純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)11at MATH
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)11 - 暇つぶし2ch2:現代数学の系譜 雑談
22/07/31 15:47:06.77 QgOwogiU.net
つづき
<数学隣接分野について>
URLリンク(planck.exblog.jp)
大栗博司のブログ
2010年 08月 21日
フィールズ賞
今週はインドのハイデラバードで国際数学者会議 (ICM) が開かれ、フィールズ賞受賞者が発表されました。1990年以来の過去5回のICMでは、フィールズ賞受賞者のおよそ4割が場の量子論や超弦理論に関係する分野で研究をされていたので、今回はどうなるのだろうかと思っていました。
今回の受賞者のひとりはスタニスラフ・スミルノフさんで、ある種の2次元の統計模型がスケール極限で共形対称性を持つことを示し、物理学者のジョン・カーディさんの予想していた公式に数学的証明を与えました。場の量子論に数学的基礎を与えることは数理物理学の長年の課題ですが、2次元の共形場の理論では確実な進歩が起きています。前回の2006年のICMでフィールズ賞を受賞されたウェンデリン・ウェルナーさんの業績も2次元の共形場の理論に関係するものでした。
スミルノフさんはCaltechの大学院の卒業生なので、今回の受賞はCaltechにとってもうれしいニュースでした。
もうひとりの受賞者のセドリック・ビラニさんへの授賞対象は気体分子の運動論で、非平衡の状態からどのように平衡状態への移行が起きるのかの理解を進められたのだそうです。
物理学の提起する問題は、依然として数学の新しい発展を触発し続けているようです。
(引用終り)
下記フィールズ賞 2022年のコパン氏は、statistical physics関連
マリナ・ヴィヤゾフスカ氏も、E_{8} latticeは、超弦理論と関連があります。また、24次元はLeech lattice関連で下記”conformal field theory describing bosonic string theory”と関連しています
なので、フィールズ賞 2022年も、物理学との関連ありです
つづく

3:132人目の素数さん
22/07/31 15:48:52.57 QgOwogiU.net
つづき
また、IMUの新総裁 中島啓氏は、”紹介:理論物理学に起源を持つゲージ理論を数学的に研究することを中心テーマと している。また、この研究がカッツ・ムーディー・リー環や、その変形と関係 することから、これらの対象の表現論も同時に研究している。 主要な成果として、次のようなものを得た。(略) 箙多様体と名づけた・・”URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
と記されています
なので、数学隣接分野も取り上げます!
(平たく言えば「なんでもあり」ですw)
(参考)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
フィールズ賞
2022年(オンライン開催[注釈 3])[21]
ユーゴー・デュミニル=コパン(Hugo Duminil-Copin, 1985年 - )フランスの旗 フランス
For solving longstanding problems in the probabilistic theory of phase transitions in statistical physics, especially in dimensions three and four.
マリナ・ヴィヤゾフスカ(Maryna Viazovska, 1984年 - ) ウクライナ
For the proof that the E_{8} lattice provides the densest packing of identical spheres in 8 dimensions, and further contributions to related extremal problems and interpolation problems in Fourier analysis.
球充填問題を8次元と24次元で解決したことや,フーリエ解析における極値および補間問題への更なる貢献が評価[22]。
つづく

4:現代数学の系譜 雑談
22/07/31 15:50:10.10 QgOwogiU.net
つづき
URLリンク(ja.wikipedia.org)
超弦理論
基本的な説明
超弦理論には5つのバリエーションがあり、それぞれタイプI、IIA、IIB、ヘテロSO(32)、ヘテロE8×E8と呼ばれる。この5つの超弦理論はいずれも理論の整合性のために10次元時空を必要とする。
URLリンク(en.wikipedia.org)
Leech lattice
Applications
The vertex algebra of the two-dimensional conformal field theory describing bosonic string theory, compactified on the 24-dimensional quotient torus R24/Λ24 and orbifolded by a two-element reflection group, provides an explicit construction of the Griess algebra that has the monster group as its automorphism group. This monster vertex algebra was also used to prove the monstrous moonshine conjectures.
(引用終り)
つづく

5:現代数学の系譜 雑談
22/07/31 15:51:00.72 QgOwogiU.net
なお、
おサル=サイコパス*のピエロ(不遇な「一石」URLリンク(textream.yahoo.co.jp) 表示名:ムダグチ博士 Yahoo! ID/ニックネーム:hyperboloid_of_two_sheets**) (Yahoo!でのあだ名が、「一石」)
<*)サイコパスの特徴>
(参考)URLリンク(blog.goo.ne.jp) サイコパスの特徴、嘘を平気でつき、人をだまし、邪悪な支配ゲームに引きずり込む 2007年04月06日
(**)注;URLリンク(en.wikipedia.org) Hyperboloid
Hyperboloid of two sheets :URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(ja.wikipedia.org) 双曲面
二葉双曲面 :URLリンク(upload.wikimedia.org)
おサル、あいつは 双曲幾何の修論でも書いたみたいだなw(^^)
可哀想に、数学科のオチコボレで、鳥無き里のコウモリ***)そのもので、威張り散らし、誰彼無く噛みつくアホ
本来お断り対象だが、他のスレでの迷惑が減るように、このスレで放し飼いとするw(^^
注***)鳥無き里のコウモリ:自分より優れた数学DRやプロ数学者が居ないところで、たかが数学科のオチコボレが、威張り散らす姿は、哀れなり~!(^^;
なお
低脳幼稚園児のAAお絵かき
小学レベルとバカプロ固定
は、お断りです
小学生がいますので、18金(禁)よろしくね!(^^
テンプレは以上です

6:132人目の素数さん
22/07/31 15:53:30.45 A0tPI6fj.net
どんどんキモチワルイタイトルになってくねw

7:132人目の素数さん
22/07/31 15:57:46.89 A0tPI6fj.net
数学隣接分野ってなんだよ?
数学の研究と、数学の他学問への利用は、
全く異なることが理解できない🐎🦌が
書いてるのか?

8:現代数学の系譜 雑談
22/07/31 16:00:49.04 QgOwogiU.net
良いんじゃね?
どうせ5ch
しょせんは便所の裏の落書き
どのスレも、厳密に数学だけのカキコのみなんて、
そんなスレありませんよ
旦那www

9:132人目の素数さん
22/07/31 16:02:46.97 YfHsbMZF.net
おっちゃん元気、生きてる?

10:132人目の素数さん
22/07/31 16:03:45.94 A0tPI6fj.net
現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2022/07/31(日) 16:00:49.04ID:QgOwogiU
>しょせんは便所の裏の落書き
はい、荒らし
通報しとくね
BURNされたら書き込み禁止ね

11:132人目の素数さん
22/07/31 16:08:25.06 YfHsbMZF.net
工学部の発想

12:132人目の素数さん
22/07/31 17:25:42.04 0Z++3IBk.net
工学部の発想をなめてはいけない

13:132人目の素数さん
22/07/31 17:31:24.92 YfHsbMZF.net
数学ではないんだよ、ポエム

14:132人目の素数さん
22/07/31 17:34:06.14 0Z++3IBk.net
数学でないものをポエムと呼ぶのはいかがなものか

15:132人目の素数さん
22/07/31 17:36:20.20 YfHsbMZF.net
正しい事

16:132人目の素数さん
22/07/31 17:37:45.96 0Z++3IBk.net
正しいこと数学だけではない

17:132人目の素数さん
22/07/31 17:37:47.49 A0tPI6fj.net
ポストモダニストなのかも
『「知」の欺瞞―ポストモダン思想における科学の濫用』
(ちのぎまん ポストモダンしそうにおけるかがくのらんよう、)は、
物理学者のアラン・ソーカルとジャン・ブリクモンの著書。
ソーカルはいわゆるソーカル事件で知られている。
学術誌のソーシャル・テクストに意図的に無意味な論文を投稿し、
そしてそれが実際に掲載されてしまったのである。

18:132人目の素数さん
22/07/31 17:38:57.62 0Z++3IBk.net
アナリシスもポストモダンになりうる

19:132人目の素数さん
22/07/31 17:39:10.70 A0tPI6fj.net
>>17
この本がフランス語で出版されたのは1997年である(英語版はその翌年の1998年)。
英語圏での議論へ周到にそなえ、英語版は書き改められている。
本書はサイエンス・ウォーズと呼ばれる論争の一部であり、
ポストモダンの著作において科学や数学の概念が誤用されていると考えた
ソーカルとブリクモンは、学問の世界におけるポストモダニズムを
おおいに批判している。
二人の批判は、自分でも理解していないことを書いている
ポストモダニストの告発であった。
科学者コミュニティからの反応はおおむね好意的であった。
人文学者による本書への反応は「二分」されたともいわれている。

20:132人目の素数さん
22/07/31 17:40:36.53 A0tPI6fj.net
>>19
おそらくポストモダン思想に関心のある人で、
〔この本を〕気にしていない人はいない。
反応は極端なほど二分している。
喜んでいる人もいれば、怒っている人もいる。
私の友人の一人も、ソーカルの論文が、
左派的なグループの会合で話題になったと語っていた。
この本のことを話題にすると、
熱烈にソーカルたちを支持する人と同じぐらい
熱烈に反対派にまわる人とで二極化する。
ソーカルの悪戯を喜ぶ人の中には、
以前はもっとポストモダン思想を
肯定的に見ていた人もいる。

21:132人目の素数さん
22/07/31 17:41:55.51 A0tPI6fj.net
>>20
『「知」の欺瞞』は、隣接する2つのテーマを分析している。
・非常に影響力をもった哲学者や知識人には、
 科学的概念の不完全かつ欺瞞的な使い方を
 している者がいないか
・認識的相対主義の問題、つまり
 「現代科学は『神話』や『物語』、『社会的構築物』以上の何かではない」
 (科学の社会学におけるストロングプログラムにみられるような)
 という立場について

22:132人目の素数さん
22/07/31 17:41:58.88 c1zXh6IX.net
>>9
一応ね
>>12
ここのスレ主にはラプラス変換とかヘビサイトの階段関数やディラック測度とかのことは分かりません

23:132人目の素数さん
22/07/31 17:44:15.95 A0tPI6fj.net
>>21
ソーカルたちは、…数学と物理という著者二人が
研究や教育のためその生涯をささげてきた学問の科学的概念が
濫用されていることを知ってほしいのだという。
ソーカルとブリクモンは、その濫用を次のように定義する。
・科学(あるいは疑似科学)的な用語を、
 それがまさに何を意味しているのか
 気にすることなく使用すること
・自然科学の概念を、最低限の正当化を経ることなく、
 またそれを用いる理由も提示しないまま、
 人文科学に持ち込むこと
・無関係な文章に恥ずかしげもなく専門用語をちりばめて、博識に見せかけること。
 おそらく、専門家ではない読者を感心させるだけでなく威圧しようとしている
・深遠にみえて実際には無意味な言葉や文章を綴ること
・著者の能力をはるかに超えた話題についても自信を持ち、
 その言説に浅薄な厳密さを加えたいがために、
 科学について払われている敬意を利用すること

24:132人目の素数さん
22/07/31 17:44:25.91 YfHsbMZF.net
>>17
まさにポエム

25:132人目の素数さん
22/07/31 17:45:34.36 A0tPI6fj.net
>>22
1には、そもそも複素解析も実解析(微分積分)もわからん

26:132人目の素数さん
22/07/31 17:47:40.59 A0tPI6fj.net
>>23
本書では、
「神秘的にみせたり、わざとあいまいな言葉遣いをしているもの、
 乱雑な議論、科学概念の誤用」 と呼ばれる、知識人たちの営為から
その「氷山の一角」が描かれる。
例えば、リュス・イリラガイはE = mc2 が
「われわれがそれなしでは生きていけない
 他のさまざまな速度をさしおいて特権化する」
ゆえに、それが「性化された方程式」であると
書いた文章が引用され、批判されている
(イリラガイについては
 「流体力学は不当になおざりにされている、
  なぜなら流体が女性的であるのに対して、
  固体は男性的であるからだ」
 という主張についても批判がされている)。
同様に、トポロジーと神経症のあいだにアナロジーを見出すラカンも、
ソーカルとブリクモンの見解では何の根拠もなく数学の用語を用いており、
「単に間違っているという代物ではない。意味不明なのだ」。

27:132人目の素数さん
22/07/31 17:49:43.63 A0tPI6fj.net
>>26
ソーカルとブリクモンは、二人が認識的相対主義と呼ぶ、
「客観的な真実は存在せず、ただ個々人の信念があるのみだ」
という思想がはびこっていることを強調してやまない。
二人によれば、「ポストモダニスト」と呼ばれる人々や
科学の社会学におるストロングプログラムの立場をとる人など、
多くの人々がこの相対主義を支持しているが、
非論理的で地に足がついておらず、危険な考え方である。
本書の狙いは、
「左派全体を批判することではなく、
 流行りにのるその一部から左派それ自体を守ること」
である。
英語版の序文ではマイケル・アルバートの言葉が引用されている。
「不正と抑圧への敵意つまり左派と、
 科学と合理性への敵意つまりナンセンスとを混同することに、
 正しさや賢さや人間性や戦略性などない」。

28:132人目の素数さん
22/08/02 10:18:51.28 gazMdPo/.net
モダン焼きにタコを入れればポストモダン焼きになるということだな

29:現代数学の系譜 雑談
22/08/03 07:19:36.56 4MVCRcpC.net
URLリンク(style.nikkei.com)
東大理3合格トップは女子校 桜蔭が灘高超えのわけ
2022/4/17 (代慶達也)
ニューススクール 日経
医学部入試、女子の合格率が男子を上回る
「女子生徒の方が医学部志向が強くなっているのではないか」と開成の野水勉校長はこう話す。41年連続で東大合格トップを走る開成。22年の合格者数は前年比34%増の193人と躍進したが、理3合格者数は後退した。一方で理1は前年比53%増の89人と過去最高水準の合格実績となった。東大合格率でトップの筑駒も理1の合格者が全体の6割を占めている。男子のトップ校では、異常とも言える医学部ブームが一段落して理3から理1への流れが強まっていると言えそうだ。
「医師になるより、AI(人工知能)で起業した方がもうかるし、面白いのでは」(灘高出身の東大工学部3年生)という男子学生も増えている。実際、経済産業省がまとめた20年の大学発ベンチャーの数は東大が323社と急増しており、大学別では断トツだ。
一方、ビジネス界では大企業トップはいまだに男性が圧倒的で、成功した女性起業家も少ない。桜蔭出身者も著名な医師や弁護士はたくさんいるが、実業界では影は薄い。さらに弁護士など法曹界や官僚の人気も下がっているため、成績優秀な女子生徒は、医学部志向が一段と強くなっているのだ。
文部科学省の21年度の大学入試調査によると、全国の医学部医学科の入試で、女性の合格率は13.60%となり、男性を0.09ポイント上回った。合格者数の男女比は現在6:4だが、女子が男子と並ぶのは時間の問題。桜蔭出身者が「白い巨塔」のトップに立つ日も近いかもしれない。

30:132人目の素数さん
22/08/03 18:37:58 ADeey6xq.net
これ物理だが、数学でも出てくるかもね
URLリンク(nazology.net)
ナゾロジー
AIに物理法則を学習させたら、未知の物理変数で現象を表現し始めた! 2022.07.28

AIには人類が知覚できない何かがみえているようです。

米国のコロンビア大学(Columbia University)で行われた研究によれば、AIに物理法則を学習させ、それを表現するために必要な「変数」の数を考えさせたところ、現在の人類には理解できない要素が含まれることが判明した、とのこと。

ありふれた振り子運動や回転運動でも、AIは人類とは異なる独自の変数を用いて物理法則を理解し、正確な運動予測まで成功させていました。

研究者たちは、AIは人類がまだ発見できていない未知の方程式と「変数」を用いて、物体の運動法則を理解している可能性があると述べています。

もし研究者たちの予測が正しければ、誰もが知る振り子運動や円運動などには誰も知らない「裏の方程式」が存在することになります。

研究内容の詳細は2022年7月25日に『Nature Computational Science』にて掲載されました。

関連スレ
【ナゾロジー】AIに物理法則を学習させたら、未知の物理変数で現象を表現し始めた! [すらいむ★]
スレリンク(scienceplus板)

31:現代数学の系譜 雑談
22/08/07 23:15:02.28 OPHB8tRX.net
URLリンク(nazology.net)
ナゾロジー
大学レベルの数学問題を数秒で「解き、説明し、作成する」AIが開発! Credit:Canva ナゾロジー編集部 2022.08.06
ライター 川勝康
大学で研究生活を送ること10年と少し。 小説家としての活動履歴あり。 専門は生物学ですが、量子力学・社会学・医学・薬学なども担当します。 日々の記事作成は可能な限り、一次資料たる論文を元にするよう心がけています。 夢は最新科学をまとめて小学生用に本にすること。
編集者 海沼 賢
以前はKAIN名義で記事投稿をしていましたが、現在はナゾロジーのディレクションも担当することに。大学では電気電子工学、大学院では知識科学を専攻。科学進歩と共に分断されがちな分野間交流の場、一般の人々が科学知識とふれあう場の創出を目指しています。
2022.08.06 SATURDAY
大学レベルの数学問題を数秒で「解き、説明し、自ら作成もできる」AIを開発!
また人間の能力を超えるAIが開発されました。
米国のMIT(マサチューセッツ工科大学)で行われた研究によれば、大学レベルの数学の問題を「解く」「説明する」「新たに生成する」の3つが実行可能なAIを開発した、とのこと。
これまで開発されたAIは一部を除き人間用に書かれた数学の問題文から直接答えをを導き出そうとして失敗してきました。
しかし新たに開発されたAIは、人間用に書かれた数学の問題文をコンピューター用の正しいプログラムコードに自動的に変換・合成する訓練がなされており、わずか数秒で既存のAIの10倍にあたる81%の精度で正しい回答を行うことが可能となっています。
もしこの精度が100%近くになれば、数学オリンピックなどの優勝者をAIが総どりすることが可能になるでしょう。
研究内容の詳細は2022年8月2日に『PNAS』にて公開されています。

32:132人目の素数さん
22/08/08 18:31:39.18 Pmv//iaP.net
全きゴミ雑談

33:現代数学の系譜 雑談
22/08/09 07:51:16.44 3vRIezgE.net
>>32
良いんじゃね?
5ch 便所の落書き
そんなもんでしょ?
反例があるなら出してみなよwww

34:132人目の素数さん
22/08/09 07:52:04.39 3vRIezgE.net
おっと、コテハン消すよ
URLリンク(optronics-media.com)
The Optronics Co
東大,時間結晶の生成メカニズムを発見
2020年07月28日
URLリンク(ja.wikipedia.org)
時間結晶(じかんけっしょう、英: Time crystal)もしくは時空間結晶(じくうかんけっしょう、英: Space-time crystal)は、全く同じ物理条件でエネルギーを加えているにも関わらず、時間(試行回数)によって結果が変化する現象。ここでいう結晶とは物質ではなく状態をさす物理学上の用語であり、時間結晶とは時間によって物理法則が変化する(対称性が破れている)現象もしくは状態をいう。例えば「液体」や「固体」という物質そのものがあるわけではなく、「液体」や「固体」という状態があるのと同じである。量子力学でいう状態の重ね合わせは、時間対称性が破れている状態といえるため、量子論とも関係が深い。
普通の3次元結晶は空間的に繰り返しのパターンを持っているが、時間が経過しても不変である。時間結晶は時間に対しても自身を繰り返し、結晶を刻々と変化させる。時間結晶は非平衡物質の1つであるため熱平衡に達することはない。この物質の形態は2012年に提案され2017年に初めて観測された。この状態は環境から隔離することはできず[要出典]、非平衡状態の開放系である。
時間結晶のアイデアは2012年にノーベル賞受賞者でマサチューセッツ工科大学教授のフランク・ウィルチェックにより最初に記述された。後により緻密な定義を作成した。これらは平衡状態で存在できないことが証明された[1]。

35:132人目の素数さん
22/08/09 07:55:04.56 DLTsRB8/.net
>>34
>コテハン消すよ
 恥ずかしくなったか 当然だな
 今やまともな人はだれもコテハンしてない

36:132人目の素数さん
22/08/09 10:59:39.30 Q6v8yNDt.net
>>33
阪大は痰壺だというのは世間の統一見解

37:132人目の素数さん
22/08/09 17:48:58.07 Wc1LXFe6.net
永久保存版スレ主の本性
32:132人目の素数さん 2022/08/08(月) 18:31:39.18 ID:Pmv//iaP
全きゴミ雑談
33:現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2022/08/09(火) 07:51:16.44 ID:3vRIezgE
>>32
良いんじゃね?
5ch 便所の落書き
そんなもんでしょ?
反例があるなら出してみなよwww

38:132人目の素数さん
22/08/10 09:01:27.32 fDad7BVd.net
>>36
へー
統一教会はそんなことも言っているのか

39:132人目の素数さん
22/08/10 09:17:39.40 OmLLPXkF.net
痰壺は中卒君だけかと

40:132人目の素数さん
22/08/10 13:24:07.93 5OBaZr6o.net
中卒なら統一教会よりはレベルが上

41:132人目の素数さん
22/08/10 14:14:31.22 1Cf7KmrB.net
大阪自体が朝鮮韓国の上位互換

42:132人目の素数さん
22/08/10 16:52:44.28 fDad7BVd.net
3世紀末 - 6世紀、古墳時代にはヤマト王権に仕える技術者や亡命者として
中国の東北や朝鮮半島から人々が渡来した。
4世紀後半から5世紀にかけて、ヤマト王権は百済と同盟のために繰り返し出兵するなど
大陸で活動しており、このことは高句麗が遺した広開土王碑にも記録されている。
大王を中心とするヤマト王権において重要な位置を占めた者や文化の発展に
寄与した者がいた。
ヤマト王権に仕えた渡来人としては、半島から来た秦氏、東漢氏、
西文氏(かわちのふみうじ) が代表的である。
また飛鳥時代には百済の滅亡により亡命貴族が日本を頼って渡来した。
中でも最後の百済王義慈王の王子の禅広は、持統天皇より百済王(くだらのこにきし)
の氏姓を賜り、百済系氏族の代表的な存在となった。
さらに奈良時代末期から平安時代初期にかけて、鑑真に同伴した
コーカソイドに属するソグド系とされる僧侶の如宝も広義的には渡来人に含まれる。

43:132人目の素数さん
22/08/11 09:53:02.5


44:4 ID:+gD6ba2m.net



45:132人目の素数さん
22/08/11 10:15:17.98 +gD6ba2m.net
立川裕二氏、荒木不二洋氏は、数学科出身じゃないのに、国際数学者会議の招待講演者
そういう人いるんだね
URLリンク(ja.wikipedia.org)
国際数学者会議
1966年のモスクワ会議で次回の開催地に日本を提議したがニースに決定、1990年京都開催を待つこととなる[1]。
日本人または日本の研究所に在籍している数学者の全体講演者・招待講演者
国際数学者会議の全体講演または招待講演は一流数学者の証と言え、全体講演者としての招待は「数学の殿堂入り」にも匹敵する[注釈 2]と表現される。
荒木不二洋は招待講演者として2度
2018年(リオデジャネイロ)立川裕二
1970年(ニース) 荒木不二洋
URLリンク(ja.wikipedia.org)
立川 裕二(たちかわ ゆうじ、1979年10月5日 - )
灘中学校・高等学校在学中には、国際数学オリンピックの日本代表に2回選出された
1998年、東京大学理科一類入学。東京大学理学部物理学科卒業。2006年、東京大学大学院理学系研究科物理学専攻博士課程修了。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
荒木 不二洋(あらき ふじひろ、1932年7月28日 - )
研究・人物
湯川秀樹の研究室で場の量子論を学ぶ。その後、京都大学工学部助手・講師、京都大学数理解析研究所助教授・教授を歴任し、場の量子論・量子統計力学の代数的構造論、ならびに作用素環論などにおいて研究を行っている。
作用素環論を用いた代数的場の量子論の定式化 (Araki-Haag-Kastler formulation) やIII型フォン・ノイマン環と場の量子論の関係、荒木-Woods不変量の導入など、数理物理学とフォン・ノイマン環の深い結び付きを解明した。
こうしたIII型フォン・ノイマン環の構造に関する研究は、後の富田-竹崎理論やコンヌの仕事に影響を与えた。
数理物理学分野においてポアンカレ賞を受賞している。コンヌがフィールズ賞を受賞したときに業績紹介を行った。

46:132人目の素数さん
22/08/11 10:32:04.17 r7xnAndk.net
京都の出身
鴨沂高校では先生の代わりに数学の授業をしていた。
京都大学では
一回生のときにポントリャーギンの連続群論に出会った。

47:132人目の素数さん
22/08/11 10:38:16.27 +gD6ba2m.net
>>44
追加
荒木先生は、1982年 - フィールズ賞選考委員 (これ、国際数理物理学会会長、国際純粋・応用物理学連合数理物理学委員会委員の資格でってことかな)
同年 アラン・コンヌ フィールズ賞(この受賞に、荒木先生の意見が大きく影響していると思われる)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
荒木 不二洋(あらき ふじひろ、1932年7月28日 - )
学外における役職
1978年1月 - 国際数理物理学会副会長
1979年1月 - 国際数理物理学会会長
1981年9月 - 国際純粋・応用物理学連合数理物理学委員会委員
1982年 - フィールズ賞選考委員
受賞・講演歴
1970年 - ICM招待講演(ニース)
1978年 - ICM招待講演(ヘルシンキ)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
アラン・コンヌ(Alain Connes, 1947年4月1日 - )
1982年にフィールズ賞
様々な量子力学的概念に対し非可換幾何の手法が有効であることを示している。また、同じ時期に数論的な構成物に対しても非可換空間の構成が可能であることを示し、有数体 Qのアデール類の空間 A/Qxに対する自然な力学系からリーマンゼータ関数(実際にはより一般に、任意の量指標に関するL関数)の零点のスペクトル実現を得ている。

48:132人目の素数さん
22/08/11 10:39:36.19 +gD6ba2m.net
>>45
ありがとう
それ、荒木 不二洋先生のことだね

49:132人目の素数さん
22/08/11 10:43:53.12 r7xnAndk.net
FujihiroではなくHujihiro
にしたのは父親がGentaroだったから。

50:132人目の素数さん
22/08/11 12:14:35.80 dyOYLkht.net
>>48
Hujihiroとは何式のローマ字だ
Huzihiroではないのか

51:132人目の素数さん
22/08/11 13:14:52.73 r7xnAndk.net
>>49
それが正しいかもしれない。
しかし藤木のクラスCはFujiki's class C

52:132人目の素数さん
22/08/11 13:20:12.40 r7xnAndk.net
小島はmathscinetでは皆kojima

53:132人目の素数さん
22/08/12 17:05:41.18 9bI6xvgK.net
URLリンク(www.nikkei.com)
GitHubのCEO、ソフト開発「AIと二人三脚で」
テックの未来
ネット・IT
2022年8月5日 2:00 [有料会員限定]
ソフトウエア開発を人工知能(AI)で支える動きが広がっている。ソースコードの共有サイトで知られる米ギットハブはAIが文脈を理解してコードを提案するサービスを公開した。トーマス・ドムケ最高経営責任者(CEO)は「開発者はより創造的な仕事に集中できる」と話す。車などあらゆる分野でソフトの役割が増すなか、AIとの二人三脚が加速する。
ギットハブは6月下旬に開発支援サービス「コパイロット(Copilot... 残り829文字

54:132人目の素数さん
22/08/12 17:07:47.52 9bI6xvgK.net
>>49
>Hujihiroとは何式のローマ字だ
>Huzihiroではないのか
ありがと

55:132人目の素数さん
22/08/12 17:09:03.03 9bI6xvgK.net
>>48
>FujihiroではなくHujihiro
>にしたのは父親がGentaroだったから。
こっちも
ありがと

56:132人目の素数さん
22/08/12 17:17:29.65 atCtQJeO.net
Huzihiro Araki is cited 1662 times by 966 authors

57:132人目の素数さん
22/08/13 10:36:29.44 d42KNd2H.net
>>55
ありがと

58:132人目の素数さん
22/08/14 18:15:34.55 j73gwVtw.net
旧聞ですが
まあ、こういう時代だってことね
URLリンク(www.youtube.com)
“魔術師”のように数式を発見する「ラマヌジャン・マシン」【橋本幸治の理系通信】(2021年2月9日)
666,645 回視聴 2021/02/09 興味深いサイエンスニュースをお伝えする理系通信。
今回の


59:テーマは「数学の魔術師」です。 イスラエルの研究チームが開発したあるAI=人工知能に関する論文が、 最も権威ある学術誌「ネイチャー」に掲載されました。 そのAIの名は「ラマヌジャン・マシン」。 ラマヌジャンは、20世紀初頭に活躍した「魔術師」とも呼ばれる数学者で、 独創的な公式や定理を、次々と生み出したことで知られています。 そんなラマヌジャンのように、AIが新たな数式を発見していくといいます。 AI「ラマヌジャン・マシン」はどんな数式を生み出すのか? そしてそのAIの仕組みとは? 解説します。 ※引用元 ●論文:Nature(オープンアクセスはAbstractのみ) Gal Raayoni et al. (2021) Generating conjectures on fundamental constants with the Ramanujan Machine https://www.nature.com/articles/s4158... テレ東BIZ チャンネル登録者数 155万人 乗太郎巾 1 年前 タクシー数を即答できた理由がフェルマーの最終定理を1だけずらした場合(x^n+y^n=z^n+1)について研究していたからで、その研究ノートが発見されたら当時の整数論を20年先取りした中身だったとかいうマジキチエピソードだいすき



60:132人目の素数さん
22/08/15 09:49:47.57 eId8lOJ4.net
>>57
>>タクシー数を即答できた理由がフェルマーの最終定理を1だけずらした場合
>>(x^n+y^n=z^n+1)について研究していたからで、その研究ノートが発見されたら>>当時の整数論を20年先取りした中身だった
旧聞というからには、
1.なぜz^nをz^n+1に代えた問題に興味が向いたのか
2.20年後の整数論のどの結果がその研究ノートで予告されていたのか
これらの点について突っ込んだ説明が欲しい。

61:132人目の素数さん
22/08/16 09:48:05.35 s4S94ApO.net
1729

62:132人目の素数さん
[ここ壊れてます] .net
1728=j(i)

63:132人目の素数さん
22/08/17 06:58:30.28 5BeU0YZw.net
これ面白い
URLリンク(en.wikipedia.org)
リシャット構造
Guelb er Richât
URLリンク(en.wikipedia.org)
リシャット構造の衛星写真(偽色)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
Guelb el Richat の地形図。メートル単位の標高。等高線間隔 10m、主等高線は 50m 毎
URLリンク(www.chizukokato.com)
モーリタニア 砂漠を旅する No.7 Chizuko Kato
「サハラの目」:ゲルブ・エル・リシャット(Guelb er Richat)- ③
宇宙からは瞳に見える同心円状の丘陵群が遠く霞む。
約9900万年前の白亜紀の時代、ゲルブ・リシャットは、大量の熱水を伴うマグマの上昇を引き起こした非常にまれな巨大火山活動から生まれ、巨大なドームを形成した。
その後、水は割れ目に徐々に浸透することにより石灰岩の層を溶解し、長くゆっくりと、ドームは崩壊していく。
更に、長年の侵食や風化によって柔らかい岩石部分が削られ、今日、サハラの目として知られる円形構造になった。
この構造の層を主に構成するのは古生代(5億4100万- 約2億5190万年前)の珪岩(quartzite クォーツァイト)で、
ほぼ石英からなる硬い岩石。
NASAの衛星写真では青く見えている。
URLリンク(www.nasa.gov)
似た構造物はマリ、チャド、アルジェリアにも存在するらしいが、これほど壮観ではないようだ。
白亜紀は大陸が大きく移動する時代で、火山活動も活発だった。
ただし、ゲルブ・リシャットについては、溶岩は地表には達していない。
ドーム形成で止まった。
深さの異なるマグマの上昇により、ゲルブ・リシャットには珍しい石が多く存在する。
これがまた、私を「サハラの目」に誘う。

64:132人目の素数さん
22/08/17 07:22:34.07 5BeU0YZw.net
>>58
ありがとう
>旧聞というからには、
旧聞と書いた意図は、>>57の記事が”2021年”と昨年の年月日だってことです
それだけです

65:132人目の素数さん
22/08/17 07:29:43.95 5BeU0YZw.net
>>59-60
ありがとう
> 1729
> 1728=j(i)
なるほど、そう来たか
URLリンク(ja.wikipedia.org)
j-不変量
複素変数 τ の函数であるフェリックス・クラインの j-不変量 (j-invariant)(もしくはj-函数)
1728=j(i)
jの有理函数はモジュラーであり、実際にすべてのモジュラー函数を与える。古典的には、j-不変量は C 上の楕円曲線のパラメータ化として研究されていたが、驚くべきことに、モンスター群の対称性との関係を持っている(この関係はモンストラス・ムーンシャインと呼ばれる)。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
モンストラス・ムーンシャイン

66:132人目の素数さん
22/08/17 07:40:35.14 eXOjTMj2.net
>>61
君、つまらない
コピペ小僧は黙ってね

67:132人目の素数さん
22/08/17 08:33:35.52 cFxZ6HMo.net
>>63
#{(x,y,u,v)\inN^4:x>u, x^3+y^3=u^3+v^3}=\infty ?
>>64
どう?

68:132人目の素数さん
22/08/17 09:04:21.77 M7UPJV73.net
65
訂正
x>u ---> x>yかつx>u

69:132人目の素数さん
22/08/17 09:06:44.52 M7UPJV73.net
再訂正
x>yかつx>u ----->
x>y,u>vかつx>u

70:132人目の素数さん
22/08/18 07:50:52.24 1qkLdMS4.net
1729=1000+729=1+1728

71:132人目の素数さん
22/08/18 14:46:34.83 Rllt0Sxq.net
x^3+y^3+u^3+v^3=0からx+u=0を除いた残りが
小林双曲的かどうかなんてどうなんだろう?

72:132人目の素数さん
22/08/18 22:30:06.72 1qkLdMS4.net
数論に動機づけられた値分布論の問題
RIMSの共同研究のタイトルにあってもよさそう

73:132人目の素数さん
22/08/19 13:16:54.61 ot177Qj4.net
整数解を持たない不定方程式を「微小変形」することにより
整数解が有限個しかない方程式を作る一般論はありますか?

74:132人目の素数さん
22/08/19 14:04:56.96 Y4N/rDN/.net
素人妄想コピペ専獣スレ主に聞いても噸でも無い解答を素人流に尤もらしく御高説されるだけだから損なだけじゃ、
スレ一覧と睨めっ子して然るべき所で聞け、だがもう2ch時代に居た場違いな人との遭遇率は1/255を下回っとる。
伝手コネが無く学術系SNSと無縁でも、まだQuaraとかで聞いた方が良かろう。
急ぎの用なら諦めるべし。Yahoo!知恵袋を見ても分かる様に拙速なベストアンサー選びは大恥と大損に成るだけ。
意見が集まっても鵜呑みにせず考証してからでないと誤解説者(故


75:意犯も居るが頑迷かつ不治な不意犯も居る)に マンマと騙されるし、何よりアンタ自信の血肉どころか付け焼き刃にさえ成らない恥掻き傀儡にさせられる。 フィクションドラマで描かれる理不尽不正は現実に数多存在する。 だからこそ常にパワーバランスも治安も崩す極端な身分ピラミッドが形成されていく。



76:132人目の素数さん
22/08/19 14:50:14.39 Y4N/rDN/.net
金融モデルか商業モデルか離散理工学モデルか、何か研究しとるんか?口外禁止ならむしろ伏せて貰って構わんが。
CPUは理論的に自然対数の底e進法が最高効率で整数最高効率は最寄り整数3進法が整数最高効率じゃが
実現効率と運用効率から現実的な整数最高効率は準最寄り整数の2進法が圧倒的首位且つ一択である事は知っとろう。
ドナルドクヌースに『恐らく最も美しい記数法』と推測された平衡3進法(標準3進法0,1,2とは異なる-1,0,1)も
補数表現を備えた2進法に取って代わる優位性も原理的に無いばかりか、むしろ補数表現を備えた2進法の完全下位互換性能。
仮に補数表現の発見が後代に成ったパラレルワールド(悪口に成るがトンマ)が在ったとして
補数表現が発見されたら平衡3進法は駆逐され補数表現を備えた2進法に採って代わられる事は
インフラ事由やパテント事由が生じたとしても自明な程の大差。

77:132人目の素数さん
22/08/19 17:43:18.03 ot177Qj4.net
「それは3乗数の和として二通りに表せる最小の数です」
というラマヌジャンの答えは
3乗数の和として二通りに表せる数が無限個あることも
研究済みであることを意味すると考えるのが自然で
ハーディーほどの数学者であれば当然そのことに気づいて
論文のどこかでそれに触れていてもおかしくない。

78:132人目の素数さん
22/08/19 23:15:32.59 GyU1h5Bp.net
x^n+y^n=z^nを変形するなら
x^n+y^n=z^{n+1}よりも
x~n+y^n=u^n+v^nの方が自然ではないか?

79:132人目の素数さん
22/08/22 18:23:09.55 2W3R5HWZ.net
AIを使った物理現象の解析
”50万件を超える衝突実験の結果や理論値との比較が行われました”だからね
そういう時代になったってことだね
URLリンク(nazology.net)
陽子に新たな素粒子が含まれている可能性が浮上!教科書に書き直し必須か?
ナゾロジー 2022.08.20
国際的な研究組織「NNPDFコラボレーション」によって行われた研究によって、陽子の内在的な因子として、新たにチャームクォークと反チャームクォークのペアが含まれる可能性が明らかになりました。
これまで物理の教科書には「陽子は2個のアップクォークと、1個のダウンクォークが結合したものである」と書かれていましたが、これからは、さらにチャームクォークと反チャームクォークのペアを加えて記入する必要があるかもしれません。
研究内容の詳細は2022年8月17日に『Nature』にて掲載されています。
今回、NNPDFコラボレーションの研究者たちは、膨大な観測データの分析や複雑な判別を人工知能(ニューラルネット)を用いて分析することにしました。
実験に当たってはまず、実際に存在するかどうかを気にせず、あらゆるクォークによって構成される、仮想の陽子が想定され、実際に行われた50万件を超える衝突実験の結果や理論値との比較が行われました。
条件に縛られない学習を行うことで、人間の物理学者が思いつかないモデルを生成したり、人間の偏った測定の可能性を減らすことが可能になります。
人工知能が物理学を切り開く
今回の研究により、宇宙で最もありふれた存在である陽子にはチャームクォークと反チャームクォークが存在する可能性が、ニューラルネットを用いて示されました。
無数の異なる実験条件と観測結果を学習することでニューラルネットは、陽子の内部に内在的なチャームクォークがある場合とない場合では、ある場合のほうが妥当性が高いと判断したのです。
また分析結果をもとに結論の強固さを調べたところ、陽子に内在的なチャームクォークが存在する可能性は99.7%の確かさ(3σ)と算出されました。
類似の人工知能を用いた研究はヒッグス粒子の発見にも役立てられた業績があり、今後の物理学において人工知能による導きは重要となっていくでしょう。

80:132人目の素数さん
22/08/23 08:22:44.36 peFCF0Ca.net
トップクォークのトップニュース

81:132人目の素数さん
22/08/24 07:46:33.22 KNdtuvQm.net
これ、書店で見かけた
よさげだった(内容は高校数学をちょっと超え)
URLリンク(www.tokyo-tosho.co.jp)
東京図書 2022年7月
高校数学で学ぶディープラーニング 竹内 淳 著
内容紹介
◎ディープラーニングや画像認識をはじめて学ぶ人のための入門書。
「人工知能」や「AI」そして「ディープラーニング」などの言葉をよく耳にするようになりました。また、人工知能が自動運転に使われたり、健康状態の画像診断に使われているというニュースもよく耳にします。この人工知能の発展を支えているのが「ディープラーニング」と呼ばれる技術です。
本書は、ディープラーニングや画像認識を、はじめて学ぶ人のための入門書です。
「自分自身の頭脳と手を使って、ディープラーニングを実際に体験し、操作してみたい!」
そんな方のための、
①ディープラーニングの学問的な体系を学習し、
②Pythonでのプログラミングを体験し、
③自らニューラルネットワークを操れるようになり、
④画像認識のための基礎的なニューラルネットワークの構築も挑戦する、
最短コースの本です。
「Pythonをはじめて使う」「プログラミングがはじめて」という方も、ぜひどうぞ!
本書に掲載されたプログラムのダウンロードデータはこちらです。URLリンク(www.tokyo-tosho.co.jp)
目次
はじめに
第1章 神経の模倣
    ―学習する機械のモデルは何?―
第2章 画像認識への第一歩
    ―手計算とプログラムによるパラメーターの決定―
第3章 勾配降下法と合成関数の微分
    ―パラメーターをいかにして最適化するか―
第4章 誤差逆伝播法
    ―隠れ層のパラメーターの最適化とは―
第5章 ディープラーニングの実践
    ―さっそく操ってみよう!―
第6章 ニューラルネットワークのモデルの改良
    ―もっと使いやすく! もっと便利に!―
第7章 畳み込みニューラルネットワーク
    ―謎の言葉「畳み込み」?―
第8章 リカレントニューラルネットワーク
    ―リカレントって何?―
補章 高校数学の補強編

82:132人目の素数さん
[ここ壊れてます] .net
sage

83:132人目の素数さん
[ここ壊れてます] .net
>>77
ありがとう

https://高エネ研/ja/essay/202203281600/
【KEK essay59(最終回)】私の30年間に分かったこと、分からないこと
2022/03/30

私がKEKで素粒子物理の研究を始めて、30年以上たちました。この間、次々と大きな謎の解明があった一方で、いっそう広大で深遠な謎も誕生しています。あえて言わせていただければ、現在、世界の研究者が協力して進めたいと考えている電子・陽電子衝突実験・国際リニアコライダー (ILC)実験などによる素粒子分野での新たな発見がなければ社会の大変革はありません。なぜなら、この分野での新たな知見は、科学全般にわたってその根幹を変える可能性があるからです。物理学の研究は、「大自然の理解」というブロックを一つひとつ積み


84:重ね、壮大な建造物を構築していく作業だと思います。これからも、そんなブロックをひとつでもいいから積み上げる作業に貢献できればいいなと思います。 (素粒子核物理学研究所 藤本順平) 私が最初に取り組んだのは、電子と陽電子の衝突型円形加速器実験「トリスタン実験」でした。円周上の4つの衝突点があり、そのひとつのTOPAZ(トパーズ実験)グループで研究を始めました。小林・益川理論が予測した6つ目のクォーク(物質を構成する最小の素粒子の一種)のトップクォークがまだ実験的に確認されていなかったので、そのトップクォークの存在を直接検証することが実験の目的でした。



85:132人目の素数さん
22/08/24 11:38:31.68 BLL0rG2q.net
これ面白い
URLリンク(style.nikkei.com)
灘の神童、大人になってコンビ起業 ネットで教育事業
2022/8/21
キャリアコラム
「神童の楽園」と呼ばれる全国トップ級の進学校、灘中学・高校(神戸市)。同級生だった前田智大さんと趙慶祐さんは、米マサチューセッツ工科大学(MIT)、東京大学と別々の大学に進学したが、24歳の時に一緒に起業、2021年に小中学生向けのオンライン学習サービス「スコラボ」を開始した。灘時代の仲間を次々巻き込み、ネット上に未来人材の学び場を創ろうとしている。
灘66回生から起業家続々、謎のテフくんも
「だまされているのや。起業なんて98%不幸になる」
20年夏、趙さんは、父親に同級生と起業する意思を伝えたら、反対された。父親は中国から関西の大学に留学、日本の企業で活躍してきた苦労人。当初、趙さんは外資系のコンサルティング会社に内定したと告げていたので、怒るのは当然だ。
灘の卒業生は、医師や研究者、官僚、弁護士、コンサルになる人たちが多い。中でも最大の主流派は医師。東大理科三類や京都大学医学部など国公立大学医学部医学科に3人に1人が進学し、灘OBは医学界の一大派閥を形成している。
しかし、趙さんは「僕ら66回生は変わっていました。医学部に進学する生徒が割と少なく、起業家などになる個性派が多かった。中でも友人のTehu(テフ)くんは異彩を放ち、メディアにも注目されていた」という。テフさんも中国系でITの天才児と言われた。「いまだに謎の男、起業家かフリーランスか分からないけど、複数の企業のCXOをやっているみたい」と趙さんは話す。

86:132人目の素数さん
[ここ壊れてます] .net
このスレの>>1の集合Aはディープラーニングしない、むしろシャローラーニング
不連続、飛躍、出鱈目、いい加減、当てずっぽう

87:132人目の素数さん
22/08/26 10:36:59.52 WY3FvZQG.net
ありがと

88:132人目の素数さん
22/08/26 10:37:17.06 WY3FvZQG.net
これ面白い
URLリンク(nazology.net)
ナゾロジー
AIの個別指導を受けた新人がベテランより高い成績を出す!
2022.08.24
川勝康弘 海沼 賢
AI教師が驚くべき結果を出しました。
米国の国防高等研究計画局(DARPA)で行われた研究によれば、AI教師による個別指導が米国海軍の新人に対して行うIT技術教育に、非常に高い成果を上げていることが示されました。
AI教師による個別指導を4カ月間受けた生徒は、人間教師による教室授業を受けた生徒の2倍、5年間の実務経験があるベテラン職員の1.4倍も高い問題解決能力をテストで収めたのです。
テスト内容にもよりますが、IT技術を学び始めて4カ月しか経過していない新人が5年以上の実務経験があるプロを超える知識とスキルを身に着けているという結果は、非常に驚くべきことだと言えるでしょう。
目次
学習には個別指導という聖杯がある
AI教師は個別指導のように生徒の実力を常に測定している
AI教師を使った学習はフロー状態を発生させる

89:132人目の素数さん
22/08/27 20:59:29.74 Tu/b2oo6.net
理論を作る孤高の人、その結果をちゃっかりと使って
応用するだけで世間にアピールする人。
前者が偉大な数学者で、後者はパクリ屋だ。
そういうイメージが数学界にはあるからな。

90:132人目の素数さん
[ここ壊れてます] .net
>>85
そのイメージ
日本の数学j社会に特有じゃね?

望月三億円受賞
「ブレイクスルー賞」数学部門

単に数学内の評価でなく
物理などへの応用があることが、3億円の価値と評価されてない?

そして、物理などから、刺激を受けて
数学を深める

そういう相互作用が
いまの世界の数学の潮流では?

URLリンク(www.youtube.com)
賞金3.3億円…「ブレイクスルー賞」数学部門を京大・望月拓郎教授が受賞 「柏原予想」を証明
396,008 回視聴 2021/09/10 賞金約3億3000万円が贈られる国際的な科学賞の数学部門を、日本人で初めて京都大学の教授が受賞しました。
京都大学の望月拓郎教授は、微分方程式に関する難問「柏原予想」を、解析学と幾何学の手法を組み合わせて証明しました。
これが国際的な科学の発展に大きく貢献したと評価され、「ブレイクスルー賞」の数学部門を、日本人で初めて受賞しました。
ブレイクスルー賞は、グーグルの創業者などが出資してできた国際的な科学賞で、賞金額の高さでも知られ、約3億3000万円が贈られます。
また、基礎物理学部門では、東京大学の香取秀俊教授が受賞しています。
カンテレ「報道ランナー」2021年9月10日放送

91:132人目の素数さん
[ここ壊れてます] .net
>>86
>そして、物理などから、刺激を受けて
>数学を深める
>そういう相互作用が
>いまの世界の数学の潮流では?

次期国際数学連合総裁に就任予定の中島啓の仕事が、
ちょうどそんな感じ
それに対する評価が、世界的には高いと思う。
国内は知らないが

なお、Vafa-Wittenの仕事[V-W]の両名とも、物理学者です

URLリンク(ja.wikipedia.org)
中島啓(1962年11月30日-)は、日本の数学者。カブリ数物連携宇宙研究機構教授[1]。元京都大学数理解析研究所名誉教授[2]・特任教授[3]。専門は表現論、複素幾何学。
2023年国際数学連合総裁に就任予定[4][5]。

業績に箙多様体の構成、柏原予想の部分的解決、対称カルタン行列のカッツ・ムーディー代数、ADHM法のALEへの拡張、ヒルベルトスキームのホモロジー群のハイゼンベルク代数の表現論、ルスティック予想の解決、ネクラソフ予想の解決等がある。

URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
数学
中島啓氏の業績
-特殊単調体の幾何学と表現論との交叉太田啓史
(2000年6月13日提出)

1980年代半ば過ぎ
中島さんはUhlenbeckによる4次元Yang-Mills接続の特異点除去可能定理[U]を,高次元に拡張されたりしていた[N1].
これは,現在においては最近の
弦理論の影響を受けてゲージ理論の高次元化を試みる際の,一つの先駆的な仕事と評価されている.

6.ヒルベルトスキーム.
それだけでは,まだ何のことやらさっぱりわ


92:からなかった ので,更にいくつか質問をしたところ,Vafa-Wittenの仕事[V-W]があることを教えて頂いた. (この辺の事情については[N7].)これには,またまた驚いてしまった.平たく言えば,4次元多様 体の上のインスタントンのモジユライ(ベクトル束のモジユライ)空間のポアンカレ多項式の母関数 が保型性を持つ,というのである.これは,物理でのS-dualityと呼ばれるものの帰結らしく, Vafa-Wittenの論文をみると,ALE空間の場合の中島さんの結果を用いて,彼らはその主張を検証しているのである. 7.えびら多様体. 詳しい定義などは,御自身による解説[N9]をみて 頂くことにして,大体は次のようにしてquiverから構成される多様体のことである.



93:132人目の素数さん
22/08/28 15:25:19.59 l7nLkzjF.net
また、怪獣エビラがコピペで暴れてるなw

94:132人目の素数さん
22/08/28 17:20:36.18 fX71s95Q.net
怪獣エビラ(ナカジマ)に、嫉妬してやんのw

95:132人目の素数さん
22/08/28 18:18:18.12 l7nLkzjF.net
おまえ、ナカジマちゃうやろ イソノw

96:132人目の素数さん
22/08/28 20:07:53.09 fX71s95Q.net
怪獣エビラの定義を述べよ!w
おれの定義は、怪獣エビラ=ナカジマ だw

97:132人目の素数さん
22/08/29 06:43:37.13 n5OXCDUN.net
おれの定義は
怪獣エビラ=ナカジマの友人と称するイソノカツオとかいうオチコボレw
オヤジの波平にどやされろ 「ばっかもーん!!!」ってなw

98:132人目の素数さん
22/09/05 11:56:34.24 ZSMOWgZk.net
これ面白い
URLリンク(www.nikkei.com)
恐竜滅亡に第2の小惑星衝突が関与か 西アフリカに痕跡 日経
ナショナルジオグラフィック
2022年9月5日 5:00
文=Maya Wei-Haas/訳=三枝小夜子(ナショナル ジオグラフィック日本版サイトで2022年8月19日公開)
今から約6600万年前、地球上の生命の歩みは永遠に変わってしまった。メキシコのユカタン半島の海岸に直径10キロメートルの小惑星が激突したからだ。
大津波が押し寄せ、大地は燃え広がり、岩石の蒸発によって放出されたガスは気候を激しく変動させた。これらの天変地異により、ほとんどの恐竜(非鳥類型の恐竜)を含む全生物種の約75%が絶滅した。
ところが、小惑星の衝突はこれだけではなかったのかもしれない。西アフリカの海岸の砂の層の下に、別の小惑星が衝突した証拠らしきものが隠されていたのだ。
8月17日付けの科学誌「Science Advances」に発表された研究によると、海底の地震探査を行っていた科学者たちが直径8.5キロメートルのクレーターらしき構造物を発見したという。
近くの海底火山にちなんで「ナディール」と名付けられたこのクレーターは、直径400メートル以上の小惑星の衝突によって形成されたと考えられ、その形成時期はメキシコ、ユカタン半島の「チクシュルーブ・クレーター」と同時期である可能性がある。
つづく

99:132人目の素数さん
22/09/05 11:57:05.76 ZSMOWgZk.net
>>93
つづき
衝撃の発見
多くの発見がそうであるように、今回の新しいクレーターも偶然に発見された。英ヘリオット・ワット大学の地質学者ウィスディン・ニコルソン氏は、今から約1億年前に南米大陸がアフリカ大陸から分離した過程を再構築することに興味を持っていた。
その手がかりを得るため、ニコルソン氏は企業の協力を得て地震データを取得し、南米大陸とアフリカ大陸の間の海底の特徴を調べた。地震波が地中でどのように跳ね返るかを追跡することで、地中の様子が分かるのだ。分析を始めるとすぐに、ニコルソン氏は奇妙なものに気づいた。
ワンツーパンチだった?
彗星や小惑星の破片がクラスター的にまとまって衝突する現象は、地球でも他の天体でも知られている。例えば、アンダーソン氏が住んでいる米中西部の近くには、約4億6000万年前にできた3つのクレーターがある。これらはオルドビス紀に相次いだ小惑星衝突の一部で、科学者たちは、小惑星帯で大規模な衝突が起きた結果、多くの隕石が数百万年にわたって地球に降り注いでいたのかもしれないと考えている。
(引用終り)
以上

100:132人目の素数さん
22/09/05 13:26:37.41 ZSMOWgZk.net
>>94 関連
シューメーカー・レヴィ彗星、木星衝突
あれは、20連発だったみたい
木星に衝突するのではないかと最初に予測したのは、日本の天文家・中野主一さんだった
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
シューメーカー・レヴィ彗星、木星衝突から20年
2014/7/18(金)
1994年7月にシューメーカー・レヴィ彗星が木星に衝突してから20年が経ちました。20個あまりに分裂した彗星核が木星に衝突していく様子とそれが残した巨大な衝突痕は、当時マスコミでも大きくとりあげられ、多くの天文ファンの記憶に残っています。
シューメーカー・レヴィ彗星は、1993年3月24日にアメリカのパロマ山天文台でレヴィさんとシューメーカーさん夫妻が発見。木星に衝突するのではないかと最初に予測したのは、日本の天文家・中野主一さんでした。
太陽系最大の惑星である木星に、彗星のかけらがぶつかったところで大きな変化はないのでは? という予測もありました。
しかし、多くの望遠鏡や探査機の目が注がれるなか、1994年7月16日から22日にかけて次々と木星の表面に衝突してみると、その衝突痕はアマチュア用の天体望遠鏡でもよくわかるほど大規模なものだったのです。これは、世界中の研究者や天文ファンに大きな衝撃を与えました。
そもそもこの彗星が20個以上にも分裂したのは、1992年7月に木星に接近した際に、木星の強い重力とその反対方向にかかる力(潮汐作用)によって引き裂かれてばらばらになったと考えられています。
この出来事から分かるのは、木星は、地球に近づいて衝突するおそれのある彗星などの小天体をブロックし、守ってくれる役割があるということです。また、巨大な天体衝突が現実に起こりえることだということを私たちに気づかせ、地球に近づく天体の監視強化を推し進めるきっかけともなりました。
URLリンク(stsci-opo.org)
[写真]木星衝突の約2か月前に撮影された、分裂した彗星の様子(提供:Dr. Hal Weaver and T. Ed Smith (STScI), and NASA)

101:132人目の素数さん
22/09/05 13:30:58.92 8x2F1zwY.net
今更なんだ。古すぎるよ。

102:132人目の素数さん
22/09/06 10:39:57.21 Yyj1RXRr.net
>>96
ありがとう
URLリンク(kotobank.jp)
コトバンク
故きを温ねて新しきを知る
「温故知新」ともいう

103:132人目の素数さん
22/09/06 10:45:35.29 Yyj1RXRr.net
>>95 追加
「シューメーカー・レヴィ第9彗星は木星のロッシュ限界内に入り込み分裂したことで有名になった。」
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ロッシュ限界(ロッシュげんかい、英語:Roche limit)とは、惑星や衛星が破壊されずにその主星に近づける限界の距離のこと。その内側では主星の潮汐力によって惑星や衛星は破壊されてしまう。
「ロシュ限界」と表記されることもある。フランスの天体力学者であり地球物理学者であったエドゥアール・ロシュが、1848年に理論的に打ち出したため、この名を持つ。
理論
自身の重力のみで形を保っている塊を考える。この塊が伴星として主星の周りを回っている場合、伴星には主星からの潮汐力が働く。潮汐力は2物体間の距離の3乗に反比例するため、主星に近づけば潮汐力は大きくなり、ある限界点において伴星は破壊される。
ロッシュ限界の内側では小天体は成長せず、入ってきた天体は破壊される。シューメーカー・レヴィ第9彗星は木星のロッシュ限界内に入り込み分裂したことで有名になった。
なお、伴星が化学的な結合力など[要追加記述]、重力以外の力で結びついている場合は、ロッシュ限界の内側にあっても破壊されない場合がある。

104:132人目の素数さん
[ここ壊れてます] .net
 故きを温ねて新しきを知る
にも『“抜かり”の無き』様に』
 学びて思わざれば則ち罔し
また『“正しく”逸れぬ』様に
 思いて学ばざれば則ち殆し
と成り
盆暗に陥るに止まらず弊害を自らや身内のみならず他人にまで招く

それを指摘されても『他人への弊害クソくらえw』が、このスレの>>1の集合Aの生き方

105:132人目の素数さん
22/09/06 19:55:11.45 CokzS2EM.net
人を罷め、牡馬と牝鹿の交雑種も罷め、便所虫も罷め、便食虫も罷め、糞散虫と成りし、このスレの>>1の集合A

106:132人目の素数さん
22/09/21 20:43:17.32 KGqCTMVw.net
ふーん
加法圏における射の行列表示か
URLリンク(ywatanabevltmathscilogic.)はてなブログ.com/entry/2018/11/29/230155
疑念は探究の動機であり、探究の唯一の目的は信念の確定である。
201811-29
加法圏における射の行列表示について: Conceptual Mathematics Session 26
概要: LawvereとSchauel共著のConceptual Mathematicsのsession 26には加法圏について議論されている。そこでは射の行列表示を定義して、Exercise 1(p.280)の問題はこの行列表示は普通の行列(線形代数で現れる行列)と同じように計算できることを示せというものである。この記事ではこれについて解説する。
要は加法圏においては線形代数のように行列表示をしてもいいということである。この事実は広く知られており、別の教科書にも書かれている。
我々はLawvereの本の通りの記号や定義で行わず、代わりに中岡『圏論の技法』pp.119-136で書かれている記号や定義で行う。
したがって、もしLawvereの本の通りに理解したいならばこの記事を参考に自分で修正されたし。時間があればCMをちゃんと読んでその通りに考えてみるが今回は省略する。
この記事では圏の定義を既知のものとする。知らなければ別の記事でも参照してほしい。
終対象・始対象・積・和
加法圏
ゼロ対象・ゼロ射
プレ加法圏
複積
加法圏の射の行列表示
射の行列表示の掛け算
射の行列の和
射の行列の積
おわりに

107:132人目の素数さん
22/09/23 20:54:03.37 Fm65WMwd.net
P(x�


108:j=0が整数解を持たないときに、ちょっと変型して P(x)*(x-n)=0としてやるとx=nという解を持つようになるよ。



109:132人目の素数さん
22/09/24 18:29:54.23 sY2IMk68.net
>>102
ありがとw

110:132人目の素数さん
22/09/25 01:04:29.32 adrg4J+e.net
数学の応用を推進するためには、批判はされるだろうが
有用な定理を網羅した辞典のような本があるといいと思う。
つまり、証明は省いたり、あるいは細部は省く(必要ならXXXを観よでもよい)
仮定と結論だけを要領よく正確に書いたものを並べるのだ。
つまり、ある理論なり分野のあらすじ解説のような。
 そういうのがあれば、利用しやすくなるだろう。
もちろん仮定と結論だけを要領よく正確に書いたものを並べた
からといっても利用ができるものだとは限らないだろうが。
証明の技巧なり細部に神は宿るという考え方もあるだろうが。
 プログラムでライブラリ関数の中がどう書かれているかは問わずに
機能と呼び出し方とエラーコードを知っていれば、ライブラリ関数が
一応使えるというのと同じようなものにするのだ。
 そういった、定理なり証明なりの外部仕様をまとめたデータベースが
あれば、人間がそれを自分の目的に沿って検索したり、
あるひはAIがそれらを元にして推論をしたり、
またあるひはAIが自動で解法を編み出したりするのにも
使えるのではないだろうか?

111:132人目の素数さん
22/09/27 01:20:08.17 8qgmfQ1c.net
AIに夢見てるやつ多いな

112:132人目の素数さん
22/10/02 20:41:59.81 8lkJmRv0.net
ボーマン:HAL、これこれこういう定理が成立するのではないかと思うがどうかね。
HAL:その定理は、nnnn年のXXXXに掲載されているYYYYの補題と、
        mmm年のYYYYに掲載されているZZZZの定理を、
        jjjjj年のAAAAに掲載されているPPPPの定理と組み合わせれば
        簡単に導き出せます。
ボーマン:それでは、別のこういう定理はどうだろうか?
HAL: それには簡単な反例があります。最小の反例は12桁の数で、その値は。。。

そういう時代が来るだろうか?SFか?

113:132人目の素数さん
22/10/02 20:55:12.38 8lkJmRv0.net
将来に知的宇宙人の文化にコンタクトがとれて、人類に比べてはるかに進んだ
数学理論の膨大な資料が続々と入手されるようになり、その翻訳も可能になったら、
人類は今後は自身で研究をしなくても、宇宙人からのもらい物の知識の翻訳とその
解説で用がほぼ足りてしまったりするとなれば、自立の精神が失われてしまう
気がする。何かを考えてみても、それはたいてい宇宙では何百万年も前に
発見されて証明済みの公知の事実であるとなったら、研究者としては食っていけなく
なり、宇宙数学の解説者として生きるのがせいぜいということにもなりかねない。
宇宙学問取り調べ所が設立されて、宇宙からの知識の内容を調査して、人類にとって
害がないものだけを地球に取り入れて広めるというような国際機関が設置される
かもしれない。

114:132人目の素数さん
[ここ壊れてます] .net
何に興味を持つか自体が独創性だから
いくらでも違う方向の研究は可能さ
他の文明と重なる可能性は低い

115:132人目の素数さん
22/10/04 21:05:41.33 0ERx88Wv.net
ここにも、いるよ
URLリンク(texal.jp)
AIを使って、これまで10万もの方程式が必要だった複雑な問題をわずか4つの方程式に圧縮することに成功
TEXAL
サイエンス
2022年9月28日
米国のフラットアイアン研究所(Flatiron Institute)の研究者らは、機械学習ツールを訓練したことで、これまで10万もの方程式を必要とした困難な量子力学的問題を、精度を犠牲にすることなく、わずか4つの方程式で表現することが出来る様になったと発表した。
Source
論文
PHYSICAL REVIEW LETTERS: Deep Learning the Functional Renormalization Group
参考文献
Simons Foundation: Artificial intelligence reduces a 100,000-equation quantum physics problem to only four equations
今回、研究者らが取り扱った問題は、「電子が格子状の格子の上を移動するときにどのような振る舞いをするかというもの」だ。2個の電子が同じ格子上を占めると、相互作用が生じる。ハバード模型と呼ばれるこのモデルは、いくつかの重要な物質群を理想化したもので、電子が抵抗なく物質中を流れる超伝導など、求められている物質の相がどのように生じるかを科学者が学ぶためのものだ。また、このモデルは、より複雑な量子系に新しい手法を適用する前の実験場としての役割も果たしている。
ハバード模型は一見驚くほど単純だ。だが、電子の数がわずかでも、従来の計算手法では、膨大な計算能力を必要とする。なぜなら、電子が相互作用すると、量子もつれを引き起こすからだ。このため、計算に当たっては、一度にすべての電子を扱わなければならない。そして、電子の数が増えれば増えるほど、より多くのもつれが発生し、計算が飛躍的に難しくなる。
最終的に、このプログラムの出力は、たった4つの方程式でもハバード模型の物理を捉えていた。
「これは本質的に、隠れたパターンを発見する力を持った機械なのです。この結果を見たとき、私たちは『これは予想以上だ』と思いました。関連する物理を本当に捉えることができたのです。」と、Di Sante教授は述べている。

116:132人目の素数さん
22/10/04 21:11:45.89 0ERx88Wv.net
>>106
ありがと
昔、円周率を手計算で数百桁計算した人がいたそうな
20年くらいかけて
コンピュータで検証すると
500桁くらいまで正しいが、その先700桁までは計算間違いだったとか
いま、数値計算はコンピュータが人より優れていることは明白
さらに、AIで、人間の思考の補助の分野広がっている
10万もの方程式 >>109 一人の人間が扱うなら数十年かかるし
正しいかどうか? だれも検証できない(IUTがそれに近いかもね)
AI使えるところは使おうよ、みんな!

117:132人目の素数さん
22/10/04 21:13:23.80 0ERx88Wv.net
>>107-108
ありがと
そういう話は
面白いね

118:132人目の素数さん
22/10/04 21:40:50.52 exzgAPJm.net
>>110-111
馬鹿は死ね!

119:132人目の素数さん
22/10/06 07:21:32.07 9Sqq12HI.net
>>112
そういうことをいう人が、バカじゃね?

120:132人目の素数さん
22/10/06 13:28:41.06 clzQAlC7.net
劣等感だから

121:132人目の素数さん
22/10/07 06:38:02.31 suV/Vf37.net
「面白いね」←わかりもせずに苦痛に顔歪めて劣等感丸出し発言wwwwwww

122:132人目の素数さん
22/10/07 08:20:41.89 JooN1fem.net
これいい
URLリンク(gigazine.net)
gigazine
2022年10月06日 11


123:時20分サイエンス 最強将棋AIが新境地へ、DeepMindのAI「AlphaTensor」が50年以上停滞していた行列乗算アルゴリズムの改良に成功 囲碁世界チャンピオンを打ち負かしたDeepMind製のAI「AlphaGo」は度重なる機能強化によってチェスや将棋などあらゆるボードゲームへの対応を果たしました。新たに、AlphaGoの系譜を受け継ぐAI「AlphaTensor」が「行列の積を計算する最適な方法を求めるゲーム」に挑み、行列の積を計算する未発見のアルゴリズムを導き出すことに成功しました。 Discovering faster matrix multiplication algorithms with reinforcement learning | Nature https://doi.org/10.1038/s41586-022-05172-4 Discovering novel algorithms with AlphaTensor https://www.deepmind.com/blog/discovering-novel-algorithms-with-alphatensor 今回AlphaTensorが取り組んだ「行列の積を計算するアルゴリズム」は画像処理やゲームのグラフィック処理、天気予報、データの圧縮など日常生活にかかわる多様な分野で用いられています。行列計算を高速化するために多くの企業が計算用ハードウェアの開発や増強に取り組んでいますが、アルゴリズムそのものが効率化されれば行列計算の速度が飛躍的に向上する可能性があります。



124:132人目の素数さん
[ここ壊れてます] .net
>>115
>「面白いね」←わかりもせずに苦痛に顔歪めて劣等感丸出し発言wwwwwww

アホな奴w
数学者が、物理学のノーベル賞について、どこまで理解できるの?

物理学のノーベル賞について、報道するアナウンサーがどこまで理解している
そのアナウンサーの原稿を書くライターが、どこまで理解している

で、今年の物理学のノーベル賞の報道を見たり聞いたりした人が
感心したら、おかしいか?

どの分野でも同じだよ
数学できるやつが、頭が良いという錯覚

その錯覚に囚われているアホが多いかも
この板にはねw

125:132人目の素数さん
22/10/09 08:56:45.18 EQIZYqFv.net
>今年の物理学のノーベル賞の報道を見たり聞いたりした人が
>感心したら、おかしいか?
ああ、おかしいね 
わけもわからず感心とか
正真正銘の馬鹿じゃねぇの?
(完)

126:132人目の素数さん
22/10/09 17:36:01.13 yhqNfXZG.net
>>118
じゃ、おまえ
全知全能か
まるでバカか
の二択
多分後者で決まりだね
普通は
自分の深い専門分野があって
それを取り巻く教養部分とか常識とかあって
ノーベル賞の物理とか化学とか医学(生物)とかは、普通教養部分なわけだ
で、あんた無教養だねw

127:132人目の素数さん
22/10/09 17:40:27.36 EQIZYqFv.net
>>119
コイツ、中卒だろw

128:132人目の素数さん
22/10/10 07:22:09.30 EBzEjr+/.net
>>120
ありがと
無教養さんw

129:132人目の素数さん
22/10/12 08:38:15.03 bjBC3lg9.net
ならお前は
無収入さん


130:132人目の素数さん
22/10/13 09:59:41.97 q/R61KJF.net
自分と一緒にされてもな~w

131:132人目の素数さん
22/10/13 11:08:09.22 lJYqKQKg.net
日本には「社内失業者」ってのがあってだな。
セタさんはお金貰ってるから、無収入ではないな。

132:132人目の素数さん
22/10/14 22:47:31.63 vJZfsUiI.net
URLリンク(www.mag2.com)
まぐまぐニュース!
働きアリだけでは滅びる。実は「働かないアリ」も必要な理由
ライフ2016.02.24
働きアリの中にニートのような「働かないアリ」がいるって知っていましたか?このアリは一日中ボーッとしているか、身体の手入れをしているそうですが…。メルマガ「生物学博士いいなのぶっちゃけていいっすか?」の著者、生物学博士・いいなさんは、この「働かないアリ」のいる集団の方が長続きするいう意外な事実ついて言及しています。
働きアリだけでは滅びる
北海道大などの研究チームが発表
コロニー(集団)の中に必ず2~3割いる働かない働きアリは、他のアリが疲れて動けなくなったときに代わりに仕事をし、集団の長期存続に不可欠だとの研究成果を、北海道大などの研究チームが16日、英科学誌「サイエンティフィック・リポーツ」に発表した。
これまでの研究で、働くアリだけのグループを作っても、必ず働かないアリが一定割合現れることが確認されている。
仕事をする上では非効率な存在で、働かないアリがいることが謎だった。
自然界では、働きアリが全て同時に働かなくなると、必要な卵の世話が滞ってそのコロニーが滅びてしまう。
コンピューターシミュレーションで、1コロニー75匹の働きアリが全て同じようによく働き、疲れがたまるペースも一緒のケースと、働き度合いがばらばらのケースを比較。
勤勉なアリだけのケースでは一斉に疲労で動けなくなってコロニーが滅びてしまうのが早く、働かないアリがいる方が長続きする傾向があった。
働きアリは、ちゃんと、仕事の効率を考えて、休憩するときは休憩し、働くときは働く。という二交代制をとっているみたいです。
がむしゃらに働くだけではなく、ちゃんと休養もとっているからこそ、効率よく仕事ができるんです。
これは人間でもそうですね。

133:132人目の素数さん
22/11/07 23:49:25.36 lv6Sx2gt.net
これ面白い
URLリンク(www.youtube.com)
リーマン予想と同値な不等式【数式鑑賞会】
式変形チャンネル
チャンネル登録者数 3.51
28,119 回視聴 2019/02/01
考察だけです。高校範囲で理解できる不等式に言い換えられるのは面白いですね。
リック
3 年前
どっちも素数の謎が解けなければ解けない問題になっているんでしょうね

134:132人目の素数さん
22/11/10 23:16:30.88 a2T9ZPos.net
>>125
それは如何なる状況に陥っても働きに転じぬ働かぬ一方アリであるお前ことこのスレの>>1の集合Aが興味を持つ話ではない

135:132人目の素数さん
22/11/11 14:27:37.86 GYhmUtNz.net
これいいね

URLリンク(business.nikkei.com)
日経ビジネス
機械学習の限界を超えた「深層学習」とは
2022.10.3
西川 徹
Preferred Networks代表取締役最高経

AI(人工知能)スタートアップのトップランナーであるPreferred Networks(プリファードネットワークス、PFN)が“文系”ビジネスパーソン向けに総力を挙げてつくり上げた書籍『AIってそういうことか! ビジネスの現場で使えるPFN式活用法』(日経BP)。連動企画として、PFN


136:最高経営責任者の西川徹氏による「『深層学習』で進化した“3つの力”」を数回に分けてお届けする。  連載の初回はまず、「AI(人工知能)」がどんなものなのか、なぜ今ここまで注目されているのかを、実例を見ていただきながら説明していきます。まずはその外観をつかみ、イメージを膨らませていただければ幸いです。



137:132人目の素数さん
22/11/11 14:30:44.89 GYhmUtNz.net
>>128
これいいね

URLリンク(business.nikkei.com)
日経ビジネス
深層学習が持つ「制御」の力とは
2022.11.10
西川 徹
Preferred Networks代表取締役最高経

深層学習が持つ「3つの力」のうち、「認識」と「生成」については、前回までにお話ししてきました。最終回では3つ目として、ものをコントロールする力、「制御」について説明します。

 これまでに何回か、深層学習の強みとして「汎化」する性能が高いことを説明してきました。未知なる状況に対して柔軟に対応できる。実際、現実世界のものを制御していく上では、あらかじめルールで決められたことだけをやればいいというものではありません。

138:132人目の素数さん
22/11/11 14:33:56.30 GYhmUtNz.net
>>129
これいいね

URLリンク(business.nikkei.com)
日経ビジネス
AIの「認識」が広げる新たな市場
2022.10.12
西川 徹
Preferred Networks代表取締役最高経

 前回に続き、深層学習が持つ“3つの力”の1つ目である「認識」について解説していきます。

 自動運転の分野でも物体認識は非常に重要です。こういった分野で重要なのは、まずは認識精度です。認識精度が低くて人やクルマを見つけられなかったり、何もないところを人やクルマだと間違えてしまったりすると、クルマが衝突などの事故を起こしてしまう危険性があります。

 こうした認識の精度は既存の手法ではなかなか上げることが難しかったのですが、深層学習を使うことによって、クルマが道を走るときの周りの環境の認識精度が大幅に向上しました。

139:132人目の素数さん
22/11/11 14:48:26.19 vuBqCE83.net
箱入り無数目でフルボッコされてコピペマシンに戻ったか

140:132人目の素数さん
22/11/11 21:49:56.33 nPx3kvqh.net
箱入り無数目関連の『このスレの>>1の集合A(以下、SetA)』の犯ら化し
・根本的誤解
・的外れ誤説
・突外れ誤答
IUTT関連のSetAの誤算ただし当人認識拒否下
・IUTTは実数論との等号原理を成していない
・と言うかそもそもIUTTは特に系3.12が査読信仰派外に対しても示しきれる完全性つまりコンセンサスに達していない
・等号原理構築にしても系3.12補完にしても活動進展無
日吉が、猿魔大王に成る前に猿吉大明神で居る内に主張敗訴を認める可きだ。
>>日吉
最近のイマジナリーベストレディorイマジナリーベストガールを述べよ。

141:132人目の素数さん
22/11/12 13:31:55.20 nRKohC+j.net
>>126 関連
URLリンク(gigazine.net)
gigazine
2022年11月08日 15時15分サイエンス
職に就けず車上生活も経験した人生ハードモード数学者が「リーマン予想の解決に近づく研究成果」を発表
2022年11月4日に、数学者の張益唐氏が数学の難題「リーマン予想」の解決に役立つ可能性がある研究成果を発表しました。張氏は「少年時代に労働者として働き、教育を受けられなかった」「車上生活しながら就職活動をしていた」といった壮絶な過去を持っており、苦難を経験した数学者の大発見に注目が集まっています。
Discrete mean estimates and the Landau-Siegel zero
URLリンク(doi.org)
nt.number theory - Consequences resulting from Yitang Zhang's latest claimed results on Landau-Siegel zeros - MathOverflow
URLリンク(mathoverflow.net)
After Prime Proof, an Unlikely Star Rises | Quanta Magazine
URLリンク(www.quantamagazine.org)
2022年11月4日に張氏は「シーゲルのゼロ点」に関する定理を未査読論文公開サービスのarXivに投稿しました。この定理は、数学愛好者の間で「リーマン予想の解決につながる可能性のある定理」として話題になっています。
張氏が定理を発表した後、インターネット上には「年老いてから数学に興味を持ち、博士課程の取得に挑戦している私のような高齢者にとって、張氏はヒーローのような存在です」といった張氏の功績をたたえる投稿が数多く寄せられています。

142:132人目の素数さん
22/11/12 13:39:24.81 nRKohC+j.net
>>132
>・と言うかそもそもIUTTは特に系3.12が査読信仰派外に対しても示しきれる完全性つまりコンセンサスに達していない
>・等号原理構築にしても系3.12補完にしても活動進展無
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 68
スレリンク(math板:158番)
スレリンク(math板:162番)
スレリンク(math板:164番)
つまり
活動進展あるよ

143:132人目の素数さん
22/11/13 07:22:10.82 Co1SFnp/.net
>>134
おいコラ。何で「活動進展」だけ掻い摘まんで「活動進展してるよ」って言ってるんだコラ。
それのどこが「系3.12数学的意味補完」活動なんだ?それのどこが「等号原理構築」活動なんだ?
系3.12補完にも等号原理構築にも手を着けねぇまんま身内査読コンセンサス未取得のIUTTを教え回ってるだけじゃねぇか。
コンセンサスを得る以前に意味の成立を得てないから未取得なの分かってるか?
テメェそもそも進展の意味、分かってんのかコラ?数学に於いて進展と言える為の更新論文は?
いいかコラ?査読通過主張しながらコンセンサス的に意味未成立な事を玉川・加藤にも認められた現状に有るんだから
「数学的進展」と言える為には「更新論文」が挙がる必要が有るんだよ。
何で更新論文が挙がってるわけでもない「講演と称した布教」ごときで活動進展て言ってんだテメェはコラ?
矢っ張り此れ迄も指摘してきたが流石はリストラ同然待遇下退職以来無職引き籠り野郎、
更新論文も無いのに活動進展なんて言えるなんて、世間知らずのバカガキが「活動進展」だけ掻き摘まんで
講演ごときを活動進展と言い張れる真似をして見せられる『程の事は有る』。
『程の事は有る』。つまり重症性世間知らず。

144:132人目の素数さん
22/11/13 07:28:41.69 Co1SFnp/.net
あーあ。まーた此のスレの>>1の集合Aは
自ら日吉を猿吉大明神から猿魔大王に成り変わらせて食い破られる物言いをしちまったな。
つくづく後先を考えた物言いが出来ん奴だな。益々以て重度の世間知らずな馬と鹿の交雑種だな。

145:132人目の素数さん
22/11/13 12:19:50.62 h83IOXQT.net
>>135-136
蕎麦屋さんか?
あんたは、小学校からやり直した方が早いかも
「系3.12数学的意味補完」活動?
それって、関係ないんだよ
根本から、理解できないんだろ?

146:132人目の素数さん
22/11/13 13:21:34.51 Co1SFnp/.net
>>137
それが関係ないと言い切れるのは御前が『信仰者』だから。
つまり御前もまた京都魔界村社会忖度文化に与する者だと言う事。

147:132人目の素数さん
22/11/14 20:21:13.96 dzWu9uQc.net
「2位じゃダメなんですか」
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


148:national/20221112-OYT1T50227/2/ 読売 世界一のスパコン「富岳」、それは「2位じゃダメなんですか」への科学者らの答えだった 2022/11/14



149:132人目の素数さん
22/11/14 20:46:03.80 dzWu9uQc.net
>>137
>「系3.12数学的意味補完」活動?
<私見だが・・>
・ショルツェ氏は勘違いしているが、彼は系3.12以前から、望月のIUTを誤解・誤読して、正しく理解できていないだけ
・望月氏は、IUTを用いて、ノイキルヒ・内田の定理類似を、ABC予想に関する楕円曲線の数体に拡張したと見ている
・それは、圏論のモノイドを拡張して、フロベニオイド等々をつくって、絶対ガロア群もどき
(圏論のモノイドなので群論そのものではない?)
 から、楕円曲線の数体もどきを作る
・もどきだから、ある程度の誤差がある(望月氏は”不定性”という)
・この望月構成が、あまりに壮大で、当時の時代を超越していたから、
 ショルツェ氏は最初から勘違いしていると見ている
・なので、問題は系3.12だけじゃない
・スタートのノイキルヒ・内田からの差分(上積み)をしっかりと
 全体の荒筋との関連でI、UTの解説ができていないことが問題と思う
つづく

150:132人目の素数さん
22/11/14 20:46:29.81 dzWu9uQc.net
>>140
つづき
(参考)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
遠アーベル幾何学
数体とその絶対ガロア群の初期の結果は、アレクサンドル・グロタンディークによる数体の双曲線[1]についての予想に先立ち、ユルゲン・ノイキルヒ、ギュンデュズ・イケダ、岩澤健吉、内田興二(Koji UCHIDA、ノイキルヒ・内田の定理)によって得られていた。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ノイキルヒ・内田の定理(ノイキルヒ・うちだのていり)は、代数体に関するすべての問題は、絶対ガロア群に関する問題に還元できることを示している。ユルゲン・ノイキルヒ(英語版)(1969)は、同じ絶対ガロア群をもつ2つの代数的数体が同型であることを示し、内田興二(1976)は、代数的数体の自己同型がその絶対ガロア群の外部自己同型に対応するというノイキルヒの予想を証明することによってこれを強化した[1]。フロリアン・ポップ(1990、1994)は、素数体上で有限に生成される無限体に結果を拡張した。ノイキルヒ・内田の定理は、遠アーベル幾何学の基本的な結果の1つである。[2] 主なテーマは、これらの代数的基本群(Algebraic fundamental group)が十分に非アーベルである場合、幾何オブジェクトのプロパティを代数的基本群のプロパティに減らすことである。
脚注
2^ “「絶対 Galois 群による数体の復元」星 裕一郎 2014年5月”. 京都大学 数理解析研究所. 20220220閲覧。p.4 「 Neukirch ・ 内田の定理の証明を検証してみると, 関数体の場合, その証明は “単遠アーベル的復元” を与えている」、「NF(Number Field) の場合, その証明は “単遠アーベル的復元” を与えていない、つまり,Neukirch ・ 内田の定理の証明から, 絶対 Galois 群を出発点として元々の NF (Number Field) を群論的に構成する手続きを得ることは (少なくとも直ちには) できないのである」.
(引用終り)
以上

151:132人目の素数さん
22/11/14 21:52:43.23 rN0xlW0K.net
>>140
分かってないのはおまえだよ、ニホンザルw
系3.12は「エッシャーの階段」

152:132人目の素数さん
22/11/15 07:39:58.41 9Sqq12HI.net
>>142
分かってないのはショルツェ氏ですw

153:132人目の素数さん
22/11/15 07:42:16.16 9Sqq12HI.net
>>140 タイポ訂正
 全体の荒筋との関連でI、UTの解説ができていないことが問題と思う
  ↓
 全体の荒筋との関連で、IUTの解説ができていないことが問題と思う

154:132人目の素数さん
22/11/15 08:13:11.88 9Sqq12HI.net
>>140
>・それは、圏論のモノイドを拡張して、フロベニオイド等々をつくって、絶対ガロア群もどき
>(圏論のモノイドなので群論そのものではない?)
圏論では、群論よりも広く対称性を議論できるのかもね
下記などご参照
(参考)
URLリンク(www.youtube.com)
エニオンの圏論的対称性と作用素環 第1回
物理で使う数学チャンネル
チャンネル登録者数 1280人
第1回 URLリンク(youtu.be) (この動画)
第2回 URLリンク(youtu.be)
第3回 URLリンク(youtu.be)
第4回 URLリンク(youtu.be)
第5回 URLリンク(youtu.be)
第6回 URLリンク(youtu.be)
第7回 URLリンク(youtu.be)
第8回 URLリンク(youtu.be)
第9回 URLリンク(youtu.be)
日時:2022/10/4
講演者:河東泰之
集中講義web page:URLリンク(www.yukawa.kyoto-u.ac.jp)
要旨 :
近年 2 次元共形場理論や量子統計力学において,エニオンの数学的特性,特にテンソル圏,フュージョン圏を用いた量子的な対称性の研究が注目を浴びている.その数学的な構造を調べる道具である作用素環は,作用素(演算子)のなす代数系として,von Neumann によって導入されたものである.
本講義ではこの種の理論の最近の進展について解説する.量子力学の通常の初歩的な設定に用いる程度の数学だけを予備知識として仮定する.
Jensen Caushy
1 か月前
おー河東先生だ
URLリンク(www.math.nagoya-u.ac.jp)
テンソル圏と対称性     
? まぼろしの講義を巡って
Yamagami Shigeru
2021/3/4, Graduate School of Mathematics, Nagoya
P20
対称性とテンソル圏

155:132人目の素数さん
22/11/17 22:55:09.83 FtkqB7cT.net
>>140
私見?並の素人よりも物知らず世間知らず訳知らず身の程知らずなお前のお前ごときの、私見?
>>143
良かったな、全資産及び全臓器を担保に主張しなくて
基本、>>1の主張は999‰がハッタリ

156:132人目の素数さん
22/11/18 10:28:55.89 jDCm1nUF.net
>>146
蕎麦屋さんか?
どうも、スレ主ですw
>私見?並の素人よりも物知らず世間知らず訳知らず身の程知らずなお前のお前ごときの、私見?
あんたの発言の意味わからんw
「私見」の定義を述べてみよw
”並の素人よりも物知らず世間知らず訳知らず身の程知らずなお前のお前ごとき”
の条件節が真として
しかし、私見は私見だろうさww
まあ赤ペン入れれば
「私見?並の素人よりも物知らず世間知らず訳知らず身の程知らずなお前のお前ごときの意見に、価値があるか?」
とでも書けば、
日本語としての
意味は通るだろうね(^^

157:132人目の素数さん
22/11/18 10:39:19.74 NSR84BFU.net
>>147
アホ🐒は黙れよ
お前の存在が無価値

158:132人目の素数さん
22/11/18 18:53:20.67 dIL0eP9/.net
>>8
👶よくねぇよ

159:132人目の素数さん
22/11/18 18:58:39.42 iyHbrCzy.net
>>143
確信をもってそう言えるとしたら
すごくえらい

160:132人目の素数さん
22/11/19 13:56:51.37 Cj+Rm9/A.net
>>150
どうもありがとう
スレ主です
まず
スレリンク(math板:16番)
(IUTに対する批判的レビュー)
URLリンク(zbmath.org)
URLリンク(zbmath.org)
Mochizuki, Shinichi
Inter-universal Teichmuller theory. I: Construction of Hodge theaters. (English) Zbl 07317908
Publ. Res. Inst. Math. Sci. 57, No. 1


161:-2, 3-207 (2021). Reviewer: Peter Scholze (Bonn) この中で ”Finally, let me briefly summarize the content of the individual papers. In parts II and III, with the exception of the critical Corollary 3.12, the reader will not find any proof that is longer than a few lines; the typical proof reads “The various assertions of Corollary 2.3 follow immediately from the definitions and the references quoted in the statements of these assertions.”, which is in line with the amount of mathematical content.” とある記述 google訳(一部修正) ”最後に、個々の論文の内容を簡単に要約させてください。パート II と III では、重要な系 3.12 を除いて、読者は数行より長い証明を見つけることができません。典型的な証明は、「系 2.3 のさまざまな主張は、これらの主張のステートメントで引用されている定義と参考文献より従う」と書かれており、数学的内容の量と一致しています。” (数学的内容の量と一致しています→that is longer than a few lines→数学的内容がない と誤解している) つづく



162:132人目の素数さん
22/11/19 13:57:08.17 Cj+Rm9/A.net
>>151
つづき
一方、下記
URLリンク(ja.wikipedia.org)
遠アーベル幾何学
^ 単遠アーベル的復元は,“所望の手続きの存在を証明する”ことが目的なのではなく,“所望の手続きを与える”ことが目的である. 例えば, [8],Corollary 1.10, は, その主張を述べるためにおよそ 3 ページが費やされ, しかし, 証明がたったの 2 行で終わってしまうという, 従来の数学では比較的珍しい構成になっている. このような状況が生じる背景には, この “主張の中にその手続きを書くべき” という考えがある. (絶対 Galois 群による数体の復元 星 裕一郎 (京都大学 数理解析研究所) 2014年5月 p.4)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
宇宙際タイヒミュラー理論
注釈
”「復元」の操作は一種のアルゴリズムであり、コンピュータのソフトウェアに似ています。IUT論文も、「復元」のアルゴリズムとして、ステートメントは長いが証明は自明という定義や命題を積み重ねていくことによって高度に非自明な構造を作り上げています。”[51]
(引用終り)
上記から、ショルツェ氏は遠アーベルの流儀を、
分かってないというか誤解誤読していることが見て取れる
つづく

163:132人目の素数さん
22/11/19 13:57:31.40 Cj+Rm9/A.net
>>152
つづき
そして、下記のショルツェ氏の[SS2018-08]文書で
”radical simplifications”なることをしている
言い訳書いてますけど
基本的に、数学で相手の理論の”simplifications”とか定義の書き換え、これは基本的に許されない
(”radical simplifications”したら、全く別理論になる)
そのうえ、彼はレビューで自白しているが、遠アーベルの「復元」の話が全く読めてない
それなのに、モノドロミー j^2 (下記)とか持ち出して、”矛盾する”というが
やっていること、デタラメの極みでしょ
(参考)
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
Why abc is still a conjecture
PETER SCHOLZE AND JAKOB STIX
[SS2018-08] August 2018 Report by the other participants in the March 2018  discussions
P4
2.1. Glossary: IUTT-terminology and


164:how we may think of these objects. This will involve certain radical simplifications, and it might be argued that such simplifications strip away all the interesting mathematics that forms the core of Mochizuki’s proof. google訳(一部修正) これには特定の根本的な単純化を含んでいます、そのような単純化は、望月の証明の中核を形成するすべての興味深い数学を取り除いていると主張されるかもしれません. P10 Thus, Mochizuki wanted to introduce scalars of j^2 somewhere on the left part of this diagram (which strictly speaking leads to inconsistencies, i.e. monodromy, on the left part of the diagram alone, which arguably can be overcome by using averages). However, it is clear that this will result in the whole diagram having monodromy j^2, i.e., being inconsistent. google訳(一部修正) したがって、望月は、この図の左側のどこかに j^2 のスカラーを導入したいと考えました (これは、厳密に言えば、図の左側だけで矛盾、つまりモノドロミーにつながりますが、これはおそらく平均を使用することで克服できます)。 ただし、これによりダイアグラム全体がモノドロミー j^2 を持つ、つまり矛盾することになることは明らかです。 (引用終り) 以上



165:132人目の素数さん
22/11/19 15:01:12.18 6ELOHHQM.net
>>150
> 確信をもってそう言えるとしたら
> すごくえらい
そうだな、えらいバカだ
もっと正確に言うなら、えらいバカと言うかえらくバカだが

166:132人目の素数さん
22/11/19 16:22:03.76 39X1Wwcf.net
>>153
>モノドロミー j^2 とか持ち出して、”矛盾する”というが
 そう、これがエッシャーの階段のトリックだから
シェパードトーン
URLリンク(ja.wikipedia.org)(Shepard%20tone)%E3%81%A8,%E9%9F%B3%E9%9A%8E(Shepard%20scale)%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%80%82
「音高が上昇または下降しつづけているように聞こえるが、
 最終的には高くも低くもなっていないという錯聴を引き起こす。」

167:132人目の素数さん
22/11/21 03:26:56.23 E9XyvEaA.net
証明を証明検証システム(計算機のソフトだ)にかけて検証にパスすれば、
正しいことが証明されるのだ。
ではそのソフトが正しいことは誰が検証するのか、ソフトの正しさを
別のソフトに検証させてみて、もしも検証にパスすれば、そのソフトは
正しいことが証明されるのだ。
ではその「別のソフト」が正しいことは誰が検証するのか。。。。。。
検証ソフトに自分自身を検証させて、検証にパスしたら、あれっ?
これは。。。

168:132人目の素数さん
22/11/21 11:59:02.31 YelaIaXb.net
自己正当性断定。
正直者はバカ正直なので「私は正直である」と正直回答、
嘘つきは嘘つきなので「私は正直である」と嘘つき回答。

169:132人目の素数さん
22/11/21 12:00:40.88 YelaIaXb.net
ゲーデルの自然数論不完全性定理
ロッサーの自然数論不完全性定理
ゲーデルの一階述語論理完全性定理とは別の話

170:132人目の素数さん
22/11/23 08:56:11.93 qSw0GL7+.net
>>155
>>モノドロミー j^2 とか持ち出して、”矛盾する”というが
> そう、これがエッシャーの階段のトリックだから
だから
1)”radical simplifications”>>153なることをして
 書き換えたバージョンで、エッシャーの階段うんぬんが言えたとしても
 書き換え前に、同じことが起きる保証はない
2)だから、ショルツェ氏は、
 書き換えた”radical simplifications”版をもとにして
 元の版でも、同様のことが起きるというところまで立証しないと
 数学的には厳密な立証になっていない!!
当たり前だが、>>153
言っていることは、そういうことです


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch