純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)11at MATH
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)11 - 暇つぶし2ch892:現代数学の系譜 雑談
22/12/17 09:40:22.99 EhW0UvWQ.net
>>814
つづき
12 方程式のべき根による可解性
定義 12.1 K を C の部分体とする.f(x) ∈ K[x] に対して方程式 f(x) = 0 が K 上でべ
き根によって解けるまたは K 上可解であるとは,f(x) = 0 のすべての根が K の元から
出発して,べき乗根(2 項方程式の根)と 1 のべき乗根および四則演算を組み合わせて表
示できることと定義する.
定理 12.1 K をすべての 1 のべき乗根を含むような C の部分体,f(x) ∈ K[x] を 2 次以
上の多項式とする.このとき,方程式 f(x) = 0 が K 上べき根によって解けるための必要
十分条件は f(x) の K 上の分解体 L のガロア群 Gal(L/K) が可解群となることである.
証明:
(1) 必要性:f(x) = 0 が K 上



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch