Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 67at MATH
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 67 - 暇つぶし2ch858:132人目の素数さん
22/07/19 16:59:04.31 agrIvg8U.net
>>787
つづき
表現論はもともと解析や代数、特に幾何学的な手法と関係しており、中島の研究を橋渡しにして、表現論と物理に関係があることもわかった。「例えば、電子は原子の周りを3次元の中で回転しています。そうすると、立体を表す3×3の行列でものごとを理解することが大切になります。それが表現論と物理が近かった理由であり、私がやっているのはそういう行列を幾何学を用いて考えることです」。
2018年、中島は京都大学からカブリ数物連携宇宙研究機構に異動し、現在は、理論物理学に起源を持つゲージ理論を数学的に研究。特にゲージ理論に現れる様々な空間のホモロジー群を、幾何学的表現論と呼ばれる手法を用いて研究している。「普通は空間それ自身を調べるのですが、表現論と繋げると別の解釈が可能になる。そこが他の人の理解の仕方と違うと思います」。
この研究の醍醐味は、「幾何と表現論という異なる分野の人たちが交流することによって何かいいことが起こる、その橋渡しをしている感じがするところ」だと語る中島。「今後は、数学と物理の結びつきをもう少し強くし、自分がやっている方向の研究をもっと続けていきたいと考えています」。
(引用終り)
以上


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch