22/08/31 20:23:36.53 EbGzrHDz.net
弘法も筆の誤り、ですね(笑)
【修正質問】
1/(n+1) ≦ ∫[0,1] (1-x)/(2022+x) dx < 1/n
を満たす自然数nを求めよ。
890:132人目の素数さん
22/08/31 20:24:28.12 EbGzrHDz.net
>>860
死にます。
そのかわりこの修正質問に答えてください。
よろしくお願いいたします。
それでは、自殺いたします。さようなら。
891:132人目の素数さん
22/08/31 20:26:18.33 9EtblRvt.net
>>862
お前が頭が悪くて数学が出来ないことは誰の目にもはっきり分かる。
892:132人目の素数さん
22/08/31 20:27:24.93 DanzP5fg.net
さようなら。
893:132人目の素数さん
22/08/31 20:27:45.73 9EtblRvt.net
>>863
やった!笑
死んでくれるのか。それは大変嬉しい。じゃあな。
894:132人目の素数さん
22/08/31 20:29:40.12 EbGzrHDz.net
>>864
すいません解答をお願いします
895:132人目の素数さん
22/08/31 20:30:02.28 EbGzrHDz.net
解答を見るまでは死ねません
896:132人目の素数さん
22/08/31 20:32:13.14 9EtblRvt.net
>>867
→
>>859,>>863
お前が 死んでからお前の遺族からの願いがあれば解いてやる。話はそれからだ。
897:132人目の素数さん
22/08/31 20:58:58.17 EbGzrHDz.net
>>869
生前に確認しなければいけません。
あなたたちが嘘付きで解答しない可能性がありますので。
解答を確認次第自死いたします。
898:132人目の素数さん
22/08/31 21:13:10.26 DanzP5fg.net
往生際が悪いとはこのことか。
病的な嘘つきだからしょうがないけどな。
899:132人目の素数さん
22/08/31 21:15:09.47 DanzP5fg.net
>>870
まあ、死ななくていいから、ここで出題するのはやめてくれ。
とにかく、みんなの願いはそれだけ。
回答者になって書き込むのならOK
900:イナ
22/08/31 21:15:37.31 TNgVs1pb.net
前>>854アンカー忘れ。
>>839
(2)U=(5/8)45√6/4=225√6/32
(3)→AH=(1/2)→AB+(1/2)→AC+(1/2)→AD
901:132人目の素数さん
22/09/01 00:17:33.51 m3XVxFIG.net
2022/08/31(水) 20:13:24.71 ID:EbGzrHDz
間違ってないですよ
この不等式は後世に残るでしょう
2022/08/31(水) 20:14:23.52 ID:9EtblRvt
もし間違っていたらお前死ねよ。
2022/08/31(水) 20:24:28.12 ID:EbGzrHDz
死にます。
それでは、自殺いたします。さようなら。
902: 【吉】
[ここ壊れてます] .net
前>>873訂正。
>>839(2)U={1-3(1/6)}45√6/4
=45√6/8
903:132人目の素数さん
[ここ壊れてます] .net
永遠に後世に残ると断言された不等式www
1/n ≦ ∫[0,1] (1-x)/(2022+x) dx < 1/(n+1)
904:132人目の素数さん
22/09/01 15:11:03.58 wzRivByg.net
こちらよろしくお願いいたします。
自殺を確約いたします。
1/(n+1) ≦ ∫[0,1] (1-x)/(2022+x) dx < 1/n
を満たす自然数nを求めよ。
905:132人目の素数さん
22/09/01 15:28:17.00 Ik2d1liC.net
(´・∀・`)ヘー
906:132人目の素数さん
22/09/01 16:28:24.74 wzRivByg.net
1/(n+1) ≦ ∫[0,1] (1-x)/(2022+x) dx < 1/n
を満たす自然数nを求めよ。
907:132人目の素数さん
22/09/01 17:50:53.99 wzRivByg.net
f(n+x)=(nx-n)/{nx(n+x)}
であるとき、f(x)を求めよ。
908:132人目の素数さん
22/09/01 17:53:51.71 wzRivByg.net
>>880
n=0を代入するだけではf(x)が決まらない傑作となっております
質問させていただきましたので、よろしくお願いいたします
909:132人目の素数さん
22/09/01 17:53:58.70 6Xca
910:Z21H.net
911:132人目の素数さん
22/09/01 18:06:41.94 hDtj0wNl.net
かく‐やく【確約】
〘名〙 しっかりと約束すること。たしかな約束。
確約する
commit oneself
make a commitment
912:132人目の素数さん
22/09/01 18:27:29.23 GRlCdVn2.net
要するに約束の意味が分からないキチガイには確約の意味も分からないということだな。
913:132人目の素数さん
22/09/01 19:00:30.35 xBwzV/2f.net
>>877
こんな愚問に命をかけるとは流石にキチガイは違うな笑
914:132人目の素数さん
22/09/01 20:25:42.64 Nx6ibfvj.net
ID:wzRivByg が永遠に後世に残ると自賛したトンデモ不等式
1/n ≦ ∫[0,1] (1-x)/(2022+x) dx < 1/(n+1)
しっかり後世に伝えましょうw
915:132人目の素数さん
22/09/01 20:51:53.24 w9nk6Zyw.net
>>877
早く出てこい。そして自殺しろ。
916:132人目の素数さん
22/09/01 21:11:25.74 wzRivByg.net
>>882
879および880に適切な解答を示していただければ自死いたします
917:132人目の素数さん
22/09/01 21:12:15.33 wzRivByg.net
>>887
自殺をする条件は879および880に適切な解答が与えられ公表されることです。
よろしくお願いいたします。
918:132人目の素数さん
22/09/01 21:29:26.94 w9nk6Zyw.net
>>889
また嘘をついた。880は自殺の条件に入っていない。なぜ嘘をつくのだ
919:132人目の素数さん
[ここ壊れてます] .net
>>888
君が永遠に後世に残ると言い放った不等式
1/n ≦ ∫[0,1] (1-x)/(2022+x) dx < 1/(n+1)
の証明問題には適切な回答があったはずw
920:132人目の素数さん
22/09/02 02:42:04.21 M7+i7fIe.net
>>880
これは酷い。
記号用法に関するちゃんとした定義を示すことが、質問者が行うべき第一の使命だな。
921:132人目の素数さん
22/09/02 06:23:04.75 c4Z0Of9/.net
自殺教唆という罪があってだな
自殺しますという人に死ねと言うべきではない
922:132人目の素数さん
22/09/02 06:26:18.12 c4Z0Of9/.net
>>854
イナさんは東大入試で6完中、何完できたの?
923:132人目の素数さん
22/09/02 06:45:13.76 nNgHWw03.net
一見似ているようで非なるもの
・「自殺します」と言う
・自殺する気がある
924:132人目の素数さん
22/09/02 10:24:18.01 ds/0fu2P.net
ID:wzRivByg
こいつの救いようがない程に馬鹿なところは、「自分は数学センスがある」と思い込んでるところ。
並み程度のセンスしかないのに糞問題を作り続けて、汚物をまき散らす。
大学でしっかり勉強して、センスを磨き、周りの人間に評価されるレベルに達して、
はじめて、自作問題を公表する資格が与えられる。
しかし、もし、こいつがそのレベルなら、つべなりツイッターなりで活躍しているはずで、
ここに汚物をまき散らしている状況を計れば、哀れでさみしい凡庸な人間なのだろう。
925:132人目の素数さん
22/09/02 12:55:14.21 gFSjROTk.net
解答はまだですか?
いくら確約しても実行できないんですが…
926:132人目の素数さん
22/09/02 12:58:53.17 gFSjROTk.net
もう一問質問します
ある正整数a,b,nが
a^2+b^2=n^2
を満たしているとする。
このときc≠aかつc≠bを満たす正整数cと正整数dで、
c^2+d^2=n^2
となるものは存在しないことを示せ。
927:132人目の素数さん
22/09/02 12:59:27.84 gFSjROTk.net
なかなか解答いただけなくて残念です。
よろしくお願いいたします。
928:132人目の素数さん
22/09/02 13:24:21.60 mfLbQbry.net
>>877
取り敢えずキチガイを殺しておくか
【コメント】2022には特別な意味は無く4桁であることも偶数であることも単なる目くらまし笑
解答
mを正整数とする。
∫[0,1] (1-x)/(x+m)dx=Sと置く。
f(x)=(1-x)/(x+m)と置くと
f'(x)=-(m+1)/(x+m)²、
f''(x)=2(n+1)/(x+n)³より
f(x)は区間[0, 1]で単調減少かつ下に凸 (�
929:�)。 O(0, 0), A(1, 0), B(m/(2m+1), 1/(2m+1)), C(0, 1/m), D(0, 1/(m+1))とする。曲線y=f(x)上の点Aと点Cそれぞれにおける接線の交点が点Bである。直線ABと直線OCの交点が点Dである。 今、△OACの面積をT、四辺形OABCの面積をUとすると(★)により、U<S<T (☆) である。 ここで、T=1/2m、U=△OAD+△BCD =1/2(m+1)+1/2(2m+1)(m+1)=1/(2m+1)。(☆)により、 1/(2m+1)<S<1/2m よってn=2mである。 m=2022の時, 2m=4044 (答え) n=4044
930:132人目の素数さん
22/09/02 13:31:57.82 mfLbQbry.net
>>899
確約通り、死ねよ
931:イナ
22/09/02 13:35:43.00 oOszYD5x.net
前>>875
>>894
4完2半完ぐらいの感覚だったけど振り返って確認はしてない気がする。
932:132人目の素数さん
22/09/02 13:39:46.72 gFSjROTk.net
>>900
ありがとうございます。
これで安心して自死することができます。
しかしあなたの言動は自殺教唆に問われることになるでしょうから、通報し被害届を出してから死にますね
933:132人目の素数さん
22/09/02 13:58:19.27 OtgSLTSL.net
0≦t≦1を動く実数tに対し、
i(t)=tsin(πt)-cos(πcost)
j(t)=tcos(πt)-sin(πcost)
とする。
(1)i(t)およびj(t)の増減を調べよ。
(2)nを正整数の定数とする。方程式i(t)=n*j(t)が持つ解の個数を調べよ。
934:132人目の素数さん
22/09/02 14:28:20.58 SPG+68yx.net
通報まだ~
935:132人目の素数さん
22/09/02 16:22:35.57 ooPHzmQC.net
ある正整数a,b,nが
a^2+b^2=n^2
を満たしているとする。
このときc≠aかつc≠bを満たす正整数cと正整数dで、
c^2+d^2=n^2
となるものは存在しないことを示せ。
936:132人目の素数さん
22/09/02 17:02:08.83 SB5E32of.net
3^2+4^2=5^2 ... (1)
5^2+12^2=13^2 ... (2)
右辺を揃えて
(3*13)^2+(4*13)^2=(5*13)^2 ... 13^2*(1)
(5*5)^2+(5*12)^2=(5*13)^2 ... 5^2*(2)
このとき a=39, b=52, c=25, d=60, n=65
c≠a, c≠b が成り立ち反例となる.
937:132人目の素数さん
22/09/02 17:13:59.35 ooPHzmQC.net
>>907
ありがとうございます。
私の不勉強、愚かしさが出ました。
a,bは互いに素、c,dは互いに素を忘れていました。
何という愚かさ。死にたいです。
938:132人目の素数さん
22/09/02 17:26:53.86 /HIBVWRx.net
早くニュースにならねーかな
キチガイの素性が分かるのが楽しみだ
939:132人目の素数さん
22/09/02 17:44:03.43 FZ2vnkep.net
>>908
a=16,b=63,c=56,d=33,n=65
それすらも嘘で草
940:132人目の素数さん
22/09/02 17:44:46.77 ooPHzmQC.net
>>909
残念ですが私が悪い意味でニュースになることはないですよ
良い意味でニュースになることはあるかもしれませんがね
941:132人目の素数さん
22/09/02 17:45:50.28 /HIBVWRx.net
>>903
待ってるぞ。早くしろ
942:132人目の素数さん
22/09/02 18:55:49.16 ooPHzmQC.net
>>912
その人は亡くなったかもしれません
私は別人ですが質問欲が湧き出てきます…!
943:132人目の素数さん
22/09/02 19:00:26.19 OT6Wuz2x.net
>>911
スレ違いのアホな出題を続ける、自制心のないバカがなにかしでかす日がくるかもね。
もっとも、ニュースになってもID:ooPHzmQC のことだとはわからんだろうが。
944:132人目の素数さん
22/09/02 19:41:07.27 ooPHzmQC.net
>>914
すいません私はこのスレに来たの今日が初めてなんですけど
945:132人目の素数さん
22/09/02 19:42:03.35 ZjuIGyr1.net
このキチガイが色々な意味で頭が悪いことが改めて分かった
946:132人目の素数さん
22/09/02 20:56:02.91 OT6Wuz2x.net
>>915
頭隠して尻隠さずwww
ID変えたって、同じバカ問題を繰り返してんだから同一人物だとバレバレだろ、バカw
947:132人目の素数さん
22/09/02 23:51:11.68 ooPHzmQC.net
次スレではワッチョイを導入したほうがいいんじゃないですか?
私も疑いが晴れて嬉しいですし。
948:132人目の素数さん
22/09/03 00:56:23.41 piIJ1OVq.net
お前みたいにipアドレスを変えてしまえばワッチョイいれても意味ない。
949:132人目の素数さん
22/09/03 01:02:08.76 piIJ1OVq.net
IDを変えて別人を装うバカ=ID:gFSjROTk=ID:ooPHzmQC の履歴
898 名前:132人目の素数さん Mail:sage 投稿日:2022/09/02(金) 12:58:53.17 ID:gFSjROTk
もう一問質問します
ある正整数a,b,nが
a^2+b^2=n^2
を満たしているとする。
このときc≠aかつc≠bを満たす正整数cと正整数dで、
c^2+d^2=n^2
となるものは存在しないことを示せ。
903 1 名前:132人目の素数さん Mail:sage 投稿日:2022/09/02(金) 13:39:46.72 ID:gFSjROTk
>>900
ありがとうございます。
これで安心して自死することができます。
しかしあなたの言動は自殺教唆に問われることになるでしょうから、通報し被害届を出してから死にますね
906 名前:132人目の素数さん Mail:sage 投稿日:2022/09/02(金) 16:22:35.57 ID:ooPHzmQC
ある正整数a,b,nが
a^2+b^2=n^2
を満たしているとする。
このときc≠aかつc≠bを満たす正整数cと正整数dで、
c^2+d^2=n^2
となるものは存在しないことを示せ。
912 1 名前:132人目の素数さん Mail:sage 投稿日:2022/09/02(金) 17:45:50.28 ID:/HIBVWRx
>>903
待ってるぞ。早くしろ
913 名前:132人目の素数さん Mail:sage 投稿日:2022/09/02(金) 18:55:49.16 ID:ooPHzmQC
>>912
その人は亡くなったかもしれません
私は別人ですが質問欲が湧き出てきます…!
950:132人目の素数さん
22/09/03 06:41:54.36 T0CCbKVE.net
こんな糞スレいらないって
951:132人目の素数さん
22/09/03 07:18:44.74 AUaYAS96.net
質問に答えず余計な書き込みもしなければ、自然とスレは平和に戻るのではないでしょうか?
952:132人目の素数さん
22/09/03 07:19:02.96 AUaYAS96.net
またワッチョイの導入も検討すべきかと存じます
953:132人目の素数さん
22/09/03 07:27:17.07 AUaYAS96.net
tは0≦t≦1を満たす実数の定数とする。
x,y,zはすべての実数を動き、かつ、
(sinx)(siny)(sinz)=t
を満たすとする。
このときsinx+siny+sinzの取りうる値の範囲をtで表せ。
954:132人目の素数さん
22/09/03 10:07:31.50 piIJ1OVq.net
>>923
ワッチョイでは、お前が別人なりすますことを防げないからダメだよ
955:132人目の素数さん
22/09/03 10:07:56.23 piIJ1OVq.net
>>924
死んでないじゃんwww
956:132人目の素数さん
22/09/03 10:08:42.14 piIJ1OVq.net
死ぬ死ぬと言いながら、無反省に糞問題を出し続けるバカ=ID:piIJ1OVq
957:132人目の素数さん
22/09/03 10:09:20.29 piIJ1OVq.net
いけね、間違えた。
死ぬ死ぬと言いながら、無反省に糞問題を出し続けるバカ= ID:AUaYAS96
958:132人目の素数さん
22/09/03 14:40:30.78 NEMwayr7.net
>>924
[t-2,1-2√t]∪[3t^(1/3),t+2]
959:132人目の素数さん
22/09/03 16:35:21.54 P0zu4ZHt.net
いまいち納得出来ないんだけど二乗して-1になる数って結局実在するんですか?
960:132人目の素数さん
22/09/03 17:06:36.78 piIJ1OVq.net
実在とは何か。その定義次第じゃね?
961:132人目の素数さん
22/09/03 17:08:59.40 AUaYAS96.net
>>931
ご質問に回答いただきありがとうございます(笑)
実際に存在すること、それが「実在」です
962:132人目の素数さん
22/09/03 18:56:02.06 P0zu4ZHt.net
定義次第というとどういう感じでしょうか? ケース分けみたいになるんですか?
963:132人目の素数さん
22/09/03 19:02:01.12 AUaYAS96.net
>>933
そう�
964:ナす ケース分けが表出します
965:132人目の素数さん
22/09/03 19:43:27.14 g3C2DFjJ.net
確かに出題くんが消えるまでこのスレ要らんな
966:132人目の素数さん
22/09/03 19:55:49.97 Z6ZQVr5I.net
>>932
行列は存在するの?
967:132人目の素数さん
22/09/03 19:57:46.28 AUaYAS96.net
>>936
しますね
968:132人目の素数さん
22/09/03 20:03:07.17 P0zu4ZHt.net
すいません、なんか聞いちゃいけない感じだったら撤回します
969:132人目の素数さん
22/09/03 20:04:54.34 AUaYAS96.net
>>938
いまこのスレは死ねと言ってくる人もいたりして機能していません
答えを求めないのが賢明かもしれませんね
970:132人目の素数さん
22/09/03 21:27:58.64 Z6ZQVr5I.net
>>937
なら
(a. -b)
(b a)
で考えたらどうかな?和差積商
まず0に当たるのは何か1に当たるのは何かとかさ
971:132人目の素数さん
22/09/03 23:19:32.62 piIJ1OVq.net
>>938
スレ荒らし=ID:AUaYAS96 が常駐してるから、そいつを無視しとけばいい。
虚数に限らず、「数」はそもそも実在物ではなく観念的な存在でしょう。
972:132人目の素数さん
22/09/04 09:26:40.17 34Dqbaoo.net
「実在物とは何か」は
観念的な問題となる
「観念的な存在とは何か」
は実在物との関係においてのみ意味がある
973:132人目の素数さん
22/09/04 14:21:29.52 z2Ye9u/C.net
平面上の2つの格子点を結んだとき、その2点間の距離が√2022となることはあるか。
974:132人目の素数さん
22/09/04 14:50:52.94 UHQbwvy8.net
ない
975:132人目の素数さん
22/09/04 15:03:59.67 h5Iie/1k.net
>>942
�
976:、ん、で?
977:132人目の素数さん
22/09/04 16:38:54.86 xiIGYFeW.net
せやねん
978:132人目の素数さん
22/09/04 20:15:00.28 z2Ye9u/C.net
tを実数とする。
xについての2次方程式x^2-2tx-1=0の解のうち大きい方をf(t)、小さい方をg(t)とする。
(1)xについての方程式
x^3-3f(x){f(t)+g(t)}-1=0
が持つ解の個数を求めよ。
(2)xについての方程式
x^3-3f(x)f(t)-1=0
が持つ解の個数を求めよ。
979:132人目の素数さん
22/09/04 21:49:53.09 h5Iie/1k.net
今日の荒らしのIDはz2Ye9u/C
980:132人目の素数さん
22/09/05 10:09:08.48 dy3+5myV.net
>>902
イナさんの得意科目は数学で苦手な科目は何だったの?
981:イナ
22/09/05 13:02:15.26 GnybyE7W.net
前>>902
>>947
x^3-3f(x){f(t)+g(t)}-1を微分すると、
3x^2-3f'(x) {f(t)+g(t)}
3x^2-3f'(x) {f(t)+g(t)}=0のとき、
x^2=f'(x) {f(t)+g(t)}
982:イナ
22/09/05 13:11:24.55 GnybyE7W.net
前>>950
>>949
ぱはっぷす、いんぎりーしゅ。
983:132人目の素数さん
22/09/05 14:25:43.28 263XOBLT.net
most definitely English
984:132人目の素数さん
22/09/05 16:42:50.67 xnjBetga.net
ab+c=2022
a+bc=2023
を満たす正整数(a,b,c)が存在するならばその一例を示し、存在しないならばそのことを示せ。
985:132人目の素数さん
22/09/05 18:42:19.95 YOYPZ/th.net
確率の問題
問 1から10の数字が書かれたカードを3枚取り出す。
3枚のカードに書かれた数字の積が3の倍数になる確率を求めよ。
これに対する誤答で、3C1×9C2÷10C3 というものがあるのですが、この解答の問題点をわかりやすく教えていただきたいです。
986:132人目の素数さん
22/09/05 18:50:02.90 xnjBetga.net
>>954
面倒くさがらないでその誤答例に書いてある文章まで写してください。
987:132人目の素数さん
22/09/05 18:55:27.21 YOYPZ/th.net
>>955
友人の誤答で文章などは特に無いので、私の言葉で補足しますと、
3つの3の倍数( 3.6.9 ) から1枚選ぶ→3C1
残った9枚から2枚選ぶ→9C2
これらの積を全体の確率( 10C3 )で割ると考えたそうです。
988:132人目の素数さん
22/09/05 19:26:34.96 iy1ufbOm.net
case1
>>3つの3の倍数( 3.6.9 ) から1枚選ぶ→3C1
例えば3が選ばれたとします。
>>残った9枚から2枚選ぶ→9C2
例えば、5と6が選ばれたとします。
この場合、3,5,6が選ばれます。
case2
>>3つの3の倍数( 3.6.9 ) から1枚選ぶ→3C1
例えば6が選ばれたとします。
>>残った9枚から2枚選ぶ→9C2
例えば、3と5が選ばれたとします。
この場合も、3,5,6が選ばれます。
このような、ダブルカウンティングを考慮していないことが間違いの原因。
989:イナ
22/09/05 20:07:43.30 GnybyE7W.net
前>>951
>>954
1〜10の10枚から3枚とりだした中に3,6,9があればいいから、
すべてのとり方は10C3=10!/(3!7!)=120(通り)
(3,6,9)……1通り
(3,6,○)……○は1,2,4,5,7,8,10の7通り
(3,△,□)……△,□は1,2,4,5,7,8,10の中から2つを選ぶ7C2=7×6/2=21(通り)
∴確率=(1+7・3+21×3)/120
=85/120
=17/24
990:132人目の素数さん
22/09/05 22:21:55.23 263XOBLT.net
質問内容を無視したイナさんの回答を見ると、
英語以上に国語も苦手だったのではないかと...
991:イナ
22/09/05 22:50:15.00 GnybyE7W.net
前>>958
いちばん得意なのが現国。
992:132人目の素数さん
22/09/06 07:25:13.74 vbNc++ew.net
>>953
a-ab+bc-c=1
(a-c)(1-b)=1
a,b,cは正整数であるから
(a-c,b)=(1,0)or(-1,2)
b=0のときc=2022,a=2023
b=2のとき2a+c=2022,2a+4c=4046
c=2024/3で、これは正整数でないから不適
よって(a,b,c)=(2023,0,2022)...答
993:132人目の素数さん
22/09/06 08:19:44.91 vbNc++ew.net
2つの2次方程式
x^2-(s+2t)x+st^2=0
x^2+(2s
994:+t)x-(s^2)t=0 がともに-1≦x≦1の範囲に少なくとも1つの解を持つとき、実数s,tが満たすべき必要十分条件を求めよ。
995:132人目の素数さん
[ここ壊れてます] .net
(1)sin72°の値を求めよ。
(2)xy平面上の点(1,1)を中心とする半径rの円が放物線y=x^2とちょうど2つの共有点を持つとき、rの取りうる値の範囲を求めよ。
(3)(2)の共有点をP,Q、点(0,2)をAとする。∠PAQ=72°となるrの値を求めよ。
996:132人目の素数さん
22/09/06 15:07:24.33 lfaD2ehT.net
>>960
うそー!www
じゃ、なんで>>954の質問内容を無視したの?
質問に答えることに興味はないってこと?
ここ、質問スレだってわかってる?
997:132人目の素数さん
22/09/06 15:10:52.43 lfaD2ehT.net
>>960
ちなみに、件の問題に対する解答なら、余事象を求める方が簡単だよ。
1-7C3/10C3の一発。老婆心ながら、、、
998:132人目の素数さん
22/09/06 15:28:39.61 vbNc++ew.net
袋の中に赤玉と白玉が1つずつ入っている。以下の【操作】を行う。
【操作】
袋から無作為に1つの玉を取り出し、色を確認して袋に戻す。このとき取り出した玉が赤色であればコインを振り、表が出たか裏が出たかを記録する。
ちょうどn回目の【操作】が終わったとき、表が累計k回出ている確率をP(n,k)とする。ただしn≧kである。
P(n,k)をnとkで表せ。
999:132人目の素数さん
22/09/06 17:09:42.18 34b6jvAe.net
>>960
それでは東大文三から文学部に行こうとは思いませんでしたか?
1000:132人目の素数さん
22/09/06 17:39:00.97 lfaD2ehT.net
文一から法学部でもいいんじゃない?
現国=文学ってのは短絡的かと。
1001:132人目の素数さん
22/09/06 18:57:26.37 J22PVF5h.net
aの確認問題1の答えがbなのですが、bの解説に(x-1)^2+(y -3)^2=(x+1)^2+(y-1)^2とあります。
しかし、cのように点Pが赤とオレンジの場合などで事情が変わってくると思い、よくわからなくなってしまって。
a↓
URLリンク(i.imgur.com)
b↓
URLリンク(i.imgur.com)
c↓
URLリンク(i.imgur.com)
1002:132人目の素数さん
22/09/07 01:03:22.46 82aEap1S.net
p,qを実数の定数とする。2次方程式
x^2+px+q=0
は実数解α、βを持ち、それらはα<0かつβ>1をみたす。このとき、
(α^2-αβ+β^2)/(α^3+β^3)
をp,qで表せ。またこの値をp,qの関数と見てf(p,q)とおくとき、f(p,q)の取りうる値の範囲を求めよ。
1003:132人目の素数さん
22/09/07 02:51:03.03 82aEap1S.net
任意の正整数nについて、n^2+1と5n^2+kが互いに素となるような正整数の定数kを考える。
(1)そのようなkで最小のものを求めよ。
(2)k≧6の範囲で、最小のkと2番目に小さいkを求めよ。
1004:132人目の素数さん
22/09/07 03:00:22.59 82aEap1S.net
nを正整数とする。
a[n] = n - Σ[k=1,n] k/√(k^2+1)
について、以下の問いに答えよ。
(1)lim[n→∞] a[n]は収束することを示せ。
(2)(1)の極限値をLとする。i/10≦L<(i+1)/10となる整数iを求めよ。
(3)iは(2)で求めた整数とする。以下の命題が真となるような整数の定数Nを求めよ。
「N≦nをみたすすべてのnについて、i/10≦a[n]<(i+1)/10となる。」
1005:132人目の素数さん
[ここ壊れてます] .net
自然数の0条の定義はありますか?
1006:132人目の素数さん
22/09/07 09:15:14.26 GiYWyBgf.net
>>973
1007:自然数に限らず、 0以外の実数の0乗は1と定義されてる
1008:132人目の素数さん
22/09/07 09:26:18.89 GiYWyBgf.net
>>973
指数法則 a^n × a^m = a^(n+m)
がm=0でも成り立つように0乗は定義されてる。
a^n × a^0 =a^(n+0) =a^n
したがって、a≠0であれば a^0 = 1
1009:132人目の素数さん
22/09/07 09:31:53.58 GiYWyBgf.net
>>969
質問の意図がわかりません。
赤の場合もオレンジの場合も、点PはA,B両点から同じ距離になっています。
事情は何も変わらないのでは?
1010:132人目の素数さん
22/09/07 09:39:27.91 66mXAUIO.net
ScramЫe化まだ? 09/07 09時39壺
1011:132人目の素数さん
22/09/07 12:33:47.11 82aEap1S.net
【改定】
nを正整数とする。
a[n] = n - Σ[k=1,n] k/√(k^2+1)
について、以下の問いに答えよ。
(1)lim[n→∞] a[n]は収束することを示せ。
(2)(1)の極限値をLとする。i/10≦L<(i+1)/10となる整数iを求めよ。
(3)iは(2)で求めた整数とする。以下の命題が真となるような整数の定数Nの最小値を求めよ。
「N≦nをみたすすべてのnについて、i/10≦a[n]<(i+1)/10となる。」
1012:132人目の素数さん
22/09/07 13:27:08.41 GiYWyBgf.net
>ID:82aEap1S
自殺してないのはいいんだけど、投稿はやめてくれ
1013:132人目の素数さん
22/09/07 13:35:42.41 82aEap1S.net
aを正の実数の定数とする。平面上の点P(x,y)が
{1/(1+x^2)}+{(y^2)/(1+y^2)}=a
を満たしながら動くとき、以下の問いに答えよ。
(1)Pの軌跡を描け。またPの軌跡が閉曲線となるaの範囲を求めよ。
(2)a=1のときPの軌跡で囲まれる領域の面積を求めよ。
1014:132人目の素数さん
22/09/07 14:11:06.03 GiYWyBgf.net
>>980
おまえのことだよ。聞いてんのか?
>>ID:82aEap1S
>自殺してないのはいいんだけど、投稿はやめてくれ
1015:132人目の素数さん
[ここ壊れてます] .net
>>981
あなたの言うことなど聞けませんよ
どうしても聞いてほしいというなら、口のきき方に気をつけなさい
他者への敬意を忘れないようにしなさい
1016:132人目の素数さん
22/09/07 15:11:19.89 GiYWyBgf.net
>>982
しつこい荒らし野郎に敬意など示せるわけがない。
ほんと悪質だよ、おまえ。最低の人間だな。
1017:132人目の素数さん
22/09/07 15:13:19.61 GiYWyBgf.net
>>982
そもそも自殺すると言ってみたり、自殺教唆で訴えると脅しをかけてみたり、
あんた人としてどうなのよ?
少しでも反省してるのなら、スレ違いの投稿はもうやめなさい。
あつかましいにもほどがある。
1018:132人目の素数さん
22/09/07 15:19:27.83 82aEap1S.net
>>983
私は質問をしています
それに解答がつかないので、また違う質問をしているだけです
1019:132人目の素数さん
22/09/07 15:20:15.41 82aEap1S.net
>>984
次スレでワッチョイ入れてNGしなさい
ワッチョイこそが最も合理的な方法でしょう
1020:イナ
22/09/07 15:22:42.72 iEWxPkDM.net
前>>960
>>963
ピタゴラスの定理より、
sin72°=√[{(1+√5)/2}^2-(1/2)^2]/{(1+√5)/2}
=(√5-1)√(5+2√5)/4
= (√(25+10√5)-√(5+2√5))/4
=0.95105651629……
1021:132人目の素数さん
22/09/07 15:23:40.52 GiYWyBgf.net
>>986
その時は、おまえはID変えるだろ。実際、IDを変えて別人を装った事実がある。
ほんとにどうしようもない悪人だよね。人間のクズだと思う。
1022:132人目の素数さん
22/09/07 15:24:27.28 GiYWyBgf.net
>>985
イナ氏が回答してるじゃないか。なぜ無視する?
1023:イナ
22/09/07 15:25:10.83 iEWxPkDM.net
前>>987修正。
>>963
ピタゴラスの定理より、
sin72°=√[{(1+√5)/2}^2-(1/2)^2]/{(1+√5)/2}
=(√5-1)√(5+2√5)/4
= {√(25+10√5)-√(5+2√5)}/4
=0.95105651629……
1024:132人目の素数さん
22/09/07 16:10:49.29 41bqBtDO.net
>>976
例えば、
bの解説に(x-1)^2+(y -3)^2=(x+1)^2+(y-1)^2とあります。
しかし、dのような位置に点Pがあった場合bの解説の左辺と右辺の位置に直すと
(x-1)^2+(3 -y)^2=(x+1)^2+(1-y)^2
という式になるのではと思って。
b↓
URLリンク(i.imgur.com)
d↓
URLリンク(i.imgur.com)
1025:イナ
22/09/07 16:12:14.04 iEWxPkDM.net
前>>987
>>963(1)
ピタゴラスの定理より、
sin72°=√[{(1+√5)/2}^2-(1/2)^2]/{(1+√5)/2}
=(√5-1)√(5+2√5)/4
= (√(25+10√5)-√(5+2√5))/4
=0.95105651629……
(2)任意のr
(3)∠PAQ=72°となるrは一意に決まる。
cos72°=1/(1+√5)={pq+(p^2+2)(q^2+2)}/√[{p^2+(p^2+2)^2}{q^2+(q^2+2)^2}]
r=√{(p-1)^2+(p^2-1)^2}
1026:132人目の素数さん
22/09/07 16:33:13.67 zRtSPDAT.net
(1-x)^2+(3 -y)^2=(x+1)^2+(1-y)^2
という式になるのではと思って。
の間違いです。
1027:132人目の素数さん
22/09/07 17:31:22.22 js82pf1s.net
>>986
自分でやれよ
1028:132人目の素数さん
2022/09/0
1029:7(水) 18:40:49.36 ID:fc145Cde.net
1030:132人目の素数さん
22/09/07 19:01:36.56 CABweMza.net
>>974-975
埋まりそうなので先にお礼言います。
ありがとうござい
1031:132人目の素数さん
22/09/07 19:36:58.83 82aEap1S.net
2^πは整数でないことを示せ。
ここでπ=3.14...は円周率である。
1032:132人目の素数さん
[ここ壊れてます] .net
積が等しくなる2つの自然数a,bの組み合わせのすべての差を取って足し合わせると、
a=bでない限り必ず積+1になる
要するに平方数だけは別の理屈が成り立つ
これを証明する方法はありますか?
1033:132人目の素数さん
22/09/08 00:04:17.02 eMDohQdb.net
>>991,993
それらはみな同じ方程式なので、まったく問題ありません。
( )^2 の()内の符号を変えても展開すれば同じ式ですから。
1034:132人目の素数さん
22/09/08 00:10:43.01 tFvP6+3d.net
1000なら電検合格
1035:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 43日 7時間 45分 14秒
1036:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています