スレタイ 箱入り無数目を語る部屋3at MATH
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋3 - 暇つぶし2ch915:132人目の素数さん
22/10/19 12:01:04.88 DwfAJI7Z.net
>>831 補足
>ヴィタリ集合V(非可算)は、非可測です!
数え上げ測度(下記)では
ヴィタリ集合V(非可算)は、その元を1と数えて、
∞に発散する測度が定義できるかも
(参考)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
数え上げ測度
定義
可測空間 S 上の数え上げ測度とは、任意の可測集合 A に対してその元の個数 |A| ∈ N ∪ {∞} を対応させる写像によって定義される測度のことである。ここで、N は自然数全体の成す集合 {0, 1, 2, ...} であり、A が有限でないならばその濃度に関わらず |A| = ∞ とする。
ここで、それが完全加法族である限りにおいて S 上の可測集合族 M の取り方によらず、

が成立する
などの事実は定義から直ちにわかる(2. は一つでも有限でないものがあれば両辺が ∞ として一致するという意味で成り立つから、全て有限のときを確かめればよいがこちらも明らかであろう)。
特に、任意の集合 A に対して μ(A) が定義できるので、可測集合族 M としては 2^S 全体をとることができて、(S, 2^S, μ) は測度空間になる。数え上げ測度が σ-有限であることと集合 S が可算であることは同値になる。

916:132人目の素数さん
22/10/19 12:02:00.21 DwfAJI7Z.net
>>832
慌てる乞食は貰いが少ない

917:132人目の素数さん
22/10/19 12:07:21.02 DwfAJI7Z.net
>>814 訂正
(細かいが、気づいたときに書いておく)
ヴィタリ集合 V の要素 v ∈ [0, 1]は、個々には単に区間 [0, 1]中の無理数でしかないのです
 ↓
ヴィタリ集合 V の要素 v ∈ [0, 1]は、一つの例外を除いて、個々には単に区間 [0, 1]中の無理数でしかないのです *)
(注*)一つだけ、有理数の要素が代表として取れる。)

918:132人目の素数さん
22/10/19 12:58:39.61 BGJQFJat.net
>>834
時枝記事に反論できなくて困ってるんでしょ?
世論調査による論法は>>791-796で完全に論破してしまったからね。
スレ主は次の一手を考えている最中であり、
しかし新しい屁理屈が思いつかないので困っている、という構図だな。
あるいは、時枝戦術が勝てる戦術であることを
スレ主は既に納得してしまったが、今さら手のひらを返すわけにもいかないので、
議論の着地点をどうするのか考えているのかもしれない。
いずれにしても、手持無沙汰になったスレ主は、お茶を濁すかのように、
「お手つき」がどうこうの記述に難癖をつけている、ということだろう。

919:132人目の素数さん
22/10/19 13:07:58.59 BGJQFJat.net
しかし、時枝記事における「お手つき」の記述は "世間話" のたぐいであり、
時枝戦術の本体には何の影響も与えない。
よって、その部分に文句をつけても、時枝記事の本体には何も反論できない。
また、時枝記事の中で選択公理が使われていることの意義は>>818-821で説明したとおり。
全体として、時枝記事は次のように要約できる。
・ 完全代表系があれば回答者は無敵なので、回答者が高確率で当たるのは数学的には自明。
・ 時枝記事の本当の意義は、「回答者が無敵になれること自体がパラドックスである」という部分にある。
・ 回答者が無敵になれる原因は完全代表系であり、そして完全代表系は選択公理がなければ作れない。
  つまり、「選択公理が人知を超えて無敵すぎる」と言っているのが時枝記事なのであって、
  バナッハ・タルスキーのパラドックスなんかと構図は同じ。
結局、スレ主だけがずっと間違え続けているし、現状のスレ主は何がしたいのかも意味不明。

920:132人目の素数さん
22/10/19 18:22:45.49 DwfAJI7Z.net
時枝不成立は、非可測ではなく、非正則分布によるってこと
それを、はっきりさせようってこと
別に困ってないよw

921:132人目の素数さん
22/10/19 18:49:26.26 BGJQFJat.net
>>838
非正則分布に関するスレ主の勘違いを、世論調査を例にして説明しておこう。スレ主は、
「閉区間[a,b]上の一様分布でb→∞とした場合の非正則分布」
なるシロモノが時枝記事で使われていると発言したことがある。これは、世論調査で言えば、次のようになる。
・ 日本国民が可算無限人いたとする。それぞれの日本国民には、1,2,3,…と順番に背番号をつけることにする。
・ (☆)「あらゆる全ての100人の日本国民の組み合わせについて、その100人の中での支持率は99%以上である」
  という驚愕の事実が成り立っているとする(従って、もはや "無作為抽出" に拘っても意味がない)。
・ さて、100人の日本国民を任意に選び、その背番号を


922: d1,d2,…,d100 とする。 ・ すると、背番号 d1~d100 は N 全体の中で非有界である。



923:132人目の素数さん
22/10/19 18:51:01.26 BGJQFJat.net
・ しかし、背番号が非有界だからと言って、「100人の日本国民」に質的な違いはない。
・ たとえば、「背番号1,2,…100という100人」「背番号 10^1, 10^2, 10^3, …, 10^100 という100人」の2種類を考える。
・ 1,2,…,100を全て格納できる閉区間のうち、長さが最小のものは[1,100]であり、その長さは 100-1 (=99) である。
  一方で、10^1, 10^2, …, 10^100 を全て格納できる閉区間のうち、長さが最小のものは[10^1, 10^100]であり、
  その長さは 10^100-10^1 である。
・ このように、100人の背番号を全て格納できる閉区間の長さは、後者の方が長くなっている。
・ しかし、それは背番号の話にすぎず、「100人の日本国民」としては、両者に質的な違いはない。
・ 具体的に言えば、どちらの100人でも、その中での支持率を計算するときには
  (支持している人数) / 100 を計算すれば終わりであり、ここに背番号の情報も閉区間の長さも登場しない。

924:132人目の素数さん
22/10/19 18:52:13.56 BGJQFJat.net
ここでスレ主は、背番号 10^1, 10^2, …, 10^100 という100人の方が
閉区間の長さが大きくなっていることを根拠にして、
「閉区間[a,b]上の一様分布でb→∞とした場合の非正則分布」
なるシロモノを持ち出しているわけだが、これこそがスレ主の勘違い。
既に述べたように、どちらの100人でも、その中での支持率を計算するときには
(支持している人数) / 100
を計算すれば終わりであり、ここに背番号の情報も閉区間の長さも登場しない。

925:132人目の素数さん
22/10/19 18:54:41.03 BGJQFJat.net
一方で、スレ主の屁理屈(非正則分布)によれば、確率の分母には閉区間の長さが登場することになる。
特に、背番号1,2,…100の場合には
(よく分からない何らかのデータ) / (100-1)
を計算することになり、背番号 10^1, 10^2, …, 10^100 の場合には
(よく分からない何らかのデータ) / (10^100 - 10^1)
を計算することになる。しかし、このような計算に何の意味があるのか?
我々は「100人の中での支持率」を計算するのではなかったのか?100人の中での支持率は
(支持している人数) / 100 によって算出されるのであり、分母は必ず「100」である。
つまり、分母に「99-1」や「10^100 - 10^1」が登場することはない。

926:132人目の素数さん
22/10/19 18:56:20.55 BGJQFJat.net
これは当たり前の話である。ここでの背番号は、区別のための識別番号(つまり名前)に過ぎないのだから、
背番号の情報や閉区間の長さが「100人の中での支持率の計算」に登場するわけがないのだ。
100人の中での支持率は、あくまでも (支持している人数) / 100 によって計算される。
これはどういうことかと言えば、スレ主が何かを盛大に勘違いしているということw
背番号の大きさが非有界であっても、「100人の日本国民」には質的な違いがないことを
スレ主は理解してないということ。別の言い方をすれば、質的な違いがないはずの100人について、
その背番号の大きさの違いに支離滅裂な幻想を抱き、質的な違いが生じていると勘違いしているということ。

927:132人目の素数さん
22/10/19 19:09:01.34 X+a0QiIr.net
>>838
>時枝不成立は、非可測ではなく、非正則分布によるってこと
じゃなんで非正則分布とやらを使ってるエビデンスを記事原文から引用しないの?
おまえの妄想聞いても仕方ない。数学板は妄想を語る場ではない。

928:132人目の素数さん
22/10/19 19:13:18.92 BGJQFJat.net
あるいは、次のような視点から述べることもできる。
まず、N 全体には標準的な無作為抽出は存在しない。一方で、>>839で書いたように、今回は
(☆)「あらゆる全ての100人の日本国民の組み合わせについて、その100人の中での支持率は99%以上である」
という仮定を置いている。この(☆)がある場合、N 上の如何なる "分布" も考える意味がない。
なぜなら、そのような分布に従って100人を抽出したところで、その100人の中での支持率は99%だからだ。
つまり、「無作為抽出の存在性」よりも「(☆)の成否」の方が優先順位が上なのだ。
(☆)が成り立つことが先に示せているのなら、もはや無作為抽出の存在性は論じる意味がないのである。
そして、時枝記事はまさしく(☆)を導出している。ゆえに、無作為抽出の存在性は論じる意味がない。

929:132人目の素数さん
22/10/19 19:21:39.70 BGJQFJat.net
もちろん、(☆)を導出するときに「非正則分布」が使われていては いけない。念のため、確認しておこう。
(☆)を示すには、あらゆる全ての100人の日本国民の組み合わせについて、その100人の中での
(支持している人数) / 100
を計算してみればよい。これが必ず 0.99 以上になっていればよいわけだ。
ところで、(支持している人数) / 100 という計算の中には、背番号の情報も閉区間の長さも登場しない。
分母はずっと「100」のままだし、分子だって「 0 ≦ (支持している人数) ≦ 100 」を満たしている。
このように、常に「100」という固定された分母の中で計算される。スレ主が言うような
「閉区間[a,b]上の一様分布でb→∞とした場合の非正則分布」
なるシロモノは、(☆)の成否を確認する作業の中に全く登場しない。
よって、(☆)を導出するときに「非正則分布」なんぞ使われていない。
そして、いったん(☆)が導出されれば、無作為抽出の存在性は論じる意味がないのだった。



930:ネ上の理由により、時枝記事では非正則分布なんぞ使われていない。スレ主だけがずっと間違え続けている。



931:132人目の素数さん
22/10/19 20:45:12.75 xfu4AEGC.net
必死だな
時枝記事不成立は、数学的事実なので
(現代数学の確率論 可算無限個のiidの確率変数 Xi i∈N で扱えるから、時枝は詰んでいる)
そんなことをしても、無駄だよ
あとは、なぜ不成立なのに
成立しているように見えるか
その数学的謎解きだけが、残っている
いま、それをしているだけ

932:132人目の素数さん
22/10/19 21:00:33.27 BGJQFJat.net
>>847
>(現代数学の確率論 可算無限個のiidの確率変数 Xi i∈N で扱えるから、時枝は詰んでいる)
詰んでるのはスレ主。iid 確率変数 X_i を一般的に扱った設定は>>581-583にある。
その>581-583では、回答者の勝率は 99/100 以上であり、
なおかつ、スレ主は >581-583 を完全スルーして逃げ回っている。
詰んでいるとはこういうことを指す。スレ主が詰んでいるのだ。

933:132人目の素数さん
22/10/19 21:03:49.58 X+a0QiIr.net
>>847
>現代数学の確率論 可算無限個のiidの確率変数 Xi i∈N で扱えるから、時枝は詰んでいる
扱えても時枝戦略では扱っていない
なぜならその戦略は勝てない戦略であり、時枝戦略は勝てる戦略だから
バカ丸出し

934:132人目の素数さん
22/10/19 21:07:35.55 BGJQFJat.net
時枝記事に反論するためのスレ主の「手駒」は非常に限られている。
・ まず、世論調査によるスレ主の論法は>>791-796によって完全に論破されてしまった。
・ 次に、スレ主お得意の「非正則分布」については、逆に世論調査の論法を用いて
 「非正則分布なんぞ使われてない」という反撃が>>839-846に書かれてしまった。
  これにはスレ主も納得せざるを得ないので、スレ主にとっては手痛い。
・ 残った手駒は「 iid 確率変数 X_i 」であるが、その設定は>>581-583で既に扱っていて、
  回答者の勝率は 99/100 以上である。そして、スレ主は>581-583を完全スルーしている。
・「非可測集合は時枝不成立とは関係がない」とスレ主は発言してしまったので、
  非可測集合に文句をつけることもできない。
・ この他にスレ主の手駒は残されていない。スレ主は詰んでいる。

935:132人目の素数さん
22/10/19 21:08:43.65 BGJQFJat.net
ちなみに、スレ主が iid 確率変数 X_i に拘る理由は
「出題がランダムなら、回答者には何のヒントもないのだから、回答者が当たるわけがない」
という直観に基づいている。では、出題を固定した場合には、回答者には どんなヒントが提供されるのか?
いや、何のヒントも提供されない。回答者から見れば、「どんな出題を固定したのか分からない。ヒントがない」
としか映らないからだ。よって、スレ主は
「出題を "固定" したって、回答者には何のヒントもないのだから、回答者が当たるわけがない」
という立場を取らなければダブルスタンダードである。
ところが、スレ主は「固定はインチキだ」と言っている。つまり、スレ主は暗黙のうちに
「出題を固定すること自体が、回答者にとっては大きなヒントになっている」
というパラドックスを前提にしていることになる。スレ主の立場はここで崩壊する。

936:132人目の素数さん
22/10/19 21:27:14.44 BGJQFJat.net
>現代数学の確率論 可算無限個のiidの確率変数 Xi i∈N で扱えるから、時枝は詰んでいる
おバカのスレ主のために、ここも世論調査で説明してやろう。まず、時枝記事では
(☆)「あらゆる全ての100人の日本国民の組み合わせについて、その100人の中での支持率は99%以上である」
という驚愕の事実が導出されている。正確に書けば、
(★) ∀ s∈[0,1]^N s.t. その出題 s に対する回答者の勝率は 99/100 以上
が導出されている。
いったん(☆)が導出されたならば、日本国民の無作為抽出に拘っても意味がないことに注意せよ。
日本国民を無作為に100人選んでも、結局、その100人の中での支持率は99%である。
なぜなら、あらゆる全ての100人の組み合わせについて、その100人の中での支持率は99%だからだ。
同じように、いったん(★)が導出されたならば、実数列 s の無作為抽出に拘っても意味がないことに注意せよ。
s∈[0,1]^N を一様分布(>>396)に従ってランダムに選んでも、結局、その出題 s に対する回答者の勝率は 99/100 以上である。
なぜなら、あらゆる出題 s∈[0,1]^N に対して、その出題 s に対する回答者の勝率は 99/100 以上だからだ。
このように、スレ主お得意の iid は、>>581-583でも論破されてしまうし、世論調査による論法でも論破されてしまう。
詰んでいるとはこういうことを指す。スレ主が詰んでいるのだ。

937:132人目の素数さん
22/10/19 21:29:54.16 A9hrzJ1c.net
>>849
iidを採用するのは出題者側でしょ
時枝戦略は回答者側の戦略じゃないの?

938:132人目の素数さん
22/10/19 21:45:35.25 X+a0QiIr.net
>>853
>iidを採用するのは出題者側でしょ
Xiは実数列ではない
もう馬鹿過ぎて手が付けられない

939:132人目の素数さん
22/10/19 21:47:14.66 X+a0QiIr.net
箱の中には実数しか入れられない
いかなる実数も定数
中卒馬鹿に数学は無理

940:132人目の素数さん
22/10/20 07:41:55.10 0CBm2hkn.net
>>853
>iidを採用するのは出題者側でしょ
>時枝戦略は回答者側の戦略じゃないの?
ありがと
だが、”iidを採用するのは出題者側”ではない
時枝のような確率を扱うときに(例えば、箱に一様にサイコロの目を入れる様なとき)
採用する現代確率論の手法が、iidですよ(現代確率論の教科書を読


941:んでね)



942:132人目の素数さん
22/10/20 07:47:44.05 0CBm2hkn.net
>>855
>箱の中には実数しか入れられない
時枝記事の箱の可算無限数列>>1を、形式的冪級数環の要素と見る立場で説明できる>>576
形式的冪級数環の係数は、複素数に拡張できる
従って、箱に複素数を入れても、全く同様の議論は可能ですw

943:132人目の素数さん
22/10/20 08:01:38.28 0CBm2hkn.net
>>857
>形式的冪級数環の係数は、複素数に拡張できる
いや、任意の環に拡張できる
4元数でも8元数にでも
16元数もあったかな?
本来は、
コイントス→サイコロの目→実数→複素数→多元数
と、問題の的中確率は、だんだん難しくなるべきところ
その困難さが切断されて、
箱に入れる数に対する依存性が消失している
これが、時枝記事のデタラメさの傍証ですよw

944:132人目の素数さん
22/10/20 11:01:32.58 4oX3YJho.net
>>858
>箱に入れる数に対する依存性が消失している
 それはその通り
 しかし、それが正しいのだから
 あなたには反駁できない
>これが、時枝記事のデタラメさの傍証ですよ
 あなたは100人がそれぞれ異なる100列を選んで
 100人が100人とも外れるというのか?
 どうしてそんな嘘が平気で言えるのか?
 知能が無いのか?良心が無いのか?
 どっちだ?

945:132人目の素数さん
22/10/20 11:05:32.55 4oX3YJho.net
>>859
箱入り無数目は
箱に入る候補の集合の濃度が2以上なら
必ず成り立つ

946:132人目の素数さん
22/10/20 11:19:59.11 0vqwNnbB.net
>>858
それはパラドックスとしての不思議さを感情面で訴えているだけであって、
傍証にすらなってない。バナッハ・タルスキーのパラドックスで言えば、
「球を同じ半径の球2つに分割するよりも、3つ、4つ、5つ、…と多くの個数に
 分割する方がより困難なはずだが、それも同様にできてしまう。
 これが、バナッハ・タルスキーのパラドックスのデタラメさの傍証である」
と主張しているようなもの。単なる感想文にすぎない。

947:132人目の素数さん
22/10/20 11:26:43.76 0vqwNnbB.net
>>858
>その困難さが切断されて、
>箱に入れる数に対する依存性が消失している
>これが、時枝記事のデタラメさの傍証ですよw
スレ主は「選択公理は時枝記事にとって本質的ではない」と発言したことがあるが、全く同様に、
「コイントス→サイコロの目→実数→複素数→多元数という係数の拡張は、時枝記事にとって本質的ではない」
のである。なぜなら、100個の決定番号こそが「大きなヒント」として機能するからだ。
このことは>>808-809で説明済みだが、再掲する。
まず、>>581-583の場合は「出題者が回答者に100個の決定番号を手渡す」という設定であり、
そして100個の決定番号こそが回答者にとって「大きなヒント」として機能する。
よって、>581-583の場合は、回答者が高確率で勝てるのは当たり前。
実数を複素数や多元数に変更しても同じことで、それに対応した100個の決定番号がありさえすれば、
それが「大きなヒント」として機能する。このようなヒントを
「出題者が回答者に手渡す」
というのが>581-583の設定なのだから、この設定の場合、回答者が高確率で勝てるのは当たり前である。
コイントス→サイコロの目→実数→複素数→多元数という係数の拡張は本質的ではない。

948:132人目の素数さん
22/10/20 11:30:06.41 0vqwNnbB.net
一方で、時枝記事の場合は、出題者が回答者に100個の決定番号を渡してくれるわけではないので、
回答者が自前で100個の決定番号を所持していなければならない。
それも、100個の決定番号を「1組」所持しているだけでは意味がない。
あらゆる出題に対応できるように、必要な100個の決定番号の組は全て所持していなければならない。
そんな芸当を可能にするのが完全代表系である。完全代表系を手にした回答者は、晴れて
(☆)「どんな出題が来ても、その出題に対する大きなヒント(=100個の決定番号)を既に所持している」
という "無敵の状態" になったので、回答者の勝率は 99/100 以上になる。このように考えると、
回答者が勝てるのは自明であり、この部分に関するパラドックスは解消される。
唯一、解消されないパラドックスは
「回答者が無敵になれること自体が不思議だ」
という部分。そして、回答者が無敵になれる原因は選択公理である。
つまり、「選択公理が人知を超えて無敵すぎる」ということ。
これはバナッハ・タルスキーのパラドックスと構図は同じ。

949:132人目の素数さん
22/10/20 11:38:18.90 0vqwNnbB.net
スレ主は「箱に入れる数に対する依存性が消失している」と述べているが、
これは確率版に限った話ではなく、「100人の回答者」バージョンでも同じこと。
・ 背番号1から背番号100までの回答者を用意する。
・ 背番号 k の回答者は、番号kに対する時枝戦術を実行する。
・ この場合、100人の回答者のうち少なくとも99人は何らかの箱の中身を当てる。
このように、100人版でも必ず99人以上が当たってしまうのだから、箱に入れる数に対する依存性が消失している。
しかも、係数を複素数や多元数に拡張しても同しで、やはり100人のうち99人以上�


950:ヘ当たってしまう。 そして、100人版には確率空間が登場せず、代数的な議論だけで済んでいるので、 スレ主も「正しい」と認めざるを得なくて、スレ主は100人版をスルーし続けているw 詰んでいるとはこういうことを指す。スレ主が詰んでいるのだ。



951:132人目の素数さん
22/10/20 11:48:38.69 0vqwNnbB.net
そして、100人版だろうが確率版だろうが、結局は「選択公理が人知を超えて無敵すぎる」のが
パラドックスの根源なのであって、要するにスレ主は
「選択公理はインチキだ」
と言っているのである。時枝記事に反論しているつもりが、
本質的には選択公理に反論しているのがスレ主なのである。
スレ主はそろそろ数学から引退すべきだなw
「時枝記事のタネ明かし」とやらも全く披露してくれないしな。何を勿体ぶってるんだろうね。
まあ、単純に「手駒」がないんだろうね。だからこそ、>>858みたいな感想文しか書けないわけだ。
詰んでいるとはこういうことを指す。スレ主が詰んでいるのだ。

952:132人目の素数さん
22/10/20 12:34:25.64 fszNwzQa.net
>>856
>採用する現代確率論の手法が、iidですよ(現代確率論の教科書を読んでね)
現代確率論の手法?べつに手法の一つとして存在するぶんには構わんが、勝てないから無意味なだけ。
一方、時枝戦略なら確実に99/100以上の勝率で勝てる。
問われてるのは勝つ戦略があるかなので勝てない戦略を論じても無意味。中卒バカの存在と同様。

953:132人目の素数さん
22/10/20 12:40:45.84 fszNwzQa.net
>>857
アホ
形式的べき級数はとりあえず忘れろ 無意味過ぎ
実数とか複素数とかを言ってるのではない
出題者の出題の仕方に反例は無いということを言ってる

954:132人目の素数さん
22/10/20 12:44:56.98 fszNwzQa.net
>>858
なんの傍証にもなってない
傍証はいいから記事原文のどこがどう間違ってるのかズバリ示せ
できないなら妄想に過ぎない おまえの妄想聞いても仕方ない 数学板は妄想を語る場ではない

955:132人目の素数さん
22/10/20 18:05:16.42 T5rDkYGh.net
>>857-858 補足
1)時枝氏の記事の原理は、>>1
 可算無限の数列のしっぽの同値類で
 問題の数列と、代表の数列との比較で、
 ある(箱の)番号から、先のしっぽが一致する決定番号なるものを用いるもの
2)つまり、決定番号dが何らかの手段で分かれば
 代表の数列は既知だから、
 問題の数列のd+1以降のしっぽの数列(共通部分)を知って、
 問題の数列の属する同値類を知り、代表の数列を知り
 d番目の箱の数は共通だから、
 ”代表の数列d番目=問題の数列d番目”となり
 問題の数列d番目が、箱を開けずに的中できるという
3)問題は、”決定番号dか、あるいはd以上の数を得る何らかの手段があるか無いか”であり
 決定番号dは、非正則分布>>51を成すから、上記の手段は”原理的に無い”のです!>>75
4)しかし、それをゴマカすために、時枝記事は、参照列を使う
 つまり、問題と別に可算無限の数列を作り、同様に決定番号d'を得る
 そして、「d<d'の確率が1/2だ」と叫ぶw>>1
 上記2)項同様に、問題の数列のd'+1以降のしっぽの数列を知って
 問題の数列の属する同値類を知り、代表の数列から
 d'番目の箱の数は共通だから、
 ”代表の数列d'番目=問題の数列d'番目”として
 問題の数列d番目が、箱を開けずに確率1/2で的中できるという
5)さらに、時枝記事は、参照列を増やす
 つまり、問題と別に可算無限の数列を99作り、決定番号の最大値dmax99を得る
 そして、「d<dmax99の確率が99/100だ」と叫ぶ
 上記2)項同様に、問題の数列のdmax99+1以降のしっぽの数列を知って
 問題の数列の属する同値類を知り、代表の数列から
 dmax99番目の箱の数は共通だから、
 ”代表の数列dmax99番目=問題の数列dmax99番目”となり
 問題の数列dmax99番目が、確率99/100で、箱を開けずに的中できるという>>1
 (さらに、99以上の任意のn個の参照列を使うのも可能という)
6)しかし、上記3)項で述べたように、
 決定番号dは、非正則分布を成すから、上記の手段は原理的に不成立!>>75
QED!w

956:132人目の素数さん
22/10/20 18:12:05.37 T5rDkYGh.net
>>869 リンク訂正(2ヶ所)
 決定番号dは、非正則分布>>51を成すから、上記の手段は”原理的に無い”のです!>>75
  ↓
 決定番号dは、非正則分布>>51を成すから、上記の手段は”原理的に無い”のです!>>705

 決定番号dは、非正則分布を成すから、上記の手段は原理的に不成立!>>75
  ↓
 決定番号dは、非正則分布を成すから、上記の手段は原理的に不成立!>>705

957:132人目の素数さん
22/10/20 18:37:27.18 fszNwzQa.net
>>869
>決定番号dは、非正則分布>>51を成すから、上記の手段は”原理的に無い”のです!>>75
はい、大間違い。
100列の決定番号の組 (d1,d2,...,d100) は定数。
時枝戦略の確率変数は列インデックスkであり、kが従う確率分布は{1,2,...,100}上の一様分布。
記事原文からこれが読み取れないようなら国語からやり直した方がいい。

958:132人目の素数さん
22/10/20 18:43:54.


959:99 ID:fszNwzQa.net



960:132人目の素数さん
22/10/20 20:23:50.77 0vqwNnbB.net
>>869
> 3)問題は、”決定番号dか、あるいはd以上の数を得る何らかの手段があるか無いか”であり
> 決定番号dは、非正則分布>>51を成すから、上記の手段は”原理的に無い”のです!>>75
ここが間違っている。決定番号 d:[0,1]^N → N は非可測関数であるが、
それにも関わらず、「d以上の数を得る手段」は存在している。
具体的にはどうすればいいのか?まず、出題者は s∈[0,1]^N を出題する。
ここから出力される100個の決定番号を d1,d2,…,d100 とする。1≦i≦100 なる i の中で
di > max{ dj|1≦j≦100, j≠i }
を満たす i は高々1つしか存在しない。その唯一の i を i_0 と置く。
よって、残りの99個の i は di ≦ max{ dj|1≦j≦100, j≠i } を満たしている。
そして、回答者は 1,2,…,100 の中からランダムに番号 i を選ぶ。i≠i_0 でありさえすれば
di ≦ max{ dj|1≦j≦100, j≠i } が成り立つ。この時点で、
max{ dj|1≦j≦100, j≠i }
という量は「di以上の値」になっている。i≠i_0 が起きる確率は 99/100 以上なので、
以上により、「 99/100 以上の確率で、d以上の数を得ることができる」ということになる。
詰んでいるとはこういうことを指す。スレ主が詰んでいるのである。

961:132人目の素数さん
22/10/20 20:29:18.93 INDi1LEb.net
>>833
>数え上げ測度では
>ヴィタリ集合V(非可算)は、その元を1と数えて、
>∞に発散する測度が定義できるかも
かも、は要らん
論理がわかれば誰でもわかる
分からん中卒は論理が分からんエテ公(嘲)
実数に通常の測度を入れた場合、ヴィタリ集合は非可測
可算集合に対して、全体を1とし、単集合が皆同じ測度を持つような測度は存在しない
全く同じ論法 分からん中卒はエテ公(嘲)

962:132人目の素数さん
22/10/20 20:34:30.43 0vqwNnbB.net
>>869
> 3)問題は、”決定番号dか、あるいはd以上の数を得る何らかの手段があるか無いか”であり
> 決定番号dは、非正則分布>>51を成すから、上記の手段は”原理的に無い”のです!>>75
あるいは、100人の回答者バージョンを考えれば、より簡単である。
・ 背番号1から背番号100までの回答者を用意する。
・ 背番号 k の回答者は、番号kに対する時枝戦術を実行する。
・ この場合、100人の回答者のうち少なくとも99人は何らかの箱の中身を当てる。
これが100人バージョンであるが、ご覧のとおり、100人の中で少なくとも99人は
何らかの箱の中身を当てる。より具体的に言えば、
・ 100人の中で少なくとも99人は、その人の背番号を i とするとき、「 di 以上の数を得ている」
ということ。より厳密に書けば、
・ { i∈[1,100]|背番号 i の回答者は di 以上の数を得る } という集合は少なくとも99個の要素を含む
ということ。スレ主は「d以上の数を得る手段が無い」と主張しているが、もしそれが正しいなら、
上記の集合は99個の要素を含むどころか「空集合」でなければおかしい。
この時点で、スレ主は大ウソをついていることが確定する。
しかも、100人バージョンには確率空間が登場せず、代数的な議論だけで済んでしまうので、
スレ主も認めざるを得なくて、スレ主は100人バージョンを完全スルーしている。
詰んでいるとはこういうことを指す。スレ主が詰んでいるのである。

963:132人目の素数さん
22/10/20 20:52:13.99 0vqwNnbB.net
あるいは、スレ主は
「予め1つに固定された d に対して、回答者が高確率で d 以上の数を得られるような手段は無い
 (なぜなら N 全体は非有界であり、[1,d] に比べて (d,+∞) の方が遥かに広大だから)」
と主張しているのかもしれない。し・か・し、その主張は時枝記事とは無関係。
このことは、>>875を見れば一目瞭然である。
・ 100人の中で少なくとも99人は、その人の背番号を i とするとき、「 di 以上の数を得ている」
ご覧のとおり、背番号 i の回答者が目指すべきなのは di 以上の数を得ることなのであって、
d 以上の数を得ることではない。100人の回答者それぞれに対して、目標とすべき di は異なっており、
1つに固定された d を100人全員が目標としているわけではない。すなわち、次のような状況になっている。
・ 背番号 i の回答者は、たとえ d を越えなくても、di さえ超えればそれでよい。
・ そして、「背番号 i の回答者が di を越えられない」ような回答者は、100人の中で高々1人。
↑これこそが、100個の決定番号が上手く機能する理由である。
100人全員が同じ d を目標としているのではなく、背番号 i の回答者は、
たとえ d を越えなくても、di さえ超えればそれでよいのである。
もしこれが、100人全員が同じ d を目標とするなら、スレ主の直観は100人バージョンでも正しく機能する。
すなわち、およそどんな分布を採用しても、100人の中で d を超える回答者はゼロになるだろう。
しかし実際には、100人それぞれが異なる di を目標にしており、それさえ実現できれば当たりとなる。
そして、「背番号 i の回答者が di を越えられない」ような回答者は、100人の中で高々1人しかいない。
こうして、スレ主の言い分は完全に崩壊する。

964:132人目の素数さん
22/10/20 23:02:16.88 0CBm2hkn.net
>>869-870 補足
(引用開始)
2)つまり、決定番号dが何らかの手段で分かれば
 代表の数列は既知だから、
 問題の数列のd+1以降のしっぽの数列(共通部分)を知って、
 問題の数列の属する同値類を知り、代表の数列を知り
 d番目の箱の数は共通だから、
 ”代表の数列d番目=問題の数列d番目”となり
 問題の数列d番目が、箱を開けずに的中できるという
3)問題は、”決定番号dか、あるいはd以上の数を得る何らかの手段があるか無いか”であり
 決定番号dは、非正則分布>>51を成すから、上記の手段は”原理的に無い”のです!>>705
(引用終り)
a)簡単に補足しよう。いま、簡便�


965:ノ>>51の例示通り  非正則な分布:一様分布の範囲を無限に広げた分布  と考えよう  つまり、まさに自然数N n∈N で、∀n の重み付けを1 とした分布だ b)この場合、明らかに、この非正則な分布において  平均値や中央値は、発散して∞になっている  従い、分散や標準偏差も、同様に発散している(∞)と考えるべき c)さて、このような分布において、二つの有限の値 n1,n2 を取ったとする  平均値は、(n1+n2)/2 となる  明らかに、二つの有限の値 n1,n2 は、非正則な分布を代表していない!のです d)もっと言えば、ある有限値M∈Nを取って、max(n1,n2)<M とできて  二つの有限の値 n1,n2 は、  0~Mの一様分布(正則な分布)内と考えることもできる e)というか、0~Mの一様分布(正則な分布)の話だと  (無自覚に)錯覚する人が、多いだろう  これが、時枝記事のトリックの一つだね f)つまり、確率論では、「非正則な分布 自然数N n∈N」は、  扱わない(通常の確率論では扱えない)のだが  しかし、代数学では、普通に「 自然数N n∈N」として、何の問題もないので  多くの人は「それでいいのだぁ~!」と錯覚するのですww まあ、 こういうことですね 大学教程で、確率論の単位を落としたり、単位を取らなかった人 そういう人には、ここの理解は難しいでしょうねぇ~www



966:132人目の素数さん
22/10/20 23:25:10.88 0vqwNnbB.net
>>877
>明らかに、二つの有限の値 n1,n2 は、非正則な分布を代表していない!のです
非正則分布は確率論の公理から外れたデタラメなので、n1,n2 が非正則分布を代表していないことは、
むしろ「確率論として健全な議論をしている」ことの証拠であるw
逆に、非正則分布を代表するような議論が時枝記事の中に現れたならば、
それこそが時枝記事の「間違い」である。一方でスレ主は、
「時枝記事では、非正則分布を代表していない n1,n2 を用いた議論を行っている」
と表明したわけだ。繰り返しになるが、n1,n2 が非正則分布を代表していないことは、
むしろ「確率論として健全な議論をしている」ことの証拠であるw
つまり、スレ主は「時枝記事は確率論として健全な議論をしている」と主張しているのである。
スレ主くんは、時枝記事が正しいことを認めたわけだ。めでたしめでたし。

967:132人目の素数さん
22/10/20 23:33:44.67 0vqwNnbB.net
何度も繰り返すが、時枝記事では非正則分布は使われていない。
時枝記事で示されていることは、世論調査で言えば
(☆)「あらゆる全ての100人の日本国民の組み合わせについて、その100人の中での支持率は99%以上である」
ということ。この(☆)を示すのに、非正則分布は使われていない。このことは>>839-846で指摘済み。
簡単におさらいすると、(☆)を示すのには、あらゆる全ての100人の組み合わせについて、その100人の中での
(支持している人数) / 100 を計算してみればよい。これが必ず 0.99 以上になっていればよい。
ところで、(支持している人数) / 100 という計算の中には、背番号の情報も「閉区間の長さ」も登場しない。
分母はずっと 100 のままだし、分子だって 0 ≦ (支持している人数) ≦ 100 を満たしている。
このように、常に 100 という固定された分母の中で計算されるので、スレ主が言うような非正則分布は、
(☆)の成否を確認する作業の中に全く登場しない。スレ主は
「二つの有限の値 n1,n2 は、非正則な分布を代表していない」
と主張しているが、これは当然のことであり、そもそも非正則分布なんて使われてないのだから、
n1,n2 が非正則分布を代表しているわけがないのだ。つまり、スレ主は
「非正則分布が使われてないことをスレ主自身の口から表明しただけ」
なのである。勝手に自爆して何がしたいんだか。

968:132人目の素数さん
22/10/20 23:55:34.77 0vqwNnbB.net
>>877
> 決定番号dは、非正則分布>>51を成すから、上記の手段は”原理的に無い”のです!>>705
これ、一応指摘しておくけど、写像 d:[0,1]^N → N は非正則分布を成すのではなくて、
ただ単にルベーグ非可測であるだけ。そして、ルベーグ非可測であることは、
非正則分布を成すこととは無関係。そもそも、分布とは人間が勝手に設定するものであって、
「写像を定義した瞬間に何らかの唯一無二の分布が勝手に付属する」
ようなものではない。つまり、スレ主が言うところの「写像 d は非正則分布を成す」とは、
「写像 d には非正則分布の構造を人間が勝手に定義することができる」
という意味にすぎない。しかし、時枝記事では非正則分布を使ってないのだから、
スレ主の方で勝手に非正則分布を定義して矛盾が起きたって、
それはスレ主が勝手に非正則分布とかいうデタラメを採用したのが原因にすぎないわけで、
時枝記事が間違っていることにはならない。

969:132人目の素数さん
22/10/21 00:36:57.95 /4AMHDZp.net
おバカのスレ主のために、まとめておこう。
・ N には非正則分布の構造を人間が勝手に定義することができる。
・ しかし、勝手に定義できるからといって、時枝記事でその構造が使われているとは限らない。
  非正則分布が使われていることを示すには、非正則分布の構造を代表した議論が記事の中に存在しなければならない。
・ しかし、時枝記事では「全ての100人の日本国民の組み合わせについて、その100人の中での支持率は99%以上である」
  という内容を導出�


970:オているのみ。しかも、そこで必要な計算は (支持している人数) / 100 だけ。 ・ これでは非正則分布の構造を代表していない。スレ主に言わせれば、  「二つの有限の値 n1,n2 は、非正則な分布を代表していない」ということ。 ・ お分かりだろうか?非正則分布の構造を代表した議論を見つけなければならないのに、   非正則分布の構造を代表してない議論しか存在しないのである。 ・ よって、時枝記事では非正則分布を使ってない。 ・ 別の言い方をすれば、時枝記事では非正則分布を使ってないのだから、   時枝記事の中で n1,n2 が非正則分布を代表してないのは当たり前w



971:132人目の素数さん
22/10/21 00:52:23.62 dBYBl8GO.net
>>877
「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^nを入れてもよいし,すべての箱にnを入れてもよい.
もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる. 」
⇒この時点で出題列は固定される
 すなわち100列も固定される
 すなわち100列の決定番号の組(d1,d2,...,d100)も固定される
「今度はあなたの番である.片端から箱を開けてゆき中の実数を覗いてよいが,一つの箱は開けずに閉じたまま残さねばならぬとしよう.
どの箱を閉じたまま残すかはあなたが決めうる.
勝負のルールはこうだ. もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち. さもなくば負け.
勝つ戦略はあるでしょうか?」
⇒問われているのは、100列の決定番号の組(d1,d2,...,d100)が固定されている状況での勝つ戦略の存在性。
中卒馬鹿は問題文を読むところで既に躓いている。数学以前。国語からやり直せ。

972:132人目の素数さん
22/10/21 01:49:22.58 ppRukeKx.net
決定番号の分布って完全代表系が決まってたら出題者がどんな実数を箱に隠すかで決まる
箱の中の実数達をたとえば[0,1]の実数区間の独立な一様分布にしてやれば決定番号は非正則分布になる

973:132人目の素数さん
22/10/21 01:56:14.83 dBYBl8GO.net
>>883
>決定番号の分布って
決定番号が定数でないと?
国語からやり直し

974:132人目の素数さん
22/10/21 07:49:42.67 JJUDruWB.net
>>877 補足
(引用開始)
a)簡単に補足しよう。いま、簡便に>>51の例示通り
 非正則な分布:一様分布の範囲を無限に広げた分布
 と考えよう
 つまり、まさに自然数N n∈N で、∀n の重み付けを1 とした分布だ
b)この場合、明らかに、この非正則な分布において
 平均値や中央値は、発散して∞になっている
 従い、分散や標準偏差も、同様に発散している(∞)と考えるべき
c)さて、このような分布において、二つの有限の値 n1,n2 を取ったとする
 平均値は、(n1+n2)/2 となる
 明らかに、二つの有限の値 n1,n2 は、非正則な分布を代表していない!のです
(引用終り)
・上記c)の部分を補足する
・数学の試験で、学年の平均点が50点、標準偏差σ=10点だったとする
・n1=40,n2=60 平均点50 で、平均点±1σに入っている
・ところが、n1=3,n2=7 平均点5 だと、平均点±4σから外れている
・同様に、時枝の決定番号 d1,・・,d100 では、平均値 (d1+・・+d100)/100 で有限になる
・これは、上記a)の非正則な分布 自然数N n∈N で、∀n の重み付けを1 とした分布 から見るとヘン
・よって、d1,・・,d100を使って得た確率 99/100は、数学的な正当性を有していない!
補足の補足
・我々日常の計算は、デジタルコンピュータの中の有限の世界だ
・有限桁であり、有限小数だ
・代数学として、任意の自然数nとして何の問題もない。代数学ならね
・しかし、確率論になると別だ。自然数の集合Nは、上記のように非正則な分布だ
・それを、安易に使う確率計算は、正当な数学とは言えないのです!w

975:132人目の素数さん
22/10/21 08:57:59.51 ppRukeKx.net
>>884
その定数が決まるまでの過程の話

976:132人目の素数さん
22/10/21 09:10:44.72 dBYBl8GO.net
>>886
>その定数が決まるまでの過程の話
その定数が決まってから回答者のターンとなる
つまり回答者にとっては最初から定数
国語からやり直し

977:132人目の素数さん
22/10/21 09:13:57.46 dBYBl8GO.net
>>885
>これは、上記a)の非正則な分布 自然数N n∈N で、∀n の重み付けを1 とした分布 から見るとヘン
決定番号は定数
ヘンなのは非正則分布に従って選出されると考えるおまえの頭

978:132人目の素数さん
22/10/21 09:21:19.81 ppRukeKx.net
>>887
出題者にとっては最初から定数なんてことはない
出題者が何を箱に入れるかで決まる
出題者が確率に任せることにしたらその確率によって定まる

979:132人目の素数さん
22/10/21 11:37:19.56 dBYBl8GO.net
>>889
>出題者にとっては最初から定数なんてことはない
ナンセンス
問われているのは「回答者の戦略として勝てるものが存在するか」なので回答者から見て定数であることが全て
数学以前 国語からやり直し

980:132人目の素数さん
22/10/21 11:40:37.26 dBYBl8GO.net
>>889
>出題者が確率に任せることにしたらその確率によって定まる
出題者が確率的に定めようと他のどんな手段で定めようと、いったん定めたら定数。
その後に回答者のターンになるので、回答者にとっては定数。
問われているのは回答者の戦略。
数学以前 国語からやり直し

981:132人目の素数さん
22/10/21 11:41:55.21 /4AMHDZp.net
>>885
まさし


982:く、>>881で指摘した間違いをそのまま再現している。問題外である。 おそらく、スレ主は>>881を読んでないのだろう。 >つまり、まさに自然数N n∈N で、∀n の重み付けを1 とした分布だ N上にそのような非正則分布を人間が勝手に定義することは可能である。 しかし、その非正則分布が時枝記事で使われているとは限らない。 非正則分布が使われていることを示すには、非正則分布の構造を代表した議論が記事の中に存在しなければならない。 >・同様に、時枝の決定番号 d1,・・,d100 では、平均値 (d1+・・+d100)/100 で有限になる >・これは、上記a)の非正則な分布 自然数N n∈N で、∀n の重み付けを1 とした分布 から見るとヘン ご覧のとおり、時枝記事では「全ての100人の日本国民の組み合わせについて、その100人の中での支持率は99%以上である」 という内容を導出しているのみであり、そこで必要な計算は (支持している人数) / 100 だけである。 つまり、分母は常に 100 なので、これでは非正則分布を代表していない。スレ主に言わせれば、 「二つの有限の値 n1,n2 は、非正則な分布を代表していない」ということである。あるいは、 「上記a)の非正則な分布 自然数N n∈N で、∀n の重み付けを1 とした分布 から見るとヘン」ということである。 お分かりだろうか?非正則分布の構造を代表した議論を見つけなければならないのに、 非正則分布の構造を代表してない議論しか存在しないのである。 これはどういうことかと言えば、時枝記事では非正則分布なんぞ使ってないということ。 これにて、スレ主の詭弁は崩壊する。



983:132人目の素数さん
22/10/21 11:48:37.20 dBYBl8GO.net
逆に、決定番号が何らかの確率分布に従って選出されるのはどのような問題か?
回答者が回答を決めた後に出題者が出題列を定めるような問題である
この場合回答者が勝つ戦略が存在しないのは自明

984:132人目の素数さん
22/10/21 12:03:46.90 /4AMHDZp.net
>>885
>同様に、時枝の決定番号 d1,・・,d100 では、平均値 (d1+・・+d100)/100 で有限になる
>これは、上記a)の非正則な分布 自然数N n∈N で、∀n の重み付けを1 とした分布 から見るとヘン
おバカなスレ主のために、簡単な具体例を1つ出そう。
・ ここに1枚の封筒があり、確率 1/2^k で k ドル入っているとする(k≧1)。
・ 特に、封筒の中身はどんな N の値も取りうる。
・ よって、N 上の非正則分布から見たときには、封筒の中身の平均値は発散して∞になっているはず。
・ しかし、確率 1/2^k で k ドル入っているのだから、その平均値は Σ[k=1~∞] k/2^k であり、有限値。
・ これは、N上の非正則分布から見るとヘン。
・ よって、Σ[k=1~∞] k/2^k を使って得た平均値は、数学的な正当性を有していない!
これがスレ主の言っていること。どこが間違いなのかは明白。
数学的な正当性がないのは非正則分布の方である(デタラメな分布だから)。
そのような非正則分布を人間が勝手に定義することは可能だが、実際にその分布が使われているとは限らない。
上記の封筒の例では、非正則分布が使われていない。だからこそ、非正則分布から見るとヘンなのだ。
つまり、非正則分布から見たときにヘンであることは、非正則分布を使ってないことの証拠なのである。
時枝記事の確率計算も、非正則分布から見たときにヘンなので、
結局、時枝記事では非正則分布を使ってないことになる。

985:132人目の素数さん
22/10/21 12:11:03.84 /4AMHDZp.net
これはスレ主のレスではないが、返答しておく。
>>883
>箱の中の実数達をたとえば[0,1]の実数区間の独立な一様分布にしてやれば決定番号は非正則分布になる
間違っている。非正則分布とは、∫_R p(t)dt ≠ 1 が成り立つような可測関数 p(t) のことを指す。
出題者が一様分布に従って出題を選んでも、そこから決まる決定番号の "分布" はルベーグ非可測なので、
非正則分布にすらならない。
非正則分布は確率論的にはデタラメであるが、それでも用途はある。
具体的には、ベイズ改訂の事前分布として用いられることがある。
この用途の場合、少なくとも p(t) はルベーグ可測でなければならない。
よって、ルベーグ非可測な p(t) は、本当に使い道がない。
決定番号の分布は、そういうたぐいのもの。非正則分布ですらない。
そもそも、スレ主が言うところの「非正則分布」とは、実際には d から決まっているわけではなくて、
ただ単に「 N 上の非正則分布(任意のn∈N に対して重み1を与える)」のことを指しているだけであり、
d は何ら関与していない。だから、「写像 d は非正則分布を成す」というスレ主の言い方は、
本当はその時点でおかしいのである。

986:132人目の素数さん
22/10/21 13:45:20.17 ppRukeKx.net
>>890
回答者の戦略は時枝戦略で決まってるのだから回答者は実は不要
後は出題者がどのように箱の中に実数を隠せばどうなるかを調べるだけ

987:132人目の素数さん
22/10/21 13:51:51.37 /4AMHDZp.net
>>896
回答者をロボットと考えて出題者の一人遊びだと解釈する視点は>>660-662で説明済み。
この場合の「勝率 99/100」とは、
「ロボットを相手に一人遊びをしている出題者がどんな実数列 s_0 を厳選しても、
 出題者がその s_0 を毎回出題したときの、出題者の勝率は 1/100 以下である」
という意味。まあ分かってるとは思うが。

988:132人目の素数さん
22/10/21 14:03:02.62 ppRukeKx.net
>>895
非可測関数が使い道がないにせよある箱の中身の決定方法によって決定番号がそのように決まるということはその先はふつうとは違うことを意味してないかな?たとえばこの問題はそのように箱の中を設定できるので問題として無効であるとか

989:132人目の素数さん
22/10/21 14:09:26.28 /4AMHDZp.net
>>898
>たとえばこの問題はそのように箱の中を設定できるので問題として無効であるとか
非可測な事象をわざと出現させるような設定は実際に可能である。
その場合、「その設定では確率が計算できない」という当たり前の結論になるだけ。
一方で、時枝記事ではそのような設定を採用していない。時枝記事では
「ロボットを相手に一人遊びをしている出題者がどんな実数列 s_0 を厳選しても、
 出題者がその s_0 を毎回出題したときの、出題者の勝率は 1/100 以下である」
としか言ってない。これは正しい。

990:132人目の素数さん
22/10/21 14:


991:17:24.87 ID:/4AMHDZp.net



992:132人目の素数さん
22/10/21 14:23:00.74 ppRukeKx.net
>>900
ということは箱入り無数目は箱の中の実数を決定番号が非可測になるように設定すると回答不能ってことでいい?

993:132人目の素数さん
22/10/21 14:27:20.16 /4AMHDZp.net
>>901
写像 d は最初から非可測関数である。しかし、出題者が出題を固定すれば可測な事象しか登場しない。従って、
「決定番号が非可測になるように設定すると回答不能」
という言い方は正しくない。
「非可測な事象が登場して確率計算が続行不能になるような設定のもとでは回答不能だ」
という言い方なら正しい。しかし、この言い方はそもそもナンセンス。正しいことを言っているがナンセンス。
その理由は>>900で説明したとおり。確率的ゲームの設定とは、その確率が可測な方法で導出できるような設定のみを
対象にするのが暗黙の了解だからだ。

994:132人目の素数さん
22/10/21 14:34:38.53 ppRukeKx.net
>>902
箱の中の実数の決め方自体は確率的方法に沿ってる
非可測をもたらしてるのは尻尾同値類の決定番号を求める過程
つまり時枝戦略を採用しなければ非可測にはならなかった
ただし時枝戦略ではないので99/100では勝てない

995:132人目の素数さん
22/10/21 14:41:26.51 /4AMHDZp.net
>>903
確率的方法には様々な種類がある。一様分布に従ってランダムに選ぶという方法もあれば、
ただ1つの s_0 のみを出題するという方法もある(この場合、s_0 が確率1で選ばれるという確率的方法になる)。
時枝記事では後者を採用している。ただ1つの s_0 のみが毎回出題される。
この場合、可測な事象しか登場せず、回答者の勝率は 99/100 以上になる。
しかも、s_0 にはそれ以上の制限がない。つまり、時枝記事では
∀s∈[0,1]^N s.t. 出題者が毎回 s を出題するとき、回答者の勝率は 99/100 以上である
という性質が証明されている。これは正しい。
では、一様分布に従ってランダムに出題した場合はどうなるのか?
この場合、非可測な事象が登場して確率計算が続行不能になるので、回答不能である。
しかし、>>900で説明したとおり、これはナンセンス。確率的ゲームの設定とは、
その確率が可測な方法で導出できるような設定のみを対象にするのが暗黙の了解だからだ。

996:132人目の素数さん
22/10/21 14:49:03.68 ppRukeKx.net
>>904
必ず時枝戦略を採用すべしって制限はないのだから時枝戦略を採用しなければたいてい非可測にはならない
元の問題は勝つ戦略はあるかなんだから

997:132人目の素数さん
22/10/21 14:49:03.89 3OMYDiSB.net
箱の中身を確率変数とすれば、当然、列から決定番号への関数は非可測だが
だからといって、100人がそれぞれ異なる100列を選んで、
それが100列とも決定番号が単独最大値になって外れる
といった馬鹿なことは絶対に起きえない
つまり、どの列も当たる確率が同じ99/100になる、と云えないだけで
もしある列の当たる確率が0なら、その他の列の当たる確率は必然的に1になる
つまり100列の当たる確率が存在するなら、その総和は99以上である

998:132人目の素数さん
22/10/21 14:54:08.60 /4AMHDZp.net
>>905
>必ず時枝戦略を採用すべしって制限はないのだから時枝戦略を採用しなければたいてい非可測にはならない
>元の問題は勝つ戦略はあるかなんだから
なるほど、君はそういう立場なのか。だったら、時枝記事の設定を少し変更してみても、君は文句を言うまい。
具体的には、次のように変更してみよう。
(1) 出題者は実数列 s∈[0,1]^N を一様分布に従ってランダムに選ぶ。
(2) 回答者は、i=(i_1,i_2,…)∈{1,2,…,100}^N を {1,2,…,100}^N 上の一様分布に従ってランダムに選ぶ。
(3) まず、回答者は番号 i_1 に対する時枝戦術を実行する。箱の中身の推測に成功したか失敗したかは記録を取っておく。
(4) 箱の中身を元通りにして、次は番号 i_2 に対する時枝戦術を実行し、成功したか失敗したか記録を取る。
(5) 箱の中身を元通りにして、次は番号 i_3 に対する時枝戦術を実行し、成功したか失敗したか記録を取る。
(6) この作業を、可算無限個ある全ての i_1,i_2,i_3,… に対して行う。
上記の設定のもとで、「1回でも箱の中身の推測に成功していたら回答者の勝利」とする(この勝利条件については、次のレスも参照のこと)。
ちなみに、i_1 が終わった時点で全ての箱の中身が回答者にバレているのだが、
回答者はその情報を(4)~(6)の作業で使�


999:ヲない(番号 i_k に対する時枝戦術を バカ正直に実行することしか許されてない)ので、ここは問題にならない。 時枝記事の設定を上記のように変更すると、回答者が勝利するという事象は正式に可測になる。 出題者が出題を固定しても可測だし、一様分布に従ってランダムに選ぶようにしても可測になる。 そして、いずれのケースでも、回答者の勝率は正式に 99/100 以上になる。



1000:132人目の素数さん
22/10/21 14:55:16.75 /4AMHDZp.net
なお、「1回でも箱の中身の推測に成功していたら回答者の勝利とする」という条件は、
回答者に有利すぎると感じるかもしれない。この場合、次のような設定も可能である。
・ i_1 ~ i_n まで終了した時点での成功回数を S_n と置いたとき、
  liminf[n→∞] S_n/n ≧ 99/100 が成り立っていたら回答者の勝率とする。
このように勝利条件を変更しても、回答者が勝利するという事象は正式に可測になり、
回答者の勝率は 99/100 以上になる。

1001:132人目の素数さん
22/10/21 14:57:04.50 ppRukeKx.net
>>907
その箱入り無数目改なら時枝戦略は99/100で勝てる
元の箱入り無数目は時枝戦略でほんとに勝てるかどうか不明な場合がある

1002:132人目の素数さん
22/10/21 15:11:41.16 /4AMHDZp.net
>>909
>元の箱入り無数目は時枝戦略でほんとに勝てるかどうか不明な場合がある
それも微妙に見解が間違っている。もともとの時枝記事では
∀s∈[0,1]^N s.t. 出題者が毎回 s を出題するとき、回答者の勝率は 99/100 以上である
が示されている。これは正しい。一方で、君が言っているのは
「 s を一様分布に従ってランダムに出題したら回答不能だ(非可測な事象が出現して確率が計算できないので)」
ということ。それは確かに正しい意見なのだが、しかしナンセンス。理由は>>900で述べたとおり。
君はそのことについて「だったら必ず時枝戦略を採用すべしって制限すらないだろ」と反論してきたが、
その主張に沿って時枝記事を改変したのが>>907-908という構図。
そして、君は>>907-908なら回答者が勝てると認めた。
だったら、君にとってはもう何も不満はないことになる。

1003:132人目の素数さん
22/10/21 15:16:49.75 3OMYDiSB.net
>>907-908
なんかめんどくさいな
単に同じ人が二回チャレンジしないといえばいいだけ
同じ問題を不特定多数の人が一回づつチャレンジする
その場合、当然100列のそれぞれを選ぶ人はほぼ同数になる
外れは1列しかありえないのだから、確率は99/100になる
そういうこと 証明を読めばそういう解釈で計算しているとわかる
わからないなら日本語が読めない朝鮮人か論理がわからんニホンザルだろうw

1004:132人目の素数さん
22/10/21 15:32:58.66 /4AMHDZp.net
>>911
別にそれでもいいが、正式に確率空間として記述したときに、対応が分かりやすいような書き方をしたつもり。
あと、自分でも書いてて混乱してしまったが、>>907の設定では
「1回でも箱の中身の推測に成功していたら回答者の勝利」
が勝利条件なので、回答者が勝利する確率は「 1 」になる。つまり、
・ 確率 1 で「少なくとも1回は箱の中身の推測に成功する」
ということ。>>908の場合はどうかというと、これもまた、回答者が勝利する確率は「 1 」になる。つまり、
・ 確率 1 で「 liminf[n→∞] S_n/n ≧ 99/100 」が発生する
ということ。もともとの時枝記事での「 99/100 」という性質は
「 liminf[n→∞] S_n/n ≧ 99/100 」の方に引き継がれて、
それが起きる確率が 1 であるということ(>907-908の設定のもとでは)。

1005:132人目の素数さん
22/10/21 15:56:44.53 ppRukeKx.net
>>910
不満は箱入り無数目の問題が何の疑問もなく時枝戦略で勝てるのが不満
多少はケチがつかないとなんでも入れていい箱の中の実数が当たるのは不自然

1006:132人目の素数さん
22/10/21 16:14:36.53 /4AMHDZp.net
>>913
>多少はケチがつかないとなんでも入れていい箱の中の実数が当たるのは不自然
箱の中身の実数が当たってしまうのは、選択公理が原因。バナッハ・タルスキーのパラドックスと構図は同じ。
1つの球が、それと同じ半径の2つの球に分解できるなんて、こんなに不自然なことはない。
しかし、そんな不自然なことが数学的に正しく証明されている。時枝記事も同じこと。時枝記事では
∀s∈[0,1]^N s.t. 出題者が毎回 s を出題するとき、回答者の勝率は 99/100 以上である
が示されている。これは数学的に正しいので、君はケチをつけられない。一方で、君が言っているのは
「 s を一様分布に従ってランダムに出題したら回答不能だ(非可測な事象が出現して確率が計算できないので)」
ということ。それはそれで確かに正しい意見なのだが、しかしナンセンス。理由は>>900で述べたとおり。
そして、ランダムに出題した場合でも解答可能になるように時枝記事を修正したのが>>907-908であり、
君は>>907-908なら回答者が勝てると認めている。
結局、君が本当に不満に思っているのは「選択公理が人知を超えて無敵すぎる」ということ。
君は選択公理にケチをつけているのだ。

1007:132人目の素数さん
22/10/21 16:33:27.32 ppRukeKx.net
決定番号の異常性かな
たぶん実際の決定番号みたら桁数も桁数の桁数も見たことも想像したことない大きな数になってると思うから

1008:132人目の素数さん
22/10/21 16:50:12.17 /4AMHDZp.net
>>915
決定番号の写像 d:[0,1]^N → N は完全代表系がないと定義できない。
そして、完全代表系は選択公理がないと作れない。
つまり、決定番号の異常性は選択公理が由来になっている。
つまり、君はやっぱり選択公理にケチをつけている。
別にそれはそれで構わんのだが、だから何だという話。
選択公理とは元々そういうものだろ。歴史的には、
バナッハ・タルスキーのパラドックスの時点で「だいぶおかしい」のだから。

1009:132人目の素数さん
22/10/21 16:51:29.94 dBYBl8GO.net
>>896
>回答者の戦略は時枝戦略で決まってるのだから回答者は実は不要
そうだよ。誰も不要じゃないなんて言ってない。
>後は出題者がどのように箱の中に実数を隠せばどうなるかを調べるだけ
任意の固定された出題列で99/100以上の勝率で勝てるのが時枝戦略。
出題列の固定はルールとして明確に記載されている。
反論があるなら、記事原文のどの部分がどう間違ってるのか具体的に指摘せよ。
数学板は妄想を語る場ではない。

1010:132人目の素数さん
22/10/21 17:01:14.44 dBYBl8GO.net
>>898
句読点が無いのは百歩譲るとして
>非可測関数が使い道がないにせよある箱の中身の決定方法によって決定番号がそのように決まるということはその先はふつうとは違うことを意味してないかな?たとえばこの問題はそのように箱の中を設定できるので問題として無効であるとか?
ある箱ってどの箱?
そのようにってどのように?
その先ってどの先?
ふつうの定義は?
この問題ってどの問題?
そのようにってどのように?
日本語でお願いしますね

1011:132人目の素数さん
22/10/21 17:04:55.31 ppRukeKx.net
時枝戦略推しって何人もいてそれぞれの人に対して説明しなきゃいけないのかな?

1012:132人目の素数さん
22/10/21 17:21:19.33 /4AMHDZp.net
>>919
推しも何も、時枝記事そのものは正しいのだから、文句のつけようがないでしょ。時枝記事では
∀s∈[0,1]^N s.t. 出題者が毎回 s を出題するとき、回答者の勝率は 99/100 以上である
が示されているに過ぎない。これは数学的に正しいので、君はケチをつけられない。
君が言うところの「出題をランダムにしたらどうなるか?」という疑問は、
時枝記事そのものに対する疑問ではなくて、
・ 時枝 "戦術" を利用した色々なバリエーションの中で、出題をランダムにしたケースではどうなるのか?
ということに過ぎない。このケースは、記事の中では語られていない。君が勝手に持ち出したバリエーションにすぎない。
そして、このケースでは非可測集合が登場して確率計算ができないので、回答不能である。
ただし、これはナンセンス。理由は>>900で説明したとおり。
そして、時枝 "戦術" を利用した色々なバリエーションを考えるのなら、>>907-908を考えればいい。
これなら、出題がランダムでも可測のままで、回答者が勝てる。君もそのことは認めている。
これ以上、何が不満なんだ?ダダをこねているだけか?

1013:132人目の素数さん
22/10/21 17:27:29.14 dBYBl8GO.net
>>903
>非可測をもたらしてるのは尻尾同値類の決定番号を求める過程
なんらかの集合なり写像なりが非可測だとしても
「任意の実数列の決定番号は自然数」は真であり、それゆえ時枝戦略は成立する
おまえは何が非可測だと言っているのか?
それが非可測だとなぜ時枝戦略が不成立になるのか?
が分かるように書け

1014:132人目の素数さん
22/10/21 17:31:06.12 dBYBl8GO.net
>>905
>必ず時枝戦略を採用すべしって制限はないのだから時枝戦略を採用しなければたいてい非可測にはならない
>>921
>元の問題は勝つ戦略はあるかなんだから
そうだよ。
時枝戦略は勝つ戦略だから「存在する」が答え。

1015:132人目の素数さん
22/10/21 17:31:49.64 3OMYDiSB.net
選択公理を全く使わない版もある
例えば出題者は自然数をランダムに100個選ぶ
回答者は100個の自然数の中から1つを選び
その2進数表現の桁数より大きな自然数を言えたら勝ちとする
で、回答者は自分が選んだ自然数以外の99個については
その中身を見ることができるので、その桁数の最大値を答えれば
自分が選んだ自然数の桁数がそれを超える確率は1/100だから
確率99/100で勝てる、という寸法
これを
10進表現にしようが、
階乗進表現にしようが、
一進表現にしようが、
全く同じ論法で証明できる
階乗進法
URLリンク(ja.wikipedia.org)
一進法
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ああ、下らんw

1016:132人目の素数さん
22/10/21 17:32:36.80 dBYBl8GO.net
>>909
>元の箱入り無数目は時枝戦略でほんとに勝てるかどうか不明な場合がある
どんな場合か具体的に

1017:132人目の素数さん
22/10/21 17:33:24.39 ppRukeKx.net
>>921
箱の中の実数を確率変数にした時に箱の中の実数から決定番号への写像
それが非可測なおかげで


1018:箱の中の実数が確率変数であっても決定番号の確率計算はできない



1019:132人目の素数さん
22/10/21 17:36:15.55 3OMYDiSB.net
で、もし自然数の出現の仕方が
例えば幾何分布になってるとすれば
完全に確率論で証明できる
つまりそういう意味では「箱入り無数目」は
確率論に沿った自然な結論の延長でしかないw

1020:132人目の素数さん
22/10/21 17:37:31.54 dBYBl8GO.net
>>913
>不満は箱入り無数目の問題が何の疑問もなく時枝戦略で勝てるのが不満
勝率99/100以上で勝てるんだから文句言ってもしょうがない
>多少はケチがつかないとなんでも入れていい箱の中の実数が当たるのは不自然
勝率99/100以上で勝てないなら、記事のどこかに間違いがあるはず。
おまえがその間違いを具体的に指摘すればいいだけ。
分からないなら黙る以外にない。数学板で感想文を書いてもナンセンス。

1021:132人目の素数さん
22/10/21 17:40:50.75 dBYBl8GO.net
>>915
>決定番号の異常性かな
>たぶん実際の決定番号みたら桁数も桁数の桁数も見たことも想像したことない大きな数になってると思うから
なんの異常も無いじゃんw
自然数が従う定理に大きな自然数は従わないとでも?

1022:132人目の素数さん
22/10/21 17:41:19.58 3OMYDiSB.net
分布が変数の交換による対称性を保つかどうかがカギ
分布が明確なら直接確かめればいいだけ
分布が定義できない場合には対称性が示せない、というだけ
しかし、もし100個の自然数を定数としてしまえば
そこから1個をランダムに選ぶ、という前提によって
対称性がいえてしまうので、証明できる
そこが解らん馬鹿がいつまでもいつまでもギャアギャア騒ぐ
中卒高卒には数学は無理だから諦めて死ね

1023:132人目の素数さん
22/10/21 17:43:15.35 3OMYDiSB.net
>>928
自然数がいかほど大きな桁数になろうが何の問題もない
そういうことが理解できない素人は数学に興味を持っても無駄だから
諦めてセックスでもしてろ セックスしか能がない猿なんだから(嘲)
数学者は童貞でも猿よりは遥かに価値がある・・・数学的にはw

1024:132人目の素数さん
22/10/21 17:51:40.36 dBYBl8GO.net
>>925
時枝先生は時枝戦略なら勝率99/100以上で勝てる、つまり勝つ戦略はあるとおっしゃっている。
もし勝つ戦略が無いと主張したいなら、記事のどこにどんな間違いがあるかを具体的に指摘すればいいだけ。どうぞ。
>箱の中の実数を確率変数にした時
は勝つ戦略ではないから、考えるだけ無駄。
あんた自分で
>元の問題は勝つ戦略はあるかなんだから
って言ったじゃんw 分かる?w

1025:132人目の素数さん
22/10/21 17:57:04.71 dBYBl8GO.net
>>930
それは>>915に言えやw

1026:132人目の素数さん
22/10/21 17:57:04.76 3OMYDiSB.net
>>931
戦略ではなく問題設定
確率99/100だといえないが、確率0ともいえない
そういう意味では、中卒の主張は、非可測性から否定されるw

1027:132人目の素数さん
22/10/21 17:57:57.64 3OMYDiSB.net
>>932
915に言ってる いちいち発狂すんなやセックス難民w

1028:132人目の素数さん
22/10/21 18:00:57.23 dBYBl8GO.net
>>934
発狂してるのはアンカすらまともに書けないおまえなw

1029:132人目の素数さん
22/10/21 18:02:43.30 3OMYDiSB.net
non-conglomerableな場合というのは
自然な対称性を持たないような
場合分けの仕方も可能になるから
対称性を前提した自然な結論を
否定する計算方法も可能にはなる
ただし、そのような場合でも
全ての列で当たる確率が0になるなんてことは不可能w
せいぜいある特定の1列の当たる確率を0にできるだけ
そういう意味では中卒の「当たりっこない」は
数学として完全に否定される
理解できない中卒は、順序の初等的性質すら否定する大馬鹿野郎w

1030:132人目の素数さん
22/10/21 18:03:57.77 3OMYDiSB.net
>>935
発狂してんのはアンカで脊髄反射するサルのオマエな(嘲)

1031:132人目の素数さん
22/10/21 18:04:58.07 3OMYDiSB.net
ま、はよこのクソスレ埋めようやw

1032:132人目の素数さん
22/10/21 18:06:59.90 3OMYDiSB.net
で、「中卒と遊ぶスレ」と改題した隔離スレ
誰か立ててくんない?
隔離スレは2つも3つも要らんからw

1033:132人目の素数さん
22/10/21 18:09:38.84 3OMYDiSB.net
タイトルは、”「スレ主」と遊ぼう” でもいいよ
数学板で「スレ主」といえばある特定の個人を指すってみんな分かってっからw

1034:132人目の素数さん
22/10/21 18:29:36.41 dBYBl8GO.net
>>937
>アンカで脊髄反射する
意味不明すぎて草

1035:132人目の素数さん
22/10/21 18:30:46.80 dBYBl8GO.net
>>938
おまえが出ていけばいいだけw

1036:132人目の素数さん
22/10/21 18:30:58.24 ppRukeKx.net
>>930
あまり大きいとその数を表記する術がなく


1037:なる AとB二つのとても大きな数があった時にどちらが大きいか判断する術がなくなる



1038:132人目の素数さん
22/10/21 18:31:24.79 dBYBl8GO.net
>>939
おまえが立てればいいだけw

1039:132人目の素数さん
22/10/21 18:33:26.03 dBYBl8GO.net
>>943
自然数が従う定理に表記できないほど大きい自然数は従わないと?

1040:132人目の素数さん
22/10/21 18:46:11.09 ppRukeKx.net
>>945
従うだろうけど従ってるかどうか確認できない
1足しても2掛けても大きくなってるかどうかわからない

1041:132人目の素数さん
22/10/21 19:11:51.84 3OMYDiSB.net
>>942
お前が出て行けよ 数学知らんド素人馬鹿野郎w

1042:132人目の素数さん
22/10/21 19:14:25.84 3OMYDiSB.net
>>946
表記する必要はないけどな
順序の性質を満たしていることを受け入れればいいだけ
君、否定すんの?根拠ある?ないだろ
あんた統合失調症の可能性あるから精神科で診てもらい
いまどきはエエクスリあるよ エビリファイとかレキサルティとか

1043:132人目の素数さん
22/10/21 19:14:47.25 dBYBl8GO.net
>>947
発狂すんなよ みっともない

1044:132人目の素数さん
22/10/21 19:17:21.85 3OMYDiSB.net
>>949
発狂したのはお前だろ この自己愛性人格障害の変態野郎w

1045:132人目の素数さん
22/10/21 19:19:17.18 3OMYDiSB.net
自然数が順序の性質を満たしてるから、どう表現されようが
他の自然数より大きな数はたかだか1つしかない
それだけで「箱入り無数目」は成立する
自然数の桁数なんか一切考える必要がない
考える必要がないことを考える奴は正真正銘の馬鹿www

1046:132人目の素数さん
22/10/21 19:20:38.20 3OMYDiSB.net
数学板も9割は馬鹿
大学行ってない中卒高卒馬鹿か
大学で数学学んだことが全くない文系馬鹿だろう
もっとも工学部あたりも論理的思考が全然できない計算馬鹿ばっかだがw

1047:132人目の素数さん
22/10/21 19:22:01.24 3OMYDiSB.net
物理学科でも数学理論が分からん馬鹿が多いが
数学科でも論理が分からん馬鹿が少なくない
そのくせ数理論理学とか数学じゃねえと馬鹿にする
おまえらみたいな述語論理も理解できない命題論理馬鹿に馬鹿にされたくねえなw

1048:132人目の素数さん
22/10/21 19:26:10.70 3OMYDiSB.net
バラモン    数理論理学専攻
ーーーーーーーーーーーーーーーー
クシャトリア  数学科卒
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ヴァイシャ   理系学部卒
ーーーーーーーーーーーーーーーー
シュードラ   文系学部卒
ーーーーーーーーーーーーーーーー
アウトカースト 中卒・高卒

1049:132人目の素数さん
22/10/21 19:26:36.84 dBYBl8GO.net
>>950
自分でアンカ間違えといて逆ギレしたあげく勝手に発狂してらー
薬飲み忘れちゃダメだよ

1050:132人目の素数さん
22/10/21 19:27:33.23 3OMYDiSB.net
>>955
アンカだけで判断するアスペの貴様が馬鹿w

1051:132人目の素数さん
22/10/21 19:29:17.39 3OMYDiSB.net
アスペdBYBl8GOは文章読めない 文字認識しかできない発達障害

1052:132人目の素数さん
22/10/21 19:30:22.03 3OMYDiSB.net
ま、アスペ馬鹿ごとこのスレ埋め殺すぜw

1053:132人目の素数さん
22/10/21 19:31:50.47 3OMYDiSB.net
アスペルガーの人は、多くの非アスペルガーの人と同様か、
またはそれ以上に強く感情の反応をするが、
何に対して反応するかは常に違う。
彼らが苦手なものは
「他人の情緒を理解すること」
「言葉やジェスチャーの裏に隠された意味を理解すること」
「非言語コミュニケーションを図ること」
である。

1054:132人目の素数さん
22/10/21 19:32:43.05 3OMYDiSB.net
アスペルガーをもつ子供は、言われたことを額面どおり真に受けることが多い。
これは「言葉の名称」や「意味する表現方法」を知らない場合に多かったり
言われた言葉と同じ言い方で聞き返す癖があることや、
抽象的な言われ方では納得の出来ない性格などが原因で、
客観的には額面どおりに真に受けていると思われることもあるため
判断をするには長期的な付き合いが必要となる。

1055:132人目の素数さん
22/10/21 19:34:18.05 dBYBl8GO.net
>>928としたのは>>915の間違いでした。ごめんなさい。
この一言が言えず逆ギレしたあげく発狂して喚き散らすのはなに?
人格障害?発達障害?ちゃんと病院行きな

1056:132人目の素数さん
22/10/21 19:34:42.47 3OMYDiSB.net
インターネット依存症
アスペルガー症候群の人物は、インターネット依存症になりやすい。
2019年に発表された日本の研究によると、
インターネットの依存度をテストするYIAT (Young's Internet Addiction Test) において、
70点以上をインターネット依存症とした時、一般人口と比較して
アスペルガー症候群では約3.72倍、
アスペルガー症候群に加えてADHDと診断されたものでは約6.89倍も
その割合が大きかった。
なお、ADHDのみの場合は、約4.31倍であった。
やべぇなw

1057:132人目の素数さん
22/10/21 19:38:11.09 3OMYDiSB.net
>>961
そもそも、>>915と書かねばならない、と考えるのがアスペ馬鹿w
>>928を読んで書いたのだからアンカは正しい
だからといって>>928を書いた人だけに云ってる
と考えるアスペ馬鹿一匹が完全に人間として間違ってる
治らない?じゃ死ね今死ねここで死ね 貴様の肉はブタが食うとさ
人はいつか死ぬ 今ここで死ぬことを恐れるな 貴様の人生には何の価値もないw
5chで屁理屈こくなんて落伍者のすること さっさとクビ掻き切って死ね!!!

1058:132人目の素数さん
22/10/21 19:38:16.16 dBYBl8GO.net
>>956
>アンカだけで判断するアスペの貴様が馬鹿w
すごいねこの人
「悪いのは誤字を見抜けなかったおまえ、誤字した俺様は一つも悪くない」
だってさ
大丈夫かな、社会でやっていけるの?
病院行くべきだよ 周りがみんな迷惑してるよ

1059:132人目の素数さん
22/10/21 19:39:04.59 3OMYDiSB.net
アスペ馬鹿などその場で斬首するのが当然の畜生

1060:132人目の素数さん
22/10/21 19:41:12.17 3OMYDiSB.net
>>964
誤字ではない
そもそもアンカを見て「アンカーの記事を書いた俺だけに云ってる」
と考える貴様がアスペ馬鹿野郎
貴様のそのアスペが人間失格の畜生 さっさと死ね
死ぬ以外に貴様の罪は償えない なんならオレが今ここで斬首してやる
どうだ嬉しいだろう 死んだら天国に行けるぞ(大嘘w)

1061:132人目の素数さん
22/10/21 19:42:32.85 dBYBl8GO.net
>>963
>>>928を読んで書いたのだからアンカは正しい
「>」で始まる行は他レスの引用なんだよ 知らないの?
君の無知の責任をこっちに擦り付けられても困るんだけど
発達障害は病院行って治しなよ 君誰からも相手にされないでしょ

1062:132人目の素数さん
22/10/21 19:42:44.27 3OMYDiSB.net
大体、中卒に限らずこのアスペ馬鹿も
「非可測」と聞くと発狂して
「勝てない戦略」とか馬鹿語を絶叫する
数学のスの字も分からん中卒高卒馬鹿の典型w

1063:132人目の素数さん
22/10/21 19:44:22.13 dBYBl8GO.net
>>965
じゃあ自分の首斬れば?誰も止めないよ

1064:132人目の素数さん
22/10/21 19:45:48.54 3OMYDiSB.net
>「>」で始まる行は他レスの引用なんだよ 知らないの?
もちろん知っている。
>>928」と書いたからといって、
>>928を書いた奴だけに言ったと
思う貴様がキチガイアスペ野郎だといってる
キチガイは死ぬしかない 俺が斬首してやる
一瞬で死ねるぞ 喜べ 貴様は死ぬことで全人類から感謝されるんだ
生きてるだけで貴様はそのキチガイぶりで全人類から憎悪される
さっさと死ねイ!!!

1065:132人目の素数さん
22/10/21 19:46:52.96 3OMYDiSB.net
>>969
まずアスペ馬鹿の貴様の首を斬る
その後俺も首斬ってやるよ(大嘘w)

1066:132人目の素数さん
22/10/21 19:47:40.88 3OMYDiSB.net
アスペ馬鹿の癖に数学分かったような顔すんなよ
どうせ計算しかできない計算馬鹿なんだろw

1067:132人目の素数さん
22/10/21 19:48:50.81 3OMYDiSB.net
日本で数学が得意とか言ってる奴は大体計算しか能がない計算馬鹿
まあ、計算すら正しくできない正真正銘の馬鹿よりはマシかもしれんが
今�


1068:ヘ計算だけならEXCELでできるから正真正銘の馬鹿と大してかわらんか(嘲)



1069:132人目の素数さん
22/10/21 19:49:38.07 dBYBl8GO.net
>>968
時枝先生の問いは「勝つ戦略はあるか?」だろ?
「勝てない戦略」ってのはそうでない戦略のことね
国語からやり直せば?

1070:132人目の素数さん
22/10/21 19:52:20.21 3OMYDiSB.net
論理が分かるかどうかは重要
しかも論理は文系・理系を問わず全ての学問で重要
しかしなぜか日本では数学科・物理学科・他の理系・文系
全ての学問で論理の初歩すら分かってない馬鹿が沢山いる
そういう奴がクソ論文を書いて学者ヅラしてるのは有害である
日本は知的発展途上国 しかも最後尾発展途上国である
発展途上のレベルでいえば
ラオスとかアフガニスタンとかイエメンとか
そういうレベル

1071:132人目の素数さん
22/10/21 19:53:23.71 dBYBl8GO.net
>>970
>「>>928」と書いたからといって、
>>>928を書いた奴だけに言ったと
>思う貴様がキチガイアスペ野郎だといってる
少なくとも>>915を書いた奴に言うべきで、アンカは「>>915」と書くべきだよね
なに苦しい言い訳してんの?
でなんでそんなにしつこいの?
一言謝れば済む話なのに

1072:132人目の素数さん
22/10/21 19:53:40.19 3OMYDiSB.net
>>974
ハイ馬鹿w
言葉だけに脊髄反射するアスペ馬鹿の典型
箱の中身を確率変数とするかしないかは問題設定の違いであって
戦略とは全然関係ない それがわからないのは論理が分からんエテ公w

1073:132人目の素数さん
22/10/21 19:55:37.66 3OMYDiSB.net
>>976
>少なくとも>>915を書いた奴に言うべきで、
 読めば915を書いた奴に云ってるとわかる
 分からんのはアスペ馬鹿の貴様だけwww
>アンカは「>>915」と書くべきだよね
 そう思うのもアスペ馬鹿の貴様だけwww
アスペ馬鹿は俺様ルールを全人類のルールだと
勝手に妄想するから困る 死んでくれ
貴様は人間じゃない サルなんだ
サルが人間ヅラすんな 迷惑だw

1074:132人目の素数さん
22/10/21 19:57:02.25 dBYBl8GO.net
>>975
>論理が分かるかどうかは重要
自分のミスを他人のせいにして、逆ギレして、苦しい言い訳し続けて、罵りまくる
論理が分かる分からない以前に人格が破綻してるよ君

1075:132人目の素数さん
22/10/21 19:57:55.72 3OMYDiSB.net
>>976
>一言謝れば済む話なのに
 なぜアスペ馬鹿のエテ公に人間様が謝る必要がある?w
 ないな 俺様に首斬られて死ね エテ公w

1076:132人目の素数さん
22/10/21 19:58:34.76 dBYBl8GO.net
>>978
>読めば915を書いた奴に云ってるとわかる
じゃやっぱり>>915と書くべきを誤字したんじゃねーかw
語るに落ちた馬鹿w

1077:132人目の素数さん
22/10/21 20:00:22.24 dBYBl8GO.net
>>980
>なぜアスペ馬鹿のエテ公に人間様が謝る必要がある?w
誤字したから
自分の誤字を他人のせいにしたから
苦しい言い訳で自分を正当化して他人を罵りまくったから
おまえの存在自体が迷惑だから


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch