22/06/07 06:49:08.57 ZctMc/uB.net
>>187
>数学では、数字と文字が連続なら、2a と書けば、2*a のこと。数字1/2に文字πiが続けば、1/2πiは(1/2)*πiと読めるはず
>しかし、πiが分母だとかね。そう読むとは、夢にも思わなかったなw(それなら、1/(2πi)でしょうw)
余談ですが、
これショルツェ氏と望月氏の論争のアナロジーかも
つまり、ショルツェ氏は 1/2πiを、1/(2πi)と解釈して、「矛盾だ!」「望月不等式 cor3.12は導けない!」という
一方、望月氏は「初歩的間違いを している」「ちゃんと読めば、1/2πiは(1/2)*πiだぜ」
というも、平行線
IUTが新規の理論で複雑すぎて、従来の数学知識からの修正が効かない
上記では、複素関数論における指数関数の知識があれば、”1/2πi”は、(1/2)*πiと1/(2πi)と二通り解釈できるが、前者が妥当だろうとなるのだが
しかし、IUTではそうならない
どちらが正しいか? しばらく様子を見るしかない