22/08/02 14:03:14.49 dXguXyCW.net
「広中教授の勧めで学部を終え、ソウル大学数学科修士課程に入った」
と書かれているから、出会ったのはソウル大学時代。
大学は24歳で卒業しているから、もっと早く出会っているはず。
大学は6年間通ったそうだ。21か22歳ぐらいじゃなかろうか。出会ったのは。
551:132人目の素数さん
22/08/02 16:09:47.67 mmfgniPn.net
広中がソウル大学の客員教授になったのは2008年とあるので、彼の修士時代のはず。
だとすると、その前の年に非常勤で講義を受け持ったのかもしれないね。それで感化された
Huhが数学を志して修士コースに入り、客員教授になった広中から指導を受けたってことかも。
552:132人目の素数さん
22/08/02 16:37:15.55 dXguXyCW.net
大学4年の時まで、「物理天文」が専門で科学記者になるのが希望だった。
大学4年の時、記事を書くため日本から教えに来ていた広中さんの講義を受けた。
広中さんにインタビューをするため会った。それで仲良くなった。
専攻を数学に変えて、大学に6年間いることになってしまった。
以上新聞記事に書いてあったことをまとめるとこうなります。
少し、私の推測も入ってます。
553:132人目の素数さん
22/08/02 21:03:54.77 24ZmrXml.net
>>530
このインタビュー動画の前年度じゃないかな
ほんと不思議な引力というか魅力のある人だよ
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
554:132人目の素数さん
22/08/02 21:53:23.21 hJ/tVgww.net
ディリー新潮 2022年08月02日
ウクライナは世界に冠たる「腐敗国家」
援助する西側諸国に取っても頭が痛い問題
555:132人目の素数さん
22/08/02 22:27:11.18 mmfgniPn.net
教養でとってた数学のゼミの先生が広中平祐と同期だった。その先生によると、
学部時代はほとんど講義に出てこないで自分で勉強してて、試験の時だけ大学
にやってきていい点とってたらしい。アパートは足の踏み場もない散らかり
ようだったとも。
556:132人目の素数さん
22/08/02 22:58:55.37 XdN9uWcE.net
小針先生?
557:132人目の素数さん
22/08/02 23:28:36.72 mmfgniPn.net
いや、鈴木って名前だったと思うから鈴木敏かな。
調べてみたら広中さんより一学年上だったね。
しょっちゅうタバコ吸ってる先生だったけど、早くに亡くなられたのはそのせいかも。
ゼミでは勝手にテキスト読んどけって感じで、そんなに熱心に教えてもらった記憶は
ないが、若い時は性欲にかられて結婚したりするから気をつけろ、とわけのわからん
アドバイスをされたことだけは覚えてる。自分のことだったのかな?
558:132人目の素数さん
22/08/03 08:20:30 22Dgj5ca.net
数理の翼に集まった人たちの中には
鈴木先生に懇意にしていただいた人もいます
559:132人目の素数さん
22/08/03 10:08:07.88 P3EiDjCt.net
薄れた記憶の中では良い印象しかない先生でしたが、
数学科には進まなかったのでそれっきりでした。
560:132人目の素数さん
22/08/03 13:03:51.30 AGcJG1sk.net
今は助教でもオフィスは個室ですが
鈴木先生のオフィスは二人部屋でした。
しかしそこから見た東山に沈む夕日の景色は
印象に残っています。
561:132人目の素数さん
22/08/03 13:58:45.75 P3EiDjCt.net
なんか、しんみりしちゃったな
562:132人目の素数さん
22/08/04 19:03:17.16 cn+b/DZH.net
大学は違うが
教養でとったゼミでレポートを出したことを覚えているのは
飯高ゼミの一つだけ
563:132人目の素数さん
22/08/05 20:48:22.97 ZBMIXJPF.net
test
564:132人目の素数さん
22/08/09 13:08:35.23 I+Vm7APo.net
>>539
数理研にせよ数学教室にせよ、北部キャンパス内の建物から見て、
どうやっても東山には夕陽は沈まないと思われ
というか、京都市内なら他大学でも同じだと思う
565:132人目の素数さん
22/08/09 13:59:19.78 lomHNVow.net
嵐山と勘違いしてるとか?
566:132人目の素数さん
22/08/09 14:15:30.85 NKj4uvt3.net
京都でないとしても「東山」に夕陽が沈む街はあるんですかね
山の向こう側からだと違う通称になってることも多いし
567:132人目の素数さん
22/08/09 14:20:30.12 VPlVG6iu.net
にしからのぼった。。、あそこだ
568:132人目の素数さん
22/08/09 14:22:21.36 sRFdzGtF.net
>>543
昔は教養部というものがあった。
569:132人目の素数さん
22/08/09 14:24:20.40 sRFdzGtF.net
>>545
多分月と太陽を間違�
570:ヲている
571:132人目の素数さん
22/08/09 14:27:38.76 sRFdzGtF.net
>>546
それでいいのだ
572:132人目の素数さん
22/08/09 14:33:48.11 NKj4uvt3.net
41歳の春か
573:132人目の素数さん
22/08/09 15:03:17.71 kvR2Jces.net
フィールズ賞的には41歳は意味があるな
574:132人目の素数さん
22/08/09 15:03:42.61 VPlVG6iu.net
厄年だっけ?
575:132人目の素数さん
[ここ壊れてます] .net
>>547
うむ、吉田南でも吉田でも東山に日は沈まないだろな
576:132人目の素数さん
[ここ壊れてます] .net
京都薬科大学からなら
577:132人目の素数さん
[ここ壊れてます] .net
藤原不比等はその辺から夕陽を眺めた
578:132人目の素数さん
22/08/11 16:15:43.17 fkT0Jwjq.net
山科区も一応は京都市内だな
薬科大と橘大があるか
山科だったら稲荷山あたりに日が沈む
579:132人目の素数さん
22/08/11 16:37:53.55 r7xnAndk.net
薬科大からだったら夕日が沈むのは昔の花山天文台あたりでは?
580:132人目の素数さん
22/08/11 17:25:52.92 dyOYLkht.net
京都の人たちったら
581:132人目の素数さん
[ここ壊れてます] .net
京都国際は残念だったね。
582:132人目の素数さん
22/08/12 10:24:03.59 RUh8/Gt1.net
森下投手は常に明るい表情で、チームをもり立てました。
それにつられるかのように3年生を中心に笑顔が増えていき、土壇場の9回、
平野順大選手も笑顔で打席に立ち、
一時、同点に追いつく2点タイムリーヒットを打ちました。
試合後には「最後の夏は楽しまないと損。
まだみんなと戦えるのがうれしかったです」
と話すなどつらい経験をした
仲間と最高の舞台で戦える喜びを感じていました。
目標としていた日本一の夢は絶たれましたが、
森下投手も涙はなく「センバツを辞退したあとから苦しいことばかりでしたが、
最後に高校野球でいちばんいい場所で試合ができ楽しかったですし、
自然と笑顔が出ました」と充実した表情を浮かべていました。
森下投手、そして京都国際の3年生は、コロナを乗り越えてつかんだ甲子園を
笑顔であとにしました。
583:132人目の素数さん
22/08/12 10:43:44.64 BPpgdg7J.net
以前は京都韓国学園って名前だったよね。
それだと学生を集めにくかったってことなのかな?
別に、韓国系だろうがアメリカ系だろうがかまわんと思うが、
北鮮系だけは教育内容に問題ありだからダメだな。
584:132人目の素数さん
22/08/12 11:14:53.01 RUh8/Gt1.net
名称の変更と言えば
京都学園大学は
京都先端科学大学になったが
教育内容は大きく変わったのだろうか
585:132人目の素数さん
[ここ壊れてます] .net
名称変更だけなら他にも5万とあるだろ。
首都大学東京から東京都立大に逆戻りしたりみたいなおもろいやつあげて。
586:132人目の素数さん
[ここ壊れてます] .net
そんなに大学はない
587:132人目の素数さん
22/08/12 12:50:41.72 BPpgdg7J.net
つっこみのセンスとしてはいかがなものか
588:132人目の素数さん
22/08/12 13:19:30.36 atCtQJeO.net
神奈川工科大学は
以前は似ても似つかぬ名前だったが
一応ちゃんとした大学。
589:132人目の素数さん
22/08/12 13:36:12.46 atCtQJeO.net
話は戻るが
昔、京阪電車特急の中で
平安の試合を見た。
ベスト8どまりだったが人気があった。
590:132人目の素数さん
22/08/13 11:18:47.65 uuXuxvO3.net
神奈川工科大学(かながわこうかだいがく、英語: Kanagawa Institute of Technology)は、神奈川県厚木市下荻野1030に本部を置く日本の私立大学である。1975年に設置された。大学の略称はKAIT(カイト)もしくは神奈工(かなこう)。幾徳工業大学時代は幾大(いくだい)。 1963年に大洋漁業(現マルハニチロ)と中部謙吉により
591:設置された幾徳工業高等専門学校(1978年廃校)を母体とし、1975年に幾徳工業大学として設置され、1988年に大学名を神奈川工科大学と改名した。設置者は学校法人幾徳学園。 解析数論の有名な先生がいた。
592:132人目の素数さん
22/08/13 12:51:41.75 2MkKulKi.net
源氏名変えない方が良かったんじゃない
593:132人目の素数さん
22/08/13 13:16:17.89 oPg073qY.net
岸田文雄早く死ね!
594:132人目の素数さん
22/08/13 13:51:34.36 NvEvjagG.net
竜沢周雄
595:132人目の素数さん
22/08/13 22:12:06.88 uuXuxvO3.net
鉄鋼短期大学が
産業技術短期大学
596:132人目の素数さん
22/08/14 09:08:54.10 80eSoW1g.net
最近では
大阪市立大学+大阪府立大学=大阪公立大学
597:132人目の素数さん
22/08/14 09:29:40.49 eNzf+e51.net
日本の入試は、野球でいう甲子園みたいなもの。アメリカの入試は、全国大会のない地方大会みたいなもの。日米の高校野球を比較すると、 全国大会のないアメリカはレベルが低いと思うかもしれないが、そんなことは無い。個々レベルで言うと、アメリカの方が大物が多い。ただ日本の野球は、粒がそろっているので、平均レベルは高い。数学力についても似た事が言える
598:132人目の素数さん
22/08/14 09:42:02.38 C8ipLisN.net
言えないと思う
例えば日本人は暗記が得意でお釣りの計算ができる人が多いが、電卓でいいから今の時代数学力があるとはならない
結局技術の進化でいらなくなったものを、昭和の頃から同じ教育やってて身についてるから、それだけ見たら他国より優れてるように見えるってだけ
599:132人目の素数さん
22/08/14 09:51:39.81 80eSoW1g.net
>>575
>>昭和の頃から同じ教育やってて
昭和のころにもフラッシュ暗算はあった?
600:132人目の素数さん
22/08/14 09:54:18.66 C8ipLisN.net
>>576
令和の学校にフラッシュ暗算なんてないし、
技術の進化で要らなくなったものの話をしてる
進化で変わったものの話じゃない
601:132人目の素数さん
22/08/14 09:54:52.46 d/wuE44X.net
算盤をみんな勉強してたね。
602:132人目の素数さん
22/08/14 10:02:10.25 80eSoW1g.net
ああ、教育と言えば学校教育だけ?
603:132人目の素数さん
22/08/14 10:03:49.06 C8ipLisN.net
>>579
学校以外の教育はマイナーケースであって平均レベルとは殆ど関係ない
604:132人目の素数さん
22/08/14 10:05:35.89 80eSoW1g.net
>>575
>>結局技術の進化でいらなくなったものを、昭和の頃から同じ教育やってて身についてるから
ソロバンがいらなくなったことは認めるが
身についたものは役立てているのでは?
605:132人目の素数さん
22/08/14 10:05:53.20 C8ipLisN.net
>>581
どこに?
606:132人目の素数さん
22/08/14 10:06:32.17 80eSoW1g.net
東大や京大での教育もマイナーケースか?
607:132人目の素数さん
22/08/14 10:09:02.08 C8ipLisN.net
>>583
平均レベルの話から見たらマイナーケースだが
608:132人目の素数さん
22/08/14 10:09:23.80 80eSoW1g.net
>>582
緻密な思考が
些細な暗算能力に支えられていることは多いのではないか?
609:132人目の素数さん
22/08/14 10:10:54.27 C8ipLisN.net
>>585
その支えられた緻密な思考で、自然科学のTop10%論文数世界12位だけど
610:132人目の素数さん
22/08/14 10:12:53.51 80eSoW1g.net
>>586
そんな数字に右往左往するのはよそう。
611:132人目の素数さん
22/08/14 10:25:50.49 d/wuE44X.net
数字を見るとメイルだけだ。やっぱ、文字式でお願いします
612:132人目の素数さん
22/08/14 10:33:28.89 C8ipLisN.net
>>587
貸借対照表の数字に右往左往するのはよそう、で会社が成長しなかったら困るんだけど
613:132人目の素数さん
22/08/14 11:23:39.04 80eSoW1g.net
>>589
そういうのを味噌糞という
614:132人目の素数さん
22/08/14 11:34:17.76 C8ipLisN.net
>>590
一番味噌糞なのは質の高い論文数が少ないのもフィールズ賞が32年出ないのも右往左往せず何もしないで、他国に抜かされていくことだと思うが
615:132人目の素数さん
[ここ壊れてます] .net
些細な暗算能力がある日本が、そうでない国々に結果で負けてるんだから、支えとしては良くないんでしょ
616:132人目の素数さん
[ここ壊れてます] .net
>>591
>>質の高い論文数が少ないのもフィールズ賞が32年出ないのも
これがあるべき姿ではないと思うのは
勘違いも甚だしいのではなかろうか
617:132人目の素数さん
[ここ壊れてます] .net
>>592
>>そうでない国々に結果で負けてるんだから
戦争をしているわけではないよね
618:132人目の素数さん
22/08/14 20:10:22.36 eff2U//d.net
>>593
でもそれを目指して努力しない理由にもならないのではないだろうか
>>594
日本国民としては日本が他国に引けを取らない国であってほしいよね
数学を勉強する身としても、日本の数学者のレベルが低いとまともな和書も出てこないし
619:132人目の素数さん
22/08/14 20:16:13.04 d/wuE44X.net
米国との同盟関係をしっかりと築き、米軍の世界戦略の一翼をきっちり担うことができれば、ロシアや中国、ましてや韓国に侮られることはないよ。そのためには憲法を改正し、国軍を強化することが大切だ
620:132人目の素数さん
22/08/14 20:58:35.93 80eSoW1g.net
小平、広中、森
みんなアメリカに世話になったおかげで
フィールズ賞が取れた
その時のような国際情勢ではもうない。
このことを忘れた議論は愚か。
621:132人目の素数さん
22/08/14 21:17:01.97 GPOHiyJU.net
>>597
日本は別に今もアメリカと仲悪くないし、
G7で32年間取れてないのは日本だけで国際情勢云々じゃない
日本の問題
622:132人目の素数さん
22/08/15 07:40:43.17 eId8lOJ4.net
欧米に長期出張する若手数学者が減ったのは
1989年以来の国際情勢の変化の影響が大きい。
623:132人目の素数さん
22/08/15 07:42:39.63 eId8lOJ4.net
>>598
アメリカには旧ソ連圏から
優秀な数学者が押し寄せた。
その分
日本の入る余地は少なくなった
624:132人目の素数さん
22/08/15 07:57:18.84 eId8lOJ4.net
JAMIも終わった
625:132人目の素数さん
22/08/15 08:13:15.79 5r2e4aCG.net
>>600
例えばイランのマリアム・ミルザハニや韓国のホ・ジュニはアメリカの大学院で学んでいるし、
イタリアのアレッシオ・フィガリはアメリカの大学の准教授になっている
まあ日本の数学者が相対的に優秀ではなくなっていってるから入る余地がないといえば同意見だが
それにドイツのピーター・ショルツやウクライナのマリナ・ヴィヤゾフスカなどそもそもアメリカに渡っていないが活躍している数学者も存在する
626:132人目の素数さん
22/08/15 09:17:59.55 eId8lOJ4.net
ドイツにはゲッティンゲンの栄光を引き継いだボンのマックス・プランクがある。
1980年代にはヒルツェブルッフの引きもあって
多くの日本人若手数学者がここに逗留し
日本語でセミナーをやっていたこともあった。
ペーター・ショルツェの上には
ファルティングスやザギエがいて、さらにその上には
ハーダー(ボン大学)がいた。
世界情勢の変化により、ここでも中国人が多数を占めるようになった。
627:132人目の素数さん
22/08/15 14:20:16.34 44kanMhz.net
COVID19の直前
MPIに立ち寄る機会があった。
中国人が多かったが
日本のポスドクらしい人が一人いた。
628:132人目の素数さん
22/08/16 10:03:28.26 s4S94ApO.net
Beuel時代のMPIの記念写真とか
どこかで見れますが?
629:132人目の素数さん
22/08/16 21:57:13.45 s4S94ApO.net
Arbeitstagung Bonn 2013: In Memory of Friedrich Hirzebruch (Progress in Mathematics) Paperback – June 28, 2018
630:132人目の素数さん
22/09/03 23:24:36.66 B/7FszXs.net
E_8格子って何?
631:132人目の素数さん
22/09/03 23:38:14.28 oF/zIJsw.net
格子戸を潜り抜け~E8
632:132人目の素数さん
22/09/04 09:07:20.40 34Dqbaoo.net
私の城下町
金沢城の話を金曜にテレビでやっていた
633:132人目の素数さん
[ここ壊れてます] .net
格子はlatticeの翻訳語。束
634:とも訳される。束論を勉強するのもいい。ブール代数を一般化したみたいなやつだ
635:132人目の素数さん
[ここ壊れてます] .net
束論と格子の理論との関係は?
636:132人目の素数さん
22/09/04 10:20:06.55 1ndeKe9Y.net
それは、次のフィールズ賞患者がお答えになるでしょう
637:132人目の素数さん
22/09/07 08:54:40.78 E1QUODlZ.net
PCR抜きで渡航できるようになるのは
どれくらい先だろうか
638:132人目の素数さん
22/09/07 09:11:54.77 GiYWyBgf.net
ワクチン接種証明さえあればたいがいのところは渡航できる。
帰国も、今日からそうなってる。
639:132人目の素数さん
22/09/07 09:30:46.04 E1QUODlZ.net
ドイツは陰性証明が必要
640:132人目の素数さん
22/09/07 09:33:26.85 E1QUODlZ.net
英国も必要
641:132人目の素数さん
22/09/07 09:35:10.69 E1QUODlZ.net
フランスと米国は不要
642:132人目の素数さん
22/09/07 09:38:15.61 E1QUODlZ.net
政府は2022年9月7日から、新型コロナウィルスの水際対策として義務化している日本入国者及び帰国者の帰国前PCR検査と陰性証明書の提示を、ワクチン接種完了を条件に免除すると発表しました。
643:132人目の素数さん
22/09/07 13:13:27.39 R9S0T0Tj.net
むしろ日本人お断りが今後増えてきそうだが
644:132人目の素数さん
22/09/07 13:21:54.18 hggCWfY2.net
自民党員お断りとか
645:132人目の素数さん
22/09/07 13:24:47.79 GiYWyBgf.net
なんで?
646:132人目の素数さん
22/09/08 12:31:14.84 NY5FPsWR.net
中国はいけるようになったとしても
ビザの問題がある
647:132人目の素数さん
22/09/08 12:49:41.31 eMDohQdb.net
わけのわからん理由で不条理な拘束をされるかもしれんと思うと、
中国に行く気なんて毛ほども起きんけどなぁ。
648:132人目の素数さん
22/09/08 17:45:06.94 NY5FPsWR.net
知り合いが多ければ
めったなことはされないだろう
649:132人目の素数さん
22/11/12 17:36:18.04 3ewGU6kG.net
藤林丈司
650:132人目の素数さん
22/11/29 10:11:59.00 BIVHfP7r.net
だれ?
>東大数学科教授「彼は博士課程の時、部分的にさえ明らかになっていなかった分野の未解決問題を解きました。世界が驚きました。」
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
651:132人目の素数さん
22/11/30 07:04:46.89 8sxpn/Sm.net
木田良才さんが30歳のときの評判がまさにこれだが、しかし彼は既婚だ。
652:132人目の素数さん
22/11/30 07:19:09.17 +1taHnfC.net
K岡
653:132人目の素数さん
22/11/30 09:23:34.39 E072v5kg.net
学部生の時だったのでは?
654:132人目の素数さん
22/11/30 11:39:51.50 d31jjIqX.net
木田でフィールズかすりもせんかったしなあ
2026も日本人受賞は無理っぽい
フィールズ賞の予備選でもあるICMの若手招待講演者を増やすには
数学の業績を上げるだけでなく国際的に総合的戦略が必要で
その辺は若手だけではなくシニア層の問題
655:132人目の素数さん
22/11/30 12:54:38.33 Z0/y47xv.net
>数学の業績を上げるだけでなく国際的に総合的戦略が必要
これ自体は正しいかもしれんが日本は数学の業績の問題だと思うよ
656:132人目の素数さん
22/11/30 13:05:33.56 d31jjIqX.net
うまく宣伝できていれば望月拓郎はワンチャンあったろうがな
ここ何年かは日本の若手にタマがないのは確かだな
657:132人目の素数さん
22/12/01 21:21:12.62 rsdSE0+Z.net
メイナードは張益唐の結果の改良
張益唐は最近もっとすごいことをやったらしい
658:132人目の素数さん
22/12/02 06:17:17.95 sojEP93U.net
グランヴィーユはあまり信用していないようだ
659:132人目の素数さん
22/12/20 12:58:51.32 R0GrT6qP.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
660:132人目の素数さん
23/02/08 11:25:52.24 nSkG0dyK.net
アメリカ国籍の韓国出身者を韓国人としてカウントするなら、カズオイシグロも日本人としてカウントしてもいいし、南部陽一郎もいいよな
661:132人目の素数さん
23/02/08 14:18:01.93 k8msu0IO.net
だからノーベル物理学賞の真鍋さんを日本人にカウントしたじゃん
662:132人目の素数さん
23/02/16 11:13:56.32 RDXuAffQ.net
成人してから移住しての国籍変更者は、まあ元の国の人間としてカウントしてもいいんじゃね?
カズオ・イシグロみたいに日本生まれでも幼少期に英国で育ってそのまま英国籍だと微妙だが。
663:132人目の素数さん
23/02/19 09:02:28.78 E4tXK0Rg.net
井草さんとか小野さんの息子さんたちはアメリカ人と言うべきだろうな
664:132人目の素数さん
23/02/19 09:33:34.61 wMMN+4ky.net
小平先生の娘さんたちがアメリカに取られなくてよかった
665:132人目の素数さん
23/02/19 09:53:40.02 E4tXK0Rg.net
O先生のことですか
666:132人目の素数さん
23/02/19 11:42:35.88 V5IgVDmJ.net
真理子さんだったかな
667:132人目の素数さん
23/02/19 13:03:12.02 E4tXK0Rg.net
ついでに思い出した
岩澤先生の娘さんもアメリカに取れれなかったね
668:132人目の素数さん
23/02/19 14:17:12.54 V5IgVDmJ.net
伊藤清先生の娘さんたちも
669:132人目の素数さん
23/02/19 14:20:26.69 V5IgVDmJ.net
広中先生の娘さんはとられてしまった
残念
670:132人目の素数さん
23/02/19 14:33:05.19 xYdamsHD.net
取られたことを嘆くより取ることを考えよ
671:132人目の素数さん
23/02/19 16:37:17.19 V5IgVDmJ.net
>>646
For instance?
672:132人目の素数さん
23/06/12 15:46:45.14 loEIwldi.net
これで取れる!
0=∞=1
673:132人目の素数さん
23/08/05 01:35:25.44 zl0YepVW.net
ヤフオクで転売された
674:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています