22/08/27 13:56:55.82 EN5lnLrb.net
>>709
個人宅に行きますので、キチガイと会うことはありません
733:132人目の素数さん
22/08/27 14:00:35.89 DO95ql4D.net
>>712
面白いな。
734:132人目の素数さん
22/08/27 14:02:13.80 DO95ql4D.net
>>710
それは問題ない。簡単に正当化できる。残念だな。
735:132人目の素数さん
22/08/27 14:04:27.42 DO95ql4D.net
>>710
さてと。自分で掘った穴に自分で落ちる馬鹿を見るのは面白い。
根本的な間違いに気づかずにどうでもよい所にこだわるキチガイ
736:132人目の素数さん
22/08/27 14:06:43.55 EN5lnLrb.net
>>714
面白いでしょう?
737:132人目の素数さん
22/08/27 14:07:46.89 EN5lnLrb.net
>>715
代ゼミの解答を見たらちゃんとa[N]について言及していましたよ?あなたは見落としていたようですが、書かなければ減点されるのが大学入試です
738:132人目の素数さん
22/08/27 14:08:15.61 EN5lnLrb.net
>>716
残念です。
ところで根本的な間違いとは何でしょうか?
739:132人目の素数さん
22/08/27 14:09:23.09 DO95ql4D.net
>>717
頭が悪くて「気づいちゃった」が的外れなんだよお前は。
初期条件は略解の中に出てこなかっただけて正当化できる。任意の値に対して収束するからな。残念だな。
740:132人目の素数さん
22/08/27 14:10:04.25 DO95ql4D.net
>>718
略解にしなければよかったよな。
741:132人目の素数さん
22/08/27 14:10:43.26 DO95ql4D.net
>>718
作り話だということを自分でバラすキチガイ
742:132人目の素数さん
22/08/27 14:12:19.22 DO95ql4D.net
どのスレでも的外れな「気づいちゃった」をやるキチガイ
743:132人目の素数さん
22/08/27 14:12:55.67 EN5lnLrb.net
>>720
任意の値に対して収束することを答案の中で言及しなければ減点対象です
残念でした
744:132人目の素数さん
22/08/27 14:13:29.89 EN5lnLrb.net
>>721
いいえ略解に十分問題点が表れています
745:132人目の素数さん
22/08/27 14:14:05.78 EN5lnLrb.net
>>722
こうでもしなければ皆さまの数覚を刺激できない私が未熟でした
お許しください
746:132人目の素数さん
22/08/27 14:14:28.76 DO95ql4D.net
>>724
略解だからそもそものお前の解答が信頼できないということを俺は言っているわけだ
残念だったな
747:132人目の素数さん
22/08/27 14:14:29.87 EN5lnLrb.net
>>723
気づいちゃいました
748:132人目の素数さん
22/08/27 14:14:59.43 EN5lnLrb.net
>>727
信頼できないのはあなたの
749:低劣な人間性です
750:132人目の素数さん
22/08/27 14:16:08.76 DO95ql4D.net
>>725
「そもそも問題になっていない」ということを俺は指摘している。問題が成立していない以上、誤りの指摘もなにもないと俺は繰り返し言及している。
751:132人目の素数さん
22/08/27 14:17:19.23 DO95ql4D.net
>>729
で、お前は何を「質問」したんだ?
752:132人目の素数さん
22/08/27 14:20:49.09 DO95ql4D.net
>>704
嘘だったな
753:132人目の素数さん
22/08/27 14:25:05.01 EN5lnLrb.net
>>730
問題になっていますよ?
>>683
略解を書きます。
以下の
「よってn>Nで
a[n+1]=(a[n]/2)+5/6
これを解いて」
の部分で議論に不備があるのではないかと指摘されました。
どこが間違っているか答えていただけませんか?
【問題】
rを実数とする。
a[1]=r
a[n+1]=({a[n]}/4)+(a[n]/4)+5/6
であるとき、lim[n→∞] a[n]を求めよ。
(2022 早稲田理工系から誘導を削除)
【略解】
(略)十分大きなnに対して、6/5≦a[n]≦5/3である。
したがってあるNが存在して、n>Nを満たすすべてのnに対して{a[n]}=1が成り立つ。
よってn>Nで
a[n+1]=(a[n]/2)+5/6
これを解いて
lim[n→∞] a[n] =13/9…(答)
754:132人目の素数さん
22/08/27 14:25:40.15 EN5lnLrb.net
>>731
解答に不備があるので教えて下さいという質問をしました
755:132人目の素数さん
22/08/27 14:25:54.21 EN5lnLrb.net
>>732
嘘も方便ですね
756:132人目の素数さん
22/08/27 14:26:27.02 DO95ql4D.net
>>725
それは無い。今後略解はやめることだな。「引掛け」が成立していない。
757:132人目の素数さん
22/08/27 14:27:11.79 DO95ql4D.net
>>734
問題が間違えているから話にならない。
758:132人目の素数さん
22/08/27 14:32:58.81 DO95ql4D.net
>よってn>Nで
a[n+1]=(a[n]/2)+5/6
これを解いて
lim[n→∞] a[n] =13/9…(答)
→「これを解いて」の後にaₙを出さない「完全に誤答」の解答の小さい傷を問題点しようとしても、作意が空回りするだけだ。
759:イナ
22/08/27 16:29:37.42 VJgpEZpl.net
前>>631
>>647
(1)(2)
円盤を足し集めるか🛸
バウムクーヘン法か🍩
三角錐を別で出すか🚧
円柱をくり抜くか🛢
760:132人目の素数さん
22/08/27 16:39:16.94 A+yXvsSJ.net
>>669
答えは 5 かな?
わかりやすくするため配偶者持ちをa(=A),b,c,d、その配偶者をそれぞれ
a',b',c',d'とし、独身者をeとする。
また、{a,a',...d,d'}∋xの試合数をn(x)、xの試合相手の集合をS(x)で表す。
・自分の配偶者と試合を行った人はいなかった
・同じ相手と2度以上試合を行った人もいなかった
という条件から、S(x)にx ,x'は含まれず、n(x)のとりうる最大値は7
・独身者以外の8人が行った試合数はすべて異なっていた
ということから、n(x) は0~7の整数と1:1対応している。
n(a')=7だとすると、a'はa以外の全員と試合したことになるが、
・Aは2試合を行った
よりn(a)=2なので、n(x)=0をみたすxが存在しないことになり矛盾する。よって、
n(b)=7とおける。そこで、同じようにしてn(b')=0が導かれる。
n(a')=6だとすると、S(a')={b,c,c',d,d',e}となり、 c~d'はa',bの両方と試合
したことになるのでn(x)=1をみたすxが存在しないことになり矛盾する。よって、
n(c)=6とおけて、S(c)={a,a',b,d,d',e}となり、a,a',d,d'はb,c両方と試合しており、
n(x)=1となるのはx=c'のみと定まり、S(c')={b}、S(a)={b,c} も確定する。
これらより、S(d)にもS(d')にもa,b',c',d,d'が含まれないので n(d),n(d')≦4
ゆえにn(x)=5となるxはa'以外にあり得ない。
ちなみに、S(a')={b,c,d,d',e}, S(d)={a',b,c,e}, S(d')={a',b,c} ,S(e)={a',b,c,d}
で独身者の試合数は4
761:132人目の素数さん
22/08/27 16:45:55.19 A+yXvsSJ.net
>>740
カップルの試合数の和が7になってるね。もっと簡単な解き方がありそう。
762:132人目の素数さん
22/08/27 16:59:58.76 BF0NVgJ6.net
握手問題の系統かな
763:132人目の素数さん
22/08/27 17:24:34.28 A+yXvsSJ.net
>>740
a=Aという縛りを入れたから表現がややこしくなったんだな。
それ抜きでやったほうがスッキリする。
n(a)=7から出発すれば、S(a)={b,b',c,c',d,d',d}で n(x)=0はx=a'しかあり得ずS(a')=φ
n(b)=6 とすれば、S(b)={a,c,c',d,d',e} となり、 n(x)=1は x=b'しかあり得ずS(b')={a}
n(c)=5 とすれば、S(c)={a,b,d,d',e} となり、n(x)=2は x=c'しかなく S(c')={a,b}
n(d)=4 とすれば、S(d)={a,b,c,e} となり、n(x)=3 はx=d'しかなく S(d')={a,b,c}
ゆえに、試合数2の配偶者の試合数は5
764:132人目の素数さん
22/08/27 17:27:56.61 A+yXvsSJ.net
おっと、
×n(a)=7から出発すれば、S(a)={b,b',c,c',d,d',d}
◯n(a)=7から出発すれば、S(a)={b,b',c,c',d,d',e}
765:132人目の素数さん
22/08/27 17:56:25.64 664Gb1S9.net
お願いします。当
766:たり前に見えるのですがはさみうちしろと言われるとどう書いたらいいか分かりません。 1以上n以下の整数のうち、3で割り切れるものの個数をa_nとする。 はさみうちの原理を用いてlim[n→∞]a_n=1/3を証明せよ。
767:132人目の素数さん
22/08/27 17:57:03.93 EN5lnLrb.net
>>745
a_n/nです
すみません
768:132人目の素数さん
22/08/27 18:52:38.05 hWUXPJf3.net
全く同じ条件で、n組の夫婦と1人の独身者の「2n+1人」について考える。n, k∈ℕとする。
k番目の夫婦の成員の試合数がそれぞれs, tの時, a(k, 1)=s, a(k, 2)=tなどと表すことにする。
既婚者各人の試合数の取り得る値の範囲は最小値0~最大値22n-1。
a(1, 1)=0とするとa(1, 2)=2n-1となる。
a(2, 1)=1とするとa(1, 2)=2n-2となる。
一般に
a(k, 1)=k-1, a(k, 2)=2n-kとなる。
(1≦k≦n)
a(k, 1)は0~k-2以外の最小値を取れるのでk-1とできる。
a(k, 2)は、自分自身とパートナーとk-1人の合計k+1人を除いて2n-k試合となる。
独身者はn組の夫婦のいずれかと一回すつ試合をしているのでn回。
結論
夫婦はk試合と2n-k試合(1≦k≦n)
独身者はn試合でこれは不変量である。一組の夫婦の試合数の合計は2n-1でこれも不変量である。
n=4としてk-1=2の時, 2n-k=5
独身者は4試合なので、2試合のAは独身ではなくパートナーの試合数は5試合である。
769:132人目の素数さん
22/08/27 18:54:13.31 hWUXPJf3.net
>>745
また自演か
770:132人目の素数さん
22/08/27 18:56:04.95 hWUXPJf3.net
>>746
これがこのキチガイの特徴。
771:132人目の素数さん
22/08/27 18:59:54.54 PV4UjM9D.net
a_n=[n/3]
n/3<=a_n<n/3+1
1/3<=a_n /n <1/3+1/n
1/3+1/n→1/3
よって1/3
772:132人目の素数さん
22/08/27 19:50:16.17 EN5lnLrb.net
>>748
私はこんな易しい問題は質問しません
773:132人目の素数さん
22/08/27 19:55:06.28 y4yQMq02.net
>>751
>>746を説明しろ。
774:132人目の素数さん
22/08/27 19:55:57.55 GeutcYOM.net
おいバチャ豚早く養豚場に帰れよ
ここは人外が来ていいとこじゃないぞ
775:132人目の素数さん
22/08/27 19:56:27.39 y4yQMq02.net
2022/08/27(土) 19:50:16.17 ID:EN5lnLrb
>>748
私はこんな易しい問題は質問しません
キチガイがまた嘘をついた
776:132人目の素数さん
22/08/27 20:16:24.45 EN5lnLrb.net
>>752
こんな簡単な問題さっさと片付けてくださいよ
私は知りません
777:イナ
22/08/27 20:51:07.51 VJgpEZpl.net
前>>739
>>647(1)π/6+πlog2
符号がよくわからないけど-ってことはないから+にした。円錐がπ/6で双曲線の錐はえぐれてるから0.5より小さいと思うんだよ。log2以外の項は0かな。
(2)たぶん解ける。
778:132人目の素数さん
22/08/27 21:09:41.14 MhBYCK10.net
>>755
知りませんなどと言っているがお前の書き込みについて俺は説明を求めている。キチガイの本領発揮だな
779:132人目の素数さん
22/08/27 21:30:41.11 U/oFKKb3.net
素数の数と自然数の数は等しい。
なぜか。
1番目の素数は2、2番目の素数は3、3番目の素数は5、4番目の素数は7、・・・・・・
というふうに、自然数nに対して「n番目の素数」を考えると、nに対応する素数が必ず1つだけ決まる。
自然数も素数も無限に存在するから、この1対1の対応も無限に続く。
だから、自然数の個数と素数の素数は等しい。
この考え方は合っていますか?
780:イナ
22/08/27 21:37:37.74 VJgpEZpl.net
前>>756訂正。
>>647(1)π/6+πlog2-π/2=πlog2-π/3(なんかおかしい)
(2)x=tのときy=1/(1+t^2)
x軸に平行な長さtの線分を半径1/(1+t^2)の軌道でx軸の周りを360°回転させると、
その面積は2πt/(1+t^2)
t=0→1で積分すると、
∫[
781:t=0→1]2πt/(1+t^2)dt=πlog2 三角錐部分が(1/3)(π/4)・1=π/12 円柱部分がπ(1/2)^2=π/4 0≦y≦1/2部分をx軸について回転させた体積は、 (2/3)(π/4)=π/6であり、 これは円柱部分-三角錐部分=π/4-π/12=π/6 と一致する。 ∴求める体積はπ/6+πlog2
782:132人目の素数さん
22/08/27 23:46:43.58 kYCEr3ik.net
濃度の意味でなら等しい
783:132人目の素数さん
22/08/27 23:51:51.28 A+yXvsSJ.net
>>758
素数には最大値が存在しないことを証明しないとだめ。
素数に限らず、最大値を持たない自然数の部分集合は、自然数と1:1対応がつく。
784:132人目の素数さん
22/08/28 00:05:40.45 aDxZ9uF1.net
>>747
一般化乙
>a(1, 1)=0とするとa(1, 2)=2n-1となる。
これ、自明としていいの?
785:132人目の素数さん
22/08/28 00:08:32.65 p98A7U9B.net
>>761
素数は無限に存在するということは証明されています。
無限に存在するということは、最大値は存在しないということでは?
786:132人目の素数さん
22/08/28 00:09:37.55 aDxZ9uF1.net
>>763
だから、その証明が必要
787:132人目の素数さん
22/08/28 00:17:20.70 p98A7U9B.net
>>764
n番目の素数をf(n)とする。
今、素数に最大値があると仮定し、最大の素数がN番目の素数であるとしてf(N)とする。
だが、素数は無限に存在するので、f(N+1)も存在し、この数はf(N)よりも大きな数である。
これは、「f(N)が最大の素数である」と矛盾する。
よって、「素数に最大値がある」という仮定が誤りであり、素数に最大値は存在しない。
以上、背理法による証明。
788:132人目の素数さん
22/08/28 00:46:17.39 TByNXvTW.net
>>762
自明ではない。この問題は全てのステップが簡単だが証明(説明)は必要。
・a(1, 2)=2n-1の証明
集合A={(a₁, a₂)∈ℕ²|1≦a₁≦n, 1≦a₂≦2}と
集合B={b∈ℕ₀|0≦b≦2n-1}は一対一に対応する(☆)ことに注意する。
a(1, 1)=0としてよい。
a(1, 2)≠2n-1と仮定する。★
☆により例えばa(2, 1)=2n-1とする。
→(1, 2)が2n-1試合でないとすると(1, 1)と(1, 2)以外の誰かが2n-1試合となるということ。
しかし(2, 1)は、(1, 1)と(2, 2)と対戦が無い。なぜならば(1, 1)は誰とも対戦がなく、(2, 2)は(2, 1)のパートナーだから対戦しない。
∴a(2, 1)≦2n-2となり★と矛盾する。従ってa(1, 2)=2n-1である。(証明終)
789:イナ
22/08/28 03:09:02.17 nPcq6H6X.net
前>>759訂正&清書。
>>647
(1)y=1/(1+x^2)
y+yx^2=1
yx^2=1-y
x^2=(1-y)/y=1/y-1
y=tのときx^2=1/t-1
求める体積のうち、
0≦y≦1/2部分をx軸について回転させた体積は、
三角錐で(1/3)π(1/2)=π/6
1/2≦y≦1部分をx軸について回転させた体積は、
π∫[x=0→1]x^2dx=π∫[t=1→1/2](1/t-1)dt
=π∫[t=1/2→1](1-1/t)dt
=π(t-logt)(t=1)-π(t-logt)(t=1/2)
=π-π{1/2-(-log2)}
=π/2-πlog2
あわせると求める体積は、
π/6+π/2-πlog2=2π/3-πlog2=1.14868147951……
(2)x=tのときy=1/(1+t^2)
x軸に平行な長さtの線分を半径1/(1+t^2)の軌道でx軸の周りを360°回転させると、
その面積は2πt/(1+t^2)
t=0→1で積分すると、
∫[t=0→1]2πt/(1+t^2)dt=πlog2
三角錐部分が(1/3)(π/4)・1=π/12
円柱部分がπ(1/2)^2=π/4
0≦y≦1/2部分をx軸について回転させた体積は、
(2/3)(π/4)=π/6であり、
これは円柱部分-三角錐部分=π/4-π/12=π/6
と一致する。
∴求める体積はπ/6+πlog2=1.46931239849……
790:イナ
22/08/28 03:41:05.74 o+A5klKp.net
前>>767訂正。(1)はx軸じゃなくy軸について回転。
(1)y=1/(1+x^2)
y+yx^2=1
yx^2=1-y
x^2=(1-y)/y=1/y-1
y=tのときx^2=1/t-1
求める体積のうち、
0≦y≦1/2部分をy軸について回転させた体積は、
三角錐で(1/3)π(1/2)=π/6
1/2≦y≦1部分をy軸について回転させた体積は、
π∫[x=0→1]x^2dx=π∫[t=1→1/2](1/t-1)dt
=π∫[t=1/2→1](1-1/t)dt
=π(t-logt)(t=1)-π(t-logt)(t=1/2)
=π-π{1/2-(-log2)}
=π/2-πlog2
あわせると求める体積は、
π/6+π/2-πlog2=2π/3-πlog2=1.14868147951……
791:132人目の素数さん
22/08/28 08:55:58.69 aDxZ9uF1.net
>>766
やっぱ、そういう説明がいるよね。
同じことだけど、>>243でやってるように a(1,1)=2n-1 から出発して、
(1,2)以外は全員(1,1) と試合したことになるので、a(1,2)=0
としたほうが素直なような気がするんだが。
あとは、帰納法で1≦i≦k でa(k,1)=2n-k、a(k,2)=k-1 が成立していれば、
a(k+1,1)=2n-k-1であれば、a(k+1,2)=k が成立することを証明すればいい。
792:132人目の素数さん
22/08/28 10:33:21.76 SCYrxL8a.net
>>647
パップスギュルダンから
(1) 2*pi*Gx*S=2*pi*(log(8)-1)/6
(2) 2*pi*Gy*S=2*pi*(1/12+pi/16)
793:132人目の素数さん
22/08/28 12:16:54.65 Euyz5Nnu.net
>>770
数
794:値積分の結果と照合 > 2*pi*(log(8)-1)/6 [1] 1.130389 > integrate(\(y) pi*(2*y)^2,0,1/2)$value+integrate(\(y) pi*(1/y-1),1/2,1)$value [1] 1.130389 > 2*pi*(1/12+pi/16) [1] 1.757299 > integrate(\(x) pi*f(x)^2,0,1)$value - integrate(\(x) pi*(x/2)^2,0,1)$value [1] 1.757299 多分あっていると思う。
795:132人目の素数さん
22/08/28 13:06:41.49 SyJbkiBb.net
a[n+2]=a[n+1]+a[n]
a[0]=a[1]=1
で定められる数列a[n]について、以下の問いに答えよ。
(1)ある自然数Nが存在して、n>Nにおいてa[n]>(3/2)^nとなることを示せ。Nを求める必要はない。
(2)ある自然数Mが存在して、n>Mにおいてa[n]<2^nとなることを示せ。Mを求める必要はない。
796:132人目の素数さん
22/08/28 13:33:50.14 SyJbkiBb.net
任意の自然数nについて
(8/9)^n < a[n] < 1…(*)
を満たすような定数でない数列{a[n]}について、以下の問いに答えよ。
(1)どのように実数の組(r,p,q)を与えても、以下の漸化式で定義される数列は(*)を満たさないことを示せ。
a[1]=r
a[n+1]=p*a[n]+q
(2)ある実数の組(s,t,u)を与えることで、以下の漸化式で定義される数列が(*)を満たすように出来ることを示せ。
a[n]=s-(u/t)^n
797:132人目の素数さん
22/08/28 13:36:47.79 SyJbkiBb.net
数列の理解に関する基本的な問題を質問いたしました。
よろしくお願いいたします。
798:132人目の素数さん
22/08/28 13:41:02.11 SyJbkiBb.net
【質問意図】
以下の能力を測る
・漸化式により数列の値が増減するペースを数覚として把握できているか
・数列、関数の値の評価ができているか
・極限の感覚を持つことができているか
・実数に対する理解が十分であるか
799:132人目の素数さん
22/08/28 14:23:59.64 aDxZ9uF1.net
>>775
無能なキチガイが他人の能力を測るとか、笑止千万だねw
800:132人目の素数さん
22/08/28 14:45:51.32 SyJbkiBb.net
>>776
私は平均的東大受験生よりも賢いと自負しております
801:132人目の素数さん
22/08/28 15:12:20.69 SE4jPKmq.net
東大受験生ってそこまでバカじゃないでしょ
802:132人目の素数さん
22/08/28 15:33:46.59 SyJbkiBb.net
2つの箱AとBがある。
Aには赤玉1個と白玉1個が、Bには白玉2個と青玉1個が入っている。
いま、以下の操作を繰り返し行う。
【操作】
A,Bから玉を無作為に1つ選んで取り出し、取り出された2つの玉の色が同じならば玉を元に戻し、また【操作】を行う。
何回目かの【操作】で取り出された2つの玉の色が異なるならば、そこで【操作】を終了する。
【操作】を終了するまでに行われる【操作】の個数の期待値を求めよ。
803:132人目の素数さん
22/08/28 16:56:34.94 aDxZ9uF1.net
>>777,778
東大の受験倍率はだいたい3倍くらいあるから、「平均的東大受験生」
ってことは、東大には死んでも入れないレベルなんじゃないの?
804:132人目の素数さん
22/08/28 16:58:19.17 SyJbkiBb.net
任意の正整数nに対して、
√(n^2+k)
が整数とならないような正整数kが存在することを示し、そのようなkを1つ求めよ。
またこのようなkは無数に存在するか、有限個しか存在しないとしたらkの最大値を求めよ。
805:132人目の素数さん
22/08/28 16:59:25.37 SyJbkiBb.net
>>780
平均的東大受験生「より賢い」
読めず!?!?!?
806:132人目の素数さん
22/08/28 17:05:59.06 aDxZ9uF1.net
>>782
だから、せいぜいその程度でしかないってこと。
アスペだから、東大に入れなかったことを正直に告白してるとも言えるなw
807:132人目の素数さん
22/08/28 17:09:14.77 SyJbkiBb.net
>>783
私は東大理一合格最低点を上回っています
理三の合格最低点を上回っているかは調査しておりません
808:132人目の素数さん
22/08/28 17:22:31.53 6FRK/RJP.net
理一で自慢されてもね...笑
809:132人目の素数さん
22/08/28 17:28:08.16 LSnO83Ig.net
理一だからって卑下する必要はないだろうけど、自慢することじゃないよね
810:132人目の素数さん
22/08/28 17:38:41.83 mdT94fQ1.net
>>784
キチガイの嘘を暴
811:いてみせようか。2~3問このキチガイに問題を出せば分かることだ。1問たけだとどちらかに不満が残るかも知れないからな。 誘導を取っ払って多少数値を変えて問題文に変な癖をつけて問題を出してやるよ。 このキチガイの「数学力の無さ」をみんなに知らせられるチャンスだな
812:132人目の素数さん
22/08/28 17:39:24.18 SyJbkiBb.net
>>785
どこの大学ですか?
私は低学歴を許しませんよ
813:132人目の素数さん
22/08/28 17:39:50.65 SyJbkiBb.net
>>786
理二は蔑視されるべき連中
814:132人目の素数さん
22/08/28 17:40:28.36 SyJbkiBb.net
>>787
私は誠実です
嘘をつくことなどありません
815:132人目の素数さん
22/08/28 17:46:33.24 mdT94fQ1.net
>>790
問題を出してお前の数学力を査定してもいいよな。多人に問題を出しまくるお前が逃げたら力の無さを認めたことになる。
816:132人目の素数さん
22/08/28 17:50:00.53 mdT94fQ1.net
>>790
お前が嘘つきの常習犯なのは自ら認めているよな。自分の出身大学を言うと言っておきながら逃げてる。
お前は中堅以下の大学出身で数学だけ「東大レベルと誤認している」キチガイ。大した実力は無い。
817:132人目の素数さん
22/08/28 17:51:59.06 aDxZ9uF1.net
>>784
>東大理一合格最低点を上回っています
なにそれ?w
出典の嘘につづいて、なんかわからん嘘をつき始めたなwww
818:132人目の素数さん
22/08/28 17:53:48.58 aDxZ9uF1.net
>>790
出典の件で嘘つきだってバレちゃってんのよw
百歩譲って「誤認」だったとしても、統合失調の病状にしか見えん。
819:132人目の素数さん
22/08/28 17:56:30.59 mdT94fQ1.net
「自分で解かずに答えを見てから問題を選ぶタイプ」の指導者は結構多いがこのキチガイもそのタイプ。自力で問題が解けないし問題に対する価値判断を自力では出来ない。計算力が無く、最後までたどり着かなかったり答えを間違える。そしていつもの通り言い訳をする。
820:132人目の素数さん
22/08/28 17:58:41.63 SyJbkiBb.net
皆さんは何と戦っているのですか?
私でしたら、私は敵ではありません
私はこれからもわからない問題を質問させていただきますし、ご解答よろしくお願いいたします
821:132人目の素数さん
22/08/28 18:00:38.79 I6rgzhib.net
凡人がトライアル&エラーで普通に思いつく解答を「天才の発想」とか言い出しちゃうタイプっぽい
822:132人目の素数さん
22/08/28 18:09:05.42 mdT94fQ1.net
>>796
何と戦っているかだと?
お前のキチガイ全開の問題投下行動、お前の学力詐称、お前の度重なる嘘つき→逃げてごまかそうとする不誠実な態度など。
お前が死ねば俺の気は済む。
823:132人目の素数さん
22/08/28 18:09:29.56 gSV2y9rL.net
頭良さそうなのに理三行かなかったんだ
824:132人目の素数さん
22/08/28 18:11:02.06 aDxZ9uF1.net
>>796
皆さんは君の荒らし行為と戦ってるのよ。
君がくだらない問題を投稿し続ける限り、非難は止まないよ。
825:132人目の素数さん
22/08/28 18:11:36.10 YZ0UJY6g.net
理ーはともかく理三はちゃんと数学出来ないと厳しいでしょ
826:132人目の素数さん
22/08/28 18:16:16.60 SyJbkiBb.net
>>798
あのー
たかが掲示板のやり取りで人に死ねとか言っちゃだめですよ
通報しました
827:132人目の素数さん
22/08/28 18:16:22.54 mdT94fQ1.net
>>796
予想通り逃げたな。お前が数学が出来ないのはお見通しだ。
828:132人目の素数さん
22/08/28 18:17:23.13 SyJbkiBb.net
>>800
あなたの主張はわかりました。
では双方にメリットのある解決策を提示してください。
829:132人目の素数さん
22/08/28 18:18:09.22 mdT94fQ1.net
>>802
通報したというのも嘘だな。
とにかくお前に死んでほしい。
お前が死んだら非常に嬉しい。
早く死ね。
830:132人目の素数さん
22/08/28 18:18:36.98 SyJbkiBb.net
>>803
逃げないとは、具体的にどのような行動を取ることですか?逃げない場合なにか私にメリットがあるのでしょうか?
私はあなたに認められても嬉しくないのですが、明確なメリットを提示してください
831:132人目の素数さん
22/08/28 18:19:51.04 SyJbkiBb.net
>>805
何ヶ月か経ってからまずはプロバイダから連絡が行くらしいですね
私にも連絡が来るでしょうし、場合によっては裁判所で会うこともあるかもしれません
832:132人目の素数さん
22/08/28 18:26:02.04 JfCAN6sM.net
0乗は1ですか?
833:132人目の素数さん
22/08/28 18:27:45.20 aDxZ9uF1.net
>>804
>では双方にメリットのある解決策を提示してください。
すでに何度も提示してきた。
ここで出題せず、君のような人のためのスレで出題しなさい。
↓
高校数学レベルの自作問題にチャレンジするスレ
URLリンク(rio2016.2ch.sc)
834:132人目の素数さん
22/08/28 18:29:50.71 DApWqv5H.net
皆で本を読む読書会ってもうないの?
835:132人目の素数さん
22/08/28 18:39:27.66 mdT94fQ1.net
>>806
「自分の立場が全く理解出来ないキチガイ」として振る舞うことで逃げられると思ってるのか。甘いな。
836:132人目の素数さん
22/08/28 18:40:16.35 mdT94fQ1.net
>>807
怖くも何ともないので繰り返す。
早く死ね。
837:132人目の素数さん
22/08/28 18:46:41.68 mdT94fQ1.net
キチガイ施設の職員にとってはこのキチガイの数学話を聞いてやるのも仕事のうちなのか
838:132人目の素数さん
22/08/28 19:17:30.35 ucWXPyhy.net
登山で、出発点とゴールが同じ地点になる周回コースを歩いた場合、
コースにどんなにアップダウンがあっても
登り分の累積標高差と下り分の累積標高差は必ず等しくなるんでしょうか。
839:132人目の素数さん
22/08/28 19:38:08.07 eWEwck6+.net
>>807
こういうのって親告だから自分で弁護士とかに相談しないと通報するだけじゃハネられて終わりじゃね
840:132人目の素数さん
22/08/28 19:56:01.66 lixlShuz.net
数直線上の点0に点Pがある。
サイコロを振って出た目が偶数ならば、点Pは数直線上の正の方向に1だけ進み、出た目が奇数ならば負の方向に1だけ進む。
またサイコロを振ったあと、これまでにサイコロを振った回数がちょうど2^n(n=1,2,...)回であるとき、さらに点Pは数直線上の正の方向に1だけ進む。
mを正整数の定数とするとき、サイコロを2^m回振ったときの点Pの位置の期待値をmで表せ。
841:132人目の素数さん
22/08/28 20:19:29.57 0Abi56Gv.net
>>816
2^m回ってことは、サイコロを振った回数は偶数回。
偶数が出るのも奇数が出るのも同じ 1/2 の確率だから、期待値としては偶数も奇数も同じ回数ずつ出るものとして、
「偶数が出たら+1」「奇数が出たら-1」という要素だけ考えればPの位置の期待値は±ゼロ。
で、これに加えて「これまでにサイコロを振った回数がちょうど2^n(n=1,2,...)回であるとき」という要素があって、
これまでにサイコロを振った回数のうち「2^n」で表せる回数はm回あったはずなので、
この要素による移動は正の方向にm。
±ゼロに「m」が加わって、点Pの位置の期待値はm。
.
.
.
.
たぶん。
842:132人目の素数さん
22/08/28 21:00:43.02 mdT94fQ1.net
2022/08/28(日) 17:40:28.36 ID:SyJbkiBb
私は誠実です
嘘をつくことなどありません
これで分かるように、このキチガイは自分を客観視することが出来ない。このキチガイは嘘をつく病気なのだが自覚症状が無い。
843:132人目の素数さん
22/08/28 21:05:15.26 mdT94fQ1.net
2022/08/27(土) 13:23:53.82 ID:EN5lnLrb
たまに「嘘も方便」でwin-winの嘘だけをつきます
キチガイはここて嘘をつくとはっきり言っている。
844:イナ
22/08/29 01:04:26.59 wUfw2n+t.net
前>>768
>>779
求める期待値は2/3+4/9+6/27+8/81+10/243+……+2k/3^k……2n/3^nでn→∞に飛ばした値
すなわちlim[n→∞]2(1/3+n/3^n)(n/2)
=lim[n→∞](n/3+n^2/3^n)
845:イナ
22/08/29 01:
846:12:24.05 ID:wUfw2n+t.net
847:132人目の素数さん
22/08/29 06:03:30.28 oCYQxpb6.net
n≧4とする。
n-3個の赤玉と3個の白玉がある。
これらを1列に並べるとき、白玉同士が隣り合わない確率をnで表せ。
848:132人目の素数さん
22/08/29 08:59:10.70 jGAH3k/o.net
>>822
自作問題はこちらへ移動してください
↓
高校数学レベルの自作問題にチャレンジするスレ
URLリンク(rio2016.2ch.sc)
849:イナ
22/08/29 11:35:59.33 wUfw2n+t.net
前>>821
理Iより理IIのほうが底点上だったって1年のときだったか別のクラスの同期から聞いた。
850:132人目の素数さん
22/08/29 12:10:24.12 pPnerocY.net
文科だと今は 2>3>1 なんだって
851:132人目の素数さん
22/08/29 14:03:01.70 oCYQxpb6.net
a,b,yは正の定数、nは正整数の定数とする。
∫[n,n+1] (ax+by)/(a+b)xy dxと1/2との大小を比較せよ。
852:132人目の素数さん
22/08/29 15:31:39.80 ANhYTGy4.net
>>826
t≠-1の時, 1/(1+t)=1-t+…+(-t)^(n-1)+(-t)^n/(1+t)
両辺を0からxまで積分して
log(1+x)=Σ(-1)^(k-1)x^k/k+Rn
|(-t)^n×t^n/(1+t)|
=t^n/(1+t)≦t^n
t^(n+1)/(1+n)≦1/(1+n)
I上の一様ノルムについて
||f-sn||=||Rn||≦1/(1+n)→0
snはf(x)にI上一様収束する。
一様アーベル定理によりΣanは収束する。よってアーベルの連続定理により
Σanは[0, 1]上一様収束する。
Σanは[0, 1)上絶対収束する。
Σ|an|は[0, 1)上一様収束しない。
853:132人目の素数さん
22/08/29 15:34:47.38 rGhxV5Km.net
勝率p、負率(1-p)、買った場合は所持金をW倍、負けた時はL倍するゲームがある。ゲームをn回繰り返す。
n回後所持金が何倍になるかという期待値は(p*W+(1-p)*L)^nというのはわかったのですが、
n回後の所持金がどの程度の確率でどの程度バラつくのかを知りたいです。
これはどのように求めればよいでしょうか?何という確率分布になりますでしょうか?
正規分布とその標準偏差の性質まではわかるのですが他の分布については勉強中です。
854:132人目の素数さん
22/08/29 15:38:46.60 jGAH3k/o.net
>>827
スレ違いなのでダメですよ。
>・回答者も節度ある回答を心がけてください。
という一文を肝に銘じて、おかしな出題マニアに答えたり、
高校数学外の回答をしたりしないようにお願いします。
855:132人目の素数さん
22/08/29 16:06:27.88 jGAH3k/o.net
>>828
>所持金が何倍になるかという期待値は(p*W+(1-p)*L)^nというのはわかったのですが、
それがわかったのなら、分布や分散もわかりそうなものだが...
確率分布はもちろん二項分布で、所持金倍率の分散は (p*W^2+(1-p)*L^2)^n
856:イナ
22/08/29 19:23:09.15 wUfw2n+t.net
前>>824
>>822
赤白n個から白玉3個を選ぶ選び方は、
nC3=n!/{(n-3)!3!}=n(n-1)(n-2)/6
白玉が2個1でとなりあうとき、
(n-1)C2=(n-1)!/{(n-1-2)!2!}=(n-1)(n-2)/2
白玉3個でとなりあうとき
(n-2)C1=(n-2)!/(n-2-1)!=(n-2)
∴求める確率={(n-1)(n-2)/2+(n-2)}/{n(n-1)(n-2)/6}
={3(n-1)(n-2)+6(n-2)}/{n(n-1)(n-2)}
={3(n+1)(n-2)}/{n(n-1)(n-2)}
=3(n+1)/{n(n-1)}
857:132人目の素数さん
22/08/29 22:18:46.62 oCYQxpb6.net
nは正整数とする。
(1)4点(n,0),(n,1/n),(n+1,1/(n+1)),(n+1,0)を頂点とする凸四角形の面積をnで表せ。
(2)I[n] = ∫[n,n+1] 1/x dxに対し、{nI[n]}が取りうる整数の値を全て求めよ。
ただし{a}でaを超えない最大の整数を表す。
858:132人目の素数さん
[ここ壊れてます] .net
>>830 ありがとう!!検索能力ポンコツだった!助かった!
859:
22/08/30 00:25:31.41 1RqqFn+T.net
前>>831
>>832(1)
{1/n+1/(n+1)}(1/2)=(2n+1)/2n(n+1)
(2){n|[n]}={nlog(n+1)-nlogn}
=→0.43……(n→∞)
∴n|[n]を超えない最大の整数{n|[n]}は0
860:132人目の素数さん
[ここ壊れてます] .net
>>831
イナさんは嫁が欲しいですか?
861:132人目の素数さん
22/08/30 14:22:45.29 EDpmRRA1.net
>>833
どういたしましてだけど、「検索能力がポンコツ」ってなんやねん?
期待値がどうなるかわかるのなら、分布がわかってなくちゃおかしいだろ。
862:132人目の素数さん
22/08/30 16:39:36.87 /Q4bRvkX.net
xy平面上の2曲線y=x^2とy=x+sinxとで囲まれる領域をDとする。
Dをx軸の周りに一回転してできる立体の体積をVとするとき、Vを超えない最大の整数を求めよ。
863:132人目の素数さん
22/08/30 17:15:01.45 p3wEM4jJ.net
>>837
ぐら、カリオペ、アメ、イナ、キアラの評価ってどれくらい?
JPと同基準で、S,A,B,C,Dの5段階で
864:132人目の素数さん
22/08/30 17:22:17.06 /Q4bRvkX.net
3辺の長さがそれぞれ4,5,6である三角形をT、どの面もTからなる四面体をUとする。Uの4頂点をA,B,C,Dとする。
(1)以下のような直方体Vが存在することを示せ。「Vの8頂点のうち4頂点を結ぶとUとなる」
(2)Uの体積を求めよ。
(3)Aから平面BCDに下ろした垂線の足をHとする。↑AHを↑AB,↑AC,↑ADで表せ。
865:132人目の素数さん
22/08/30 17:29:46.70 B3fqwNCS.net
>>839
ぐら、カリオペ、アメ、イナ、キアラの評価ってどれくらい?
JPと同基準で、S,A,B,C,Dの5段階で
866:132人目の素数さん
22/08/30 18:19:49.47 /Q4bRvkX.net
>>839
適切な誘導に基づいた傑作質問です。
よろしくお願いいたします。
867:132人目の素数さん
22/08/30 18:32:20.81 EsFf5sTP.net
>>841
ぐら、カリオペ、アメ、イナ、キアラの評価ってどれくらい?
JPと同基準で、S,A,B,C,Dの5段階で
868:132人目の素数さん
22/08/30 18:37:22.67 4TPxZGeS.net
>>839
愚問。ゴミ問題。
869:132人目の素数さん
22/08/30 18:38:10.54 /Q4bRvkX.net
>>843
問題ではありません。
質問です。
870:132人目の素数さん
22/08/30 18:39:40.89 GiYrvWrG.net
>>844
ぐら、カリオペ、アメ、イナ、キアラの評価ってどれくらい?
JPと同基準で、S,A,B,C,Dの5段階で
871:132人目の素数さん
22/08/30 22:05:55.54 EDpmRRA1.net
>>844
出題は別スレあるんだからそっちでやれって言ってるだろ、ドアホ!
872:
22/08/31 00:41:09.27 TNgVs1pb.net
前>>834
>>835
どこにおるんじゃ?
873:132人目の素数さん
22/08/31 07:22:39.63 U3oVpfqY.net
>>779
p=1-1/2*2/3=2/3の幾何分布の期待値なので公式から期待値は1/p=1.5回
874:132人目の素数さん
22/08/31 07:28:47.84 U3oVpfqY.net
>>848
100万回シミュレーションして確認。
URLリンク(i.imgur.com)
875:132人目の素数さん
22/08/31 14:38:53.37 EbGzrHDz.net
>>848
幾何分布は高校数学の範囲じゃなくない?
876:132人目の素数さん
22/08/31 16:59:52.48 EbGzrHDz.net
>>839
この傑作はいかがですか?
(1)(2)が(3)の絶妙なヒントになっております
877:132人目の素数さん
22/08/31 17:50:12.25 U3oVpfqY.net
>>850
「幾何分布」という言葉は高校数学では登場しませんが,内容は高校の確率レベルです。
URLリンク(manabitimes.jp)
878:132人目の素数さん
22/08/31 18:00:46.48 EbGzrHDz.net
>>852
大学入試の答案で使えるかということですよ
頭悪いですね
879:イナ
22/08/31 18:35:40.72 TNgVs1pb.net
前>>847
(3)→AH=(1/2)→AB+(1/2)→AC+(1/2)→AD
(2)ヘロンの公式よりs=(4+5+6)/2=15/2
△BCD=√s(s-a)(s-b)(s-c)
=√(15/2)(7/2)(5/2)(3/2)
=15√7/4
U=(5/8)直方体
直方体のいちばん短い辺をx
880:とすると、 他の2辺はピタゴラスの定理より√(16-x^2),√(25-x^2) xを含まない面の直角三角形についてピタゴラスの定理より16-x^2+25-x^2=36 2x^2=5 x=√10/2 √(16-x^2)=√(27/2)=3√6/2 √(25-x^2)=√(45/2)=3√10/2 直方体=(√10/2)(3√6/2)(3√10/2)=45√6/4 U=(5/8)45√6/4=225√6/32 (1)作図により示すことが可能。
881:132人目の素数さん
22/08/31 19:19:43.50 DanzP5fg.net
頭悪いからいつまでもスレチの出題をしつづけてるんでしょうな
882:132人目の素数さん
22/08/31 19:42:20.38 Y+PD05jG.net
まだ追い出せないの?
883:132人目の素数さん
22/08/31 20:01:32.12 EbGzrHDz.net
1/n ≦ ∫[0,1] (1-x)/(2022+x) dx < 1/(n+1)
を満たす自然数nを求めよ。
884:132人目の素数さん
22/08/31 20:10:59.55 9EtblRvt.net
>>857
キチガイは自作問題を出すな。
間違った問題ばっかり投下するキチガイ。
885:132人目の素数さん
22/08/31 20:13:24.71 EbGzrHDz.net
>>858
間違ってないですよ
とても美しい質問だと思います
この不等式は後世に残るでしょう
886:132人目の素数さん
22/08/31 20:14:23.52 9EtblRvt.net
>>859
もし間違っていたらお前死ねよ。
887:132人目の素数さん
22/08/31 20:16:39.23 9EtblRvt.net
>>859
普通の頭を持っていれば瞬間的に分かる間違いが分からないという低学力かつキチガイ。
888:132人目の素数さん
22/08/31 20:23:36.53 EbGzrHDz.net
弘法も筆の誤り、ですね(笑)
【修正質問】
1/(n+1) ≦ ∫[0,1] (1-x)/(2022+x) dx < 1/n
を満たす自然数nを求めよ。
889:132人目の素数さん
22/08/31 20:24:28.12 EbGzrHDz.net
>>860
死にます。
そのかわりこの修正質問に答えてください。
よろしくお願いいたします。
それでは、自殺いたします。さようなら。
890:132人目の素数さん
22/08/31 20:26:18.33 9EtblRvt.net
>>862
お前が頭が悪くて数学が出来ないことは誰の目にもはっきり分かる。
891:132人目の素数さん
22/08/31 20:27:24.93 DanzP5fg.net
さようなら。
892:132人目の素数さん
22/08/31 20:27:45.73 9EtblRvt.net
>>863
やった!笑
死んでくれるのか。それは大変嬉しい。じゃあな。
893:132人目の素数さん
22/08/31 20:29:40.12 EbGzrHDz.net
>>864
すいません解答をお願いします
894:132人目の素数さん
22/08/31 20:30:02.28 EbGzrHDz.net
解答を見るまでは死ねません
895:132人目の素数さん
22/08/31 20:32:13.14 9EtblRvt.net
>>867
→
>>859,>>863
お前が 死んでからお前の遺族からの願いがあれば解いてやる。話はそれからだ。
896:132人目の素数さん
22/08/31 20:58:58.17 EbGzrHDz.net
>>869
生前に確認しなければいけません。
あなたたちが嘘付きで解答しない可能性がありますので。
解答を確認次第自死いたします。
897:132人目の素数さん
22/08/31 21:13:10.26 DanzP5fg.net
往生際が悪いとはこのことか。
病的な嘘つきだからしょうがないけどな。
898:132人目の素数さん
22/08/31 21:15:09.47 DanzP5fg.net
>>870
まあ、死ななくていいから、ここで出題するのはやめてくれ。
とにかく、みんなの願いはそれだけ。
回答者になって書き込むのならOK
899:イナ
22/08/31 21:15:37.31 TNgVs1pb.net
前>>854アンカー忘れ。
>>839
(2)U=(5/8)45√6/4=225√6/32
(3)→AH=(1/2)→AB+(1/2)→AC+(1/2)→AD
900:132人目の素数さん
22/09/01 00:17:33.51 m3XVxFIG.net
2022/08/31(水) 20:13:24.71 ID:EbGzrHDz
間違ってないですよ
この不等式は後世に残るでしょう
2022/08/31(水) 20:14:23.52 ID:9EtblRvt
もし間違っていたらお前死ねよ。
2022/08/31(水) 20:24:28.12 ID:EbGzrHDz
死にます。
それでは、自殺いたします。さようなら。
901: 【吉】
[ここ壊れてます] .net
前>>873訂正。
>>839(2)U={1-3(1/6)}45√6/4
=45√6/8
902:132人目の素数さん
[ここ壊れてます] .net
永遠に後世に残ると断言された不等式www
1/n ≦ ∫[0,1] (1-x)/(2022+x) dx < 1/(n+1)
903:132人目の素数さん
22/09/01 15:11:03.58 wzRivByg.net
こちらよろしくお願いいたします。
自殺を確約いたします。
1/(n+1) ≦ ∫[0,1] (1-x)/(2022+x) dx < 1/n
を満たす自然数nを求めよ。
904:132人目の素数さん
22/09/01 15:28:17.00 Ik2d1liC.net
(´・∀・`)ヘー
905:132人目の素数さん
22/09/01 16:28:24.74 wzRivByg.net
1/(n+1) ≦ ∫[0,1] (1-x)/(2022+x) dx < 1/n
を満たす自然数nを求めよ。
906:132人目の素数さん
22/09/01 17:50:53.99 wzRivByg.net
f(n+x)=(nx-n)/{nx(n+x)}
であるとき、f(x)を求めよ。
907:132人目の素数さん
22/09/01 17:53:51.71 wzRivByg.net
>>880
n=0を代入するだけではf(x)が決まらない傑作となっております
質問させていただきましたので、よろしくお願いいたします
908:132人目の素数さん
22/09/01 17:53:58.70 6Xca
909:Z21H.net
910:132人目の素数さん
22/09/01 18:06:41.94 hDtj0wNl.net
かく‐やく【確約】
〘名〙 しっかりと約束すること。たしかな約束。
確約する
commit oneself
make a commitment
911:132人目の素数さん
22/09/01 18:27:29.23 GRlCdVn2.net
要するに約束の意味が分からないキチガイには確約の意味も分からないということだな。
912:132人目の素数さん
22/09/01 19:00:30.35 xBwzV/2f.net
>>877
こんな愚問に命をかけるとは流石にキチガイは違うな笑
913:132人目の素数さん
22/09/01 20:25:42.64 Nx6ibfvj.net
ID:wzRivByg が永遠に後世に残ると自賛したトンデモ不等式
1/n ≦ ∫[0,1] (1-x)/(2022+x) dx < 1/(n+1)
しっかり後世に伝えましょうw
914:132人目の素数さん
22/09/01 20:51:53.24 w9nk6Zyw.net
>>877
早く出てこい。そして自殺しろ。
915:132人目の素数さん
22/09/01 21:11:25.74 wzRivByg.net
>>882
879および880に適切な解答を示していただければ自死いたします
916:132人目の素数さん
22/09/01 21:12:15.33 wzRivByg.net
>>887
自殺をする条件は879および880に適切な解答が与えられ公表されることです。
よろしくお願いいたします。
917:132人目の素数さん
22/09/01 21:29:26.94 w9nk6Zyw.net
>>889
また嘘をついた。880は自殺の条件に入っていない。なぜ嘘をつくのだ
918:132人目の素数さん
[ここ壊れてます] .net
>>888
君が永遠に後世に残ると言い放った不等式
1/n ≦ ∫[0,1] (1-x)/(2022+x) dx < 1/(n+1)
の証明問題には適切な回答があったはずw
919:132人目の素数さん
22/09/02 02:42:04.21 M7+i7fIe.net
>>880
これは酷い。
記号用法に関するちゃんとした定義を示すことが、質問者が行うべき第一の使命だな。
920:132人目の素数さん
22/09/02 06:23:04.75 c4Z0Of9/.net
自殺教唆という罪があってだな
自殺しますという人に死ねと言うべきではない
921:132人目の素数さん
22/09/02 06:26:18.12 c4Z0Of9/.net
>>854
イナさんは東大入試で6完中、何完できたの?
922:132人目の素数さん
22/09/02 06:45:13.76 nNgHWw03.net
一見似ているようで非なるもの
・「自殺します」と言う
・自殺する気がある
923:132人目の素数さん
22/09/02 10:24:18.01 ds/0fu2P.net
ID:wzRivByg
こいつの救いようがない程に馬鹿なところは、「自分は数学センスがある」と思い込んでるところ。
並み程度のセンスしかないのに糞問題を作り続けて、汚物をまき散らす。
大学でしっかり勉強して、センスを磨き、周りの人間に評価されるレベルに達して、
はじめて、自作問題を公表する資格が与えられる。
しかし、もし、こいつがそのレベルなら、つべなりツイッターなりで活躍しているはずで、
ここに汚物をまき散らしている状況を計れば、哀れでさみしい凡庸な人間なのだろう。
924:132人目の素数さん
22/09/02 12:55:14.21 gFSjROTk.net
解答はまだですか?
いくら確約しても実行できないんですが…
925:132人目の素数さん
22/09/02 12:58:53.17 gFSjROTk.net
もう一問質問します
ある正整数a,b,nが
a^2+b^2=n^2
を満たしているとする。
このときc≠aかつc≠bを満たす正整数cと正整数dで、
c^2+d^2=n^2
となるものは存在しないことを示せ。
926:132人目の素数さん
22/09/02 12:59:27.84 gFSjROTk.net
なかなか解答いただけなくて残念です。
よろしくお願いいたします。
927:132人目の素数さん
22/09/02 13:24:21.60 mfLbQbry.net
>>877
取り敢えずキチガイを殺しておくか
【コメント】2022には特別な意味は無く4桁であることも偶数であることも単なる目くらまし笑
解答
mを正整数とする。
∫[0,1] (1-x)/(x+m)dx=Sと置く。
f(x)=(1-x)/(x+m)と置くと
f'(x)=-(m+1)/(x+m)²、
f''(x)=2(n+1)/(x+n)³より
f(x)は区間[0, 1]で単調減少かつ下に凸 (★)。
O(0, 0), A(1, 0), B(m/(2m+1), 1/(2m+1)), C(0, 1/m), D(0, 1/(m+1))とする。曲線y=f(x)上の点Aと点Cそれぞれにおける接線の交点が点Bである。直線ABと直線OCの交点が点Dである。
今、△OACの面積をT、四辺形OABCの面積をUとすると(★)により、U<S<T (☆) である。
ここで、T=1/2m、U=△OAD+△BCD
=1/2(m+1)+1/2(2m+1)(m+1)=1/(2m+1)。(☆)により、
1/(2m+1)<S<1/2m
よってn=2mである。
m=2022の時, 2m=4044
(答え) n=4044
928:132人目の素数さん
22/09/02 13:31:57.82 mfLbQbry.net
>>899
確約通り、死ねよ
929:イナ
22/09/02 13:35:43.00 oOszYD5x.net
前>>875
>>894
4完2半完ぐらいの感覚だったけど振り返って確認はしてない気がする。
930:132人目の素数さん
22/09/02 13:39:46.72 gFSjROTk.net
>>900
ありがとうございます。
これで安心して自死することができます。
しかしあなたの言動は自殺教唆に問われることになるでしょうから、通報し被害届を出してから死にますね
931:132人目の素数さん
22/09/02 13:58:19.27 OtgSLTSL.net
0≦t≦1を動く実数tに対し、
i(t)=tsin(πt)-cos(πcost)
j(t)=tcos(πt)-sin(πcost)
とする。
(1)i(t)およびj(t)の増減を調べよ。
(2)nを正整数の定数とする。方程式i(t)=n*j(t)が持つ解の個数を調べよ。
932:132人目の素数さん
22/09/02 14:28:20.58 SPG+68yx.net
通報まだ~
933:132人目の素数さん
22/09/02 16:22:35.57 ooPHzmQC.net
ある正整数a,b,nが
a^2+b^2=n^2
を満たしているとする。
このときc≠aかつc≠bを満たす正整数cと正整数dで、
c^2+d^2=n^2
となるものは存在しないことを示せ。
934:132人目の素数さん
22/09/02 17:02:08.83 SB5E32of.net
3^2+4^2=5^2 ... (1)
5^2+12^2=13^2 ... (2)
右辺を揃えて
(3*13)^2+(4*13)^2=(5*13)^2 ... 13^2*(1)
(5*5)^2+(5*12)^2=(5*13)^2 ... 5^2*(2)
このとき a=39, b=52, c=25, d=60, n=65
c≠a, c≠b が成り立ち反例となる.
935:132人目の素数さん
22/09/02 17:13:59.35 ooPHzmQC.net
>>907
ありがとうございます。
私の不勉強、愚かしさが出ました。
a,bは互いに素、c,dは互いに素を忘れていました。
何という愚かさ。死にたいです。
936:132人目の素数さん
22/09/02 17:26:53.86 /HIBVWRx.net
早くニュースにならねーかな
キチガイの素性が分かるのが楽しみだ
937:132人目の素数さん
22/09/02 17:44:03.43 FZ2vnkep.net
>>908
a=16,b=63,c=56,d=33,n=65
それすらも嘘で草
938:132人目の素数さん
22/09/02 17:44:46.77 ooPHzmQC.net
>>909
残念ですが私が悪い意味でニュースになることはないですよ
良い意味でニュースになることはあるかもしれませんがね
939:132人目の素数さん
22/09/02 17:45:50.28 /HIBVWRx.net
>>903
待ってるぞ。早くしろ
940:132人目の素数さん
22/09/02 18:55:49.16 ooPHzmQC.net
>>912
その人は亡くなったかもしれません
私は別人ですが質問欲が湧き出てきます…!
941:132人目の素数さん
22/09/02 19:00:26.19 OT6Wuz2x.net
>>911
スレ違いのアホな出題を続ける、自制心のないバカがなにかしでかす日がくるかもね。
もっとも、ニュースになってもID:ooPHzmQC のことだとはわからんだろうが。
942:132人目の素数さん
22/09/02 19:41:07.27 ooPHzmQC.net
>>914
すいません私はこのスレに来たの今日が初めてなんですけど
943:132人目の素数さん
22/09/02 19:42:03.35 ZjuIGyr1.net
このキチガイが色々な意味で頭が悪いことが改めて分かった
944:132人目の素数さん
22/09/02 20:56:02.91 OT6Wuz2x.net
>>915
頭隠して尻隠さずwww
ID変えたって、同じバカ問題を繰り返してんだから同一人物だとバレバレだろ、バカw
945:132人目の素数さん
22/09/02 23:51:11.68 ooPHzmQC.net
次スレではワッチョイを導入したほうがいいんじゃないですか?
私も疑いが
946:晴れて嬉しいですし。
947:132人目の素数さん
22/09/03 00:56:23.41 piIJ1OVq.net
お前みたいにipアドレスを変えてしまえばワッチョイいれても意味ない。
948:132人目の素数さん
22/09/03 01:02:08.76 piIJ1OVq.net
IDを変えて別人を装うバカ=ID:gFSjROTk=ID:ooPHzmQC の履歴
898 名前:132人目の素数さん Mail:sage 投稿日:2022/09/02(金) 12:58:53.17 ID:gFSjROTk
もう一問質問します
ある正整数a,b,nが
a^2+b^2=n^2
を満たしているとする。
このときc≠aかつc≠bを満たす正整数cと正整数dで、
c^2+d^2=n^2
となるものは存在しないことを示せ。
903 1 名前:132人目の素数さん Mail:sage 投稿日:2022/09/02(金) 13:39:46.72 ID:gFSjROTk
>>900
ありがとうございます。
これで安心して自死することができます。
しかしあなたの言動は自殺教唆に問われることになるでしょうから、通報し被害届を出してから死にますね
906 名前:132人目の素数さん Mail:sage 投稿日:2022/09/02(金) 16:22:35.57 ID:ooPHzmQC
ある正整数a,b,nが
a^2+b^2=n^2
を満たしているとする。
このときc≠aかつc≠bを満たす正整数cと正整数dで、
c^2+d^2=n^2
となるものは存在しないことを示せ。
912 1 名前:132人目の素数さん Mail:sage 投稿日:2022/09/02(金) 17:45:50.28 ID:/HIBVWRx
>>903
待ってるぞ。早くしろ
913 名前:132人目の素数さん Mail:sage 投稿日:2022/09/02(金) 18:55:49.16 ID:ooPHzmQC
>>912
その人は亡くなったかもしれません
私は別人ですが質問欲が湧き出てきます…!
949:132人目の素数さん
22/09/03 06:41:54.36 T0CCbKVE.net
こんな糞スレいらないって
950:132人目の素数さん
22/09/03 07:18:44.74 AUaYAS96.net
質問に答えず余計な書き込みもしなければ、自然とスレは平和に戻るのではないでしょうか?
951:132人目の素数さん
22/09/03 07:19:02.96 AUaYAS96.net
またワッチョイの導入も検討すべきかと存じます
952:132人目の素数さん
22/09/03 07:27:17.07 AUaYAS96.net
tは0≦t≦1を満たす実数の定数とする。
x,y,zはすべての実数を動き、かつ、
(sinx)(siny)(sinz)=t
を満たすとする。
このときsinx+siny+sinzの取りうる値の範囲をtで表せ。
953:132人目の素数さん
22/09/03 10:07:31.50 piIJ1OVq.net
>>923
ワッチョイでは、お前が別人なりすますことを防げないからダメだよ
954:132人目の素数さん
22/09/03 10:07:56.23 piIJ1OVq.net
>>924
死んでないじゃんwww
955:132人目の素数さん
22/09/03 10:08:42.14 piIJ1OVq.net
死ぬ死ぬと言いながら、無反省に糞問題を出し続けるバカ=ID:piIJ1OVq
956:132人目の素数さん
22/09/03 10:09:20.29 piIJ1OVq.net
いけね、間違えた。
死ぬ死ぬと言いながら、無反省に糞問題を出し続けるバカ= ID:AUaYAS96
957:132人目の素数さん
22/09/03 14:40:30.78 NEMwayr7.net
>>924
[t-2,1-2√t]∪[3t^(1/3),t+2]
958:132人目の素数さん
22/09/03 16:35:21.54 P0zu4ZHt.net
いまいち納得出来ないんだけど二乗して-1になる数って結局実在するんですか?
959:132人目の素数さん
22/09/03 17:06:36.78 piIJ1OVq.net
実在とは何か。その定義次第じゃね?
960:132人目の素数さん
22/09/03 17:08:59.40 AUaYAS96.net
>>931
ご質問に回答いただきありがとうございます(笑)
実際に存在すること、それが「実在」です
961:132人目の素数さん
22/09/03 18:56:02.06 P0zu4ZHt.net
定義次第というとどういう感じでしょうか? ケース分けみたいになるんですか?
962:132人目の素数さん
22/09/03 19:02:01.12 AUaYAS96.net
>>933
そうです
ケース分けが表出します
963:132人目の素数さん
22/09/03 19:43:27.14 g3C2DFjJ.net
確かに出題くんが消えるまでこのスレ要らんな
964:132人目の素数さん
22/09/03 19:55:49.97 Z6ZQVr5I.net
>>932
行列は存在するの?
965:132人目の素数さん
22/09/03 19:57:46.28 AUaYAS96.net
>>936
しますね
966:132人目の素数さん
22/09/03 20:03:07.17 P0zu4ZHt.net
すいません、なんか聞いちゃいけない感じだったら撤回します
967:132人目の素数さん
22/09/03 20:04:54.34 AUaYAS96.net
>>938
いまこのスレは死ねと言ってくる人もいたりして機能していません
答えを求めないのが賢明かもしれませんね
968:132人目の素数さん
22/09/03 21:27:58.64 Z6ZQVr5I.net
>>937
なら
(a. -b)
(b a)
で考えたらどうかな?和差積商
まず0に当たるのは何か1に当たるのは何かとかさ
969:132人目の素数さん
22/09/03 23:19:32.62 piIJ1OVq.net
>>938
スレ荒らし=ID:AUaYAS96 が常駐してるから、そいつを無視しとけばいい。
虚数に限らず、「数」はそもそも実在物ではなく観念的な存在でしょう。
970:132人目の素数さん
22/09/04 09:26:40.17 34Dqbaoo.net
「実在物とは何か」は
観念的な問題となる
「観念的な存在とは何か」
は実在物との関係においてのみ意味がある
971:132人目の素数さん
22/09/04 14:21:29.52 z2Ye9u/C.net
平面上の2つの格子点を結んだとき、その2点間の距離が√2022となることはあるか。
972:132人目の素数さん
22/09/04 14:50:52.94 UHQbwvy8.net
ない
973:132人目の素数さん
22/09/04 15:03:59.67 h5Iie/1k.net
>>942
うん、で?
974:132人目の素数さん
22/09/04 16:38:54.86 xiIGYFeW.net
せやねん
975:132人目の素数さん
22/09/04 20:15:00.28 z2Ye9u/C.net
tを実数とする。
xについての2次方程式x^2-2tx-1=0の解のうち大きい方をf(t)、小さい方をg(t)とする。
(1)xについての方程式
x^3-3f(x){f(t)+g(t)}-1=0
が持つ解の個数を求めよ。
(2)xについての方程式
x^3-3f(x)f(t)-1=0
が持つ解の個数を求めよ。
976:132人目の素数さん
22/09/04 21:49:53.09 h5Iie/1k.net
今日の荒らしのIDはz2Ye9u/C
977:132人目の素数さん
22/09/05 10:09:08.48 dy3+5myV.net
>>902
イナさんの得意科目は数学で苦手な科目は何だったの?
978:イナ
22/09/05 13:02:15.26 GnybyE7W.net
前>>902
>>947
x^3-3f(x){f(t)+g(t)}-1を微分すると、
3x^2-3f'(x) {f(t)+g(t)}
3x^2-3f'(x) {f(t)+g(t)}=0のとき、
x^2=f'(x) {f(t)+g(t)}
979:イナ
22/09/05 13:11:24.55 GnybyE7W.net
前>>950
>>949
ぱはっぷす、いんぎりーしゅ。
980:132人目の素数さん
22/09/05 14:25:43.28 263XOBLT.net
most definitely English
981:132人目の素数さん
22/09/05 16:42:50.67 xnjBetga.net
ab+c=2022
a+bc=2023
を満たす正整数(a,b,c)が存在するならばその一例を示し、存在しないならばそのことを示せ。
982:132人目の素数さん
22/09/05 18:42:19.95 YOYPZ/th.net
確率の問題
問 1から10の数字が書かれたカードを3枚取り出す。
3枚のカードに書かれた数字の積が3の倍数になる確率を求めよ。
これに対する誤答で、3C1×9C2÷10C3 というものがあるのですが、この解答の問題点をわかりやすく教えていただきたいです。
983:132人目の素数さん
22/09/05 18:50:02.90 xnjBetga.net
>>954
面倒くさがらないでその誤答例に書いてある文章まで写してください。
984:132人目の素数さん
22/09/05 18:55:27.21 YOYPZ/th.net
>>955
友人の誤答で文章などは特に無いので、私の言葉で補足しますと、
3つの3の倍数( 3.6.9 ) から1枚選ぶ→3C1
残った9枚から2枚選ぶ→9C2
これらの積を全体の確率( 10C3 )で割ると考えたそうです。
985:132人目の素数さん
22/09/05 19:26:34.96 iy1ufbOm.net
case1
>>3つの3の倍数( 3.6.9 ) から1枚選ぶ→3C1
例えば3が選ばれたとします。
>>残った9枚から2枚選ぶ→9C2
例えば、5と6が選ばれたとします。
この場合、3,5,6が選ばれます。
case2
>>3つの3の倍数( 3.6.9 ) から1枚選ぶ→3C1
例えば6が選ばれたとします。
>>残った9枚から2枚選ぶ→9C2
例えば、3と5が選ばれたとします。
この場合も、3,5,6が選ばれます。
このような、ダブルカウンティングを考慮していないことが間違いの原因。
986:イナ
22/09/05 20:07:43.30 GnybyE7W.net
前>>951
>>954
1〜10の10枚から3枚とりだした中に3,6,9があればいいから、
すべてのとり方は10C3=10!/(3!7!)=120(通り)
(3,6,9)……1通り
(3,6,○)……○は1,2,4,5,7,8,10の7通り
(3,△,□)……△,□は1,2,4,5,7,8,10の中から2つを選ぶ7C2=7×6/2=21(通り)
∴確率=(1+7・3+21×3)/120
=85/120
=17/24
987:132人目の素数さん
22/09/05 22:21:55.23 263XOBLT.net
質問内容を無視したイナさんの回答を見ると、
英語以上に国語も苦手だったのではないかと...
988:イナ
22/09/05 22:50:15.00 GnybyE7W.net
前>>958
いちばん得意なのが現国。
989:132人目の素数さん
22/09/06 07:25:13.74 vbNc++ew.net
>>953
a-ab+bc-c=1
(a-c)(1-b)=1
a,b,cは正整数であるから
(a-c,b)=(1,0)or(-1,2)
b=0のときc=2022,a=2023
b=2のとき2a+c=2022,2a+4c=4046
c=2024/3で、これは正整数でないから不適
よって(a,b,c)=(2023,0,2022)...答
990:132人目の素数さん
22/09/06 08:19:44.91 vbNc++ew.net
2つの2次方程式
x^2-(s+2t)x+st^2=0
x^2+(2s
991:+t)x-(s^2)t=0 がともに-1≦x≦1の範囲に少なくとも1つの解を持つとき、実数s,tが満たすべき必要十分条件を求めよ。
992:132人目の素数さん
[ここ壊れてます] .net
(1)sin72°の値を求めよ。
(2)xy平面上の点(1,1)を中心とする半径rの円が放物線y=x^2とちょうど2つの共有点を持つとき、rの取りうる値の範囲を求めよ。
(3)(2)の共有点をP,Q、点(0,2)をAとする。∠PAQ=72°となるrの値を求めよ。
993:132人目の素数さん
22/09/06 15:07:24.33 lfaD2ehT.net
>>960
うそー!www
じゃ、なんで>>954の質問内容を無視したの?
質問に答えることに興味はないってこと?
ここ、質問スレだってわかってる?
994:132人目の素数さん
22/09/06 15:10:52.43 lfaD2ehT.net
>>960
ちなみに、件の問題に対する解答なら、余事象を求める方が簡単だよ。
1-7C3/10C3の一発。老婆心ながら、、、
995:132人目の素数さん
22/09/06 15:28:39.61 vbNc++ew.net
袋の中に赤玉と白玉が1つずつ入っている。以下の【操作】を行う。
【操作】
袋から無作為に1つの玉を取り出し、色を確認して袋に戻す。このとき取り出した玉が赤色であればコインを振り、表が出たか裏が出たかを記録する。
ちょうどn回目の【操作】が終わったとき、表が累計k回出ている確率をP(n,k)とする。ただしn≧kである。
P(n,k)をnとkで表せ。
996:132人目の素数さん
22/09/06 17:09:42.18 34b6jvAe.net
>>960
それでは東大文三から文学部に行こうとは思いませんでしたか?
997:132人目の素数さん
22/09/06 17:39:00.97 lfaD2ehT.net
文一から法学部でもいいんじゃない?
現国=文学ってのは短絡的かと。
998:132人目の素数さん
22/09/06 18:57:26.37 J22PVF5h.net
aの確認問題1の答えがbなのですが、bの解説に(x-1)^2+(y -3)^2=(x+1)^2+(y-1)^2とあります。
しかし、cのように点Pが赤とオレンジの場合などで事情が変わってくると思い、よくわからなくなってしまって。
a↓
URLリンク(i.imgur.com)
b↓
URLリンク(i.imgur.com)
c↓
URLリンク(i.imgur.com)
999:132人目の素数さん
22/09/07 01:03:22.46 82aEap1S.net
p,qを実数の定数とする。2次方程式
x^2+px+q=0
は実数解α、βを持ち、それらはα<0かつβ>1をみたす。このとき、
(α^2-αβ+β^2)/(α^3+β^3)
をp,qで表せ。またこの値をp,qの関数と見てf(p,q)とおくとき、f(p,q)の取りうる値の範囲を求めよ。
1000:132人目の素数さん
22/09/07 02:51:03.03 82aEap1S.net
任意の正整数nについて、n^2+1と5n^2+kが互いに素となるような正整数の定数kを考える。
(1)そのようなkで最小のものを求めよ。
(2)k≧6の範囲で、最小のkと2番目に小さいkを求めよ。
1001:132人目の素数さん
22/09/07 03:00:22.59 82aEap1S.net
nを正整数とする。
a[n] = n - Σ[k=1,n] k/√(k^2+1)
について、以下の問いに答えよ。
(1)lim[n→∞] a[n]は収束することを示せ。
(2)(1)の極限値をLとする。i/10≦L<(i+1)/10となる整数iを求めよ。
(3)iは(2)で求めた整数とする。以下の命題が真となるような整数の定数Nを求めよ。
「N≦nをみたすすべてのnについて、i/10≦a[n]<(i+1)/10となる。」
1002:132人目の素数さん
[ここ壊れてます] .net
自然数の0条の定義はありますか?
1003:132人目の素数さん
22/09/07 09:15:14.26 GiYWyBgf.net
>>973
自然数に限らず、 0以外の実数の0乗は1と定義されてる
1004:132人目の素数さん
22/09/07 09:26:18.89 GiYWyBgf.net
>>973
指数法則 a^n × a^m = a^(n+m)
がm=0でも成り立つように0乗は定義されてる。
a^n × a^0 =a^(n+0) =a^n
したがって、a≠0であれば a^0 = 1
1005:132人目の素数さん
22/09/07 09:31:53.58 GiYWyBgf.net
>>969
質問の意図がわかりません。
赤の場合もオレンジの場合も、点PはA,B両点から同じ距離になっています。
事情は何も変わらないのでは?
1006:132人目の素数さん
22/09/07 09:39:27.91 66mXAUIO.net
ScramЫe化まだ? 09/07 09時39壺
1007:132人目の素数さん
22/09/07 12:33:47.11 82aEap1S.net
【改定】
nを正整数とする。
a[n] = n - Σ[k=1,n] k/√(k^2+1)
について、以下の問いに答えよ。
(1)lim[n→∞] a[n]は収束することを示せ。
(2)(1)の極限値をLとする。i/10≦L<(i+1)/10となる整数iを求めよ。
(3)iは(2)で求めた整数とする。以下の命題が真となるような整数の定数Nの最小値を求めよ。
「N≦nをみたすすべてのnについて、i/10≦a[n]<(i+1)/10となる。」
1008:132人目の素数さん
22/09/07 13:27:08.41 GiYWyBgf.net
>ID:82aEap1S
自殺してないのはいいんだけど、投稿はやめてくれ
1009:132人目の素数さん
22/09/07 13:35:42.41 82aEap1S.net
aを正の実数の定数とする。平面上の点P(x,y)が
{1/(1+x^2)}+{(y^2)/(1+y^2)}=a
を満たしながら動くとき、以下の問いに答えよ。
(1)Pの軌跡を描け。またPの軌跡が閉曲線となるaの範囲を求めよ。
(2)a=1のときPの軌跡で囲まれる領域の面積を求めよ。
1010:132人目の素数さん
22/09/07 14:11:06.03 GiYWyBgf.net
>>980
おまえのことだよ。聞いてんのか?
>>ID:82aEap1S
>自殺してないのはいいんだけど、投稿はやめてくれ
1011:132人目の素数さん
[ここ壊れてます] .net
>>981
あなたの言うことなど聞けませんよ
どうしても聞いてほしいというなら、口のきき方に気をつけなさい
他者への敬意を忘れないようにしなさい
1012:132人目の素数さん
22/09/07 15:11:19.89 GiYWyBgf.net
>>982
しつこい荒らし野郎に敬意など示せるわけがない。
ほんと悪質だよ、おまえ。最低の人間だな。
1013:132人目の素数さん
22/09/07 15:13:19.61 GiYWyBgf.net
>>982
そもそも自殺すると言ってみたり、自殺教唆で訴えると脅しをかけてみたり、
あんた人としてどうなのよ?
少しでも反省してるのなら、スレ違いの投稿はもうやめなさい。
あつかましいにもほどがある。
1014:132人目の素数さん
22/09/07 15:19:27.83 82aEap1S.net
>>983
私は質問をしています
それに解答がつかないので、また違う質問をしているだけです
1015:132人目の素数さん
22/09/07 15:20:15.41 82aEap1S.net
>>984
次スレでワッチョイ入れてNGしなさい
ワッチョイこそが最も合理的な方法でしょう
1016:イナ
22/09/07 15:22:42.72 iEWxPkDM.net
前>>960
>>963
ピタゴラスの定理より、
sin72°=√[{(1+√5)/2}^2-(1/2)^2]/{(1+√5)/2}
=(√5-1)√(5+2√5)/4
= (√(25+10√5)-√(5+2√5))/4
=0.95105651629……
1017:132人目の素数さん
22/09/07 15:23:40.52 GiYWyBgf.net
>>986
その時は、おまえはID変えるだろ。実際、IDを変えて別人を装った事実がある。
ほんとにどうしようもない悪人だよね。人間のクズだと思う。
1018:132人目の素数さん
22/09/07 15:24:27.28 GiYWyBgf.net
>>985
イナ氏が回答してるじゃないか。なぜ無視する?
1019:イナ
22/09/07 15:25:10.83 iEWxPkDM.net
前>>987修正。
>>963
ピタゴラスの定理より、
sin72°=√[{(1+√5)/2}^2-(1/2)^2]/{(1+√5)/2}
=(√5-1)√(5+2√5)/4
= {√(25+10√5)-√(5+2√5)}/4
=0.95105651629……
1020:132人目の素数さん
22/09/07 16:10:49.29 41bqBtDO.net
>>976
例えば、
bの解説に(x-1)^2+(y -3)^2=(x+1)^2+(y-1)^2とあります。
しかし、dのような位置に点Pがあった場合bの解説の左辺と右辺の位置に直すと
(x-1)^2+(3 -y)^2=(x+1)^2+(1-y)^2
という式になるのではと思って。
b↓
URLリンク(i.imgur.com)
d↓
URLリンク(i.imgur.com)
1021:イナ
22/09/07 16:12:14.04 iEWxPkDM.net
前>>987
>>963(1)
ピタゴラスの定理より、
sin72°=√[{(1+√5)/2}^2-(1/2)^2]/{(1+√5)/2}
=(√5-1)√(5+2√5)/4
= (√(25+10√5)-√(5+2√5))/4
=0.95105651629……
(2)任意のr
(3)∠PAQ=72°となるrは一意に決まる。
cos72°=1/(1+√5)={pq+(p^2+2)(q^2+2)}/√[{p^2+(p^2+2)^2}{q^2+(q^2+2)^2}]
r=√{(p-1)^2+(p^2-1)^2}
1022:132人目の素数さん
22/09/07 16:33:13.67 zRtSPDAT.net
(1-x)^2+(3 -y)^2=(x+1)^2+(1-y)^2
という式になるのではと思って。
の間違いです。
1023:132人目の素数さん
22/09/07 17:31:22.22 js82pf1s.net
>>986
自分でやれよ
1024:132人目の素数さん
2022/09/0
1025:7(水) 18:40:49.36 ID:fc145Cde.net
1026:132人目の素数さん
22/09/07 19:01:36.56 CABweMza.net
>>974-975
埋まりそうなので先にお礼言います。
ありがとうござい
1027:132人目の素数さん
22/09/07 19:36:58.83 82aEap1S.net
2^πは整数でないことを示せ。
ここでπ=3.14...は円周率である。
1028:132人目の素数さん
[ここ壊れてます] .net
積が等しくなる2つの自然数a,bの組み合わせのすべての差を取って足し合わせると、
a=bでない限り必ず積+1になる
要するに平方数だけは別の理屈が成り立つ
これを証明する方法はありますか?
1029:132人目の素数さん
22/09/08 00:04:17.02 eMDohQdb.net
>>991,993
それらはみな同じ方程式なので、まったく問題ありません。
( )^2 の()内の符号を変えても展開すれば同じ式ですから。
1030:132人目の素数さん
22/09/08 00:10:43.01 tFvP6+3d.net
1000なら電検合格
1031:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 43日 7時間 45分 14秒
1032:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています