高校数学の質問スレ Part420at MATH
高校数学の質問スレ Part420 - 暇つぶし2ch435:132人目の素数さん
22/08/15 18:38:28.99 i7kuv7kA.net
>>417
キチガイの嘘がまた一つ増えたな
大学生笑

436:132人目の素数さん
22/08/15 18:50:24.17 nn2oi7uF.net
これ解けたら何でも答えてやる
2次関数f(x)は
f(-1)=-1
f(1)=1
2x^2-1≦f(x)≦4x^2-1
を満たす。このとき
∫[-1,1] {f(x)}^2 dx
の取りうる値の範囲を求めよ。

437:132人目の素数さん
22/08/15 19:02:58.41 vlBiWrP3.net
アレ、ここって「高校数学の質問スレ」であってますよね...?笑

438:132人目の素数さん
22/08/15 19:43:43.44 vlBiWrP3.net
誰も解く気ないの草

439:132人目の素数さん
22/08/15 19:53:13.55 OVSMoV1S.net
>>429
キチガイの嘘。誰も信じない笑

440:132人目の素数さん
22/08/15 20:37:49.42 OVSMoV1S.net
>>429
これも間違ってる。どうしようもないなキチガイかつ馬鹿は。

441:132人目の素数さん
22/08/15 20:49:42.87 OVSMoV1S.net
このキチガイどういう頭の構造をしているのか笑

442:132人目の素数さん
22/08/15 20:50:20.78 OVSMoV1S.net
>>429
>>433で答えたぞ。約束を守れ。

443:132人目の素数さん
22/08/15 20:53:03.95 nn2oi7uF.net
>>435
すいません、これは良問できちんと解けます
もう一度解いてみてください

444:132人目の素数さん
22/08/15 21:03:11.18 OVSMoV1S.net
>>436
A 2次関数f(x)
B f(-1)=-1
C f(1)=1
D 2x^2-1≦f(x)≦4x^2-1
を満たす。
解答
Dより1≦f(-1)≦3
これはBと矛盾する。よって問題として成立しない。(解答終)

445:132人目の素数さん
22/08/15 21:07:22.73 nn2oi7uF.net
すみません誤植がありました
ではよろしくお願いいたします
2次関数f(x)は
f(-1)=1
f(1)=1
2x^2-1≦f(x)≦4x^2-1
を満たす。このとき
∫[-1,1] {f(x)}^2 dx
の取りうる値の範囲を求めよ。

446:132人目の素数さん
22/08/15 21:07:58.55 OVSMoV1S.net
>>438
キチガイ、約束を守れ。

447:132人目の素数さん
22/08/15 21:09:55.68 nn2oi7uF.net
>>439
約束って、あなた、解いてないじゃないですか

448:132人目の素数さん
22/08/15 21:10:59.11 OVSMoV1S.net
>>438
キチガイ、自分の言ったこと(>>429>>436)に責任を持てよ。
早くしろ。

449:132人目の素数さん
22/08/15 21:11:46.10 OVSMoV1S.net
>>440
問題不成立を証明してる。
馬鹿か?

450:132人目の素数さん
22/08/15 21:12:47.65 OVSMoV1S.net
>>438
これも愚問だ。問題になっていない。
キチガイの投下する問題は意味のない問題ばかりだ。

451:132人目の素数さん
22/08/15 21:14:23.95 OVSMoV1S.net
>>440
おいキチガイ、>>438を解けば答えるんだな?笑

452:132人目の素数さん
22/08/15 21:15:41.28 OVSMoV1S.net
キチガイかつ馬鹿かつ卑劣
最低の人間。

453:132人目の素数さん
22/08/15 21:18:54.86 nn2oi7uF.net
>>444
はい、お約束します

454:132人目の素数さん
22/08/15 21:19:44.14 OVSMoV1S.net
>>446
それが嘘だったらどうする。

455:132人目の素数さん
[ここ壊れてます] .net
>>447
嘘ではなくて、約束は守ります

456:132人目の素数さん
[ここ壊れてます] .net
>>448
2次関数f(x)は
f(-1)=1
f(1)=1
2x^2-1≦f(x)≦4x^2-1
を満たす。このとき
∫[-1,1] {f(x)}^2 dx
の取りうる値の範囲を求めよ。

解答
-1≦f(0)≦-1よりf(0)=-1
よってf(x)=2x²-1に決まる。
∫[-1, 1](2x²-1)²dx
=2∫[0, 1](4x⁴-4x²+1)dx
=2(4/5-4/3+1)
=2(12/15-20/15+15/15)
=14/15 (答)

457:132人目の素数さん
[ここ壊れてます] .net
下らない問題を投下し続け、嘘をつき続けるキチガイ。

458:132人目の素数さん
[ここ壊れてます] .net
>>427
さてどうなるのか

459:132人目の素数さん
22/08/15 22:22:05.06 OVSMoV1S.net
このキチガイは低レベル大学出身であろう。

460:132人目の素数さん
22/08/15 22:34:59.26 3P6m+HAD.net
一辺の長さ3の立方体ABCD-EFGHがある。
辺BFを2:1に内分する点をI、辺HDを2:1に内分する点をJとし
辺BCを2:1に内分する点をKとする。
四角すいK-AIGJの体積を求めよ。
という問題なのですが、
四角形AIGJの底面積は何とか求められるのですが
高さを求めるのが難しいです。どうしますればいいですか

461:132人目の素数さん
22/08/15 22:45:26.97 OVSMoV1S.net
ごまかせると思ってるのか

462:132人目の素数さん
22/08/15 23:00:53.92 RH1v2qzR.net
辺の比や面積比から体積比を出すのが定石

463: 【小吉】
[ここ壊れてます] .net
>>332
>>243
最小値は2/√√3より大きいだろう。
点Aを第4象限に、
点Bを第2象限に、
点Cを第3象限にとり、
△BCAがBC=BAの二等辺三角形のとき、
つまりAB=BC<CAのとき、 BCは最小と考える。
BCの中点をMとして、
→MB・→MA=MB・MAcos90°=0
MB・MA=1=△BCA

464:132人目の素数さん
22/08/16 03:42:31.53 3VWP0O7m.net
>>453
くだらない問題を出すな
出典を明記しろ

465:132人目の素数さん
22/08/16 08:15:00.33 QILW/Bs4.net
8/r14.

466:132人目の素数さん
22/08/16 08:16:05.13 C0t0WO47.net
5/8チップス

467:132人目の素数さん
22/08/16 10:41:55.08 mh+54WkB.net
>>453 座標にのせれば?
G(0,0,0),H(3,0,0),F(0,3,0),C(0,0,3) とおけば、
I(0,3,1),J(3,0,2) で、またK(0,1,3)となる。
平面GIJの方程式を求めれば、点と平面の距離の公式から「高さ」も求められる。

468:132人目の素数さん
22/08/16 13:23:28.97 w7pFK7Q4.net
しかし、なんで嘘ついてまでここで問題を出し続けたいんだろう?
なんかの病気なのかな。

469:132人目の素数さん
22/08/16 13:26:10.26 FzmzwdMQ.net
単に糞スレを潰して遊んでるだけじゃない

470:132人目の素数さん
22/08/16 13:36:51.27 qRinjACJ.net
キチガイの「投稿の目的」

・2022/08/11(木) 14:07
私はもっと遠


471:くを見ています ・ 2022/08/11(木) 16:14 世界中の数学を学ぶ人のために質問しております ・ 2022/08/11(木) 15:58 私の質問は常に高校数学ならびに高校数学の学習に対して一石を投じるものであります。



472:132人目の素数さん
22/08/16 14:06:16.09 w7pFK7Q4.net
>>462
それならAAでも連投すりゃいいだけで、わざわざ変な問題を作る手間を
かける意味がわからん。
なんかの病気だとしか思えんわ。

473:132人目の素数さん
22/08/16 16:54:18.71 3VWP0O7m.net
xy平面上の単位円C:x^2+y^2=1のy≧0の部分を点Pが、y≦0の部分を点Qが動く。
(1)Mのy座標が最大になるときの、P,Qの位置をすべて求めよ。
(2)PQの中点をMとするとき、Mの存在しうる領域Dを求めよ。ただしP,Qが一致する場合はP=Q=Mとする。

474:132人目の素数さん
22/08/16 16:55:39.39 MwdrsqzR.net
これはひどい

475:132人目の素数さん
22/08/16 17:11:57.67 e+TqAs9b.net
(・∀・)

476:132人目の素数さん
22/08/16 17:19:06.16 3VWP0O7m.net
xy平面上の単位円C:x^2+y^2=1のy≧0の部分を点Pが、y≦0の部分を点Qが動く。
PQの中点をMとする。ただしP,Qが一致する場合はP=Q=Mとする。
(1)Mのy座標が最大になるときの、P,Qの座標をすべて求めよ。
(2)Mの存在しうる領域Dを求めよ。

477:132人目の素数さん
22/08/16 17:24:00.61 c6LQEA6Z.net
もう終わりやねこのスレ

478:132人目の素数さん
22/08/16 17:28:58.81 BjcS7lFU.net
何のためにクソ問題を垂れ流していたのか、みんな分かったね☆

479:132人目の素数さん
22/08/16 18:22:32.47 rla9HHh/.net
このスレはもう終わりですか?

480:ボラ
22/08/16 18:38:59.33 KVHDlNnR.net
>>456
>>243
A(a,a^3-a)を第4象限に、
B(b,b^3-b)を第2象限に、
C(c,c^3-c)を第3象限にとると、
BCの中点Mは((a+c)/2,(a^3+c^3-a-c)/2)
AB=BCより(b-a)^2+{b^3-a^3-(b-a)}^2=(b-c)^2+{b^3-c^3-(b-c)}^2……(1)
AMの傾きとBMの傾きの積より、
{(a^3-c^3-a+c)/(a-c)}{b^3-b-(a^3+c^3-a-c)/2}/{b-(a+c)/2}=-1
(a^2+ac+c^2-1){b^2-(a^2-ac+c^2)b+ (a^2-ac+c^2)^2-1}……(2)
△BCA=AM・BM=1より、
{(a-c)^2+(a^3+a+c^3+c)^2}{(2b-a-c)^2+(
2b^3-2b-a^3-c^3+a+c)^2}=16……(3)
未知数3つ、式3つ。
これらを解いてBC≧1.‥‥‥

481:132人目の素数さん
22/08/16 19:03:38.23 PW1Taxlt.net
さっさと答えろボケ

482:ボラ
22/08/16 20:17:01.80 KVHDlNnR.net
>>472
>>243
BC≧min.BC>1.5196713713=2/√√3

483:132人目の素数さん
22/08/16 20:33:22.12 3VWP0O7m.net
このスレで質問されたうちから6問を選び、2023年東京大学理系数学入試問題を構成せよ。

484:132人目の素数さん
22/08/16 21:09:54.67 AjSzEYE9.net
2022/08/15(月) 18:50
これ解けたら何でも答えてやる
2022/08/15(月) 20:37
これも間違ってる。どうしようもないなキチガイかつ馬鹿は。
2022/08/15(月) 20:53
すいません、これは良問できちんと解けます
もう一度解いてみてください

2022/08/15(月) 21:07
すみません誤植がありました
2022/08/15(月) 21:07
キチガイ、約束を守れ。

485:132人目の素数さん
22/08/16 21:14:26.12 AjSzEYE9.net
この
>>475
このキチガイぐらい学力の低い奴はそうそう居ない。

486:132人目の素数さん
[ここ壊れてます] .net
このキチガイをいじって面白いかと言ったら面白くない。
このキチガイはこの板のベテランでもうすぐ死ぬ。それを俺は待ち望んでいる。早く死んでもらいたい。

487:132人目の素数さん
[ここ壊れてます] .net
m^2+mn+n^2=59となる整数(m,n)は存在するか。

488:132人目の素数さん
22/08/17 08:37:43.30 vEiwKv4K.net
このスレは
   (・∀・)
   ジサクジエン
   自作自演
以上のスポンサーでお送りしております

489:132人目の素数さん
22/08/17 09:11:20.81 WNe0eo12.net
>>453
AIGJは平行四辺形だから対角線AGで二等分される。
よって四角すいK-AIGJの体積は三角すいKAIGの体積の2倍。
三角すいKAIGは、KIGを底面とみれば (1/3)*(9-2-1.5-1.5)*3=4 。
よってK-AIGJの体積は 4*2=8 。

490:132人目の素数さん
22/08/17 09:20:38.10 URSBx9Vn.net
59 | x^2+xy+y^2 ⇒ 59|x, 59|y
URLリンク(ideone.com)


491:iS4EGo



492:132人目の素数さん
22/08/17 12:08:49.61 HduJjVrA.net
>>479
愚問。腐問。鈍問。

493:132人目の素数さん
22/08/17 12:38:07.39 xI774lMM.net
n,mは正整数の定数とする。
また[y]でyを超えない最大の整数を表す。
以下の極限を求めよ。
lim[t→∞] ∫[0,t] [nsin(mπx)]/(1+x^2)

494:132人目の素数さん
22/08/17 13:20:48.50 OhTqGIYj.net
>>484
君、書き込み禁止。
ネットを切って病気療養すべし。

495:132人目の素数さん
22/08/17 13:36:26.21 xI774lMM.net
もっと易しい問題を質問しますね
xy平面上に、∠Bが直角の直角三角形ABCがある。3点A,B,Cは格子点上にある。
AB,BC上に偶数個の格子点があるとき、CA上にある格子点の個数は偶数個であるか。

496:132人目の素数さん
22/08/17 14:06:07.73 OhTqGIYj.net
>問題を質問しますね
問題は出題するのであって、質問するものではない。
疑問点について問いただすことを質問という。

497:132人目の素数さん
22/08/17 16:04:56.66 FYmVi2ae.net
>>486
キチガイ、嘘つくなよ。

498:132人目の素数さん
22/08/17 17:37:23.46 xI774lMM.net
微分法の標準的な問題の質問をします。河合塾など大手予備校の模擬試験での出題を想定しており、そのため細かく小問に分かれています。
【質問】
xy平面の半直線y=x(x≧0)上を点Pが、半直線y=2x(x≧0)上を点Qが、PQ=1を満たしながら動く。
(1)Pのx座標の最大値および、Qのx座標の最大値を求めよ。
(2)xy平面の原点Oから直線PQに下ろした垂線の足をHとする。OHが最大となるとき、直線PQの方程式を求めよ。
(3)Hが描く軌跡を求めよ。

499:132人目の素数さん
22/08/17 18:17:02.33 lgP2pXm0.net
>>489
早く死ねよ

500:132人目の素数さん
22/08/17 18:34:49.31 GIep0Oo1.net
出題くん、引いたら負けだもんね
もう何言われても引けないよね

501:イナ
22/08/17 19:02:26.18 6QmVcu4R.net
>>474
>>489
(1)y-p=(-1/2)(x-p)
2x-p=(-1/2)x+p/2
5x/2=3p/2
x=3p/5,y=6p/5
(p,p)との距離が1だから、
p^2/25+4p^2/25=1
5p^2=25
p=√5
一方点(q,2q)とx-y=0の距離は1だから、
1=|q-2q|/√(1^2+1^2)
q=√2
∴Pのx座標の最大値は√5
Qのx座標の最大値は√2

502:132人目の素数さん
22/08/17 19:33:17.18 eUJekKkm.net
円周率が3よりも大きいことをわかりやすく教えて

503:イナ
22/08/17 19:36:46.22 Zv5AnOlZ.net
>>492
>>489(3)x^2+y^2=9のx≦y≦2xの部分
(2)y=xとy=2xのx≧0における垂直二等分線とx^2+y^2=9の交点がOHを最大にすると思うけど、最大値は3かな?

504:イナ
22/08/17 21:13:56.88 TcKr3/oT.net
>>494
>>489
(2)3x+4y=17
∵17は大谷の背番号

505:132人目の素数さん
22/08/17 21:16:57.19 Jt8k5BSc.net
おっぱいはCが好き

506:132人目の素数さん
22/08/18 00:20:11.79 nuh0HKha.net
CよりDが好き
DよりEが好き

507:
22/08/18 00:53:49.25 C6bdluxd.net
>>495
もっとおもしろい問題と出逢えますように!

508:132人目の素数さん
22/08/18 02:37:28.93 ii+eg9PA.net
【質問意図】
・基本的な倍数の判定法の知識を問う
・漸化式的な思考ができるかを問う
・誘導なしで解き切る力を見る
【質問】
nは10以上の整数とする。
n桁の整数で、10進法表記すると0~9のどの数字もいずれかの桁に現れるものの総数をN[n]とする。
またこのような整数で9の倍数であるものの総数をM[n]とする。
極限値lim[


509:n→∞] M[n]/N[n]を求めよ。



510:132人目の素数さん
22/08/18 04:34:57.79 q+wis/r3.net
>>493
3.14 > 3
∴示された

511:132人目の素数さん
22/08/18 05:07:50.29 +NoE2L0o.net
>>489
(1) 最大値は
Px √5
Qx 3/√2

512:132人目の素数さん
22/08/18 08:15:30.64 iq6hsvL7.net
Q.E.D.は点を表記せずQEDとしたらハネられますか

513:132人目の素数さん
22/08/18 09:11:26.06 PQU2UuT0.net
>>499
適度に難しく良問の質問です。
大数の難易度だとC***といったところでしょうか。
よろしくお願いいたします。

514:132人目の素数さん
22/08/18 13:43:04.45 EmrUuWb6.net
∫[0,a]f(x)dx+∫[-a,0]f(t)dt=∫[-a,a]f(x)dx
上の式は常に成り立つと思うのですが、
この認識は正しいですか?

515:132人目の素数さん
22/08/18 15:32:04.21 koTR/Evu.net
勝率60% 敗率40% 買った場合は掛け金が1.2倍、負けた場合は0.8倍となるゲームがあったとして、
ゲームをするたびに残金を全て掛けることとする(複利を効かせる)。
ゲームをN回繰り返した時の残金は開始前の何倍となっているかの期待値はどのように計算すれば良いですか?

516:132人目の素数さん
22/08/18 17:04:18.98 2DXfadOt.net
>>505 ですが解決しました。
単純に単発の期待値をN乗すれば良いと証明できました。

517:132人目の素数さん
22/08/18 17:12:52.85 XGD9qRnM.net
よろしくおねがいします。
トイレットペーパーロールをから、毎秒一定の長さでペーパーをたぐるとき、
ロールの径の減少速度は一定ですか?

518:132人目の素数さん
22/08/18 17:23:23.68 TtFUbn31.net
面積に比例しそうだから違うんじゃない?

519:イナ
22/08/18 17:26:09.40 SxzWtkRD.net
>>498
>>489(2)別解。
直角三角形の相似比は、
2/√5:√5+1/√5:2√2=1:3:√10
∴Pのx座標=√10×(1/√2)=√5
Qのx座標=√10+(1/√5)=√2
あってる。
>>505
元金Mについて、
W:3/5×1.2=18/25
L:2/5×0.8=8/25
足すと18/25+8/25=26/25
=1+1/25
=1.04
∴N回試行後の期待値は(1.04)^N

520:イナ
22/08/18 17:31:16.71 SxzWtkRD.net
>>509訂正。
>>505
元金Mについて、
W:3/5×1.2=18/25
L:2/5×0.8=8/25
足すと18/25+8/25=26/25
=1+1/25
=1.04
∴N回試行後の期待値はM(1.04)^N
元金の (1.04)^N 倍

521:イナ
22/08/18 17:36:19.74 SxzWtkRD.net
>>510
>>507
石けんといっしょ。
加速して一気になくなって困ったことがあるら?
早めに買いにいったほうがいい。

522:132人目の素数さん
22/08/18 17:48:29.80 ii+eg9PA.net
>>499
よろしくお願いいたします

523:132人目の素数さん
22/08/18 19:29:45.39 nuh0HKha.net
>>499
それは「質問意図」ではなく「出題意図」だろ。
質問と出題を峻別できないバカは数学もできない。

524:132人目の素数さん
22/08/18 21:01:35.05 ii+eg9PA.net
>>513
意図的に「出題意図」を「質問意図」と表現させていただいております。
ご理解の程よろしくお願いいたします。

525:132人目の素数さん
22/08/18 21:14:02.97 8bK/gOy+.net
2022/08/15(月) 21:14:23.95 ID:OVSMoV1S
おいキチガイ、>>438を解けば答えるんだな?笑
2022/08/15(月) 21:18:54.86 ID:nn2oi7uF
>>444
はい、お約束します
2022/08/15(月) 21:19:44.14 ID:OVSMoV1S
>>446
それが嘘だったらどうする
2022/08/15(月) 21:34:51.06 ID:nn2oi7uF
>>447
嘘ではなくて、約束は守ります

結果、予想通り嘘だった

526:132人目の素数さん
22/08/18 21:49:37.72 ii+eg9PA.net
【質問意図】
・基本的な倍数の判定法の知識を問う
・漸化式的な思考ができるかを問う
・誘導なしで解き切る力を見る
【質問】
nは10以上の整数とする。
n桁の整数で、10進法表記すると0~9のどの数字もいずれかの桁に現れるものの総数をN[n]とする。
またこのような整数で9の倍数であるものの総数をM[n]とする。
極限値lim[n→∞] M[n]/N[n]を求めよ。

527:132人目の素数さん
22/08/18 22:28:03.54 mEpwbNQC.net
コテ付けてくんない?

528:132人目の素数さん
22/08/18 22:49:10.66 ASwXwmKU.net
自演するからコテはつけられないよな

529:132人目の素数さん
22/08/18 23:23:09.14 nuh0HKha.net
>>514
病的嘘つきだな
嘘つきは泥棒の始まりというが、盗みで生計立ててないか?

530:132人目の素数さん
22/08/18 23:35:11.13 SKItf9QH.net
>>511
>>509符号修正。
>>489(2)別解。
直角三角形の相似比は、
2/√5:√5+1/√5:2√2=1:3:√10
∴Pのx座標=√10×(1/√2)=√5
Qのx座標=√10×(1/√5)=√2
あってる。

531:132人目の素数さん
22/08/19 06:43:0


532:1.79 ID:39hqqh0P.net



533:132人目の素数さん
22/08/19 11:48:52.07 FEcoZNM1.net
>>516
イナと二人で別スレ作れよ。俺が作ってやってもいいぞ。
愚問と愚答の氾濫にはウンザリだよ

534:132人目の素数さん
22/08/19 14:39:28.28 OaqwMuPW.net
>>522
ぜひとも作ってください

535:132人目の素数さん
22/08/19 14:42:21.82 OaqwMuPW.net
(1)log_2[3]は無理数であることを示せ。
(2)(log_2[3])^(1/2)は無理数であることを示せ。

536:イナ ◆/7jUdUKiSM
[ここ壊れてます] .net
>>502
>>521
(1)P,Qともに(0,1)
(2)(-1,0),(1,0)を中心とする円をy=±1でつなぎ、
キレンジャーの目の形にする。

537:132人目の素数さん
22/08/19 16:29:29.70 OaqwMuPW.net
>>524
(2)単独の質問ではやや難しいと思い(1)をつけましたが、今度は易しくしすぎでしょうか
質問の難易度を調整するのは難しいですね

538:132人目の素数さん
22/08/19 17:46:19.62 FEcoZNM1.net
>>526
病的嘘つきだな
嘘つきは泥棒の始まりというが、盗みで生計立ててないか?

539:132人目の素数さん
22/08/19 18:14:36.66 2UqrFbsr.net
>>526
質問の難易度を調整、とは何ですか?

540:132人目の素数さん
22/08/19 19:39:54.32 C+ceHss9.net
数研の黄色チャートIIBで質問があります。
例題49の(2)です。
xについての2次方程式 x^2-(a-1)x+a+6=0 が次のような解を持つようにaの値の範囲を定めよ。
1つの解は2より大きく、他の解は2より小さい。
私は次のように考えました。
(条件を設定して係数を定める)
①異なる2解であるから、判別式D>0
D={-(a-1)}^2-4✕1✕(a+6) = a^2-6a-23 > 0
∴a < 3-4√2 または a < 3+4√2 である。
②2解をα、βとすると、
α>2、β<2より、α-2>0、β-2<0となる。
だから、(α-2)(β-2)<0である。(∵正✕負は負である)
(α-2)(β-2)を展開すると、αβ-2(α+β)+4<0である。
解と係数の関係から、αβ=a+6、α+β=a-1なので、
代入して整理すると、結局a>12となる。
①と②の共通部分から、指定された条件の解を持つ場合、
a < 3-4√2、3+4√2<a<12である。(私の解答)
しかし、チャートの解答は、a>12でした。
このときD>0は成立しているので考えないそうです。
これについて、αβ(=c/a)<0ならば、cとaのいずれかが負になります。だから、ca<0となります。
だから、判別式D(=b^2-4ac)は、-4ac>0、b^2>0より、D>0というのならわかります。
しかし、この問ではこの考え方は通用しないと思います。
②で考えたように、(α-2)(β-2)<0であって、αβ<0ではないからです。
これについて数研出版に問い合わせたかったのですが、解答に関する質問は受付ないと書かれていました。
どのように考えればよいのでしょうか。

541:132人目の素数さん
22/08/19 19:41:18.94 C+ceHss9.net
?に文字化けしています。
最初の?は「1」で、後の?は「2」です。

542:132人目の素数さん
22/08/19 21:22:16.06 CTkYNPCP.net
>>529
「質問」とはそのような形式でやるものだ。今後はその形式(出典、自分の解答、不明点の明確化を必ず行うこと)で質問すること。分かったか?
②で出したa>12が後からa<12に変わっているのが間違い。

543:132人目の素数さん
22/08/19 21:38:15.68 C+ceHss9.net
>>531
レス


544:ありがとうございます。 私は、今回はじめての投稿です。 結局a>12となる。 ?と?の共通部分から、指定された条件の解を持つ場合、 a < 3-4√2、3+4√2<a<12である。(私の解答) a<12になっています。 ご指摘ありがとうございます。 ∴a < 3-4√2 または a < 3+4√2 である。 のところも、おかしいことに気づきました。 a < 3-4√2 または 3+4√2<aが正しいですね。 すると、a>12と、a < 3-4√2 または 3+4√2<aとの 共通部分で、結局、a>12となりますね。 しかし、チャートの解答は、a>12でした。 このときD>0は成立しているので考えないというところは、どんな根拠があるんでしょうか。 上では、わざわざ判別式を持ち出しています。



545:132人目の素数さん
22/08/19 21:53:52.36 CTkYNPCP.net
キチガイは基礎が全く出来てないんだな。取り敢えずこの形式で質問すれば許される。この問題の解答は
解答
2²-2(a-1)+a+6<0よりa>12 (答え)
で終わりだ。2次方程式の解の配置と言う。他の人から教えてもらえ。与方程式の左辺=f(x)と置いてf(2)<0が必要十分。

546:132人目の素数さん
[ここ壊れてます] .net
x^2-(a-1)x+a+6=0

放物線y=x^2+x+6と直線y=a(x-1)の交点を考えて、(2, 12)と(1, 0)を通る直線の傾き(=12)よりaが大きいことが必要十分。∴a>12 (答)

547:132人目の素数さん
[ここ壊れてます] .net
解と係数の関係を使う場合は判別式条件が不要となる場合を押さえておく。ダブって使っても正しい答えは出るので使っても良い。

548:132人目の素数さん
22/08/19 22:33:49.68 CTkYNPCP.net
x=α, β ⇔ x²-(α+β)x+αβ=0
α<0<βの時, αβ<0である。
判別式D=(α+β)²-4αβ
αβ<0の時, 常にD>0が成り立つ

549:132人目の素数さん
22/08/19 23:30:20.66 EmrxNqcl.net
f(x)=√(5+4cosx) +2sinx の最大値は求められますか?
f'x)=-2sinx/√(5+4cosx)+2cosx で、極値になるxがなんか求められそうにないようなみかけですが。
よろしくおねがいします。

550:イナ
22/08/19 23:47:39.74 LWeNSfsa.net
前々>>520
前>> 525
>>529
f(x)=x^2-(a-1)x+a+6とおくと、
f(2)=4-(a-1)2+a+6<0
12-a<0
a>12……(1)
判別式D=(a-1)^2-4(a+6)>0
a^2-2a+1-4a-24>0
a^2-6a-23>0
a<3-4√2,3+4√2<a……(2)
(1)(2)より∴a>12

551:132人目の素数さん
22/08/19 23:57:49.00 CTkYNPCP.net
>>537
何が悔しくてキチガイは自作問題を投下するのか
(解答)
当然求められる。

552:
22/08/20 00:48:21.42 9T5pBz1p.net
>>538
>>537
f(x)=(5+4cosx)^(1/2)+2sinx
f'(x)=(1/2)(5+4cosx)^(-1/2)(-4sinx)+2cosx
=(-2sinx)/√(5+4cosx)+2cosx
={-2sinx+2cosx√(5+4cosx)}/√(5+4cosx)
sinx=cosx√(5+4cosx)
sin^2x=cos^2x(5+4cosx)
cos^2x(5+4cosx)+cos^2x-1=0
4cos^3x+6cos^2x-1=0
(2cosx-1)(cosx√2-1)^2=0
cosx=1/√2,1/2
x=π/4,π/3
f(π/3)=√7+√3=2.64171+1.7320508=4.37376……
f(π/4)=√(5+2√2) +√2
=√7.82842712…… +1.41421356……
<√7.84 +1.41421356……=2.8+1.41421356……
=4.21421356……
最大値はx=π/3のとき、
f(π/3)=√7+√3

553:132人目の素数さん
22/08/20 01:47:54.08 gqo6z/mR.net
>>540
ちがう

554:132人目の素数さん
22/08/20 02:22:51.01 lkpXIC8R.net
しつも~ん

555:132人目の素数さん
[ここ壊れてます] .net
f(x)=xcos(x)/(1+x^2) + (1-x)sin(x)
の増減を調べよ。

556:132人目の素数さん
[ここ壊れてます] .net
数学の自由研究てPCでまとめていいの?
URLリンク(www.rimse.or.jp)

557:イナ
22/08/20 04:40:58.64 D6pf71pF.net
>>540
>>537
4cos^3x+6cos^2x-1=0(最初から今まではよい)
に〜が〜ぽごしぷ〜てまだなん♪
f(p)=4p^3+6p^2-1とおくと、
f'(p)=12p^2+12p=0
p=cosx=-1,0のときf(p)は極値をとる。
x=πのとき最大値f(-1)=-4+6-1=1

558:132人目の素数さん
22/08/20 05:09:06.65 QZ2oIu/d.net
行列式の分母

559:132人目の素数さん
22/08/20 06:16:37.02 htZ1iWc9.net
名言キタコレ

560:132人目の素数さん
22/08/20


561:11:51:25.95 ID:fveVTw3A.net



562:132人目の素数さん
22/08/20 11:56:29.57 qH8zfflU.net
問題投下するキチガイと同じレベルでとんでもない間違い解答を繰り返す馬鹿がいる
正しい思考が出来ないという意味でこの二人はまともな人間ではない
しかしそれ故にこの馬鹿(コテ)はキチガイに対する「強力な対抗手段」かもな知らんけど

563:イナ
22/08/20 12:21:02.76 8B22IHE1.net
>>545
>>537
f(x)=(5+4cosx)^(1/2)+2sinx
f'(x)=(1/2)(5+4cosx)^(-1/2)(-4sinx)+2cosx
=(-2sinx)/√(5+4cosx)+2cosx
={-2sinx+2cosx√(5+4cosx)}/√(5+4cosx)
sinx=cosx√(5+4cosx)
sin^2x=cos^2x(5+4cosx)
cos^2x(5+4cosx)+cos^2x-1=0
4cos^3x+6cos^2x-1=0
(2cosx+1)(2cos^2x+2cosx-1)=0
cosx=-1/2,(-1±√3)/2
y=4cos^3x+6cos^2x-1のグラフは、
cosx軸を横軸に、y軸を縦軸にとり、
-1≦cosx≦1だから、
cosx=-1のとき極大値y=1
cosx=-1/2のときcosx軸を右下がりに切りy=0
cosx=0のとき極小かつ最小で最小値y=-1
cosx=(-1+√3)/2のときcosx軸を右上がりに切りy=0
cosx=1のとき最大で最大値y=4+6-1=9
最大値を与えるxはcosx=1よりx=0
f(0)=(5+4)^(1/2)+2・0=3
∴x=0のときf(x)=√(5+4cosx) +2sinxの最大値は3

564:132人目の素数さん
22/08/20 12:41:38.50 fveVTw3A.net
>>549
あのね、俺はこのスレにIPとかワッチョイとか導入してくれて構わんのよ

565:132人目の素数さん
22/08/20 12:50:49.47 qH8zfflU.net
>>551
何を無意味なことを言ってるんだ

566:132人目の素数さん
22/08/20 13:07:28.02 ziP9ke/r.net
>>551
おいキチガイ、間違い続ける馬鹿が目障りだからそろそろ教えてやれ
キチガイと馬鹿の対話が見てみたい

567:132人目の素数さん
22/08/20 13:13:22.88 IZxno7/y.net
イナ氏はコテハンにしてくれてるから、専ブラユーザーとしては
NG登録できるだけマシなんだよね。
出題馬鹿もコテハンにしてくれ。

568:132人目の素数さん
22/08/20 13:41:14.26 qcwFfAqM.net
>>554
>イナ氏はコテハンにしてくれてる
その意味では潔いよね

569:132人目の素数さん
22/08/20 13:44:30.89 2rqdJjbA.net
数学の入試問題は答えから問題を導き出してるんですか?

570:132人目の素数さん
22/08/20 14:38:55.32 fveVTw3A.net
質問いたします。
lim[n→∞] {n - Σ[k=1,...,n] k/√(k^2+1)}
と1/2,3/4の大小を比較せよ。

571:132人目の素数さん
22/08/20 14:43:04.38 gqo6z/mR.net
>>537 の答えは (3+sqrt(3))*sqrt(sqrt(3))/sqrt(2) でおk?

572:132人目の素数さん
22/08/20 16:05:26.95 3N0IhS5+.net
URLリンク(www.wolframalpha.com)

573:132人目の素数さん
22/08/20 16:44:35.92 htZ1iWc9.net
基地外が自演してるだけのスレ

574:132人目の素数さん
22/08/20 16:52:01.07 BhfDwrrh.net
算数レベルの知識でローラン展開の質問を繰り返すこの男は何が面白いのだろうか。
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)

575:132人目の素数さん
22/08/20 17:12:34.32 fveVTw3A.net
>>557
こちらの質問もお願い致します。
級数和の近似に関する理論です。
オイラーの定数γが出てくるか興味があるところですが、高校生には高度すぎるため評価までにとどめております。

576:132人目の素数さん
22/08/20 17:52:53.71 3N0IhS5+.net
>>562
オイラー定数を用いて正確な値出るの?
また例によって口から出まかせ?

577:132人目の素数さん
22/08/20 18:25:13.28 AXNoWslw.net
>>562
>>526の質問の難易度を調整、とは何ですか?

578:132人目の素数さん
22/08/20 21:17:19.70 av2+5MPI.net
△ABCのBC上にBD:DC=t:1-tとなる


579:Dをとり、DをAB,ACについて折り返した点をE,Fとする。 EBとFCの交点をGとする。AGとEFが垂直になるときのtの値を求めよ



580:132人目の素数さん
22/08/20 22:11:53.71 gqo6z/mR.net
>>559
sqrt(9+6sqrt(3)) と (3+sqrt(3))*sqrt(sqrt(3))/sqrt(2) は同じ値になるますね

581:132人目の素数さん
22/08/21 11:28:48.12 7VUJz5a9.net
0≦x<2πで定義された関数
f(x)=sin(πsinx)-cos(πcosx)
について、以下の問いに答えよ。
(1)方程式f'(x)=0は何個の実数解を持つか調べよ。
(2)f(x)の増減および凹凸を調べよ。

582:132人目の素数さん
22/08/21 12:28:08.09 7VUJz5a9.net
xy平面上の三角形で、内部にn個の格子点を含むものを考える。またそれらの三角形の中で、面積が最大となるものについて、その最大値をf(n)とする。
(1)f(1)を求めよ。
(2)f(2)を求めよ。
(3)f(3)を求めよ。

583:132人目の素数さん
22/08/21 13:26:26.11 lAjGFkz2.net




584:イナ
22/08/21 14:12:09.89 3Sks5OJ+.net
前>550
>>565
いびつな△ABCを描き、
点A(0,a),点E(e,0),点F(f,0)をとるが、
AG上にDが来る。
紙面を斜めから見ると、
△ABCも△BCGも二等辺三角形。
∴t=1/2

585:132人目の素数さん
22/08/21 14:12:41.10 FxGd5C2B.net
イナさん、頑張れ!
全問答えるんだ!w

586:132人目の素数さん
[ここ壊れてます] .net
>>567
こちらの名作もお願いいたします。

587:イナ
22/08/21 15:13:41.05 3Sks5OJ+.net
>>570
前々>>550
>>568(1)
原点を内包する正三角形ABCを、
正対させてから少し傾け、
A,Cをy=-2x+2上に、
AB上に(0,1),BC上に(1,-1)がくるように描くと、
y=-2x+1と辺AC(y=-2x+2)の距離は1/√5
△ABCの内側にある一辺√5の正三角形と△ABCの相似比はAC/√5
面積比=相似比^2=AC^2/5
AC=√5(2/√3)=2√5/√3
AC^2=20/3
∴△ABC=AC^2√15/20=(20/3)(√15/20)=√15/3

588:132人目の素数さん
22/08/21 15:41:21.09 ZxsfXG+d.net
>>573
違います

589:132人目の素数さん
22/08/21 16:16:03.73 FxGd5C2B.net
頑張るんだ、イナ。間違っててもいい。
あんたしか答えるお人好しはいないんだからw

590:132人目の素数さん
22/08/21 16:43:25.65 7VUJz5a9.net
イナさんは微積分に弱いのでそれを狙った質問をします。
【質問】
a,bを0でない互いに異なる実数とする。
y=(x^5)(x-a)(x-b)とx軸とで囲まれる領域の面積をa,bで表せ。

591:イナ
22/08/21 18:37:13.73 3Sks5OJ+.net
>>573訂正。
>>568
(1)格子点のうち(0,0)のみを包含する△ABCを正対させた状態からわずかに右回りし、鋭角に左スト……
(0,1),(1,0),(1,-1)が同時に外周に触れスパーク!
(1/√5)(2/√3)=2/√15
△ABCの一辺は√5+2/√15=(2+5√3)/√15
∴f(1)=(√3/4)(2+5√3)^2/15=(60+79√3)/60

592:132人目の素数さん
22/08/21 18:38:29.67 7VUJz5a9.net
良問です
a,bを0でない互いに異なる実数とする。
y=(x^5)(x-a)(x-b)とx軸とで囲まれる領域の面積をa,bで表せ。

593:イナ
22/08/21 18:46:25.93 3Sks5OJ+.net
>>577同様に、
>>568(2)f(2)=9√3/4=3.98711431703……
(3)f(3)=3√3=5.19615242271……

594:132人目の素数さん
22/08/21 19:33:20.13 FxGd5C2B.net
頑張れイナさん。
出題野郎に負けるな!

595:132人目の素数さん
22/08/21 21:41:53.79 FxGd5C2B.net
クソ問題にテッテーしたクソ解答で対抗してくれるイナさんが
一躍このスレのヒーローに!

596:132人目の素数さん
22/08/21 21:59:09.25 S90AnMD5.net
算数レベルの知識でローラン展開の質問を繰り返すこの男は何が面白いのだろうか。
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)

597:
22/08/22 00:26:36.25 F02cq5z6.net
>>579チャレンジ。
>>568(1)
f(1)=9/2=4.5
f(2)=25/4=6.25
f(3)=63/8=7.875

598:
22/08/22 00:36:44.86 Tr1JGcDk.net
>>583訂正。
>>568(1)
f(1)=9/2=4.5
f(2)=25/4=6.25
f(3)=4^2/2=8

599:イナ
22/08/22 02:10:14.76 aQNlTds/.net
>>584
>>578
f(x)=x^5(x-a)(x-b)=x^7-(a+b)x^6+abx^5とおくと、
f'(x)=7x^6-6(a+b)x^5+5abx^5=0のとき、
x=0,{3(a+b)±√(9a^2-17ab+9b^2)}/7

600:132人目の素数さん
22/08/22 10:11:23.44 LrBqb3hb.net
頑張れイナさん!
クソ問題に打ち勝つんだ!

601:132人目の素数さん
22/08/22 16:49:56.01 p0g3ahZM.net
∫[0,π/4] cos(x)*log(cos(x)) dxを計算せよ。
結果だけでなく計算過程も残すこと。

602:132人目の素数さん
22/08/22 17:32:42.95 vN45rpoS.net
>>587
柔らかいプラスチックでできた軽石を使ってみたけど、なかなかいい感じ

603:イナ
22/08/22 17:57:16.82 UauOU+gG.net
>>585
>>578
f(x)=x^5(x-a)(x-b)=x^7-(a+b)x^6+abx^5とおくと、
f'(x)=7x^6-6(a+b)x^5+5abx^5=0のとき、
x=0,{3(a+b)±√(9a^2-17ab+9b^2)}/7
0<a<bとして、
面積S=∫[x=0→a]f(x)dx+∫[x=a→b]{0-f(x)}dx
f(x)の積分関数F(x)は、
F(x)=x^8/8-(a+b)x^7/7+abx^6/6
S=2F(a)-F(b)
=2(a^8/8-a^8/7-a^7b/7+a^7b/6)-(b^8/8-ab^7/7-b^8/7+ab^7/6)
=a^8/4-2a^8/7-2a^7b/7+a^7b/3-b^8/8+b^8/7+ab^7/7-ab^7/6
=-a^8/28+a^7b/21-ab^7/42+b^8/56
0,a,bの大小により6通りの面積があり、
ほかに5つの答えがある。

604:132人目の素数さん
22/08/22 19:28:17.64 LrBqb3hb.net
>>588
かかとすり、ってことか?軽いしがプラスティックなわけないっしょ。

605:132人目の素数さん
22/08/23 02:26:15.08 MXbgROLV.net
お肌に優しいんすよ

606:132人目の素数さん
22/08/23 08:13:30.11 Q0z7JO/y.net
あと、天然のより水切れがいいからカビが生えにくい

607:132人目の素数さん
22/08/23 09:32:18.48 Tw0yFiAb.net
かかとを軽石の類でこすったこと、産まれてこのかたないわ。
こする必要あるの?

608:132人目の素数さん
22/08/23 14:54:55.32 IWPWk+2w.net
a,b,c,dは実数で、ad-bc=0とする。
xy平面上の点(x,y)を(ax+by,cx+dy)に移す変換をfとする。
(1)点A(1,1)を原点を中心に反時計回りに60°回転させた点をPとする。AをPに移す変換fにおいて、a,b,c,dの値を求めよ。
(2)点(ax+by,cx+dy)を点(x,y)に移す変換をg、さらにgによりB(1,2)がQ(4,4)に移るとする。このようなgは存在するか。存在するならば(a,b,c,d)の組を一組求めよ。存在しないならばそのことを証明せよ。

609:132人目の素数さん
22/08/23 15:10:05.33 IWPWk+2w.net
3桁の整数Nの先頭に数字i(i=1,2,..,9)をつけて4桁の整数Mをつくる。
例えばN=144,i=6のときM=6144である。
N,Mがともに平方数となるようなN,iは存在するか。存在するならば一組求めよ。存在しないならばそのことを証明せよ。

610:132人目の素数さん
[ここ壊れてます] .net
28℃ そうめんか…
30℃ そうめんもナシってわけじゃないな
32℃ そうめんうめえ
34℃ うどんじゃダメだ、やっぱりそうめんさんだ!

611:132人目の素数さん
22/08/23 18:24:55.96 WyjfpBCZ.net
Gスポット

612:イナ
22/08/23 18:27:21.79 sDjHXljY.net
>>584
>>594
(1)a=1/2,b=-√3/2,c=√3/2,d=1/2
(2)e=1/2,f=√3/2,g=√3/2,h=1/2

613:イナ
22/08/23 18:31:41.04 sDjHXljY.net
>>598
>>595
N=100=10^2
i=8のとき、
M=8100=90^2

614:132人目の素数さん
22/08/23 20:51:12.12 IWPWk+2w.net
n桁の整数全体からなる集合をS_nとする。
任意のnに対して、「S_nの要素かつnの倍数であるような整数が少なくとも1つ存在する」が成り立つことをを示せ。

615:イナ
22/08/23 22:27:27.98 cUpePv97.net
>>599
>>600
S_1の要素のうち1を選べばS_1は1の倍数。
S_2の要素のうち22を選べばS_2は2の倍数。
S_3の要素のうち333を選べばS_3は3の倍数。
S_4の要素のうち4444を選べばS_4は4の倍数。
S_nの要素のうちnがn桁並んだ


616:整数を選べば、 少なくともS_nはnの倍数。 ∴示された。



617:132人目の素数さん
22/08/23 23:41:57.31 msr2qlos.net
>>600
非常に美しく解ける良問です
ご解答ご解説よろしくお願いいたします

618:132人目の素数さん
[ここ壊れてます] .net
>>602
良問だとわかってるなら解答も解説も要らないな。
終了。

619:132人目の素数さん
[ここ壊れてます] .net
>>600
愚問。同じ内容の問題を何度も投下するキチガイ。

>すみませんがあなたを満足させるためにやってるわけじゃないんですね
私はもっと遠くを見ています

とか言ってるが中身の伴わない馬鹿。

620:132人目の素数さん
[ここ壊れてます] .net
1 自作問題を投稿すること自体がキチガイ
2 愚問を良問と言い張るところがキチガイ
3 キチガイの投下する問題に対して馬鹿(コテ)が食いつくところが実はキチガイのストレスになっていて笑える

621:132人目の素数さん
22/08/24 00:56:06.76 2vV6YCRF.net
>すみませんがあなたを満足させるためにやってるわけじゃないんですね
私はもっと遠くを見ています
何度読んでも噴き出してしまうな、これ。
痛すぎるw

622:132人目の素数さん
22/08/24 15:56:10.61 StMC/122.net
>>600
難易度も教育的効果も高い良問です
ご解答をお示しください
よろしくお願いいたします

623:イナ
22/08/24 15:58:39.12 4RYrSbJD.net
>>601
示したじゃないか。
俺が見えないのか?

624:132人目の素数さん
22/08/24 18:22:06.52 3tZVn7kQ.net
適切なスレ行けばちゃんと相手にしてもらえると思うよ

625:132人目の素数さん
22/08/24 18:28:15.83 r3LuHjrG.net
イナさんの解答がいつも通りキレキレだから恐れをなしてるのかもね

626:イナ
22/08/24 18:49:46.05 eIgKISGV.net
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;くっれない〜にそ〜まぁた〜♪;;;;;;;
;;;;;;;;;;;こ〜のお〜れ〜ぉ〜♪ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;ふふふ‥‥‥;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ̄ ̄ ̄ ∩∩ ∩∩  ̄ ̄/\;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/    ((^。`^o^))  /「;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/    っц' υ⌒υ  //|;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;‖  ̄ ̄ ̄ ̄UUυυ ̄ ̄ ‖ |;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;‖ □ □ □ □ □ ‖ |;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;‖_________‖/|;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖ |;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;‖ □ □ □ □ □ ‖ |;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;‖_________‖/|;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖ |;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;‖ □ □ □ □ □ ‖ |;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;/‖_________‖//|;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖ |;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;‖ □ □ □ □ □ □  ‖ |;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;/ ‖___________‖/ /|;;;;;;;;;;
;;;;;;;;‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖ |;;;;;;;;;;
;;;;;;;;‖  □  □  □ □  □ □  □  ‖彡ミ、;;;;;;;
;;;;;;;;‖______________‖川` , `; ;;;;;;
;;;;;;;;‖;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;‖/U⌒U、;;;;;;
;;;;;;;;;∩∩;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;∩∩;;;;;;~U U~;;;
;;;;;;;(_ _ )`⌒つ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;(_ _ )`⌒つ;;;;;;;
;;;;;;;∪;;;;;∪;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;∪;;;;∪;;;;;;;;;;;;;;;;;
>>608

627:132人目の素数さん
22/08/24 19:46:01.47 2vV6YCRF.net
>>608
もっと相手にアピールしないと。
ちゃんとアンカーつけて、なんどでもガンガンレスしてやれ。

628:132人目の素数さん
[ここ壊れてます] .net
>>611
イナさんは博士号が欲しいのですか?

629:132人目の素数さん
[ここ壊れてます] .net
n桁の整数全体からなる集合をS_nとする。
任意のnに対して、「S_nの要素かつnの倍数であるような整数が少なくとも1つ存在する」が成り立つことをを示せ。

630:132人目の素数さん
22/08/24 21:50:52.77 StMC/122.net
∫[0,π/6] cos(x)*{log(cos(x))} dx
を求めよ。

631:132人目の素数さん
[ここ壊れてます] .net
1000以下の素数の個数をpとするとき、pと250の大小を比較せよ。

632:132人目の素数さん
[ここ壊れてます] .net
整数2題と積分法1題を質問します。
よろしくお願いいたします。

633:132人目の素数さん
22/08/24 22:37:15.78 2vV6YCRF.net
イナさん、 ID:StMC/122 がお呼びだよ!
がんがん解答してあげて!
途中結果でもID:StMC/122 が喜ぶよ。

634:イナ
22/08/24 23:02:14.56 pzDLFJzX.net
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;もお〜にどと〜とど〜かなぃ〜♪;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;こ〜のお〜も〜ぃ〜♪;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ̄ ̄ ̄ ∩∩ ∩∩  ̄ ̄ /\;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/   ((^o`^o^))   /「;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/    っц' υ⌒υ  //|;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;‖  ̄ ̄ ̄ ̄UUυυ ̄ ̄ ‖ |;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;‖ □ □ □ □ □ ‖ |;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;‖_________‖/|;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖ |;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;‖ □ □ □ □ □ ‖ |;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;‖_________‖/|;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖ |;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;‖ □ □ □ □ □ ‖ |;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;/‖_________‖//|;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖ |;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;‖ □ □ □ □ □ □  ‖ |;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;/ ‖___________‖/ /|;;;;;;;;;;
;;;;;;;;‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖ |;;;;;;;;;;
;;;;;;;;‖  □  □  □ □  □ □  □  ‖彡ミ、;;;;;;;
;;;;;;;;‖______________‖川` , `; ;;;;;;
;;;;;;;;‖;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;‖/U⌒U、;;;;;;
;;;;;;;;;∩∩;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;∩∩;;;;;;~U U~;;;
;;;;;;;(_ _ )`⌒つ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;(_ _ )`⌒つ;;;;;;;
;;;;;;;∪;;;;;∪;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;∪;;;;∪;;;;;;;;;;;;;;;;;
>>611
>>613もっと欲しいものがあります。

635:132人目の素数さん
22/08/24 23:07:24.61 p9FjffXT.net
すまんー
教えてくれー
年間利息80000円で、3ヶ月分の利息を出そうとした時に、80000÷12で一月あたりの利息出してそれに3を�


636:ゥけて3ヶ月分出そうとしたら19999.9999となるんだ。 でも1/4年として÷4をしたら20000と出るんだよ。 なんでこんなことになるの??



637:132人目の素数さん
22/08/24 23:12:38.36 2vV6YCRF.net
0.00001円の差に意味があるんか?
問題ないんだから、無視すりゃいい。

638:132人目の素数さん
22/08/24 23:13:04.47 2vV6YCRF.net
0.0001円だった

639:イナ
22/08/24 23:22:17.58 oZx9pvYS.net
>>619
>>616
脳味噌垂涎やの。
10以下の素数は2,3,5,7の4個
素数率は4/10=0.4だから40%
100以下の素数は、
2,3,5,7,
11,13,17,19,
23,29,
31,37,
41,43,47,
53,59,
61,67,
71,73,79,
83,89,
97の25個
素数率は25/100=0.25だから25%
1000以下の素数の素数率は25%より小さいから、
1000以下の素数は250個未満
∴p<250

640:イナ
22/08/24 23:27:39.42 oZx9pvYS.net
>>623
>>620
19999.999……=20000だから二つの値は同値。
∴示された。

641:132人目の素数さん
22/08/24 23:59:13.36 1A4lW8Xa.net
>>616
こういう問題が自作出来れば良いのだがこのキチガイには無理
あと、いつも問題文に変な癖がある

642:132人目の素数さん
22/08/25 02:18:31.95 57IvHFu0.net
大學受験数学で頭を壊されてしまったかわいそうな数学好きの一人なんだろうな。

643:132人目の素数さん
22/08/25 11:38:49.66 7QE0BOGV.net
2次方程式
x^2-2t+1=0
の2解α、βがともに実数でないとき、
∫[0,1] |α+β|/|αβ| dt
の最小値を求めよ。

644:132人目の素数さん
22/08/25 11:45:30.98 NbD1LYbT.net
イナさん、出番ですよ!

645:132人目の素数さん
22/08/25 12:39:47.22 7QE0BOGV.net
傑作を再度質問いたします
ご解答をお待ちしております
n桁の整数全体からなる集合をS_nとする。
任意のnに対して、「S_nの要素かつnの倍数であるような整数が少なくとも1つ存在する」が成り立つことをを示せ。

646:132人目の素数さん
[ここ壊れてます] .net
イナさん、出番ですよ!

647:イナ
22/08/25 16:42:11.31 ixrXPJ2U.net
>>624
>>627
x^2-2t+1=0
の2解α、βがともに実数でないから、
D/4=2t-1<0
t<1/2
解と係数の関係よりα+β=0,αβ=-2t+1
∴∫[0,1] |α+β|/|αβ| dt=∫[0,1] 0/(-2t+1) dt=0

648:132人目の素数さん
22/08/25 18:12:30.84 nGg2yJip.net
今日先生からf(g(h(x)))を微分してみろって言われたんですけどこれ高校数学でできますか

649:132人目の素数さん
22/08/25 18:45:38.28 7QE0BOGV.net
>>632
sin(e^(-x))を微分せよ

650:132人目の素数さん
22/08/25 18:49:29.97 WmJjgz9K.net
iの絶対値ってなんぼですか?

651:132人目の素数さん
22/08/25 18:50:56.55 nGg2yJip.net
>>633
誰だよお前

652:132人目の素数さん
22/08/25 18:51:59.12 AEeOlAjC.net
>>634
1

653:132人目の素数さん
22/08/25 19:07:38.88 7QE0BOGV.net
>>635
ここは質の低い質問をして良い場所ではありません

654:132人目の素数さん
22/08/25 19:18:37.04 NbD1LYbT.net
>>632
合成関数の微分だよ。高校数学の範囲だと思うが、違ってたらすまん。

655:132人目の素数さん
22/08/25 19:20:52.60 7QE0BOGV.net
実数xに対して、i(x)=f(g(h(x)))とする。
(1)f(x)=sin(x)のとき、-1≦i(x)≦1であることを示せ。
(2)nを整数の定数とする。h(x)=sin(x)のとき、すべてのxに対してi(x)>nとなるようなf,gの例を1つあげよ。
(3)(2)であげたf,gおよびh(x)=sin(x)に対して、∫[0,1] i(x)*{e^(x)} dxを計算せよ。

656:132人目の素数さん
22/08/25 21:57:47.09 7QE0BOGV.net
f(x),g(x),h(x)は、すべての実数xに対して実数値をとる、定数関数でない関数とする。
i(x)=f(g(h(x)))とする。
(1)f(x)=sin(x)のとき、すべての実数xに対し-1≦i(x)≦1であることを示せ。
(2)nを整数の定数とする。h(x)=sin(x)のとき、すべてのxに対してi(x)>nとなるようなf,gの例を1つあげよ。
(3)(2)であげたf,gおよびh(x)=sin(x)に対して、∫[0,1] i(x)*{e^(x)} dxを計算せよ。

657:132人目の素数さん
22/08/25 22:20:18.58 NbD1LYbT.net
狂気の沙汰だなw
イナさん、相手してやれよw

658:132人目の素数さん
22/08/25 22:46:27.32 7QE0BOGV.net
なぜかこのスレでは�


659:�Ⅲの積分の質問に答えてくれる人が少ない それを突いた問題を質問します ∫[0,π] 1/{1+(a^2)(1+cosx)} dx をaで表せ。



660:132人目の素数さん
22/08/25 23:04:46.86 NbD1LYbT.net
さすがのイナさんも対応しきれんか。
キチガイ、おめでとう!w

661:132人目の素数さん
22/08/26 13:11:27.53 wnt3RnWl.net
数Ⅲの問題を連続質問します
このスレの解答力を上げるのに必須のステップです
I[n] = ∫[0,π/4] 1/{cos(x)}^n dx
とする。
(1)I[n+1]とI[n]の間に成り立つ関係式を求めよ。
(2)I[1]を求めよ。
(3)I[4]を求めよ。

662:132人目の素数さん
22/08/26 13:20:22.50 F2sOsEYK.net
数学が好きな人→数学好き
数学が嫌いな人→数学嫌い
数学が普通な人→数学普通?

663:132人目の素数さん
22/08/26 16:14:18.68 wnt3RnWl.net
微分法と積分法の総合問題でこのスレの解答力向上に資するものとします

曲線C:y=e^x+e^(-x)と曲線D:y=2+3e^(-x)について、以下の問いに答えよ。
(1)CとDの増減を調べよ。
(2)C,D,x=-3,x=4で囲まれる部分の面積を求めよ。

664:132人目の素数さん
22/08/26 17:10:25.45 wnt3RnWl.net
積分の力を試す問題を質問します。
(2)が意外と難物です。

Oを原点とするxy平面の曲線C:y=1/(1+x^2)とC上の点A(1,1/2)がある。
(1)C,y軸,直線OAで囲まれる領域をDとする。Dをy軸の周りに一回転させてできる立体の体積を求めよ。
(2)Dをx軸の周りに一回転させてできる立体の体積を求めよ。

665:132人目の素数さん
22/08/26 17:38:39.48 wnt3RnWl.net
ぐら、カリオペ、アメ、イナ、キアラの評価ってどれくらい?
JPと同基準で、S,A,B,C,Dの5段階で

666:132人目の素数さん
22/08/26 18:05:14.04 wnt3RnWl.net
すみません1つ前の書き込みでは失礼致しました。
「詫び質問」させていただきます。
やはり厳選した積分法の質問といたします。意外な結果に驚かれることと存じます。
aを正の実定数とする。
またp,qを実定数とするとき、定積分
I[a,p,q] = ∫[0,a] 1/{p+q(cos(x))}
について以下の問いに答えよ。
(1)x>0でつねにp+q(cos(x))>0となるとき、p,qが満たすべき条件を求めよ。
(2)p,qは(1)の条件を満たすとする。このときI[a,p,q]をa,p,qで表せ。

667:132人目の素数さん
22/08/26 18:19:02.54 wnt3RnWl.net
シンプルな質問をさせていただきます。
Σ[k=1,∞] 1/(k^3+1)
は高校範囲で求められますか?

668:132人目の素数さん
22/08/26 18:20:44.96 4W5OKJJh.net
>>648
たまに自演失敗してるよな
いつもセコい真似してるということだ
それと都合が悪くなると連投して流そうとするのもいつもの癖。

669:132人目の素数さん
22/08/26 18:52:04.71 H4tFUKPF.net
糞問をハゲ散らかすのが詫び?

670:132人目の素数さん
22/08/26 19:01:23.57 wnt3RnWl.net
>>651
自演はしていません
私にレスがあるということは、私の投稿に価値があるということです

671:132人目の素数さん
22/08/26 19:02:12.45 wnt3RnWl.net
>>652
良問のみで構成しておりますが、
Σ1/(n^3+1)
の無限和のみ結果が分からないので何とも言えません。

672:132人目の素数さん
22/08/26 19:06:59.70 RjU3y1Ko.net
自演はしていません
457 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2022/08/16(火) 03:42:31.53 ID:3VWP0O7m [1/4]
>>453
くだらない問題を出すな
出典を明記しろ
465 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2022/08/16(火) 16:54:18.71 ID:3VWP0O7m [2/4]
xy平面上の単位円C:x^2+y^2=1のy≧0の部分を点Pが、y≦0の部分を点Qが動く。
(1)Mのy座標が最大になるときの、P,Qの位置をすべて求めよ。
(2)PQの中点をMとするとき、Mの存在しうる領域Dを求めよ。ただしP,Qが一致する場合はP=Q=Mとする。
468 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2022/08/16(火) 17:19:06.16 ID:3VWP0O7m [3/4]
xy平面上の単位円C:x^2+y^2=1のy≧0の部分を点Pが、y≦0の部分を点Qが動く。
PQの中点をMとする。ただしP,Qが一致する場合はP=Q=Mとする。
(1)Mのy座標が最大になるときの、P,Qの座標をすべて求めよ。
(2)Mの存在しうる領域Dを求めよ。
475 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2022/08/16(火) 20:33:22.12 ID:3VWP0O7m [4/4]
このスレで質問されたうちから6問を選び、2023年東京大学理系数学入試問題を構成せよ。

673:132人目の素数さん
22/08/26 19:27:08.63 wnt3RnWl.net
>>655
自演はしていません。

674:132人目の素数さん
22/08/26 19:36:57.28 VTrmp0dD.net
>>648
この自演文体笑

675:132人目の素数さん
22/08/26 19:54:54.57 vt/PVPJ8.net
>>654
以前はどこそこ大の前期入試とかデタラメな出典を挙げてたのに、
嘘だとバレてからは、開きなおって自作の「良問」だと主張?w
糞野郎が作る糞問で間違いないよ。

676:132人目の素数さん
22/08/26 20:26:54.85 wnt3RnWl.net
では近年の大学入試問題の過去問から質問させていただきます
rを実数とする。
a[1]=r
a[n+1]=({a[n]}/4)+(a[n]/4)+5/6
であるとき、lim[n→∞] a[n]を求めよ。
(2022 早稲田理工系から誘導を削除)
誘導を削除してこのように出題された場合、どのように解けばよいでしょうか。

677:132人目の素数さん
22/08/26 20:27:46.25 wnt3RnWl.net
>>659
すいません{x}でxを超えない最大の整数を表します。

678:132人目の素数さん
22/08/26 20:48:30.72 MbhXz30D.net
>>619
具体的に何が欲しいのですか?

679:132人目の素数さん
22/08/26 20:52:38.90 wnt3RnWl.net
>>659
このスレをもってしても誘導なしでは解けませんか?

680:132人目の素数さん
22/08/26 21:06:54.22 VTrmp0dD.net
2022/08/26(金) 17:38:39.48 ID:wnt3RnWl
ぐら、カリオペ、アメ、イナ、キアラの評価ってどれくらい?
JPと同基準で、S,A,B,C,Dの5段階で

681:132人目の素数さん
22/08/26 22:37:26.45 wnt3RnWl.net
>>663
自演はしておりません。
私の質問は純粋に私とこのスレの方々の数学的知覚(数覚)を高めるために行っております。

682:132人目の素数さん
22/08/27 00:32:15.62 A+yXvsSJ.net
結局、この自演馬鹿に荒らされ放題のスレになってしまったな。

683:132人目の素数さん
22/08/27 01:06:43.20 SBun3gtH.net
このキチガイは「自演バレに限らず間違うことが多い」のでどのスレでも目立つ。アスペなので間違いに気づいたらすぐに訂正したりそれが不可能な場合は連投して誤魔化そうとする(放置出来ない)。
本人的には何とか整合性をもたせようと工作や言い訳をするが、それを含めて証拠が沢山残る。

684:132人目の素数さん
22/08/27 07:35:35.06 jX9diOZv.net
作問ガイジバチャ豚なのバレてて草

685:132人目の素数さん
22/08/27 08:06:55.07 JhzSXa5/.net
     ぐら、カリオペ、アメ、イナ、キアラの評価ってどれくらい?
     JPと同基準で、S,A,B,C,Dの5段階で

686:132人目の素数さん
22/08/27 09:30:49.70 lSZr5YMu.net
解説を読んでも分からないので、どういうことか教えてください。
問題
4組の夫婦と1人の独身者からなるA~Iの9人でテニスをした。次のことがわかっているとき、Aの配偶者が行った試合数はいくらか。なお、テニスの試合形式は、全てシングルスであったものとする。
・Aは2試合を行った
・試合数0の人がいた
・自分の配偶者と試合を行った人はいなかった
・同じ相手と2度以上試合を行った人もいなかった
・独身者以外の8人が行った試合数はすべて異なっていた

687:132人目の素数さん
22/08/27 09:41:41.56 QnsTRvQq.net
これって、問題文からAが独り者ではないことを読み取れってこと?

688:132人目の素数さん
22/08/27 11:17:14.24 EN5lnLrb.net
略解を書きます。
以下の
「よってn>Nで
a[n+1]=(a[n]/2)+5/6
これを解いて」
の部分で議論に不備があるのではないかと指摘されました。
どこが間違っているか答えていただけませんか?
【問題】
rを実数とする。
a[1]=r
a[n+1]=({a[n]}/4)+(a[n]/4)+5/6
であるとき、lim[n→∞] a[n]を求めよ。
(2022 早稲田理工系から誘導を削除)
【略解】
(略)十分大きなnに対して、6/5≦a[n]≦5/3である。
したがってあるNが存在して、n>Nを満たすすべてのnに対して{a[n]}=1が成り立つ。
よってn>Nで
a[n+1]=(a[n]/2)+5/6
これを解いて



689:lim[n→∞] a[n] =13/9…(答)



690:132人目の素数さん
22/08/27 11:17:56.42 EN5lnLrb.net
どこまで考えたかも書きましたので、質問に答えていただけるものと存じます。
よろしくお願いいたします。

691:132人目の素数さん
22/08/27 11:24:58.75 /Kna566i.net
>>671-672
ぐら、カリオペ、アメ、イナ、キアラの評価ってどれくらい?
JPと同基準で、S,A,B,C,Dの5段階で

692:132人目の素数さん
22/08/27 12:09:50.93 DO95ql4D.net
ミスする割合の極めて高いキチガイが自演バレをしてしまった笑
自演をする時はいつもの書き込みとは違って慎重にバレないように気を使ってやっていたのに注意が足りないからミスった笑
間違いだらけのキチガイの書き込みだがそれでも気を使って文体を変えて自演しているのは想像すると笑える
>>671は本人の気づかない(意図していない)ところで間違っている

693:132人目の素数さん
22/08/27 12:10:58.99 EN5lnLrb.net
空間図形の問題を質問いたします。
pを1より大きい実数とする。
xyz空間の球C:x^2+y^2+(z-1)^2=1と点P(0,0,p)について、以下の問いに答えよ。
(1)xy平面上の点Q(s,t,0)に対して、直線PQを考える。PQとCの交点Rの座標をs,tで表せ。
(2)(1)において、PR=L,RQ=Mとする。極限lim[s→∞] sL/M を求めよ。

694:132人目の素数さん
22/08/27 12:11:39.04 EN5lnLrb.net
>>674
間違っている箇所を指摘してください。よろしくお願いいたします。

695:132人目の素数さん
22/08/27 12:22:03.56 EN5lnLrb.net
もう1題質問します。
(1)√(n^2+5)が整数となるようなnを1つ求めよ。
(2)すべての正整数nに対して√(n^2+1)は整数でないことを示せ。
(3)kを正整数の定数とする。すべての正整数nに対して
√(n^2+k)
が整数でないようなkの最大値が存在するならば、それを求めよ。存在しないならばそのことを証明せよ。

696:132人目の素数さん
22/08/27 12:23:54.44 DO95ql4D.net
連投しても自演の証拠は残る。
連投が自演の傍証となる。

697:132人目の素数さん
22/08/27 12:28:27.80 EN5lnLrb.net
>>678
私は自演はいたしません。
私の質問にお答えください。

698:132人目の素数さん
22/08/27 12:33:13.07 DO95ql4D.net
>>679
お前は理解力が全く無い馬鹿。

699:132人目の素数さん
22/08/27 12:42:17.05 EN5lnLrb.net
>>680
馬鹿だからこそ質問する価値があるというものです。
教えて下さい。よろしくお願いいたします。

700:132人目の素数さん
22/08/27 12:42:44.60 EN5lnLrb.net
671に答えていただけないでしょうか。

701:132人目の素数さん
22/08/27 12:54:39.17 DO95ql4D.net
>>681
答えてほしければ
出典、自分の解答、不明点の明確化
を行うこと。繰り返し言わせるお前はキチガイ。

702:132人目の素数さん
22/08/27 13:00:37.53 EN5lnLrb.net
>>683
略解を書きます。
以下の
「よってn>Nで
a[n+1]=(a[n]/2)+5/6
これを解いて」
の部分で議論に不備があるのではないかと指摘されました。
どこが間違っているか答えていただけませんか?
【問題】
rを実数とする。
a[1]=r
a[n+1]=({a[n]}/4)+(a[n]/4)+5/6
であるとき、lim[n→∞] a[n]を求めよ。
(2022 早稲田理工系から誘導を削除)
【略解】
(略)十分大きなnに対して、6/5≦a[n]≦5/3である。
したがってあるNが存在して、n>Nを満たすすべてのnに対して{a[n]}=1が成り立つ。
よってn>Nで
a[n+1]=(a[n]/2)+5/6
これを解いて
lim[n→∞] a[n] =13/9…(答)

703:132人目の素数さん
22/08/27 13:04:31.17 DO95ql4D.net
>>684
指摘した人間に聞け。

704:132人目の素数さん
22/08/27 13:11:12.24 DO95ql4D.net
>>684
原題の解答を見ればよいだけ。
お前は馬鹿なので原題(誘導付き)だけやればよい。

705:132人目の素数さん
22/08/27 13:14:46.50 DO95ql4D.net
自演隠蔽工作として何度もコピペするキチガイ

706:132人目の素数さん
22/08/27 13:18:50.63 EN5lnLrb.net
>>685
指摘した人間は「厳密さに欠ける気がする」という曖昧なことを言っていました
ですので具体的解決策は分かりません

707:132人目の素数さん
22/08/27 13:19:12.38 EN5lnLrb.net
>>686
代々木ゼミナールにある原題の解答を見ても分かりませんでした

708:132人目の素数さん
22/08/27 13:19:29.66 EN5lnLrb.net
>>687
私は自演は行いません

709:132人目の素数さん
22/08/27 13:21:08.87 DO95ql4D.net
>>688
作り話に付き合うつもりは無い。

710:132人目の素数さん
22/08/27 13:22:43.66 DO95ql4D.net
>>690
お前が嘘つきなのは証明済みであり、それも嘘。

711:132人目の素数さん
22/08/27 13:23:16.63 EN5lnLrb.net
>>691
作り話ではありません
厳密な解答をお示しください

712:132人目の素数さん
22/08/27 13:23:53.82 EN5lnLrb.net
>>692
私は嘘つきではなく、必要に応じてたまに「嘘も方便」でwin-winの嘘だけをつきます

713:132人目の素数さん
22/08/27 13:27:07.99 DO95ql4D.net
>>693
1 略解ではなく略さず書け。
2 代ゼミの解答の不明点を書き込め。

714:132人目の素数さん
22/08/27 13:28:04.88 DO95ql4D.net
>>693
その人間に再び聞け。

715:132人目の素数さん
22/08/27 13:28:50.42 EN5lnLrb.net
お答えいただけないなら次の質問に移ります。
(1)以下の不等式を示せ。
(an+b)/(n+b^2) < I[n]=∫[n,n+1] (at+b)/(x+a^2)


716: dx < (an+a+b)/n (2)lim[n→∞] I[n] をa,bのうち必要なもので表せ。



717:132人目の素数さん
22/08/27 13:29:45.29 EN5lnLrb.net
>>695
問題点が含まれていると指摘されている3行を示してありますのでそこをお読みください。

718:132人目の素数さん
22/08/27 13:30:23.47 EN5lnLrb.net
>>696
火曜日まで会わないのです
いま解答をいただきたく存じます

719:132人目の素数さん
22/08/27 13:32:57.38 DO95ql4D.net
>>698
誘導を省くな、原題の解答が分からなければ不明点を明確化せよ、と俺は言っている。

720:132人目の素数さん
22/08/27 13:33:26.15 DO95ql4D.net
>>699
火曜でいい。

721:132人目の素数さん
22/08/27 13:33:58.88 DO95ql4D.net
>>697
これも質問ではない。

722:132人目の素数さん
22/08/27 13:38:16.22 EN5lnLrb.net
>>700
誘導はつけても仕方がないので誘導から得られる結果のみ記しました
それは6/5≦a[n]≦5/3です
ここから{a[n]}=1とわかります、これを出すための誘導でした

723:132人目の素数さん
22/08/27 13:38:48.77 EN5lnLrb.net
>>701
火曜日に聞いても同じ曖昧な言葉が返ってくるだけなので、今聞いたほうが早いです

724:132人目の素数さん
22/08/27 13:39:04.94 EN5lnLrb.net
>>702
それってあなたの感想ですよね

725:132人目の素数さん
22/08/27 13:39:10.10 DO95ql4D.net
「よってn>Nで
a[n+1]=(a[n]/2)+5/6
これを解いて」
の部分で議論に不備があるのではないかと指摘されました。

→指摘が間違い。

726:132人目の素数さん
22/08/27 13:41:10.73 DO95ql4D.net
>>705
俺に質問はするな。

727:132人目の素数さん
22/08/27 13:42:47.11 DO95ql4D.net
繰り返すが、>>671にはキチガイの気づかない間違いがそもそもある。

728:132人目の素数さん
22/08/27 13:46:34.88 DO95ql4D.net
>>699
キチガイが集まる施設に行くのか
キチガイ同士で会話が成り立つのか?

729:132人目の素数さん
22/08/27 13:55:56.74 EN5lnLrb.net
>>706
すいませんここに間違いがあります
漸化式はあるのに初期値であるa[N]を与えていない(あるいは適切に評価していない)というのが議論上の問題点でした

730:132人目の素数さん
22/08/27 13:56:06.81 EN5lnLrb.net
>>707
なんでですか?

731:132人目の素数さん
22/08/27 13:56:33.97 EN5lnLrb.net
>>708
先ほど間違いを指摘しました
あなたは気づかなかったんですね

732:132人目の素数さん
22/08/27 13:56:55.82 EN5lnLrb.net
>>709
個人宅に行きますので、キチガイと会うことはありません

733:132人目の素数さん
22/08/27 14:00:35.89 DO95ql4D.net
>>712
面白いな。

734:132人目の素数さん
22/08/27 14:02:13.80 DO95ql4D.net
>>710
それは問題ない。簡単に正当化できる。残念だな。

735:132人目の素数さん
22/08/27 14:04:27.42 DO95ql4D.net
>>710
さてと。自分で掘った穴に自分で落ちる馬鹿を見るのは面白い。
根本的な間違いに気づかずにどうでもよい所にこだわるキチガイ

736:132人目の素数さん
22/08/27 14:06:43.55 EN5lnLrb.net
>>714
面白いでしょう?

737:132人目の素数さん
22/08/27 14:07:46.89 EN5lnLrb.net
>>715
代ゼミの解答を見たらちゃんとa[N]について言及していましたよ?あなたは見落としていたようですが、書かなければ減点されるのが大学入試です

738:132人目の素数さん
22/08/27 14:08:15.61 EN5lnLrb.net
>>716
残念です。
ところで根本的な間違いとは何でしょうか?

739:132人目の素数さん
22/08/27 14:09:23.09 DO95ql4D.net
>>717
頭が悪くて「気づいちゃった」が的外れなんだよお前は。
初期条件は略解の中に出てこなかっただけて正当化できる。任意の値に対して収束するからな。残念だな。

740:132人目の素数さん
22/08/27 14:10:04.25 DO95ql4D.net
>>718
略解にしなければよかったよな。

741:132人目の素数さん
22/08/27 14:10:43.26 DO95ql4D.net
>>718
作り話だということを自分でバラすキチガイ

742:132人目の素数さん
22/08/27 14:12:19.22 DO95ql4D.net
どのスレでも的外れな「気づいちゃった」をやるキチガイ

743:132人目の素数さん
22/08/27 14:12:55.67 EN5lnLrb.net
>>720
任意の値に対して収束することを答案の中で言及しなければ減点対象です
残念でした

744:132人目の素数さん
22/08/27 14:13:29.89 EN5lnLrb.net
>>721
いいえ略解に十分問題点が表れています

745:132人目の素数さん
22/08/27 14:14:05.78 EN5lnLrb.net
>>722
こうでもしなければ皆さまの数覚を刺激できない私が未熟でした
お許しください

746:132人目の素数さん
22/08/27 14:14:28.76 DO95ql4D.net
>>724
略解だからそもそものお前の解答が信頼できないということを俺は言っているわけだ
残念だったな

747:132人目の素数さん
22/08/27 14:14:29.87 EN5lnLrb.net
>>723
気づいちゃいました

748:132人目の素数さん
22/08/27 14:14:59.43 EN5lnLrb.net
>>727
信頼できないのはあなたの


749:低劣な人間性です



750:132人目の素数さん
22/08/27 14:16:08.76 DO95ql4D.net
>>725
「そもそも問題になっていない」ということを俺は指摘している。問題が成立していない以上、誤りの指摘もなにもないと俺は繰り返し言及している。

751:132人目の素数さん
22/08/27 14:17:19.23 DO95ql4D.net
>>729
で、お前は何を「質問」したんだ?

752:132人目の素数さん
22/08/27 14:20:49.09 DO95ql4D.net
>>704
嘘だったな

753:132人目の素数さん
22/08/27 14:25:05.01 EN5lnLrb.net
>>730
問題になっていますよ?
>>683
略解を書きます。
以下の
「よってn>Nで
a[n+1]=(a[n]/2)+5/6
これを解いて」
の部分で議論に不備があるのではないかと指摘されました。
どこが間違っているか答えていただけませんか?
【問題】
rを実数とする。
a[1]=r
a[n+1]=({a[n]}/4)+(a[n]/4)+5/6
であるとき、lim[n→∞] a[n]を求めよ。
(2022 早稲田理工系から誘導を削除)
【略解】
(略)十分大きなnに対して、6/5≦a[n]≦5/3である。
したがってあるNが存在して、n>Nを満たすすべてのnに対して{a[n]}=1が成り立つ。
よってn>Nで
a[n+1]=(a[n]/2)+5/6
これを解いて
lim[n→∞] a[n] =13/9…(答)

754:132人目の素数さん
22/08/27 14:25:40.15 EN5lnLrb.net
>>731
解答に不備があるので教えて下さいという質問をしました

755:132人目の素数さん
22/08/27 14:25:54.21 EN5lnLrb.net
>>732
嘘も方便ですね

756:132人目の素数さん
22/08/27 14:26:27.02 DO95ql4D.net
>>725
それは無い。今後略解はやめることだな。「引掛け」が成立していない。

757:132人目の素数さん
22/08/27 14:27:11.79 DO95ql4D.net
>>734
問題が間違えているから話にならない。

758:132人目の素数さん
22/08/27 14:32:58.81 DO95ql4D.net
>よってn>Nで
a[n+1]=(a[n]/2)+5/6
これを解いて
lim[n→∞] a[n] =13/9…(答)

→「これを解いて」の後にaₙを出さない「完全に誤答」の解答の小さい傷を問題点しようとしても、作意が空回りするだけだ。

759:イナ
22/08/27 16:29:37.42 VJgpEZpl.net
>>631
>>647
(1)(2)
円盤を足し集めるか🛸
バウムクーヘン法か🍩
三角錐を別で出すか🚧
円柱をくり抜くか🛢


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch