純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)11at MATH
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)11 - 暇つぶし2ch801:現代数学の系譜 雑談
22/12/14 11:57:40.99 XvLBbeMm.net
>>722 追加
(引用開始)
4)a∈K で
 aのn乗根を添加したときどうなるか?→巡回群:クンマー拡大
 逆に、巡回群→nの約数のべき根拡大:クンマー理論
 みたいな感じでないの?
5)なので再度問う
 「cos(2π/11)のべき根を使った表現で
  5乗根なしだと、(元の方程式が)5次式にならないのではないの?」
6)つまり、「5次式→位数5の巡回群→5乗根による拡大」 となるのでは?(クンマー理論から)
(引用終り)
1)ガロア理論の”あらすじ”が、理解できていないのでは?
2)下記のベレ出版 ガロア理論の頂を踏む 石井俊全の目次を見て
 ”あらすじ”を、再度確認してみて
 下記の”巡回拡大からベキ根拡大へ”が、クンマー拡大の逆=クンマー理論では?
(参考)>>698より
URLリンク(www.beret.co.jp)
ベレ出版 ガロア理論の頂を踏む 石井俊全 2013
URLリンク(www.beret.co.jp)
目次
⑩ 同型写像ではみ出ない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 377
・ガロア拡大体
 定理 5.28  (最小分解体の次数)=(ガロア群の位数)・・・・ 377
 定義 5.8 ?ガロア拡大・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 380
 定理 5.29  Q(α) がガロア拡大体になる条件・・・・・・・・・・・・・・・381
6? 1のベキ根の作る体・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 453
・円分体とガロア群
 定理 6.3 ?円分体のガロア群・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 457
7 x a 0 n- = の作る拡大体・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 463
・クンマー拡大
 定理 6.4 ?ベキ根拡大から巡回拡大を作る・・・・・・・・・・・・・・・・ 467
8? 巡回拡大はx a 0 n- = で作れる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 472
・巡回拡大からベキ根拡大へ
 定理 6.5 ?巡回拡大からベキ根拡大を作る・・・・・・・・・・・・・・・・・ 473
 定理 6.6 ?デデキントの補題・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 476
 定理 6.7 ?ベキ根拡大を作るベキ根の存在・・・・・・・・・・・・・・・・・478
(引用終り)
以上


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch