議論の余地ありだろうが)
5)アインシュタインは、アマチュア出身だったからかも知れないが、物理学に哲学を持ち込んだと思う
 それが、相対性理論で大ヒット(大ホームランかも)
 (彼は。常に根本原理を(哲学的に)追及していた)
 (アインシュタインの相対性理論は先進的すぎて、ノーベル賞は彼の光電効果理論に与えられた)
つづく



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch